【気象】凶暴化する台風・ハリケーン―海水温上昇が原因?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人の中の3φ ★:2005/09/17(土) 00:10:35 ID:???

過去三十年間に発生した台風やハリケーンを分析した結果、
顕著な“凶暴化”の傾向があるとの研究結果を、米ジョージア工科大
などの研究チームが、十六日発行の米科学誌「サイエンス」に
発表した。

研究チームは論文のなかで、地球温暖化による海面水温の上昇が、
台風やハリケーンの威力を増大させた可能性があると指摘している。
研究チームは、一九七五年から二〇〇四年までの間に太平洋、
大西洋、インド洋などの各海域で発生した台風、ハリケーン、
サイクロンについて、発生数や持続日数、強さを調べた。

その結果、発生数や持続日数には増減の傾向はみられないが、
米国の分類で「カテゴリー5」(最大瞬間風速六九メートル以上)や
「カテゴリー4」(同五八メートル以上)の強力な台風、ハリケーンは
増え、すべての海域で発生比率が大幅に上がっていた。

日本などに被害をもたらす太平洋西部で発生した強力台風
(カテゴリー4以上)は、七五−八九年の前半十五年が八十五個(25%)
だったが、九〇−〇四年の最近十五年は百十六個(41%)に達した。
他の全海域でもカテゴリー4以上の比率は上がっており、“凶暴化”が
全地球的な傾向であることがわかった。

この三十年で、海面温度は〇・五度上昇しており、研究チームは
「海水温の上昇による対流の活発化が台風やハリケーンの威力を増大させた」
との仮説を提唱。ただし、これを裏付けるには、さらに三十年以上
記録をさかのぼって検証する必要があるとしている。

気象研究所の野田彰・気候研究部長によると、同研究所などが
行ったコンピューターシミュレーションでも、地球温暖化で海面温度が
上がると、台風やハリケーンの発生数は減る一方で、威力の強いものが
多くなると予測されている。ただし、「台風やハリケーンの発生には
多くの要因が複雑に作用するので、まだ温暖化が凶暴化の
直接原因と、断定できる段階ではない」と話している。

凶暴化する台風 海水温上昇が要因か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000002-san-soci
2名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:15:38 ID:OKXdeXz3
日本にはあまり大きいの来てないのに。
カトリーナで伊勢湾台風クラスでしょ?
3名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:15:52 ID:jW1taX/B
そしておれの登場
4名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:17:04 ID:9XbuY+oA
さっさとアメリカは京都議定書を受け入れろ
もちろん中国もな。
5 ◆zySTJ.P32Y :2005/09/17(土) 00:17:10 ID:AIZjNg2G
こないだの14号はカトリーナよりちっこいん?
6♪名有りのひみつ♪:2005/09/17(土) 00:17:14 ID:dPtBT1LD
海水温上昇が原因なのか、それとも同じ原因による結果なのか…ってのがねぇ
7名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:18:25 ID:U/vK10IT
だ  か  ら  、京都議定書を批准しないアメリカに神が正義の鉄槌を下したんだって
8名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:18:35 ID:zJ02hPls
アロエリーナ
9名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:19:39 ID:X3hfiRfp
ん?カトリーナは日本のヤクザが起こしたんでしょ?アメリカさんw

【国際】「"カトリーナ"、原爆の報復に日本ヤクザが起こした」 米天気キャスター、全米へマジ発言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126879738/
10名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:37:11 ID:k8ANIGEr
昔の台風、980ヘクトパスカル均一だったような、、
それが今では本州通過後に980ヘクトパスカル
11名無しのひみつ:2005/09/17(土) 00:43:20 ID:ISH2zae1
極地的な旱魃や豪雨
台風などの大型化は80年代に予想済み
温暖化が叫ばれだしたコロの予想が当たってるに過ぎない
12名無しのひみつ:2005/09/17(土) 06:08:15 ID:rEw3uXrM
原油が200ドルとか300ドルになればいいでね?
13名無しのひみつ:2005/09/17(土) 13:38:06 ID:F5TrLMnl
>>10
昔の台風はミリバール単位でした。
14 :2005/09/25(日) 00:26:49 ID:tnUA1fvD
“お水さん、愛しています”
“お水さん、ありがとう”
“お水さん、尊敬しています”
http://www.thank-water.net/japanese/index-urgent2.htm
この地球に現在ある水は(氷の)彗星によってこの地球にもたらされた(いる)ものらしい
氷の彗星の大きさは100トンぐらいで、年間におよそ1000万個も飛来してきており、それは地球が誕生したころから現在に至るまで、そしてこれからもずうっと続く事が予想される
15名無しのひみつ:2005/09/26(月) 11:25:10 ID:WQWzpB/C
鼻くそホジホジしちゃうぞ。

1934 室戸台風  室戸岬上陸時911.9hPa以下
1945 枕崎台風  枕崎上陸時916.6hPa

これより強い台風が上陸接近あるいは北上してきてから寝言抜かせ。
16名無しのひみつ:2005/09/26(月) 12:19:04 ID:HkLPLmta
昔と今とで気圧の測定方法が違って昔のほうが低く出るってこと学んできてから寝言抜かせ。
17名無しのひみつ:2005/09/26(月) 19:43:31 ID:WQWzpB/C
そんな話 始めて聞いた。

1960年以前のほうが瞬間最大風速が低めに出てるとか
JTWCのデータも昔のはやや高めに出てるとか、なら知ってるが。

枕崎台風の気圧はオーソドックスな水銀柱を使って出された物だと聞いている。

詳細な説明プリーズ。
18名無しのひみつ
島田紳助、勝谷誠彦のコメントを聞きたい。

紳助に暴行を受けた女性マネジャー、吉本を退社していた
http://tvmania.livedoor.biz/