【予算】文科省概算要求 科研費9.5%増の9104億円/第3期基本計画の初年度に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CTRONφ ★:2005/09/15(木) 00:37:24 ID:???
 文部科学省は8月31日、財務省に平成18年度予算概算要求を提出した。
対前年度比9.4%増の6兆2746億2600万円の予算を要求。
そのうち、3%削減という厳しい概算要求基準になった
科学技術振興費は9104億2100万円と、対前年度比9.5%(786億4000万円)増の要求となった。
しかし、全省庁合わせての特別枠は1000億円。
年末の予算編成に向けた財務省との折衝は厳しいものになると予想される。

 第3期科学技術基本計画の初年度となることから、
科学技術関係では、

@科学技術関係人材の養成・確保、
A基礎研究の充実とイノベーションの創出、
B国家基幹技術の推進、
C国際活動の戦略的推進

という4つの柱を立てた。



<国家基幹技術>
統合地球観測・監視システム    276億6500万円、
宇宙輸送システム           536億2900万円、
高速増殖炉サイクル技術      358億6900万円、
核融合エネルギー技術        70億7400万円、
海洋探査システム          285億9700万円、
最先端・高性能汎用スパコン開発 40億5100万円、
X線自由電子レーザーの利用開発 32億9300万円。



http://www.sci-news.co.jp/news/200509/170909.htm
2名無しのひみつ:2005/09/15(木) 00:41:20 ID:1FJOOvxM
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
3名無しのひみつ:2005/09/15(木) 00:42:52 ID:tlSKnRsl
また無駄遣いするんだ。
4名無しのひみつ:2005/09/15(木) 00:52:04 ID:1j1pllxl
>高速増殖炉サイクル技術      358億6900万円
>核融合エネルギー技術        70億7400万円

これいらない。
5名無しのひみつ:2005/09/15(木) 00:58:56 ID:Fj9AdkmX
>>4
在日乙
6名無しのひみつ:2005/09/15(木) 01:32:56 ID:gd4oZTcU
>国民に科学技術を分かりやすく伝えるなど、
>社会との関わりのための予算として、88億3800万円(5億7400万円増)

・・・はて、この予算は一体・・・?
7名無しのひみつ:2005/09/15(木) 04:03:03 ID:zfsKkz3i
高速増殖炉サイクル技術      358億6900万円、

これ他の所に振り分けた方がいいんじゃね。
8名無しのひみつ:2005/09/15(木) 04:24:43 ID:YLNVsIbL
税金を無駄に使うな

統合地球観測・監視システム    276億6500万円、 ←監視、観測出来ても役に立たない
宇宙輸送システム           536億2900万円、 ←地上のことを先に考えましょう
高速増殖炉サイクル技術      358億6900万円、 ←日本がせんでもいい
核融合エネルギー技術        70億7400万円、 ←同上
海洋探査システム          285億9700万円、 ←まだ化石燃料にこだわるの?
最先端・高性能汎用スパコン開発 40億5100万円、 ←民間で出来るだろ
X線自由電子レーザーの利用開発 32億9300万円。←同上
9名無しのひみつ:2005/09/15(木) 04:49:43 ID:H4WHoM91
>>8
統合地球観測・監視システム    276億6500万円、 ←監視、観測出来ても役に立たない ←スマトラ島沖地震
宇宙輸送システム           536億2900万円、 ←地上のことを先に考えましょう ←打ち上げ失敗に何度泣かされれば気が済むの?
高速増殖炉サイクル技術      358億6900万円、 ←日本がせんでもいい ←石油高騰
核融合エネルギー技術        70億7400万円、 ←同上 ←欧州と共同研究
海洋探査システム          285億9700万円、 ←まだ化石燃料にこだわるの? ←そんな狭い範囲の話じゃない
最先端・高性能汎用スパコン開発 40億5100万円、 ←民間で出来るだろ ←民間と共同開発
X線自由電子レーザーの利用開発 32億9300万円。←同上 ←同上
10名無しのひみつ:2005/09/15(木) 04:56:43 ID:MLCxm0+4
増加分は宮内庁と外務省の予算を大幅減で捻出してくれ
11名無しのひみつ:2005/09/15(木) 06:10:46 ID:G5RJdT3k
関連かな。

【政策】科学立国の再生へ、基幹技術で10大戦略…学術審 SP8、ES次機2010年など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105426178/

削られたのもありそう。
12名無しのひみつ:2005/09/15(木) 22:01:40 ID:aalqAMZt
>>9
 高速増殖炉と核融合は、半分カットくらいで許すが、
 他はあきらめろ、ガキの遊びに付き合う余裕は、日本にはない
13名無しのひみつ:2005/09/16(金) 11:56:48 ID:xqwCt60R
統合地球観測・監視システム    276億6500万円、 ←監視衛星 気象衛星
宇宙輸送システム           536億2900万円、 ←衛星を運ぶロケット スペスプレン
高速増殖炉サイクル技術      358億6900万円、 ←もんじゅ復興
核融合エネルギー技術        70億7400万円、 ←プラズマ
海洋探査システム          285億9700万円、 ←東シナ海油田
最先端・高性能汎用スパコン開発 40億5100万円、 ←社会保険庁用
X線自由電子レーザーの利用開発 32億9300万円。←なにこれ
14名無しのひみつ:2005/09/16(金) 22:04:12 ID:wJeZn77p
>>13
X線自由電子レーザーは、放射光を利用したX線開発の目標。
まぁ、箱物にならないことと開発出来た際に数少ない利用者にならないことを祈る。

テラヘルツも重要だと思うが入ってないんだな。
15名無しのひみつ:2005/09/22(木) 04:55:35 ID:qOXD7kUc
>>13
新開発のロケットは失敗してナンボだからな…こんな程度で済むなら安すぎるくらいか。
(欧州のアリアン5など総額1兆近く使いながら何度も失敗してる品)
16名無しのひみつ
防衛費5兆円>科研費1兆円弱