【地学】群発地震の原因か、松代の地下にマグマ水だまり。長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軌道電子カンタムφ ★
 長野市松代町の地下には、マグマが冷えて固まる際に出た炭酸ガスを含む水「マグマ水」が
たまっており、昭和40年代に群発地震を引き起こした水の供給源とみられるとの調査結果を、
信大理学部の塚原弘昭教授(地球物理学)らが12日までにまとめた。

 塚原教授らは、この「マグマ水だまり」から圧力の高いマグマ水が上昇すると群発地震が再び起きると
推測している。ただ「非常に長い時間単位で起きる話。次がいつかは分からない」と話している。

 塚原教授は、独立行政法人防災科学技術研究所(つくば市)の吉田則夫主任研究員と、
松代群発地震以来、地下からわき出し続けている水を調べてきた。地下深くから採取した
水ほど、質量の重い酸素、水素の原子を含むマグマ水に近くなることが分かった。

 マグマ水が地中を上昇してくる際には、含まれている鉱物が冷えて固まり、水を通さない
層ができる。塚原教授は、35万年ほど前に付近の皆神山を形作ったマグマが冷えて岩石に
なる際にできたマグマ水が、松代町の地下10−15キロ付近の水を通さない層の下に
たまっていると推測。マグマ水は温度が300−400度とみられる。

 この、水を通さない層が地震などで破れると、下に高圧で閉じ込められていたマグマ水が
地中を上昇。岩盤の裂け目に入り、次々とずれを引き起こして群発地震が起きると考えられる
という。破れ目はその後、鉱物の結晶で徐々にふさがれていくと考えられる。

 これまでの研究で、松代群発地震は炭酸ガスを含む地下水が上昇して岩盤がずれて起きた
とみられることや、地震波の伝わり方から地下に液体がたまっているらしいことは分かっていた。

 塚原教授は今後、地表にわき出す水に溶けている金属を調べ、マグマ水がどのように
作られたのかを詳しく解明、群発地震発生の仕組みをさらに調べることにしている。

図あり
http://www.shinmai.co.jp/news/20050913/KT050815FTI090016000022.htm
2名無しのひみつ:2005/09/13(火) 19:15:38 ID:TiHeErCO
マグマ水…沸点100度のお水とは違うものなのかな
3[´Д`]エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2005/09/13(火) 19:17:09 ID:Lvk2N7GK BE:151074937-##
こんな飲み物売ってそう。
4名無しのひみつ:2005/09/13(火) 19:19:09 ID:pAOVno9S
圧力が高いので沸点は上がるんだよ。

また、周りが岩なので、水蒸気になっても出て行けないため、
圧力が上がって、また液体に戻るんだよ。
5名無しのひみつ:2005/09/13(火) 19:33:12 ID:1WS8sNMd
溜まって、溜まって ・ ・ ・

鼻血ブゥー!
6名無しのひみつ:2005/09/13(火) 19:37:05 ID:iVNw0i8b
>地下10−15キロ

意外と浅いな
7名無しのひみつ:2005/09/13(火) 19:37:22 ID:zPhcqWnM
NERVか・・・
8名無しのひみつ:2005/09/13(火) 19:37:28 ID:nNqUdIS0
温泉に利用けてーい。
9名無しのひみつ:2005/09/13(火) 20:27:18 ID:mtoEOfFv
>>6
松代大本営の残滓だな。また日帝か!
10名無しのひみつ:2005/09/13(火) 22:19:41 ID:U7iURJVD
マグマ水か…
新しい健康法になりそうだな。
ミネラル豊富なマグマ水で癌が治ったみたいな…
11名無しのひみつ:2005/09/13(火) 22:30:22 ID:x7y/1WvY
炭酸水っていうと、ペリエみたいに
おいしいといいんだが。
誰か掘ってみない?
12名無しのひみつ:2005/09/14(水) 14:34:25 ID:LPWcb5lE
松代の炭酸を含む赤茶けた温泉の事かな?
創価学会の会館裏にある湯治場で入れるよ。
13名無しのひみつ:2005/09/14(水) 21:03:30 ID:tLbCA4yF
松代といえば第二新東京市
14名無しのひみつ:2005/09/14(水) 22:55:22 ID:T9luOiNu
松代の皆神山は日本最古のピラミッド。
その建設方法は何と(世界初の)重力を操作して岩を積み上げていく工法であり、
完成後は古代人の宇宙船の発着基地として使用されていたそうだ。←山頂駐車場に真面目に説明板がありますよ

磁場の関係やら波動の関係やら、現在も不思議なパワーは相変わらず?のようで、
霊能者やらヒーリングの専門家を連れて行くと、お約束のように強大なパワーを感じるとコメントする。
とくに山頂真ん中からオーラのような波動が天空に向かって滝を逆にしたように渦巻いて上がって行っているそうだ。
15名無しのひみつ:2005/09/15(木) 13:47:58 ID:e+GS4JpC
ほくほく線は大丈夫か?
16名無しのひみつ:2005/10/03(月) 17:07:41 ID:ELuim+ni
あげ
17名無しのひみつ:2005/10/03(月) 17:11:15 ID:zYzDjnE0

    ∩_,, --ー 、 i
   ./ノ  ●   -*- キラーン
   l       (_●)!
  ./ ̄     ̄ヽ"    ∩  
 /           ̄ ̄ ̄, ̄)   真 熊
.( /        / ̄ ̄ ̄  ̄
 `l        ./
  |       ./
  |   /\ \
  | /    ) ノ
 ( ヽ⌒) ( ヽ⌒)
18名無しのひみつ:2005/10/03(月) 17:37:26 ID:+MIBTRVR

皆神山は、降臨者(ウラヌス)の遺産だったね。
確か、アルカンフェルが破壊したかと思ったが。


あの漫画いつ終わるのだろうか。
ベルセルクが先か、ガイバーが先か。
19K ◆SSLhGGij7c :2005/10/03(月) 18:05:39 ID:fsBHOLt/ BE:28102526-#
以下エヴァネタ俺以外禁止
20名無しのひみつ:2005/10/03(月) 19:27:44 ID:9J4lPwHi
>>18
ガイバーもなぁ・・
色々大変だったけどガンガレ>作者の中のヒト
21名無しのひみつ:2005/10/03(月) 19:29:51 ID:Ce6Su8qe
>>11
炭酸水は甘くないと美味しくないよ・・・
まあ、海外では炭酸水でも売ってるんだろうけど
どうなのかな・・・
22名無しのひみつ:2005/10/03(月) 19:31:56 ID:Ce6Su8qe
>>1
おもしろいね
23名無しのひみつ:2005/10/04(火) 11:43:02 ID:8z4qtD4I
>>18
山は遺跡宇宙船の発進に刺激されて噴火してアボン
アルカンフェルはガイバーのメガスマッシャーを跳ね返しただけだったような
まだ連載中なのか? すげーなw
24名無しのひみつ
田上明かよ