【技術】世界最速の時速360キロ運転を目指す「FASTECH(ファステック)360」の技術
1 :
落武者φ ★:
鉄道では世界最速となる時速360キロの営業運転を目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。
現在、その性能を確認する走行試験が、仙台−北上間で行われており、今月3日には最高時速398キロを記録するなど、順調に
試験を重ねている。その技術は八戸−新青森間が開業する11年にも登場する新型車両に反映される。車両に盛り込まれた最先端
の技術を4回にわたり紹介する。
◇「トンネル微気圧波」減らすため
ファステックの外観上の最大の特徴は、両端の車両の形状が異なることだ。先端部分が鋭くとがり戦闘機のような形状の「ストリー
ムライン」と、先端から急に断面積が大きくなり、先端部分がアヒルのくちばしのような「アローライン」だ。
「わざわざ2種類を試すのは、より『トンネル微気圧波』を減らすためです」と同社研究開発センター新幹線車両グループの柳瀬直仁
さんは話す。
トンネル微気圧波とは、車両が高速でトンネルに進入した場合、圧縮された空気がその反対側の出口で大きな音を出すもので、高速
鉄道に特有の現象。「ドン」という大きな音は、トンネル近くでは自動車のクラクションに相当することもある。
微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
対向車両との接触回避などを考えると、先端部分の長さは16メートルが限界。ファステックはこれに挑戦している。
>>2以降に続きます
2 :
落武者φ ★:2005/09/05(月) 19:38:29 ID:???
3 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 19:44:40 ID:u3asERIp
そろそろ銀河鉄道を着手しろ。
もうじべたをはいまわる蛇みたいな動きはもう
時代遅れだろ。
4 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 19:51:36 ID:if1Ik+5Z
はやー
5 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 19:52:11 ID:4Ed42V/W
俺の「スバル360」とどう違うんですか(´・ω・`)
6 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 19:56:44 ID:zE0kZPxJ
世界初のネコミミモード搭載
日本が誇る技術と萌えのコラボレーション
7 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:08:30 ID:/B/lL8Js
>>5 だいたいおんなじくらい
ちょっとファステックが早いかな?
8 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:14:37 ID:bixu72dv
今日本新幹線って最大どれぐらいだしてんの?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:14:56 ID:SOkTFTvE
ようやくウリナラのG7並desuか?誇らしいですか?
10 :
落武者φ ★:2005/09/05(月) 20:15:55 ID:???
11 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:17:22 ID:tvnyYNIa
札幌まで新幹線でいけるといいなあ
12 :
落武者φ ★:2005/09/05(月) 20:17:23 ID:???
すみません、途中で送信してしまいました。
この記事、4回連載とのことなので、続きが出次第、リンク等貼っていく予定です。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:21:05 ID:SOkTFTvE
>>8ウリナラのG7は既に360km/hのポテンシャルを備えいます
14 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:24:20 ID:/SCbHor6
SOkTFTvEに反応した奴は負け
15 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:35:27 ID:B2Lbvaq4
ねこみみきたーーー
16 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:36:45 ID:Y4MF8xe0
>また、運転席はホームの目標にしたがって停止することを考慮し、視界を確保しなければならない。「図面だけでは運転した際の微妙な感覚までつかめ
ない」(柳瀬さん)として、実物大の模型を作成。
VR技術ってまだまだ実用レベルになっていないんだな
17 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 20:47:38 ID:cptxTm1O
スバル360は日本初のモノコックボディーの自動車だから
あながち、新幹線とかけ離れた存在ではない
18 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:02:28 ID:WSdk1HNw
営業速度と最高速度を勘違いしてる馬鹿がいますねw
19 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:02:40 ID:w1dHTsoL
新型新幹線だと東京から青森まで何時間位でいけるんですか?
あとは札幌までもどれくらいで行けますか?
20 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:13:30 ID:vRJKQ+WP
500キロのリニアいらねってこと?
21 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:15:33 ID:YfwOPzDN
早いなー。
室蘭本線を走ったD51の急行すずらんの時速は60Kmだったからなぁ〜。
C62のスワローエンジェルでも80Km。
その時代の感覚に戻せば、約5倍だから時速500Kmのリニアが走ってる
ようなもんだね。
22 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:33:46 ID:CyconzY8
現行新幹線は747の離陸時の速度と同じ位だからジェット旅客機にすれば非常に低速
でも、陸上を走行する物体としては速杉。だからアンタッチャブルの高規格軌道が必要なんだな
だったら全線地下軌道に汁。台風も大雪もへっちゃらだい
23 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 21:37:40 ID:EDigK9Tg
タイに行った時、F1の話してて、時速300キロ以上っていったらもう音速ですよね、と言ったら
それは20度位での秒速が340M、音速は時速に直すと優に1000キロ以上だよw
とツアー屋やってる兄さん(日本人)に笑われて結構ショックを受けたことを思い出した
俺はもうだまされないからな!
24 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 22:35:25 ID:58W5te44
チキンを解凍してください
25 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 22:48:50 ID:rU29Mjsd
26 :
名無しのひみつ:2005/09/05(月) 23:39:03 ID:/SCbHor6
27 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 05:22:56 ID:KssErRMv
むしろ、JRと豆腐屋のコラボレーションで。
すげえ、あのカーブで先行列車を追い抜きやがった!
28 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:10:55 ID:7q+9O+LH
トンネルの両端付近に、エンジンや銃のマフラーのような構造を
設けられれば、トンネル突入時の騒音はかなり減ると思われ。
29 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:15:46 ID:ttrJq37b
そんなもん百も承知。
トンネルに大きな改良を行わないように、まずは車両に工夫を凝らしてるって話なんだが・・・
30 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:19:39 ID:HzGJjxTP
これネコミミのやつ?
31 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 15:10:19 ID:jWMMx1WC
32 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 15:10:41 ID:JkU7im9W
1秒で100mってことか、速ぇ〜な〜
33 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 15:14:25 ID:Q1AXsBWx
出来たら乗りに行こう
34 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 19:39:30 ID:I0otjsuz
>トンネルの両端付近に、エンジンや銃のマフラーのような構造を
>設けられれば、トンネル突入時の騒音はかなり減ると思われ。
こういうのってJRがとっくに実験済みなんだよね
トンネル出口から穴あきの防音壁で囲むとか、トンネル出口をファンネル状にして空気を拡散させるとか、
巨大な真空装置をトンネル出口に装着して、圧縮された空気を吸い込んで破裂音を無くすなんて試みもあったぐらいだ
35 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 20:15:26 ID:8UoEO7lX
事故ったときの対策はしないのかな。エネルギーは航空機並み、乗客は航空機の数倍。
36 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 20:24:32 ID:RpGpa3Xd
>>35 安全神話を誇る新幹線が事故対策してないはずはないだろう。
37 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 21:40:33 ID:ZZqVJe0y BE:130372463-#
>>35 事故を起こさない対策はしなければならないが、事故が起こった後の対策をする意味は無い。
何やっても絶対に助からないから。
飛行機も同じ。
38 :
名無しのひみつ:2005/09/06(火) 21:46:22 ID:9vx3/NnS
まあ飛行機墜ちて死ぬより新幹線事故って死ぬ確率の方が遙かに低い。
40 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 12:36:19 ID:ZmM6nBjt
>>39 一人東海道で死んでなかったっけ?ドアにはさまれたかなんかで。
41 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 12:46:14 ID:NilZ6Fwe
>>40 一人だけいる。
でも調べてみると書かれたものによっては0人になってる。
技術的観点から見たら投身自殺と同じように例外扱いってことになるみたいだね。
42 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 12:54:38 ID:psgNy4vg
連結部分がアルミ板?
蛇みたいなのを想像したけど、間違ってないよな?w
43 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 13:52:58 ID:M+6HX1nR
>>42 王
ナウシカの王王 虫みたいな感じじゃない?
44 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 15:17:06 ID:hTNqaO55
あんまり高速走行を追求すると、安全対策から
椅子にエアバックが付いて、シートベルト着用になったりして(笑
45 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 15:21:43 ID:L7UiyH4A
Air Bag
46 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 15:43:58 ID:A0pei9X6
W
47 :
名無しのひみつ:2005/09/07(水) 15:50:10 ID:khG5qnLW
ワロチ
48 :
長崎出身:2005/09/07(水) 19:20:42 ID:Sw/wyIt/
長崎新幹線いらんからリニアを早く完成させてくれwww
49 :
名無しのひみつ:2005/09/08(木) 20:02:02 ID:awdVwZTM
50 :
名無しのひみつ:2005/09/08(木) 21:25:09 ID:8E1MW1Mf
51 :
名無しのひみつ:2005/09/09(金) 04:39:21 ID:TCb4r7RK
これよりリニアじゃね?
52 :
名無しのひみつ:2005/09/09(金) 10:06:13 ID:I73A1gQB
>>51 年末の1ポンドステーキより今晩の焼肉
1ポンド食おうったって、金かかりすぎるし消化しきれないし食えるところは多くないし
53 :
名無しのひみつ:2005/09/09(金) 11:17:25 ID:EpUgpPSp
>>41 年間700億人キロ前後も運んでて死者が出ないって言うのも奇跡的といえるかも?
54 :
名無しのひみつ:2005/09/09(金) 15:09:17 ID:teo7wtfG
>>9 騒音基準ってどんくらいだったっけ?
日本並みの規制で営業運転で360キロ出すのが厄介なだけで、最高速試験でよければ、TGVは
最低限度の客車しかつけずに、軌道と架線ボロボロにしながら500キロ出してますがな。
55 :
名無しのひみつ:2005/09/09(金) 19:21:53 ID:ucsPWUX9
56 :
名無しのひみつ:2005/09/09(金) 19:33:42 ID:Bv2c1+ou
57 :
名無しのひみつ:2005/09/10(土) 15:49:26 ID:e4vsC0sY
一方ロシアはアイロンを使った。
58 :
落武者φ ★:2005/09/12(月) 16:29:50 ID:???
2回目出てました。
ファステック・世界最速への挑戦:/2 車体自体が騒音吸収
◇スカート・パンタグラフ・アーム
JR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」の騒音対策はどうなっているのか。
「時速360キロを実現し、70〜75デシベルの騒音基準をクリアするためには、防音壁など周辺設備だけでは不可能だ」と、
同社研究開発センター環境技術グループの若林雄介さんは話す。
高速のファステックの場合、レールと車輪の接触部分など車体下部から起きる騒音は従来の新幹線よりも大きい。防音壁で
騒音を低減させようとすれば、路線のすべてに吸音材を取り付けなければならず、「現実的ではない」(若林さん)のだ。
そのため、ファステックには、これまでにない発想が盛り込まれている。車体そのもので音を吸収するという逆転の発想だ。
まず、車輪を覆うように伸びている「スカート」と呼ばれる部分に、厚さ約5センチのスポンジ状の特殊な吸音材を取り付けた。
さらに吸音材のアルミ製の外板部分には強度と静粛性を高めるため、蜂の巣を模した六角形の小さな穴を開けている。若林さん
は「重量を増やさないよう特殊な材質を使っている。『試せるものは何でも試す』ファステックならではの工夫です」と若林さんは話す。
またパンタグラフにも工夫がされている。
架線から電気を取り込むパンタグラフは、走行中も常に車体から出ている突起物だ。そのため、パンタグラフの風切り音は、
車体が起こす騒音全体の4割にもなる。
従来、パンタグラフは車両1編成あたり2基あるのが普通だが、ファステックはこれを1基にした。その1基は架線と接する部分
を12の板に分け、より架線と密着できる構造にしている。これで1基でも十分な「集電効率」を上げられるという。
さらに工夫がある。これまで、架線に伸びる「アーム」は、台座の中央から伸びる構造となっていたが、これを台座の片側から
伸びるようにしたのだ。従来はアームと台座との間に2カ所の狭いすき間ができ、その間を空気が通る時に大きな音がでていた。
同グループの原正明さんは「アームの取り付け方の工夫ですき間を減らし、さらにアームと台座が接する可動部分をカバー内
に収めた」と強調する。
パンタグラフを覆うため車体上部に取り付けられた「遮音板」についても、歴代の新幹線では最長となる7メートルとした。新型の
パンタグラフとこの遮音板で6〜7デシベルの騒音を低減できるという。
ファステックの騒音対策は、こうした最新の技術と、従来の板で音を防ぐという基本的な対策が融合して実現している。
ソース MSN毎日インタラクティブ(2005/09/07)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050907ddm016040161000c.html
59 :
名無しのひみつ:2005/09/12(月) 17:48:10 ID:TUdKAoun
もう リニアにしろよ
60 :
名無しのひみつ:2005/09/13(火) 15:47:55 ID:ZvpmQZzS
61 :
落武者φ ★:2005/09/14(水) 17:43:09 ID:???
ファステック・世界最速への挑戦:/3 主変換装置は水冷式
◇永久磁石を組み込んだモーター
JR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」は、その名の通り最高速度360キロを実現するために、
高出力で安定的な動力を生み出すことが求められる。
現在、同社で最速の電車は、東北新幹線で「はやて」などに使われている「E2系」と呼ばれる車両で、最高時速275キロだ。
ファステックは、これよりもおよそ2割も出力の大きい新しいモーターを試みている。新幹線では初の永久磁石を組み込んだ
モーターだ。
これまでのものは回転子を覆うように外側に固定子があり、その固定子に電流を流すことで、回転子に誘導電流を起こして
回転させ、動力を生み出すものだった。
一方、新型モーターでは、あらかじめ回転子に強力な永久磁石を組み込んだ。N極とS極を円周に配置することで、誘導電流
を起こすことなく、極の移動により効率よく大きな動力を生み出すことを可能にした。
モーターの回転子に永久磁石を組み込む工夫は、理論的には知られていたが、これまで新幹線の過酷な環境に耐える磁石
がなかった。今回、150度にもなる熱や運転時の衝撃に耐え、強い磁力を持つ新しい永久磁石を採用。磁力は1万3000ガウス
あり、磁気ネックレスなどに使われている磁石の約10倍にもなる。
E2系のモーターのエネルギー効率(電気を動力に効率よく変換する率)は93%程度なのに対し、ファステックのそれは96%
にまで向上させるという。「96%という数字は摩擦などのエネルギーロスを考えると、理論上は限界に近い。究極の数値を目指す」
と同社新幹線総合車両センターの小林直樹さんは意気込む。
また高温になる主変換装置を冷やすシステムも、空冷から水冷にする工夫が施され、小型・軽量化を実現している。
変換装置は、パンタグラフから取り込んだ交流2万5000ボルトの電流を、モーターを駆動させるための直流の3000ボルトに
変換し、さらにモーターの回転速度を変えるため、周波数と電圧も変える装置だが、その過程で大量の熱が発生する。従来のもの
は、大きな送風機を付けて装置を冷却していた。しかし、この仕組みは送風機からの騒音が大きくなる上、装置が大型で重くなる
原因となっていた。
ファステックに付けられた主変換装置は、発生する熱を装置内を循環させている水に取り込み、走行時の外気を当てることで冷却
する。同センターの安井義隆さんは「電気系統の装置に水を循環させることは、ショートなどの危険性が高まることから、タブー視
されていた。発想を転換し、安全性を担保しながら、新しい装置に取り組んだ」と話している。
ソース MSN毎日インタラクティブ(2005/09/14)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050914ddm016040054000c.html
63 :
名無しのひみつ:2005/09/14(水) 17:56:41 ID:HReBpPUx
64 :
名無しのひみつ:2005/09/14(水) 22:33:28 ID:YqsCCXHy
>>61 >E2系のモーターのエネルギー効率(電気を動力に効率よく変換する率)は93%
これはモータ効率いってるのだろうが、93%は現実的にはあり得ない値。
強いていえば下り坂でちょろっとモーターに電気流す時に出る。それだけ。
実際には80%弱。
80%で一件落着めでたしか、というとそうじゃなく、無効電力も発生するんで
それをくわえれば70%くらい。それから(略
65 :
名無しのひみつ:2005/09/17(土) 22:59:40 ID:35+C5J7F
この記事だけど・・・
>変換装置は、パンタグラフから取り込んだ交流2万5000ボルトの電流を、モーターを駆動させるための
>直流の3000ボルトに変換し、さらにモーターの回転速度を変えるため、周波数と電圧も変える装置だが
モーターを駆動させるための直流の3000ボルト????同期モーターは直流で動くのか?
周波数と電圧も変える装置????直流に周波数があるのか?
毎日ってばか?
66 :
電車愛好家:2005/09/17(土) 23:04:06 ID:pMQvSmVh
360キロかぁ・・・。北海道までだとちと厳しいね
400キロ出して東京〜札幌3時間半で行ってくれれば航空機に勝てる。
(東のことだから400キロの視野に入れてる気がしないでもない)
でも本数問題があるか。。新宿〜大宮が出来てくれれば解決するかな?
リニアって40年近く研究されてるのに未だに実用しないのは決定的な
問題があるんじゃないのかなぁ。それに実用化されたところで東北に
持ってくるかどうかなんて分からないし。。
67 :
名無しのひみつ:2005/09/17(土) 23:32:27 ID:AOWoiCQL
>>65 インバータのことだろ。
変な説明つけずに「インバータ」とだけ書いてくれた方がわかりやすいとは思うが。
68 :
名無しのひみつ:2005/09/17(土) 23:34:57 ID:G6FwvXzx
>>65 一般紙の科学/技術記事なんてそんなもん。
いったん直流に変換するのは事実なんだから、まあ大目に見てやったら
69 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 00:44:23 ID:bhfUdwyW
>>66 >航空機に勝てる。
飛行機に勝つ必要はないんじゃないの?
新幹線として採算が取れればそれでいいんだが
70 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 00:56:09 ID:nUA8LTeL
>>69 企業として新幹線の今のライバルは航空機なんだよ。
採算を取るためには航空路から客を奪わなきゃいけない。
71 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 00:57:02 ID:q7imO20I
>>69 新幹線と国内旅客機は常に客の取り合いをしている。
新幹線のスピードアップ←→旅客機の運賃値下げ…等。
採算が取れるかどうかは、いかに相手の客を奪うかにかかっている。
72 :
71:2005/09/18(日) 00:57:35 ID:q7imO20I
あぁ…被ったorz
73 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 01:09:48 ID:bhfUdwyW
>>70 >>71 飛行機に勝つって事は5割以上のシェアを取ることだと思ってたが・・・
漏れは3割でも採算が取れれば問題なしと思う。
74 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 07:44:41 ID:tdTaOikO
>>67 ああ、インバータ→交直変換って単純に思った訳ね。
…なあ、こんな基礎的なことも知らずに科学部の記者ってつとまるのか?
いや実際務めてるけど。
75 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 07:49:06 ID:deEH7rRD
科学部の記者っていうのは、
科学知識の量よりも、一般人を納得させられる記事が書ける能力を問われるんじゃないかな?
内容の真贋はどうでも良いみたい。
76 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 09:03:08 ID:TVMlqFWU
新幹線が地震で脱線した時の為にシートベルトを装備すべき、って記事を
出しちゃった新聞ですよ毎日はハハハ
77 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 09:21:07 ID:oZ4JuAip
イルカペイントを実用化できんのか?
圧電素子塗りたくって走行速度に合わせて波打つ表面と。
78 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 11:19:51 ID:XLm8btF3
「25000ボルトの電流」
相変わらず電圧と電流の区別がついとらんな。
79 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 11:51:06 ID:bdUy04hM
>>78 ほほえんで、25000ボルトかかって流れる電流と読み替えてあげるのが大人。
80 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:19:54 ID:J2v3SUWL
>>78 「リレー」って何ですか?
「回路が閉じる」とは??
81 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 15:44:22 ID:MDvxW3Jk
リレー→継電器
回路が閉じる→電気が流れる状態になる
82 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 18:19:28 ID:nUA8LTeL
83 :
名無しのひみつ:2005/09/18(日) 22:21:59 ID:bhfUdwyW
>>65 コンバータとインバータがごっちゃになってるな
さすが毎日
84 :
名無しのひみつ:2005/09/19(月) 21:35:39 ID:ixMROg5f
>>83 コンバータ+インバータだもの、変換装置って。
AC25000V50Hz→DC3000V→(VVVF)→モータ
「モーターを駆動させるための」が要らないんだよな。
85 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 21:20:08 ID:RS03imq5
86 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 21:59:14 ID:ZY4LKG/b
鉄道のスピードがいくら上がっても慣性を殺せないと意味なんてない気がする。
まあ大陸みたいに広いとこなら停車間隔を減らせば良いから使えるかもしれんが
日本みたいに小さいとこだと本気で意味なさげ。
名古屋に止まらないで東京ー大阪直行?
87 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 22:43:44 ID:JqxTNWZy
あんまり広いと逆に速度が必要なくなる罠。
88 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 22:54:59 ID:81lCWvwo
89 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 23:23:56 ID:iDz70V+l
>>86 慣性自体を殺すのは物理の法則に反するぞ。
質量があれば慣性は必ずある。
飛行機のようにシートベルトをするなら、
もう少し加減速の加速度を大きくできるが、
シートベルト着用を乗務員が見回らなければならない。
当然の事ながら定員オーバーでの乗車はあり得ない。
90 :
84:2005/09/20(火) 23:26:13 ID:KXQq+C4b
91 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 23:30:07 ID:RbC+VhRU
鉄道に力入れて、リニアはいつになるんだー
92 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 23:30:38 ID:ZY4LKG/b
>>89 なに分かりきった突っ込みを入れてるのかと。
もうちょっと行間を読めるようになれよ。
93 :
名無しのひみつ:2005/09/20(火) 23:55:35 ID:nt3Q2Q9p
この板は文章読解能力の低さを自慢する場所じゃないんだな…
94 :
名無しのひみつ:2005/09/21(水) 00:49:24 ID:BqkJZCzt
リニアモーターカーじゃなくて
レールガン式の列車ってだめなん?
まぁある意味リニアですが・・・
変な質問ですまん、生物系です。
95 :
名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:11:10 ID:6JZ3prSH
>>94 乗客のことを考えなければそれでもいいかも
96 :
名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:13:20 ID:BqkJZCzt
徐々に通電して、原則は逆向きに電気流せば、中の人も安全だと想像したのですが・・・
97 :
名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:13:55 ID:BqkJZCzt
誤)原則
正)減速
98 :
名無しのひみつ:2005/09/21(水) 08:38:00 ID:S5DPruXG
>>65 >>74 まあどの企業もそうだろうが、マスコミという企業もまた、なまじ
誰も知らん高度な知識だけが染み込んでいる新幹線男らを嫌い、採用しない傾向がある。
たとえば「直流に周波数がある」と書けるような人だけが大企業に採用され、豪勢な
生活をきらびやかな女性と楽しんでいるわけさ。
大学でファッションや軽音楽、恋愛を「習い」、米語を
習う若者のみなさんはそこのあたりを考え、夢見ていらっしゃるんだろう。
99 :
名無しのひみつ:2005/09/21(水) 09:13:33 ID:rwU/2A8F
>>96 >減速は逆向きに電気流せば
基礎的考え方として、ぴたりと正しい。流石バリ理工系。
リニアモーターカーにもいろいろあるが、物凄く速いリニアでは電力回生
ブレーキにはまさにそのような考え方つまり加速時・等速走行時と逆向きに
地上コイルに電気を流すことでブレーキをかけている。
やや速いリニアでは高速から低速域ではややそのような考え方つまりモーターの
動く速度よりちょっと遅い速さ(周波数)で車上コイルに電流を流すことでブレーキ
かけている。同じく電力回生。
低速から止まるまではまさにそのような考えのブレーキ(ここでは逆相ブレーキ)
を使っている。
この違いはなんによるんだと言うと、モーターの違いによるのが大きい。
物凄く速いリニアは同期モーターというので走る。
これに対してやや速いリニアは誘導モーターというので走る。
もっとも、こういうとまた新幹線男連中からX分後、
「リニア誘導モーターは加速時、加速方向とは逆向きに磁界
が移動する。ニヤリ」とか目を輝かせて突っ込まれるんだろうが。
>>100 リニアだから減速と言う表現になるんだろうが、
非リニア(回転モーター)だと、回転数制御そのもの。
103 :
落武者φ ★:2005/09/22(木) 18:34:27 ID:???
最終回出ました。
ファステック・世界最速への挑戦:/4止 「猫耳」の空気抵抗装置
◇レールにセラミック粒、滑走再粘着制御
営業運転で360キロを目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。速度世界一
への追求はまた、緊急時に安全かつ短い距離で停止するというハードルがこれまで以上に高くなることを意味する。
ファステックの目標は、最高速時にブレーキをかけ4キロ以内に停止することだ。その設定は、現在、同社で最高速
(275キロ)の新幹線「E2系」と変わらない。
最高速時には1秒間に100メートルも進むファステック。短い距離で停止する工夫は特に3点に絞られる。
鉄道のブレーキ(制動力)は、基本的に車輪とレールの間にできる粘着力で生み出される。まずレールにセラミック
の粒を吹き付け、この粘着力を高めた。この方法はJR西日本「500系」で行われている。
2点目は、「空気抵抗増加装置」だ。急ブレーキの際、車体に格納している0・7立方メートルのジュラルミン製の板
14枚(8両編成の場合)を空気シリンダーで車外に押し出し、空気抵抗を増やす。ブレーキを掛けてからおよそ2秒で
飛び出し、停止距離はおよそ500メートル短くなる。板は車体の上部に猫や犬の耳のようなユーモラスな形で出てくる。
板で空気抵抗を増やす方式は、航空機の翼にある空力ブレーキからヒントを得た。山梨県内の実験線で走行試験中
の「リニアモーターカー」にも板の形は違うが取り入れられている。「最初からかわいい形にしたのではなく、いろいろな
制約から決まった形です」とJR東日本研究開発センターの堀内雅彦次長は言う。
その制約は車体の大きさに関係している。トンネルなど周囲の施設を考えると、「車両限界」とされる車両の幅は3メー
トル40センチ。ファステックは幅3メートル38センチで、限りなく限界に近い。そのため板が飛び出た時も、車体の幅を
超えることなく、できるだけ広い面積で効率的に風を受けるよう一辺が扇形の曲線となり、結果として「耳」のような形に
なった。
そして「滑走再粘着制御」と呼ばれる方式も取り入れた。
鉄道、特に高速の新幹線ではブレーキの際、車輪をロックさせると線路との間で大きな摩擦を生む。乗客の安全性など
を考え、この摩擦はできる限り避けなければならない。「滑走再粘着制御」は緊急ブレーキの後、少しずつブレーキを緩め
ることでロック状態を回避し、さらに従来よりも短い距離で止まることができるという。堀内さんは「微妙なブレーキの加減
を、細かく電子制御することで実現できた。目立たないが、高速で走り、安全に止まるためには重要な機能」と話す。
ソース MSN毎日インタラクティブ(2005/09/21)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/archive/news/2005/09/20050921ddm016040076000c.html
滑走再粘着制御=ABSでおk?
そんな感じに読めるね
KTXのほうが速いニダ〜
ダメになるのが?
>>100 誉めていただいて光栄です。
ちょっとスレ違いなんですが、いくら速い列車を作っても
オラの町にも駅作れだの列車停めろだのであちこちの地元有力議員が
停車駅ばっか増えてる新幹線の現状から、律速は列車速度よりも
停車駅の多さなのではと感じました。
もしかしたらのぞみは違うのかもしれませんが、びんぼーなので
乗った事がありません。遺憾です。
あ、また誤字った。
>>110 誤字の心配するなら、まず動詞化する造語を止めなよw
112 :
84:2005/09/23(金) 00:19:51 ID:J/EUclg8
主制御装置とは即ちインバータである、と
「勝手に勘違い」して記事を叩いてた人はまだいるのかな(w
114 :
84:2005/09/23(金) 00:50:35 ID:J/EUclg8
115 :
84:2005/09/23(金) 00:53:13 ID:J/EUclg8
116 :
名無しのひみつ:2005/09/23(金) 01:05:48 ID:q6sjPLqx
直流から交流に変換、有機化合物の結晶を発見
早稲田大などは、電気の直流を交流に変換するインバーターのように
働く有機化合物の結晶を発見した。
インバーターの部品になる化合物を開発できる可能性がある。
22日付の英科学誌ネイチャーに発表する。
研究チームが「BEDT―TTF」と呼ばれる物質の一種を電極につなげ、
マイナス269度の極低温に冷やしたところ、直流電流から交流電流が
発生した。この物質には、結晶中の電子が溶けたり凍ったりを繰り返し、
抵抗値が激変する性質がある。電圧をかけると、抵抗値が高い状態と
低い状態を行き来するため、インバーターが作るような交流電流が
自然に現れることが分かった。
インバーターは、電気の流れるタイミングを人工的に制御することで
直流を交流に変換する。きめ細かく電流を調整できるので、安定運転や
節電のためクーラーや冷蔵庫などに広く使われている。
今回発見された結晶は、インバーターとは作動原理が違うが、
見かけ上は同じような機能を果たした。
(2005年9月22日3時6分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050922i501.htm
>>115 あんたの言ってる事は正しいが、
記事の方はどう見てもおかしくないか?
>>112 「主制御装置」って、どこに書いてあった?
119 :
84:2005/09/23(金) 02:53:16 ID:J/EUclg8
120 :
84:2005/09/23(金) 03:09:04 ID:J/EUclg8
>>117 記事がおかしい、と指摘する場所が間違っている。
・事実と異なるのは、「モータを駆動する為のDC3000V」という記述だけ。
(しかし、仕組み的にはこれでも間違っていないと言う事もできる。
モータを駆動する為に、AC25000VをDC3000Vに変換している事は事実である)
・一方、このスレでさらに挙げられた指摘は
「DCに周波数があるのか」という表層の記述だけの矛盾
(実際には、インバータがDCから可変周波数可変電圧[VVVF]でACを生成している)
「変換装置はインバータのことだ、コンバータとごっちゃになっている」という事実誤認
(実際は、新幹線電車でいう変換装置とはコンバータ+インバータである。上記URL参照のこと)
「交流25000Vの電流という表現がおかしい」という浅読み
(実際に電圧25000Vの電流が流れている。「高圧電流」という表現には違和感を感じないだろう?)
つまり、とりようによっては誤りとも取れる、という程度の事。
事実を曲げて記述している訳ではない。
121 :
84:2005/09/23(金) 03:12:00 ID:J/EUclg8
悪文だが間違ってはいない、そういうこった。
悪文である事を責めるべきであって、事実関係を責めるのはおばかさん。
では、今までの突っ込みは事実関係を責めているように受け取るのも筋違いだね。
あの文章から読みとれる事について突っ込んでいるように見えるが。
そもそも、文章を読みとる以外に彼がどう認識しているか分からないから、そんな無理矢理な
解釈をして正当性を主張するのも無理があるが。
123 :
84:2005/09/23(金) 09:29:15 ID:J/EUclg8
>>122 > では、今までの突っ込みは事実関係を責めているように受け取るのも筋違いだね。
> あの文章から読みとれる事について突っ込んでいるように見えるが
↓のどこが?
「変換装置はインバータのことだ、コンバータとごっちゃになっている」という事実誤認
(実際は、新幹線電車でいう変換装置とはコンバータ+インバータである。上記URL参照のこと)
> 「交流25000Vの電流という表現がおかしい」という浅読み
> (実際に電圧25000Vの電流が流れている。「高圧電流」という表現には違和感を感じないだろう?)
違和感を感じないのか…
静電気でも数万ボルトあるんだけど。
125 :
84:2005/09/23(金) 09:35:19 ID:J/EUclg8
>>122 > あの文章から読みとれる事について突っ込んでいるように見えるが。
事実を知らないで、文章からあなたが勝手に推測した事柄を以て批判するのはお門違い。
>>123 いや、それは記者がそう思ったんだろ、ってことだろ?
そもそもあんたの(こんな時まで即座にレスが来るとは思わなんだが)変換装置の
一部の機能だけ(交直変換)だけを書いた、って主張よりは自然だと思うんだが。
>>125 いや、お門違いも何も、文章から読みとれる情報と事実とは違いがあるという話だろ?
128 :
84:2005/09/23(金) 09:41:45 ID:J/EUclg8
>>124 > 違和感を感じないのか…
> 静電気でも数万ボルトあるんだけど。
はあああ?だから?
静電気が数万ボルトあると、高圧の電流というものは存在しないのか?
架線とレールの間にある車両の回路には電流は流れないのか?
であれば、架線とレールの間には25000Vの電圧がかかっていないという事になるのだが。
あほ?
129 :
84:2005/09/23(金) 09:46:22 ID:J/EUclg8
>>126 > いや、それは記者がそう思ったんだろ、ってことだろ?
記者がそう思った、とあなたは思ったの?
私にはどう読んでもそうは読めないのだが。
> そもそもあんたの(こんな時まで即座にレスが来るとは思わなんだが)変換装置の
> 一部の機能だけ(交直変換)だけを書いた、って主張よりは自然だと思うんだが。
私がいつ、「変換装置の一部の機能だけを書いた」という主張をしたのだ?
130 :
84:2005/09/23(金) 09:48:07 ID:J/EUclg8
>>127 > いや、お門違いも何も、文章から読みとれる情報と事実とは違いがあるという話だろ?
その文章の読み取りがおかしい、と私は主張しているのだが。
つまり、あなたがおかしい、と私は主張しているのだ。
131 :
84:2005/09/23(金) 09:49:43 ID:J/EUclg8
83 名前:名無しのひみつ メェル:sage 投稿日:2005/09/18(日) 22:21:59 ID:bhfUdwyW
>>65 コンバータとインバータがごっちゃになってるな
さすが毎日
132 :
84:2005/09/23(金) 10:07:14 ID:J/EUclg8
いいか?
事実誤認しているのは毎日でなく、131なのだ。
それを読めていないのがオマエ。
133 :
84:2005/09/23(金) 10:14:57 ID:J/EUclg8
84氏の意見でいいんじゃね?
135 :
84:2005/09/23(金) 10:26:16 ID:J/EUclg8
「25000Vの電流」がおかしい、と主張するのは
「高温の火砕流」がおかしい、と主張するのと同じである。
「火砕流という【流れ】には温度は無い。高温なのは【岩石】である」
と言っているのと同じ位アホな話。
136 :
名無しのひみつ:2005/09/23(金) 10:29:27 ID:lQvCIeUb
もうスピードアップはよいから
東京大阪間を3000円程度に値下げすれば
日本はウント発展すると思うんだがな
それぐらいの発想はないのか?
137 :
84:2005/09/23(金) 10:35:58 ID:J/EUclg8
「電圧とは電場又は導体内の2点間の電気的位置エネルギー差のことである。
位置エネルギー差が流れるなどあり得ない」
と主張されるならば、
「標高差100mの大土石流」
も誤りという事になる。
何故ならば、土石流という流れには標高差はなく、
標高差があるのは土石流が流れる地盤であるからである。
138 :
84:2005/09/23(金) 10:57:04 ID:J/EUclg8
「高圧圧縮空気が流れる空気配管」という記述も、
「超高圧水流で洗浄」という記述も誤りだ、という事になるねえ、
「高圧電流」を誤りとすると。
当然全部突っ込みを入れているんだろうね?
>>138 もうそれくらいにして、他の建設的な行動にエネルギー使えよw
140 :
84:2005/09/23(金) 11:15:32 ID:J/EUclg8
>>139 ううむ、この後は単語の科学的定義と日常定義の相違について議論を深め、
学問とは何か、言語とは何か、科学的価値観とは何か、認識とは何か、哲学科学との関連性、
などについて深く深く議論を重ねようと思っていたのだが(w
>>140 一人で語り続けるだけになってしまうだけの気がするが、、、まあいいや。お疲れw
142 :
名無しのひみつ:2005/09/23(金) 12:08:37 ID:r4zLsPSn
薄汚いオサーンのオナヌーを見せつけられるなんて今日は厄日だ
143 :
(`ω´):2005/09/23(金) 12:57:09 ID:kj/lOJ4V
NHKも鉄道乗りつくしなんてやってないで新幹線&リニア特集ぐらいやれ
144 :
名無しのひみつ:2005/09/23(金) 13:13:12 ID:zbT6fZLS
本当は線路を真っ直ぐにするのが一番なんだけどな
145 :
79:2005/09/23(金) 13:59:34 ID:Ggszzm7u
>>133 とりあえず
>>84に賛同、
>>67 >>83は言い過ぎというか新たな間違いを作っているというか。
>>135 高圧電流につっこむお約束には俺も以前から疑問を持っていた。
電流と電圧の区別がつかないやつには1,2行の説明でどうなるものじゃないし、
わかっているやつはわかっているんだし、どうでも(・∀・)イイ!!じゃんと思う。
146 :
名無しのひみつ:2005/09/23(金) 18:04:27 ID:6B7bKd/a
高見運転手に運転させれば新幹線でも360km/hは余裕で超えられる(-人-;不謹慎スマン;-人-)
>>137-138 誤りだねえ。後、「高圧電流」という表現自体に違和感がある訳じゃないぞ。
「25000Vの」って言う数値が意味をなさないっつうことだ。
その意味で静電気の例を使ったんだが。
空気配管も洗浄水流も、一瞬しか流れないなら、わざわざ高圧って言う必要ないねえ。
148 :
名無しのひみつ:2005/09/23(金) 18:53:09 ID:nQqdPM60
300馬力のスピード
84ってやたら毎日の肩持ってるけど・・・
漏れは毎日のお馬鹿な記事から判断すると
今回の記事もおばかさんだと思うがな
>>135 まてよ?
しかし「火砕流」はそれ自体1つの自然現象をさす名前だから、
別におかしくないかも。
流体では温度が定義できないって話、初めて聞いた。
まぁ、過去の馬鹿記事の数々がバイアスになるのは自業自得だ罠
>>147 実際電流はいくらよ?というと決まってないじゃん。運転状況次第。
だからまあ別に読み手が意味わかっていればいいんじゃない?
25000Vかかっていて、負荷に応じた電流が流れていると、それをコンバータでうんたらかんたら・・・・
>>153 装置に25000V掛かっている、だったら全く問題なし。
25000Vの高圧電流って言うから、だから結局いくらよ?ってなると思うんだが。
回生ブレーキ時には、コンバーターはインバーター(インバーターはコンバーター)
となる。コンバーターは単なるフルブリッジ整流器ではなく、なかなかおもしろい。
リアクトル直列接続で入力点の力率をほぼ1にしたりもする(但しモーター自体の
力率は0.9以下)。
モーター1台の定格出力が300〜400kWくらいだったはずだから、回路・変換装置での損失を除けば25000V・0.015Aくらい?
×10^3ですかな>あんぺあ。それはともかく、鉄道マニア向け新幹線本などでも
なんとか系新幹線の出力なんとかKWとだけ書かれて、変電所からの送電電力
即ち新幹線のモーター出力だと純真無垢なマニアをして誤解せしめるのは残念だよな。
新幹線に出力なんとかKWだけの仕事をしてもらうには(鉄道)変電所はそれより
はるかに多い電力を送らなければならないんですよね。しかも交流モーターの
最近の新幹線は昔の直流モーターのよりたくさん電気を必要なこともひみつのアッコちゃん
になっているようだな。0系という昔の新幹線は編成出力11MWで変電所入力は最大で24MW
くらいだったんだけど最近の新幹線は変電所入力、30MWをこえているようだ。
159 :
84:2005/09/24(土) 23:04:01 ID:Y1Sf3vnP
>>145 同意ありがと
>>147 > 「高圧電流」という表現自体に違和感がある訳じゃないぞ。
> 「25000Vの」って言う数値が意味をなさないっつうことだ。
「高圧」って何ボルトよ?と考えれば、
「高圧電流」と「25000ボルトの電流」が同義なのが判るよね?
> 空気配管も洗浄水流も、一瞬しか流れないなら、わざわざ高圧って言う必要ないねえ。
質問ですが、新幹線電車には電流は一瞬しか流れないのでしょうか?
160 :
84:2005/09/24(土) 23:08:35 ID:Y1Sf3vnP
>>149 > 84ってやたら毎日の肩持ってるけど・・・
毎日の肩を持っているのではない。
君たちをバカにしているだけだ。
>>150 >
>>135 > しかし「火砕流」はそれ自体1つの自然現象をさす名前だから、
> 別におかしくないかも。
当たり前だ、「高温の火砕流」は日常で使われている表現なのだから。
そして、「高温に溶けた岩の流れ」をさす言葉でもある。
さらに、「電流」も一般的に言う「電気、電気の流れ」を指すものでもあるので
「高圧電流」でも別におかしくないのだ。
161 :
84:2005/09/24(土) 23:16:31 ID:Y1Sf3vnP
>>151 > 流体では温度が定義できないって話、初めて聞いた。
「火砕流」は流体なのか?
違うだろ、高温の岩が流体なのであって「火砕流」はその「流れ」を指すものだ。
「火砕流とは、高熱の火山岩塊、火山灰、軽石などが
高温の火山ガスとともに山の斜面を流れ下る【現象】である」
わかるか?
火砕流は【現象】であって【流体】ではない。
その程度の知識しか持っていないの?あんた。
162 :
84:2005/09/24(土) 23:20:47 ID:Y1Sf3vnP
「高圧電流」を問題にするのは、
私の
>>161と同程度のおバカちゃんな突っ込みなのだ。
わかった?
164 :
84:2005/09/24(土) 23:31:49 ID:Y1Sf3vnP
>>157 だけど、電流だけで比べれば東海道線貨物列車あたりよりも新幹線の方が
流れる電流が少ないんですよね。
最強の電気機関車のEF200だとDC1500Vで6000kWだから、4000A
最強の新幹線電車の500系だとAC25000Vで18240kWだから、730A
高圧送電というのは素晴らしいなあ。
30MW=30000kWに対して実効出力が18240kWという事は、力率60%くらいという事になるのかな。
変電所の入力というのはどこの電力の値なのでしょうか、宜しければお教え下さい。
165 :
84:2005/09/24(土) 23:40:11 ID:Y1Sf3vnP
>>157 > しかも交流モーターの
> 最近の新幹線は昔の直流モーターのよりたくさん電気を必要なこともひみつのアッコちゃん
> になっているようだな。0系という昔の新幹線は編成出力11MWで変電所入力は最大で24MW
> くらいだったんだけど最近の新幹線は変電所入力、30MWをこえているようだ。
これは、昔の新幹線(0系)と今の新幹線(500系)の最高速度を考えれば
不思議ではない出力差なのでは。
0系の最高速度は210km/hでしたが、500系は300km/hですものね。
新幹線電車編成の概略仕様
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/tec.htm
>>165 だが、700系でも13.2MWとそれほど増えていないのでは?
よくわからんけど、変電所入力は電車と1:1の関係なんでしょうか?
167 :
84:2005/09/24(土) 23:47:41 ID:Y1Sf3vnP
ぐぐったら出てきた。1:1でいいんですね。
169 :
84:2005/09/24(土) 23:55:41 ID:Y1Sf3vnP
170 :
84:2005/09/25(日) 00:19:09 ID:1mZMwY4T
>>168 > ぐぐったら出てきた。1:1でいいんですね。
どこで調べましたか?
URLを教えて下さい。
ちなみに、電車には補助電源回路もありますよね。
MGからSIVになって効率も上がった事でしょう。
エアコンだけでも1台で34kW、1編成で1088kWの冷房能力があるようです。
ここでいう冷房能力が消費電力なのか、あるいは熱交換能力なのかは不明。
熱交換能力だとしたら、COP数がわからないと消費電力が判りませんね。
いずれにせよ、編成の【主電動機の】【最高】出力と、
編成が使用する電力は区別して考えねばなりませんね。
今の新幹線は電力回生もしていますし。
新幹線が最も電気を消費するのは高速域で加速する時なのだが、どうもね
最近の新幹線は昔の新幹線よりかなり重量が軽くてはなはだ走行抵抗が低い
わりには「ひみつのアッコちゃん」的電力消費が大きいのではないか?交流モーター
を回すための皮相電力が大きいこともあるんではないか?問題提起を、旧い言い方
であれだが、ノシっと。
172 :
84:2005/09/25(日) 00:24:49 ID:1mZMwY4T
ちなみに、私は未だ「変電所入力」というコトバが、編成出力とどのような関係があるかは見つけられておりません。
「"変電所入力"」でググっても2件しか出てきません。
同期機なら力率良くならないかな。
174 :
84:2005/09/25(日) 00:37:09 ID:1mZMwY4T
>>171 > 皮相電力
やはりそっちの話ですか。
無効電力の発生が誘導電動機の問題だとしても、
現在のVVVF制御は直流電動機をサイリスタチョッパ制御した場合の力率(0.8)を超えた高効率ですよ。
175 :
84:2005/09/25(日) 00:49:22 ID:1mZMwY4T
176 :
84:2005/09/25(日) 00:53:51 ID:1mZMwY4T
>>173 > 同期機なら力率良くならないかな。
と考えて実験してるのが、このFASTECHなのでは(^_^)
177 :
84:2005/09/25(日) 01:02:44 ID:1mZMwY4T
消費電力「量」で考えると、電力回生が非常に有効に電力量削減に貢献していますよね。
そう考えたら、ネコ耳がなぜ非常用にしか使われないかが判りました。
独り言ですまん。
>>164 500系の電力消費についていったのでなく恐ろしいことにインバーター新幹線(16連)
全般のピーク電力消費についてなんです。オーバーにいえば「隠された30MA」。500系
についてはどうなんだろう?もっと多い?でも救いはあって、さすがにリニアについてはモーター出力なんとかKW
なんていう純粋なファン各位を誤解させる節のある数値は使われていないようでほっとする。
あとまあ500系は思ったより走行抵抗が低く320km/hは取りやめたこともあり
17600KWだったりするから面白いし深い。
それはともかく、走行抵抗も重量も0系(ごめんなさい。0系はサイリスター位相制御で無く
タップ切替制御。それはともかく)よりもはるかに低く軽い最近のインバーター
軽量高速粘着鉄道車両なのになんでやねんこの電力消費はと思うのも無理は無い。
179 :
84:2005/09/25(日) 02:11:17 ID:1mZMwY4T
>>177 ネコ耳が非常用にしか使われない主な理由が回生だとはとても思えんが
>>161 現象だけど、定量的に議論するんなら、流体じゃないの?
現象って言う時、何を対象としてんの?
只起きた、っていうなら数値は全く意味無いじゃん。
182 :
84:2005/09/25(日) 20:28:12 ID:1mZMwY4T
>>180 主な理由かどうかは知らないが、理由の一つである事は確かであろう。
騒音と制御性が他の理由に挙げられるかな。
183 :
84:2005/09/25(日) 20:29:23 ID:1mZMwY4T
>>181 > 只起きた、っていうなら数値は全く意味無いじゃん。
だから、
>>162でオバカちゃんな指摘だって言ってるのよ。
>>183 反論してるつもりなのに、何で意見が同じになってんだよw
185 :
84:2005/09/25(日) 21:10:01 ID:1mZMwY4T
>>184 高圧電流という表現が不合理であるという指摘が
「意味ない」「オバカちゃん」である、という結論を導きだす為に
反語的に
>>137-138を挙げたのだから、
>>181の疑問こそが私の思うツボの疑問なわけ(^_^)
186 :
84:2005/09/25(日) 21:10:59 ID:1mZMwY4T
新幹線の速度向上における最強の桎梏が環境基準なんだから、普通は
ネコミミ常用したらとかそもそも考えようともしないと思うな。
188 :
名無しのひみつ:2005/09/25(日) 23:27:26 ID:riyQLkom
そういえばJR東日本はファステックの時速360`での騒音を
当然測定したはずだが、何デシベル位だったんだろうね。
189 :
84:2005/09/25(日) 23:43:50 ID:1mZMwY4T
>>187 猫ミミを装備した理由は、
高速における非常時の制動距離を詰めるためでしょ。
で、リニアにも空力制動は装備されている。
私みたいな一般の鉄道ファンには、空力制動と通常の制動の特性の差異が余り判らない。
猫ミミを常用するんだろうな、という誤解を抱く人もいるだろうね。
なぜ猫ミミは非常用なのか、を説明するのは技術的には大事かもよ。
190 :
名無しのひみつ:2005/09/26(月) 00:25:40 ID:o1fGWskT
>>189 ふつうに制御が難しいん出ないの?
大気の状態とかに影響されるだろうから>ヌコミミ
台風で向かい風だとちょっとしたブレーキが急ブレーキになるとかして
乗客が面白いことになるのではw
非常時はそれこそいっぱいにすればよいだけだから
制御も糞もないわな
新幹線の回生ブレーキは世間では省エネに貢献していると言われていて
疑う人はあんまりおらんようだ。
しかし、それは実際、世間で言われているほど省エネ効果あるのかなあ?
電車の誘導モーターも回生ブレーキかけるときもコイルに結構外部から電流
を流してはじめてモーターが発電機になるんだよね。しかも発生した電気は
架線電圧より高い電圧にしなければならない。だから結構損失あって実態は
電車の回生電力は世間で言われてるほど、線区を問わず、省エネのエースとはいえないかも。
まあ鉄道企業の、環境にやさしい(因みに「やさしい」とは目上の者が目下の者に
使う言葉だから「環境にやさしい」は不適切な言葉だろう)というイメージアップ
には役立っているんだろう。
大阪環状線のようにそれこそ一キロごとに停止ブレーキ扱いする路線なら
回生ブレーキは電力量削減に効果があるんだろうが。
新幹線の速度を上げられないのは主に騒音
騒音の源は主に高速域の空力音
空力ブレーキが効くのは主に高速域だが、利用すると当然のごとく激しく騒音源
193 :
191:2005/09/26(月) 01:24:36 ID:LVtjI2/Y
すまん、「やさしい」は目上の者が目下の者に対して温かい心配り
をすることを指すんだよね
線路の上を走っている新幹線の制動力は現状で十分
もともと乗客にシートベルト着用を義務付けていない
新幹線で客にかけられる加速度は結構小さい
当然非常時は別で立ってる客が転ぼうと
座ってる客が前のシートで頭打とうと
とまらにゃならんときは止まるしかない
>>188 走行試験の動画を見たが、大分静かに感じた。
196 :
名無しのひみつ:2005/09/28(水) 00:58:49 ID:1TJI+/Jg
どこでみたの
197 :
名無しのひみつ:2005/09/28(水) 01:42:26 ID:P/evaB1+
>>194 確かに・・・中と外の速度の隔離が必要なのだろうか
でも、それって、物理的に変?
たしかに速度が変化するような現象はあるけど
圧力とか拡散系?厚めとか・・ではないようで
まあ、シャープだと圧力も拡散、風のように流れていくのかな
_, ._
>>197 ( ゚ Д゚) >中と外の速度の隔離
>>197 つまり・・・・・急ブレーキ時は客は前方に放り投げろと?
>>195 うーん・・・新幹線男さん方には悪いが抽象的な印象は否めない。
べつに完全に疑ってるわけじゃないが、
走行試験開始から既に数ヶ月たった。
もしも360km/hでの騒音が75デシベル(新幹線騒音基準)程度だったら
東日本さんからその旨具体的騒音値込みの新聞発表があっていいはずなんだが・・・
何遍も360m/h走行したはずだし。データ解析にいそがしいのかな?
ttp://www.jrtr.net/jrtr36/pdf/f32_end.pdf >Figure 8 Controlling noise
>Series E2 1000
>predicted noise at 360km/h
>Approx.81dB
E2系1000番代(東北新幹線の現主力車両)による
360km/h走行での騒音“予測”値は、約81dBだそう。
予測とあるから東北新幹線のE2系1000番代及び地上設備に考えられる限りの
騒音対策を施したとした上での仮想値ということだろう。
実際にE2系1000番代は360km/h実験走行をしたことがあり
この時の騒音値は、公表されてないようなので、ひょっとして仮想値
よりやや上回ったのかも。ファステックはいちおう不明だが、360km/hでは
とりあえず現行環境基準75dBより6dB以上、上回っていることになろう。
ただその後の研究でやや騒音を低くできる可能性が出てきたんだろう。
>>201 つまり現状でのファステック車両の360キロ運転においておよそ81デジベル出てると?
だとしたら研究してるとは言え、営業車両で下げられるのかな・・・?
204 :
201:2005/10/01(土) 07:55:49 ID:ctzKTISl
>>203 すまぬ。書き方悪かった。
ファステックの360キロ運転における騒音はわからんが
E2系1000番台の360キロ運転における騒音は
現行環境基準75dBより6dB以上、上回っていることになろう
といいたかった。
205 :
名無しのひみつ:2005/10/01(土) 14:00:51 ID:C1nXyqGx
安全性をつねに考えつつ世界最速を目指すって姿勢が、すげーなと思う。
206 :
名無しのひみつ:2005/10/01(土) 19:55:31 ID:JhsyMt81
>>206 記事に書いてないけど、現行のE2−1000のパンタ騒音と比較して
6,7デシベル落とせるってことなのかな?それにそのときの速度も。
ブレーキについて考えてみたw
大江戸線みたく半リニアみたいにして緊急停車時には
磁石の力で下に吸い付けるとかアリかな?w
ブレーキについて考えるもなにも、
耳が屋根から飛び出る空気ブレーキが実装されてんじゃん。
>>207 電磁吸着ブレーキは既にICEで採用されてるし、日本も在来線で採用例あるし、
それほど難しいもんじゃなさそうだから有用なら既に使ってそうな気はする
>>207 とにかく車体を止めるだけなら方法はいくらでもある。
問題は、「乗客乗員の安全確保」だ。
加減速時シートベルト着用、網棚も扉が閉まるようにする。
コレで結構いけると思うが。
立ってる客のことも考えなきゃならん新幹線で、保安装置としてだけのシートベルトを
採用するのはかなり的外れだと思うが、飛行機と間違ってないか
214 :
名無しのひみつ:2005/10/04(火) 23:10:01 ID:J1pgZGVt
>>213 そりゃ今は全席指定だけど、北海道新幹線開通したら自由席が出来るかもよ?
ていうか、現在走っているはや・こまがなぜ全席指定なったか分からん。ワザとか?
215 :
211:2005/10/05(水) 00:01:38 ID:BOSWU6VM
>>212 ん?FASTECHで自由席があるのか?
すでにのぞみも全席指定だから、
これも全席指定だと思ったんだが。
…とおもったら、既に突っ込まれてたか。
・現在
直下型地震発生
↓
シートベルト不要な程度に加減された非常ブレーキ
・夢の未来
直下型地震発生
↓
客がシートベルトを着用するまで待つ
↓
シートベルトが必要なくらいの全力非常ブレーキ
>>209 ファステックには一部永久磁石を界磁とするモーターが取り付けられてる
から停電のときにも端子を短絡して非常ブレーキとして使えるかな?
とも思ったんだが、アーマチュアコイルが焼け切れるか・・・超伝導の
リニアモーターカーは「アーマチュア」コイルの容量が回転型よりずば抜けて大きい
からそのようなコイルの短絡ブレーキが第二非常ブレーキとなっている
そうだ。
>>219 超伝導のリニアは、電機子コイルである地上のコイルはアルミ線を巻いたもの。
一方、界磁コイルである車上のコイルは永久電流モードの超電導磁石。永久電流
だから運転中超電導コイルには外部から一切励磁されていない。その点永久磁石
に似ている(パワー・重量比等はケタ外れに超電導磁石は凄まじいが)。なお超電導磁石を
冷やす冷却用電力は意外にかなり省電力で数年前の時点ですら最大で8kw/車両だそう。
実際にはこれをかなり下回る電力消費ぶりらしい。だから何らかの原因で電力系統が
停電となっても、従来のニッカド・バッテリだけでも充分超電導磁石は超電導状態を保つこととなる。
レール新幹線の回転モーターは、あまり知られていないが、小型でかつ発熱が
ひどいから機関車と同じ強制冷却方式だ。したがって冷却装置や配管が壊れたら
まともな運転はできないことになろう。
222 :
名無しのひみつ:2005/10/11(火) 01:25:33 ID:howc1vQY
最近ネタ尽きたのか寂しくなったねこのスレ・・・。
ファステック360の騒音とかどうなったんだろう?
75デシベル以下になったんだろうか・・・。
新青森開通の2009年(だったっけ?)には360キロをぜひ体感したい。
レベル高い話は他のとこでやってるしねぇ
360km/hでの騒音を下げる技術を応用したら、上野⇔大宮間で高速運転可能になるのかな。
225 :
名無しのひみつ:2005/10/11(火) 13:38:54 ID:TtBrU9FU
>>222 飛行機なら1,000km/h以上体感できるよ。
226 :
名無しのひみつ :2005/10/11(火) 13:47:26 ID:vmC89VQ6
>>224 せめて210キロ程度は出してほしいねぇ。
新宿〜大宮地下ラインができたら期待していいのかな?
>>225 飛行機って離陸してる時しかスピード感ない気がする・・・。
空飛んでるときとか早いなぁーってあんまり思ったことない;
新幹線で360キロだからいいんじゃないかw
北海道新幹線が完全開通したら400キロ運転も夢じゃなくなっててほしいね・・。
>>225 空気や雲が相手じゃねえ。いまいち。
すれ違う飛行機(高度は違う)が見えるときは速さが実感できますが、
なかなか機会はないですねえ。
ニアミスでもあればも充分すぎるほど体感できそう。
新幹線で360km/hが体感できたら、怖くて乗れないじゃんかw
>>222>>223 その「レベル高い」スレ?が何かわからんwでつけど、
もし360km/hで76〜78デシベルくらいまで下がっていたなら
そこの東日本系常連サンらが、見よこの成果を!という感じで
ばんばんロックな書きこみしたんじゃない?
230 :
名無しの秘密:2005/10/12(水) 15:12:14 ID:ZkrQiCpj
新青森開通までに新型車両を投入するんでしたっけ??
早ければ2009年末らしいですけど、間に合うのかな?
2年間営業車両へのデータ取り。あと2年を60万kの耐久テスト
そのあと量産車両を20編成程度の製造が限界かな?川重、日立、日車、近畿
でもそのころE2−1000は200系みたいに改良工事で320キロ程度出せるようにするんだろうか・・
それにE1およびE4も・・・。スピードアップ工事しないと邪魔になるのでは??
営業速度360km/hで走れる区間、あるの?
232 :
名無しのひみつ:2005/10/13(木) 11:52:25 ID:cXUvp9u1
>>231 なきゃ開発する意味がないと思うけど・・・
>>226 無理。
・急カーブが大杉な線形
・沿線にDQSプロが多数生息(最強線建設もこれが原因w)
>>230 新青森開通は諸事情を考慮すれば2010年12月だろう。
08年に量産先行車を製造してテスト、09年から本格量産でぎりぎりだろうな
>>233 233取られた・・・(泣
急カーブ?そんなにすごいのあったっけ?
むしろ沿線に住んでる人間にとって騒音は最強のほうがうるさいと思うけど・・w
>08年に量産先行車を製造
ギリやな・・ 何編成作るのかな?
毎時1往復として、東京〜青森3時間。一往復7時間とすると、1本あたり東京〜青森1日約2往復。
6時から21時まで1時間ヘッドとすると、予備をみて最低10編成程度は欲しいな。
>>234 最期に乗ってもう10年になるけど、
レールをキーキー言わせてバンクとってるようなレールが結構あちこちにあった気がする。
現在の大宮以南なら無理っぽいね
>>234 たとえば上野からでて地上に出るまでに70km/h制限あり
70`でもすげぇ速いんだがな。
まぁそれまで240`で走ってきた運転士にすりゃあ止まってるみたいな速度だわな
239 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 00:42:57 ID:fKQppIk2
じゃせめて新宿ルートが出来たら200キロ台の運転ができるようになるのかな・・・
ていうか頼むからスピードアップしてくれいw
そうすれば東京〜札幌とか3時間半も射程距離に!・・・だけじゃムリかorz
現在の360キロ運転での予想時間は3時間48分だしょ??
400キロ運転も視野にいれてると思うんだがなぁ・・・?
240 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 11:25:09 ID:MaFex756
>>225 どこの飛行機のことでつか?
この間イタリアに行ったときには、最高高度で900Km/hちょいまでしか出ませんでしたが?
もしかしてコンコルド?
>>240 多くのジェット機の巡航速度は最高マッハ0.85。920km/h程度。
ただしこれは対気速度。
ジェット気流の追い風に乗ると対地速度で1100km/hくらい行くことはよくあるよ。
242 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 12:57:24 ID:MaFex756
>>241 にゃるほど、対地速度ってものがありましたか
対気速度は1000Km/hを超えないから音速オーバーの問題は生じないわけね
納得
ジェット気流や気圧の低さでやっていける飛行機にくらべ、鉄道の頼りはモーターのみしかも一気圧
で360km/h出そう、超ニアミスですれ違おうというんだから飛行機より大変なのはわかる。
>>243 でもレールがあるのは強みだよ。リニアにしても磁力経由で大地を蹴って飛んでいる。
245 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 20:34:01 ID:LkLRhmIm
>>240 225ですけど。シンガポールから東京にかけては四国付近で
機内のナビで1,170km/h表示されてるの見たことあるよ。
専ら日本人がインターネット・セルフォン関連テクノロジーを、速度といい質といい
恐ろしく向上させた最近の国際IT情勢から見るに、国家間の航空路の速度をこれ以上向上する
ことに関しては、いささか無意味になりつつあると言えるだろう。
しかし、国際競争力を強化する観点から、超電導磁気浮上式鉄道と思い切って
洗練させた既存レール式鉄道とで国家の重要路線を速度向上する要請は高まっているのだろう。
247 :
七誌の秘密:2005/10/19(水) 17:49:23 ID:fq3t7CRS
>>246 世界で一番力入れてる日本が未だに実用化されないのでしたらまだまだ先に
なりそうですよ。ましてや国外なんか・・・
実用化できたとして500kじゃ遅いですしね。行けたとしても中国がせいぜいじゃないですかね・・
何百km/hでもいいから、とりあえずゴミ箱復活してほしいな。
スレ速度が落ちたみたいだね
そろそろ次の駅かな
250 :
七誌の秘密:2005/10/21(金) 09:45:45 ID:t2C/pjLs
正直、科学に関する議論が人格の叩き合いに変化する輩は科学者では
ないと思うんで、桜井にも関わりたくないし、奴について話し合いたくもない
252 :
名無しのひみつ:2005/11/08(火) 05:03:04 ID:GiPrmHwj
すみません、素人の一般人です。
ご存知の方、お教えください。
空気抵抗についてです。
高速列車の空気抵抗のうち先頭部の占める割合は1割しかないと
RJ誌にあったのですが、それでは側面抵抗の大きさを規定する主な
要因には何があるのでしょうか。
実はFASTECの空気抵抗が500系よりもかなり小さいという前提の
書込みがいろんな掲示板でみられるのですが、私はちょっと疑問を
持っているのです。
500系は、床下機器をカバーで覆ってますしパンタもコンパクトです。
FASTECが500系よりあきらかに優れているのは、全周性ホロくらい
じゃないかと思います。
(窓の平滑化はどのくらい効果があるのでしょうか。ドアと違って
窓はたくさんあるので、結構効いてくるのでしょうか。
台車側面をカバーで覆っているのも、騒音低下だけでなく空気抵抗低減
にも大きな効果があるのかな?)
車体側面の表面積は500系のほうがずっと小さいはずですので、
固体における摩擦係数に相当する値の違いがわずかであれば、
表面積の小ささが効いてくるのではないかと思うのです。
流体力学の知識がまるで無いので、トンチンカンなことばかり
言ってるんじゃないかと心配ですが、ご教授いただければ幸甚です。
>>252 空気抵抗=cd値×全面投影面積。これ大原則。
>>253 それって、前面だけが影響する根拠にはならないのでは?
側面が変化するとCd値そのものが変わってくるのだと思うが・・・・
>>252 それだけ窓の平滑化が効いてると考えて良いんじゃないでしょうか
あと、車体側面の表面積の違いってどこからくるんでしょうか?
新幹線ならば車体の高さ、幅はそれほど違いは無くて長さも大体同じで
車体側面の有効表面積としては同じ位になるのかなと思ったんですが。
256 :
名無しのひみつ:2005/11/12(土) 18:04:34 ID:adAkgX/0
257 :
名無しのひみつ:2005/11/12(土) 18:23:28 ID:+vSvLby5
リニアってそんなに揺れるのか?
>256
線路は複線あるけど、単線で運行してるみたいね。
>>256 ドイツ丸抱えですから、ドイツが嘘つきじゃなければそりゃ本当でしょう。
260 :
名無しのひみつ:2005/11/12(土) 21:24:53 ID:wf8jxpiZ
テレビで見たら、運転士もドイツ人だったし。
赤字でも国威発揚のためだけに営業する中国
中国ってドイツ好きなの?
日本が嫌いだから選択肢は限られる
中国にとっては日本と独逸という敗戦国からの二者択一だからなー。
国産ではない、という以上にプライド傷ついてるんだろうな。(プ
264 :
名無しのひみつ:2005/11/14(月) 21:23:37 ID:wnE1qLRy
>>253,
>>254,
>>255さん
レスありがとうございました。しばらく訪れてなかったもので、返事が遅れ
申し訳ありません。
実は別の議論の活発なスレで同様の内容につきかなり議論いたしまして、
こちらは二重になるので困っておりました。すみません。
300km/h走行する車両で500系にさらに空力的な改良を加えるならば、
1.連結部の全周性ほろ
2.台車部の下面をカバーで覆う
3.台車部の側面カバー(スカート)
などが効果があり、特に1.と2.は効果が大きいようです。
1.と3.はFASTECHで採用されています。
で、結論から言うと、車体の断面積(前方投影面積)や表面積は、あまり
空気抵抗に影響がないようです。800km/hで飛ぶ飛行機でも、居住性向上の
ために断面積を大きくとることがあるそうです。
結局、気流をスムーズに流す形状が大切みたいです。
500系の側面積が小さいというのは、FASTECHにくらべ車体断面積が小さい上に、
円筒にちかい側面形状なので、表面積はさらに小さいかなと考えました。
>>264 >結論から言うと、車体の断面積(前方投影面積)や表面積は、あまり空気抵抗に影響がないようです。
(’へ’)?
266 :
名無しのひみつ:2005/11/15(火) 11:41:30 ID:nBmbZ1Dy
>>265様、264です
理論的な突っ込み、ありがとうございます。
私は流体力学の知識がまったく無い為、いろいろ教えてください。
(ちょっと勉強しないと)
えーと、ここでは日本の新幹線という16両編成の列車という前提で話します。
300km/hをこえる速度域において前面の圧力抵抗の占める割合は一割未満
だそうです。
同じ定員を乗せることができる鉄道列車の断面を考えると、多少の断面積の
差よりも表面の平滑さの方が大きく効いてくるようです。
ということのようですが、やっぱり車体断面積や表面積は大切ですよね。
ほぼ同等のモーター出力の500系とFASTECHとの最高速度の差は、実はあまり
無いんじゃないかと個人的には思っています。
>>266 >多少の断面積の差よりも表面の平滑さの方が大きく効いてくるようです
全く違うものを比べることはできませんよ。
強いて言うなら、断面積変更の労力に対する空気抵抗の変化、
表面平滑努力に対する空気抵抗の変化を比べると後者が大きいということだと思われ。
何よりもへたに断面積を変えると輸送力や使い勝手の悪化につながる。
それと、断面積を増やせば√断面積に応じて側面面積も増えますから、
たとえ側面の抵抗が大部分であっても、断面積はなお大事。
268 :
名無しのひみつ:2005/11/15(火) 15:37:42 ID:nBmbZ1Dy
>267様
266です。
おっしゃていること、わかります。
ありがとうございました。
それにしても運行時間の長いスレだな、ここ
さすがテツ
270 :
ハミチン:2005/11/15(火) 23:50:58 ID:FtYnVZpw
横レススイマセン
空力できになったことが・・・
パンタの部分エリアル−ル採用したらどうですか?鮫肌塗装で微小なタンブルd抵抗減らすとか
運転席の前方にはオリンピックヨロシク のこぎりシ−ル一杯貼るとか
シロ−ト意見ですた
271 :
名無しのひみつ:2005/11/16(水) 17:27:11 ID:5o2psAIz
トンネル微気圧波を減らすためのあの長大なグースダックは、ホームで
見るとなんとなくいただけませんねぇ。テーマパークの電車みたいでちょっと
子供っぽいね。トンネル区間だけスピード落とせばよいのではないでしょうか。
先頭車両ではなく、トンネルの構造を改良するのが本筋だと思いますがね。
車体の形を変えるのとトンネル作り直すの
どっちが経済的かよく考えよう
>>266 >一割未満
これは全長400メートルの列車側面抵抗値に対する先頭部の空気抵抗と後尾部の空気抵抗との
合計値の割合だと思います。あと新幹線では空気抵抗以外に機械抵抗があって
空気抵抗が減った新型車両では350km/hでは相対的にかなりのウエイトをしめるようになって
いるはずで要注意といったところでしょう。ファステックでは複雑な歯形をしたギア
が使われていて機械抵抗が増えてるのではと余計な心配もしてしまう。
274 :
ハミチン:2005/11/18(金) 14:37:43 ID:RIwwjkeb
273さん 複雑な形の歯形とはどのようなものなの?
写真キボン
276 :
ハミチン:2005/11/18(金) 20:25:08 ID:RIwwjkeb
ウワー写真ありがとうございますぅー
伝達効率96%以上は狙えるはずですし このギヤだったら機械抵抗そんなに気にしないでいけますよ
ハイポイドなら効率65%〜良くても80%行くかいかないかだから そっちかと思いました(^^;
ギヤの方は むしろ今までより良くなったと思うでそっちじゃないと思いますよ
空気抵抗に付いてちょっとした アイデアですがこんなんどうでしょ?
先頭車両に空気取り入れ口作って 車両の継ぎ目とパンタの所に 縦長のほっそい排気口作る
ダクトは屋根上に設ける 一部の空気は冷却に使う
ベルヌ−イの法則に従い 排気口から吸い出させる空気をコントロ−ルして
微小なタンブル流作って外周の抵抗へらせないかと思うのですがどうでしょう?
先頭車両は空気取り入れで抵抗減るし一石二鳥
なんてね
飛行機のアイデアは新幹線ではどうなの?
教えて ドスケベな人
ゴルフボールみたいにすればええんちゃうの?
イルカペイントだろ。
279 :
ハミチン:2005/11/21(月) 23:19:47 ID:E3Mcp3N9
277さん
デインプルはあくまで 後方の真空を回避する為に乱流を起こしているので
先頭車両には不向きと思います
イルカペイント それだっ!
280 :
名無しのひみつ:2005/11/22(火) 10:47:58 ID:i91FvRNX
鉄道総研の技術者が、イルカの皮を全面に貼れば騒音低減に有効だと
言っていたそうです。
イルカペイントって何?『シボ』をつくるようなペイントなのですか。
>>280 漫画喫茶で六田登の「F」という漫画を見ろ
282 :
名無しのひみつ:2005/11/22(火) 10:54:13 ID:i91FvRNX
>>276様
そんな高度なテクニックを使ってみたらと思いますよね。
いったん物にしてしまえばそれほど維持費がかかるわけじゃなし。
物理エネルギーを消費するわけじゃなし。
300km/h超の世界では、思い切って他の分野の先進空力技術を取り入れるのも
悪くないと思いますよね。
283 :
名無しのひみつ:2005/11/22(火) 11:08:23 ID:i91FvRNX
>>281様
ありがとうございます。見ました(笑
すばらしい。
塗装にアクティブな特性を持たせるのはずっと先としても、
ある程度厚みと弾力性のある塗装で、パッシブに有用な特性を
持たすことは可能かも(ウソ)
284 :
名無しのひみつ:2005/11/22(火) 11:32:54 ID:Yrb+ZLRT
そこまでしなくても、航空機の境界層制御技術で何とかならんの?
先頭車両の空気の剥離しそうな場所に排気して流速速めたり
ボーテックスジェネレータ利用して抵抗軽減を謀るのは無理?
>>284 あれって揚力維持のためにあるんだよね。
抗力低減にも多少は関係すると思うけど、劇的な効果あるんだろうか?
ダウンフォース無くなって粘着力なくなったりして。
そういえば新幹線の下回りってどうなっているんだろうか?
>>285 揚力維持に使えるならダウンフォース増加にも使えるんでは?
そこまで必要なのかどうかは知らないけど。
ダウンフォースも揚力も、
表面云々より元々の形状まずありきだろ。
新幹線にそれを期待するのはなんか違うと思う。
>>285 >新幹線の下回り
0系〜300系までは機器類剥き出しだったと思う。
500系以降はカウリングっぽいのがあったような。
>>287 その通りでしょうなぁ、
車体断面の大きさまでどういった面で繋いでいくかがポイントかと。
飛行機だって人間の面積より小さな断面積は作れないっしょ。
96式陸上攻撃機より速い
290 :
ハミチン:2005/11/22(火) 19:03:27 ID:vG0LoA8X
to 284さん
>ボーテックスジェネレータ利用して抵抗軽減を謀るのは無理?
パンタグラフBOXには凄く効きそうですね
車体の浮き上がり対策に下部の流速を上げるか抜けばダウンフォ−ス生む訳で更なる安全性向上とかいかがっしょ?
291 :
名無しのひみつ:2005/11/23(水) 16:08:21 ID:zPSwp+85
>>290 >車体の浮き上がり対策に下部の流速を上げるか抜けば
>ダウンフォ−ス生む訳で更なる安全性向上とかいかがっしょ?
おおっ…。グランドエフェクトですな。
292 :
ハミチン:2005/11/23(水) 18:29:48 ID:4DGSYFgX
YS11=新幹線ひかり(こだま)なのだから いっその事 飛行機技術者にパラメ−タ−教えて 作らせたら・・(略
293 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 18:43:06 ID:V17lfjh/
でも、グランドエフェクトなんて利用しだしたら
車両後方へ物凄い勢いで地面のホコリとかバラストを巻き上げそうだけど・・・
294 :
ハミチン:2005/11/24(木) 20:16:48 ID:vGcQ9H2z
新幹線は枕木とか敷石とか特別な物使っているから影響少ない希ガス
車体の軽量化進めば進むほど空力重要になってくると思います
そこんとこどうなのよ?
教えてエロエロなそこの人
@(´Å`)
> 新幹線は枕木とか敷石とか特別な物使っているから影響少ない希ガス
ほんとかよ
クルマのグランドエフェクトでもマンホールの蓋を跳ね上げるくらい強力なんだろ?
296 :
ハミチン:2005/11/24(木) 22:37:32 ID:vGcQ9H2z
295
どの位狙うかでしょ?
この試作編成の床下は台車以外はカバーで覆われていたような。既に書いてあるとは思うけど、
>284
ボルテックスジェネレータって、抵抗の軽減に使えるのか?
298 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:22:59 ID:VyQSTvxd
>>297 車体表面から剥離した空気流が乱流を作るから抵抗となるのだから
ボーテックスジェネレータを使って剥離を遅らせる事が出来れば
抵抗値を減らせるんでは?
検証してないから単なる駄ボラだけどw
299 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 03:03:42 ID:t8n0yVf6
水蒸気などの加熱と冷却で、空気の出し入れすればいいじゃん。
300 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 10:23:19 ID:Nw6RASqX
ソーテックとファステックは関係あるんですかね。
301 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 17:48:14 ID:HHtpXj8s
エアロトレインってどうなったんだろ。地面効果で走るやつ
>>301 アメリカくらいしか実用性ないからなぁ(´・ω・`)どーなんだろ
>>302 しかし、リニアよりだいぶ低コストなんじゃないかと。
>>303 日本でも誰か研究していたと思うけど、速度いまいちだったような。
列車が走る空間の幅を広げる必要があるから、土木費用がかさんで
結局リニアより高くつく予感。まだリニア程実証実験もされてないし。
>>305 複線を上下に積み重ねるのはどうだ?
これなら何とかなると思うが。
307 :
ハミチン:2005/11/25(金) 22:25:27 ID:AgbBLDGS
>車体表面から剥離した空気流が乱流を作るから抵抗となるのだから
>ボーテックスジェネレータを使って剥離を遅らせる事が出来れば
>抵抗値を減らせるんでは?
>検証してないから単なる駄ボラだけどw
298さん
いやいや 貴方の言っていることは正しい
空気が剥離するということは 無用なタ−ビュランス発生させる、音、抵抗、ふらつきの原因になる
レイノルズ数解析すれば相当静かで安全な新幹線できると思いまふ
どうなのよ?
308 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 23:05:28 ID:hpXG4PhK
車体を空気の膜(小渦)で覆ってしまえ!
>>306 下段の客が景色見れなくなっちゃうじゃん
>>303 エアロトレインは70年代にヨーロッパで研究されてたかと思う。
その頃、日本じゃ新幹線が営業200km、
宮崎のリニアも400km突破でエアロより、
リニアや新幹線のほうが優位だったので研究されなかった。
宮崎の元リニア実験線で、エアロトレインの研究を行っているのだが。
312 :
ハミチン:2005/11/30(水) 00:14:17 ID:iBzChLYQ
313 :
名無しのひみつ:2005/11/30(水) 19:24:27 ID:949+jZqw
>>310 そういえば、あったね。フランスのエアロトレイン。
ttp://www.juergen-koerner.de/aero_fr.htm 空気浮上ガスタービン推進タイプ。
>>312 >リニヤで500Km出したみたい
山梨で2年も前に581km/h安定走行を約3km/h/sの加速余力を残して達成している。
>速度/抵抗/騒音になっている
空気抵抗や騒音は車体のの断面積やでっぱりによるところが大きい。U型ガイドウエイの
お陰で無理なく車体断面積は小さく、車体形状は簡素。浮上走行時車輪が引っ込められ
巨大なパンタ覆い側壁などが無い。このリニアは超高速時は特に走行抵抗も騒音もかなり低い。
314 :
ハミチン:2005/11/30(水) 20:30:42 ID:iBzChLYQ
写真d
>>313 バルバスバウ形状の先端が良いのかな?
当然高速列車にはパンタなど外部とへの出っ張りはないほうがいい
俺の言っているのはそういう部分ではなく、U型ガイドウエイに収まっている部分を指している
写真見れば判るけどバルバスバウ形状の部分が主に上方に空気をせん断するが、せん断仕切れなかった
空気はU型ガイドウエイとの微小な隙間に圧縮空気として溜め込まれるという事なんだ。
一旦溜め込まれた空気の圧力は車速が上がるほど抵抗となり無用なロスを生む結果となる。
U型ガイドウエイで高額なコイルを隙間無く敷き詰めるより、僅かでも値段が安くなるコイルを使うかすれば
総建設費が圧倒的に変わる、ましてやロスとなる圧縮空気を浮上に利用できれば尚更良い
いっその事、磁気浮上式を止めてコイル代を浮かし その分エアー浮上式車体を作っても総コストとすれば比較にならないほど安く済むのではないか?
どうなの そこのテイムポ見えている人
315 :
名無しのひみつ:2005/11/30(水) 21:15:59 ID:pRSYOKUZ
個人的に騒音の問題って、、速くなれば速くなるほど、気にならなくなると
思うぞ、、、おいら新幹線の線路の隣に住んでいるんだが、、
殆どトップスピードで走ってくるときは、最初小さなゴーって音がしたと思ったら、
ドカーンってデカイ音がしてすぐに音が消える。正直、ちんたら走られるよりも、
こちらの方が遙かに気にならない。だから300kmでも400kmでも良いから、
はよ速度あげれって感じ。
ああ、そうだな。
夜中に30両近い貨物列車が通過してる間は…。
線路と田んぼを200m挟んだ田舎に住んでいた子供の頃、夜に長大な貨物列車が通る。
長い間ズンズンと揺れ、結構な振動を感じたものだった。実家に帰ると貨物が通ると相変わらずだ。
でも貨物量が少ないのだろう、強い振動はない。電車なんか軽ーい感じで通る。
子供の頃は線路で遊んでいたこもあったな。特急が通るとすっげぇスリリングだった。警笛ならされた。
318 :
名無しのひみつ:2005/11/30(水) 22:54:09 ID:5kJFu97U
騒音ってのは、例えば鉄ヲタで犬嫌いな香具師が列車の音には寛容なのに対し、
ちょっとでも犬が吠えると敏感に反応してしまうのと同じ。
その逆も然り。
人間の感性なんてそんなもんだ。他人が変えようとしてもそう上手く行くものではない。
わしが何を言いたいのかも分からんよヽ(゚∀。)ノ
沖縄から受験ではじめて出てきたとき、止まった旅館が線路の近くで
夜行の貨物列車の音に「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」ってなったのを思い出しましたよ。
別の意味で眠れんかったわ。ちゃんと合格したけど。
ええ、学生時代はしっかり鉄ヲタしましたよ。
320 :
名無しのひみつ:2005/11/30(水) 23:51:18 ID:jtvhlaz2
今時パンタグラフってどう見ても時代遅れだよなー。
昔のトロリーバスと同じだもん。
仮に1車両丸ごと燃料電池にしても
架線とかの設備費考えたら有効じゃないの?
あれか、左の人は基地から10km以上離れていても騒音被害訴えるというあれか。
322 :
ハミチン:2005/12/01(木) 01:04:44 ID:MgYLs4e5
騒音問題は、主に赤ちゃんが居る家庭が敏感
道路の脇で育った人、線路の脇で育った人、飛行場脇etc
慣れれば屁でもないけど その環境に慣れるまではなんとも言えない
ところでU型ガイドウエイでホバ−式列車の方が歩が高いと思わないか?
>仮に1車両丸ごと燃料電池にしても 架線とかの設備費考えたら有効じゃないの?
それいいね(^▽^) 荷重制限の問題あるけど保守とコスト考えるとありかもね
>>320 燃料電池高杉。
鉄道車両を駆動させる出力の燃料電池だけでもべらぼうに高い。
それに水素供給設備をフルセットで構えたら恐ろしい額になる
でも将来的には気動車の後継機にならないかと、
鉄妍で研究中。今のとこは試験で50kmぐらいしか出せてないらしい。
2,30年したら実用化してるかもな、燃料電池車。
>>320 環境型ディーゼルでいいや、となりそうな気もする・・・
>>320 燃料電池自動車がものにならなくて、実質的に開発終了
なのに対して、ハイブリッド車は隆盛を迎えようとしている。
これになんとかくらいついているのが、欧州ではやりのハイテクディーゼル車。
鉄道もこれに従うってわけよ。ただし、基本的にディーゼル機関と
鉄道の愛称は基本的に良くないわけで、ハイブリッド列車が主流になるのはほぼ決まり。
クルマと違うのは
・モーター動力の依存度の高いハイブリッドシステムになる
・架線がある区間ではこれを有効に活用する
という点。
モーターが主力ならガスタービンでもいいような気がするが。
>>325 >燃料電池自動車がものにならなくて、実質的に開発終了
でなくて、現時点では手が届かなくて試作品で終了だろう。
開発は細々と続くと思われ。
>>313 こんな書き込みがあったけど・・・
今日、リニアの走行試験を見に行ったら550km/h出してました。はっきり言って、
まだまだ出すだけなら余裕です。常用最大ブレーキすら掛けずに実験線終点の
遥か手前に停止してましたから。出すだけなら630km/h程度は行ける筈です。
ただ、毎回申し上げているように、500km/h走行の騒音は凄まじいです(見学
センター前は550km/hで通過しません)。更に、運良く350km/hで通過するリニア
を何度も見る機会に恵まれましたが、信じられないでしょうけれど、これでも
新幹線の270km/hよりはややうるさいです。似た条件の周囲に音が反響しやすい東海道
新幹線の43KP付近を数時間後に調査しに行きましたが、間違いありません。
おそらく、同条件で走らせれば新幹線300km/h≒リニア350km/h程度の騒音と
思われます。もっと高速になるほど急速に差は縮まってしまいます。ここは考え
どころですね。新幹線360km/h≒リニア390km/h程度かと・・・
>>328 >東海道新幹線の43KP付近
そこ、2メートル以上の防音壁みっしりでしょ。
それからリニアの音には、車上機器電源用のガスタービンの排気音(結構うるさい)がミックス。
ガスタービン発電はもちろん暫定で、営業列車ではリニア非接触集電などが常用。
山梨リニアの騒音は新幹線と同じやり方でも測定されたが7年前初期型
による浮上走行につき300km/hで68〜9dB(A)、500km/hで約81dB(A)くらい。
つまりパワー値はほぼ6乗則で増えていきすっきりしていて対策もやり易い
とされる。ただし、リニアは騒音環境基準も最初からクリアした。
リニアの音は(万博のCMでも紹介されたが)もっぱら重厚な空気音
(家用の窓ガラスレベルでも遮音効果が比較的高い)でかつ
とてつもない速さで走ってくれるから、自動車や飛行機や
最近できた在来線などと基本的に同じ環境基準である等価騒音レベルベース
で評価されているわけ。
因みにレイル新幹線は、2m以上の本格防音壁付・レール研磨直後等
いい条件が揃って300km/hで約75dB(A)らしい。車種・条件によっては
だが260km/hで約77〜8dB(A)というところ。その騒音源は擦る音叩く音
空気音・など多種多彩だからなかなか何乗で増えてとはいいずらく
つかみ所がないみたいだ。かなり詳細大がかりな研究がファステックで
行われているのだろう。具体的データはまだ公表されてないかな?
まあどうころんでもその成果に海外高速鉄道技術者も大いに興味持っているのだろう。
332 :
名無しのひみつ:2005/12/03(土) 22:14:07 ID:CEjUcYza
>>331 適当なことを言うな。
500系 322km/h 75dB(A)
500系 300km/h 73,5
E2、E3 275 71,3
E2改 360 78〜79
むしろ山梨リニアの騒音量こそ良好な条件によって測定されたものじゃないの?
山梨リニアの騒音は500km/hで90dB(A)を越えているとの報告もあるのだがね。
333 :
名無しのひみつ:2005/12/03(土) 22:49:11 ID:r2YNVfEN
今のリニアの実験もいいけど、新幹線軌道をリニア化する実験の方が、
よっぽどいいような気がするんだが・・・・
同じ行き先に行く路線を2つ抱えて、やっていけるんだろうか?
335 :
名無しのひみつ:2005/12/03(土) 23:31:11 ID:t+wuZFa+
>>332 もう、チューブ化して減圧しようぜ。
そうすれば音速だって超えられるさ。(音速が下がるからね。w)
336 :
名無しのひみつ:2005/12/03(土) 23:36:50 ID:TcgEw7R9
もうM1出した車みたいにすればいいじゃないか…
騒音と燃費と維持費がががががが
337 :
名無しのひみつ:2005/12/03(土) 23:40:55 ID:Cqn5VuUg
>>333 東海道新幹線がリニア化出来たらいいよなー。
>311
>宮崎の元リニア実験線で、エアロトレインの研究を行っているのだが。
東北大学か。
省エネなのが良いね。
339 :
ハミチン:2005/12/04(日) 01:22:02 ID:YhZmbaw6
>>335 何気にオモロイ
>そうすれば音速だって超えられるさ。(音速が下がるからね。w)
↑
音速を超えないように減圧して 音速越え・・・ 音速萌え〜
旅客機のジエットエンジンはタ−ボファンエンジンだよね、
外側のファンの空気で中心部の五月蝿いジェット後流を包んで騒音を減らしている
やっぱりパンタとかの乱流を綺麗な乱流で包んだ方が静かになると思うんだけどねー
いっその事リニヤと新幹線のあいの子ってどう?
例えば・・・
リニヤみたいにコイル一杯並べる、このコイルからは電磁波が出ていて車両側のコイルで電力に変えられる(車両狙い撃ち方式)
U型レ−ルウエイのサイドにコイル付いているから 発電と同時に反発力も生まれ 車両を自動調芯する
しかし発電できる電力と走行時必要になる電力とのバランスが・・・orz
オマイらがもし [自由に旅客列車作って良い、幾らでも出す、その代わり維持費が安くて速度の速い安全なもの]
と お題出されたらどういう方式でどのような形にする?(実現可能なもの)
>>335 減圧だけで音速下がるか??
>>339 かなりの高周波にしたら可能っぽいけど電波になってしまいそうだな。
>お題出されたらどういう方式でどのような形にする
・・・・・・・・浮上リニアになっちゃうなあ。。。
>>339 > オマイらがもし [自由に旅客列車作って良い、幾らでも出す、その代わり維持費が安くて速度の速い安全なもの]
> と お題出されたらどういう方式でどのような形にする?(実現可能なもの)
まったく自由じゃねぇよw
維持費が安くて速度が速く安全なもの?
現行のモノが一番良いという話しになると思うよ。
いくらでも出す、なら東京、大阪間でカーブが3〜4回くらいしかなくて
後は全部直線、カーブの所だけ40km/hぐらいに減速というのを作るだろ。
大部分は直線だから遠心力で脱線もない。維持費は安い。建設費はバカ高い。
……いい加減な質問だといい加減な答えにたどり着くなぁ。
343 :
ハミチン:2005/12/04(日) 02:36:02 ID:YhZmbaw6
>>342 そんなカクカクした路線じゃ距離がムダに伸びるだけ。
>>333>>337それは絶対に不可能。
仮に出来たとしても線路規格は新幹線のままだからせいぜい330km/hしか出せません。
345 :
342:2005/12/04(日) 02:56:00 ID:fabVILd6
>>344 >そんなカクカクした路線じゃ距離がムダに伸びるだけ。
よく話の流れを読んでくれ。339のお題は「幾らでも出す」つまり資金は無尽蔵だぞ。
距離が無駄に伸びようが関係ない。時間は直線で400km/h出せば取り戻せる。
頭のよくないお題に頭のよくない答えをしただけ。
しかし線路規格に関してはどうにか緩和する方法はないものか。
急カーブだけ作り直すとか、遠心力に耐えられるように線路自体傾斜させるとか。
>>345 一部に制限速度が生じたら、残りでどんなに速度あげても取り返せないぞ。
50%区間で300km/hだと、残りを1000km/hで走っても平均は462km/h
347 :
342:2005/12/04(日) 03:13:45 ID:fabVILd6
だから速度制限区間は3〜4箇所で距離にしても数%くらいに……
もういいよ。話の前提がそもそも馬鹿げた冗談なんだから。
でもむしろダイヤが難しくなるかもな。これもどうでもいいが。
馬鹿だな。
高速鉄道はカーブを走ってる方が蛇行動がなくて安定するんだよ。
浮上式でもないのに常時400km/h以上での安定運行は技術的ハードルが高すぎ。
349 :
ハミチン:2005/12/04(日) 03:40:54 ID:YhZmbaw6
加減速に山の傾斜利用できない?
浮上式の研究あと何年やったら新幹線ほど普及するのかなぁ
>>348 >高速鉄道はカーブを走ってる方が蛇行動がなくて安定するんだよ。
マジデ? 理屈がよく分からん。蛇行動がレールから来るものならカーブは関係ない気がするが。
まあ、それだったら全線カー(以下略)
>>349 山の傾斜利用したら帰りはどうなるのか……
浮上式の普及に関しては開発・生産の技術のみならず、
どの程度需要が見込めるかにもかかってくるだろ。
新幹線で十分運べるから絶望的なのでは?
>>350 蛇行動の捉え方がすれ違ってる気がする。
車輪の幅よりもレールの幅の方がでかい。
かっちり嵌ってると僅かな歪でも脱線しちまうから。
直線を走っているとその冗長分の間を蛇行する。
カーブならどちらか側のレールに押し付けられて走るから安全速度なら直線よりかえって安定するってことだと思うが。
>>351 なる
なら一つの大きく緩やかなカーブを東京から大阪まで引けばいいわけだ。
ネコミミさえ着いてくれれば私はそれで十分です
>鉄道に特有の現象。「ドン」という大きな音は、トンネル近くでは自動車のクラクションに相当することもある。
都内ではバカなタクシーが鳴らしまくってるけどね
>338
プロペラ機に毛が生えたようなものだから、実現性はあると思う。
>>350 >>351 おまいら これ見れ
車と違って鉄道はカーブでの内外輪差を
車輪のテーパーで取ってるの
直線ではそのテーパーのせいでフラフラする訳
>>357 あぁ、ピンクの服着て写真取ってる夫婦ね!
>>357 じゃあ、フラフラしないようにすればいいじゃん。
>>359 鉄道の特性上難しい。
通勤列車でも100km/h程度でフラフラし始めるよ。
京王線特急110km/h(間違ってたらごめん)巡行でもそんなに揺れる実感ないけど、じつは結構揺れてるの?
ヨーイング(車両の前と後ろで左右逆方向に振動する)とか、先頭車両に乗れば多少分かるかも。
カーブから直線区間に戻ると、車両が左右方向に振れる。対策取れば大丈夫だけど。
中央線の各駅停車の電車とかだと結構揺れてると思う。
ついにスレも停車したか・・・
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 点 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
スレも360を越えたんだ。もう思い残すことはない・・・・
早まるな!
あげといてやる
368 :
名無しのひみつ:2005/12/29(木) 16:49:28 ID:iuBr9DBU
360を安定して出すには400を超えなければ
でもまだ369
現在370km/h、更に加速します。
371 :
名無しのひみつ:2005/12/31(土) 12:49:00 ID:uJwZ3DEN
失速気味だな。年は越えられるか?
年内に400は超えておかんと
KSK!
400行ったら
30年以内に千葉県にも新幹線が通る!!!
374 :
名無しのひみつ:2005/12/31(土) 21:18:00 ID:ASdeJjuZ
現在 374km/h
375km/h
現在 速度376km/h
377 :
名無しのひみつ:2005/12/31(土) 22:54:36 ID:SdZnsDOa
377km/h
378 :
名無しのひみつ:2005/12/31(土) 23:04:11 ID:JI/7+ij6
378km/h
380 :
名無しのひみつ:2006/01/01(日) 18:17:58 ID:LRpZoNhY
381 :
名無しのひみつ:2006/01/10(火) 13:42:48 ID:pau/45U7
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| 370km/h | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|4km/h |
. . .∧| 375km/h |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . . | 376km/h |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
.. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)|| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
9k| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./ づΦ | 381km/h |
__| 377km/h | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |_______|
.......|_______| | 378km/h | ∧∧ ||
. ∧∧ || .|_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || . / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
■■■■■‖■■■■■‖■■■■■‖■■■■□‖□□□□□‖[][][]
速い電車開発もいいけど、「食堂車」付の車両を作ってほしい。
のどかな田園風景を眺めながらカレーを食いたい。
384 :
名無しのひみつ:2006/01/10(火) 20:31:06 ID:fpRtkFS+
>383
漏れもそう思うね。
小さい頃「特急電車の食堂車」にすごくあこがれていたのに、
大人になって時間と金を得た頃には全部廃止。
その反動で、新幹線に乗るたび飲み食いしちゃう。
>>383 北斗星にはあったよ
そこそこちゃんとした料理が出てきた
386 :
名無しのひみつ:2006/01/11(水) 09:00:57 ID:MDO4PNEn
トンネルの音をなくすには車両を改良するんじゃなくて、トンネルの入り口の形状をピストルの
消音器みたいに変えればいいんだよ。そんなこともわからねーのか
「360」なんて失敗しそうな数字付けるな
388 :
名無しのひみつ:2006/01/11(水) 10:46:03 ID:0wjnQIuk
♪
ただいま。390kmに達しました。
391 :
名無しのひみつ:2006/01/12(木) 11:18:46 ID:YsJacAcp
♪
ただいま。391kmに達しました。
>>388 コーヒーは頼まなかったもん
ワインは頼んだ
393 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 20:29:00 ID:y7V9pDcf
>386
一時期、そういう原理の消音壁も採用されていた。
でも通過速度が上がったら効果が小さくなって、
逆転の発想で先頭車形状で工夫するようになった。
・・という経緯があることもしらねーのか。
394 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 00:44:41 ID:EFBD+SHo
新幹線って、元々国の税金で研究していたのに、
簡単に新幹線技術を中国に売った、
JR東日本は逝ってよし。
まだ売ってないだろ
397 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 18:59:17 ID:MHND/jfB
もう山歯が輸出済みなんじゃね?
399 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 16:44:38 ID:e2P0nabh
_車体をものすごく長くすれば、意外と早く着くのでは?
俺、今年で24になるけど新幹線乗ったことないんだよ。
やっぱ体感速度も普通の電車と比べ物にならないくらい速いんだろ?
んで、車内が普通の電車より広いんだろ?
今年の夏あたり、旅行してみようかな・・・・一人で。
広さは確かにあるけどそれ以上に長さ(奥行き)を感じるなあ。
でも体感速度は、未体験者が想像するほどではないかもしれない。
高速道路と並走したり駅を通過する時などは猛烈な速度に気づくけど、
それ以外は広々とした場所を走ることが多いから
そうだな、在来線で走っているときは
線路端のにある物体がなにであるか普通に認識できるが、新幹線だとわからない。
404 :
402:2006/01/29(日) 02:11:12 ID:Zo7ksJ49
大して知識も無い俺だけど、とりあえず今年の夏なら以下が良いかな…なんて。
俺自身、乗ったこと無い車両も混じってるwwwので話半分で。
・東海道新幹線の700系のぞみ
500系のぞみでは余裕あり過ぎ。300系は揺れがちょっと…。モーター音に
迫力を感じつつ、カーブのカント(バイクのように車体が傾く)を楽しむ。
・山陽新幹線の500系のぞみ
異質のルックスと絶対的な速度(300km/h)。ちょっと足元が窮屈かも。
・東北新幹線のE1系又はE4系
何といっても2階建て車両。世界でここだけ?MAX○○○を選ぶべし。
番外編として
・東北新幹線のこまちorつばさ
在来線にも乗り入れ可能な小さな車体なのに、新幹線として走っちゃう。
福島(つばさ)や盛岡(こまち)での増結(連結)・解結(連結解除)も見所。
・九州新幹線のつばめ
路線は短いけど新幹線サイズの車体で2+2列のゆったりした車内。
他には無い洒落っ気たっぷりの内装が独特。
>>404 2階建ていいな。
ググってみたら、1階も2階も料金同じじゃん。
だったら絶対2階乗った方が特だね。
今年の夏は教科書でしか知らない『リアス式海岸』を見る旅に出るよ。
406 :
名無しのひみつ:2006/01/29(日) 08:48:47 ID:9zTFr0KR
『リアス式海岸』に行くならMAXは今は仙台以南しか走ってないから、仙台で乗り換えになる。
片道は275キロのはやて・こまちを使うといいぞ。
>>405 しかし一階の方がガキが少なくて静かというメリットがある。
>>407 2階建ての楽しみ方
2階=走行中など沿線の景色
1階=駅停車中のホーム上の景色
409 :
408:2006/01/30(月) 00:11:26 ID:Zb/ypx27
410 :
名無しのひみつ:2006/01/31(火) 21:58:20 ID:auAkat5A
>408
>1階=駅停車中のホーム上の景色
見える見えると言われるが見えたことはない。
>>411 >>407は、
さすがにグリーン車だったら餓鬼もいないだろうし、二階でも落ち着けるよな?
青森行くのははやてで充分速いです
もっと安くしてください
>>412 ところが・・・という事例もよく耳にする。
法輪功
416 :
名無しのひみつ:2006/02/01(水) 19:34:29 ID:/cshpSQM
>>383 食堂車ぜひ作って欲しいな。
東京〜札幌は4時間ほどだし、飛行機との競争も厳しい。
東海道みたいに、輸送力が逼迫することはないんだし。
>>405 景色を見たがっている人ばっかりかといえば、そうでもないんだよ。
>>416 食堂車が欲しいならいっそのこと札幌-福岡の路線を造ればいい!
東京で乗り換えなしで朝から晩までかけて日本縦断。
それだったらフェリーの方が良い。
じゃあフェリーに食堂船つなげなきゃ
>>419 それなら寝台船やグリーン船も必要だな。
10艘くらいで船団組んで出航。船間移動はカッターで。なんかかっこいいな。
421 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 08:53:42 ID:HOvCiUec
ん〜、カッコいいけどコストがかかりすぎる気が。
食堂船は、長良川の鵜飼見物のときにやってくる出前船のように、時々
寄ってきて注文を受けてくれるのがいいな。
422 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 09:01:27 ID:bGNSb3Bd
ピーポー
「信号360」
「信号360」
423 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 15:33:57 ID:coRGQjy0
2階立て車両の1階といったら(自主規制
424 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 18:41:25 ID:HOvCiUec
まじめな話、最速列車に乗客が集中するから、ゆとりの車両は期待薄だと
思います。
大宮以南の隘路のため、列車本数も増やしにくいでしょうし。
425 :
424:2006/02/05(日) 18:50:45 ID:HOvCiUec
たとえば、東京ー仙台間も札幌行き新幹線が最短でむすぶでしょう
から、仙台までしか乗らない人も、札幌行き新幹線に乗りたがると
思いますよ。
2階立て車両の1階に乗るなら…停車駅が多い方がいいかもな。
どんどんとリニア要らないなw
>>425 札幌まで新幹線だと時間かかりすぎ
飛行機使うよ
競争があるのはいいことだが
>>428 3時間50分ぐらいで時間かかりすぎだと、飛行機も時間かかりすぎだろう。
430 :
名無しのひみつ:2006/02/11(土) 02:04:42 ID:E7I6VOGK
リニアの潜在能力をナメちゃいかん。
将来的にはマッハ0.9まで狙ってる。
東京〜大阪なんか30分よ。
これだけ狭くて山がちな国土で、一体その速度を出せる区間がどれほどあるのだろうか…
432 :
名無しのひみつ:2006/02/11(土) 15:58:23 ID:RyZJKb6W
というか、一気圧下での亜音速、空気との戦いは凄惨を極めそう。
昔、時速2,000km以上のロケット列車で東京ー大阪間を15分たらで結ぶことを
大まじめに研究していた学者がいました。たぶん、研究費もでていたはずです。
小学生の時、学研の科学と学習で読みました。プロジェクトXでもやっていたようです。
一定間隔でならんだ上下のローラーの間を、ペンシル型ロケットのような
列車を飛ばす構造です。
停止の時の衝撃で、乗せていた亀は死んでいました。
これに比べたら、リニアの挑戦のほうがまだ現実的かもしれません。
433 :
名無しのひみつ:2006/02/11(土) 16:10:55 ID:4o7WhoQZ
マッハ0.9だとコーナーには相当なバンクを設定しないと
434 :
ぼよーん ◆jSot9cTE/A :2006/02/11(土) 16:49:11 ID:DXNx3oCg
>>1 > 微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
>対向車両との接触回避などを考えると、先端部分の長さは16メートルが限界。ファステックはこれに挑戦している。
16mが限界は1両の長さかな?
でははじめの4両を”捨て領域”にして 5両目に運転席を設置すればよい
これで”先端領域”は80mになる。
_ _ _ = = = =
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
↑↑ ↑ ↑
1両目 ↑ ↑
2両目↑ ↑
3両目 ↑
↑
5両目 ここに運転席設置
視界は複数個のカメラで確保。レーダーも設置する。運転手の出入りは運転席のある5両目。
停車時は、1から4両目はホームの外に止まるのでホーム拡張もいらない。
さぁもっと高速化を目指せ。
>>435 科学板の住人なんて、トリビアのレベルしかないだろw
モーターの変わりにロケットエンジンを搭載した列車だろ。
超高速滑走体だったかな・・・。
あれは科学者も本気で列車にするつもりでは無かっただろうな。
ミサイルに人乗せて走らせるかよ!って感じだったし。
438 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 00:58:52 ID:4WTovax0
いきなりマッハ0.9で開業しても経営的にも経済的にも無駄だからね。
ちなみにR2500の東海道でも将来的には時速500キロまでは可能。
>>438 >将来的には時速500キロまでは可能
レールを使う鉄道で??
粘着力問題がOKとしてもR=2500だと横加速度はR=100を時速100kmで回るのと同等だけど。
小さいRを回るときに、横からロケット噴射すれば良いではないかw
ボブスレーみたいな線路、どうよ?
超傾ければ、横加速度は縦加速度になって無問題。そのための振り子だな。
それ、乗客に掛かるGはだいじょうぶなの?
>>442 >>439の加速度は7.7m/s/s。バンクは38度(w、通過中のGは1.8G(^^;)
低速で走ろうとしたら危ないな。
1.8Gだったら80キロの荷重がかかってしまってさあ大変!!
やっぱカーブをゆるくするか、300くらいまで落としたほうがいいな。
>>445 ん?なんかおかしいな?
横G=0.79G、合成G=1.27Gだわすまん。
448 :
名無しのひみつ:2006/02/18(土) 01:44:11 ID:axkdtjXr
技術の夢より議員の現実
449 :
名無しのひみつ:2006/02/20(月) 10:35:06 ID:eY3HAw5m
>>429 ちょっと調べてみた
東京駅→札幌駅
東京→浜松町 4分
浜松町→羽田空港 22分
羽田空港→新千歳空港 1時間30分
新千歳空港→札幌 36分
合計 2時間32分
これに乗換、チェックイン時間を入れると 3時間30分〜4時間程度になるから、
東京〜札幌3時間50分は十分に勝負になる!
450 :
お増健さん:2006/02/20(月) 10:55:31 ID:ASxHlJXw
金丸信先生がご執心だった「リニア中央新幹線」はどうなったのw?
俺の従兄弟んちが計画ルートに引っ掛かってるんだけど、未だにのんびり葡萄つくってるんだけど( ´,_ゝ`)プッ
>>450 金かかりすぎるから当分無し。
少なくとも整備新幹線が完成するまでは話題に上げるのも禁句だろうね。
>>450 国からの指示さえあればすぐ作れると、山梨実験線の人が言ってました。
ちなみに第二東名より安いらしいですよ。
>>452 第二東名&第二名神より安いだよね。多分。
合わせて9兆円ぐらい。
リニアが建設費・車両費合わせて8〜10兆円。
うーん、どっちもどっちじゃ?路盤だけで言えば安いのかもなぁ。
454 :
名無しのひみつ:2006/02/20(月) 17:09:20 ID:Sfkz8Gby
>>449 気をつけなければならないのは、目的地の最寄駅が新幹線駅とは限らないと言うこと。
455 :
お増健さん:2006/02/20(月) 17:14:18 ID:ASxHlJXw
「リニア」って燃料代が新幹線の2.5倍もかかるってことを聴いたことがあるんだが、
それなら今の新幹線を高速化した方がいいよな。
また昔、小沢一郎が「東海道新幹線は老朽化しているから、迂回路として中央ルートも必要になる」
などと言っていたようだけど、それほんとかいな?
リニアそんなに燃費悪かったっけ?
2.5倍とは結構な差だな・・・
>>456 空力性能が同じなら、300km/hが500km/hになれば空気抵抗は2.78倍だからね。
距離あたり燃費も2.78倍ってことになる。
実際には空力抵抗は向上していて、車輪の転がり抵抗がなくて、
そのかわり浮上のための損失があって・・・・距離あたり燃費で2倍くらいにはなるんじゃなかろうか。
前にJR東海かどっかが出してた速度−消費電力グラフを見た記憶があるけど、2倍弱だった記憶が。
>>457 そっか・・・
やっぱり高速移動というのは燃料使うんだなぁ。
在来線100km/h→新幹線300km/hだとしても抵抗9倍だもんな・・・
460 :
名無しのひみつ:2006/02/20(月) 21:28:44 ID:otKbhfc4
2012頃
メイン→東海道新幹線
バックアップ→北陸新幹線
2020頃
メイン→リニア中央新幹線
バックアップ→東海道新幹線
貨物&カートレイン→北陸新幹線
はい、夢です。
高速鉄道などの輸送・産業用大電力は電気料金は安い
(一般家庭用より発電所からの損失が少ないので)。
また、平均速度が2.5倍(以上)のリニアモーターカーでは電力3〜4倍
くらいまでなら、(山手線比10倍のKwhを消費する新幹線が問題ないように)
他の電力顧客に不具合を及ぼさないだろう。
ただし、それは変電所でコンバータにより纏めて直流にしたりして
無効電力や電力不均衡などの対策がされている、リニア・超高速新幹線での話。
在来式新幹線で現有設備のままパワーアップするとしたら、弱い電源系統なら
なおさら、他の電力顧客に損害を及ぼすことになると思う。
>>460 (゚Д゚ )ハァ?こうだろ
2012頃
メイン→リニア中央新幹線
バックアップ→東海道新幹線
2020頃
メイン→リニア中央新幹線
バックアップ+高速貨物→東海道新幹線
通常貨物&カートレイン→北陸新幹線
はい、妄想です。
俺の家からだと新幹線ができれば
自宅→大宮→札幌が4時間20分程度。
今は 自宅→羽田→千歳→札幌で
4時間20分程度。
利用するとすれば料金安い方だな。
>>463 まとまった時間を(睡眠も含めて)うまく使えるなら新幹線
ただ退屈なだけなら飛行機、…という分け方でも良かろうかと
465 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 03:38:10 ID:uLkViA+Z
新幹線はいづこから煙が来るから大阪出張はかならず飛行機です。
いまどき完全禁煙になってない公共交通機関は日本の鉄道くらい…
JR東の基準は2時間以内ですかあそうですか
466 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 03:44:41 ID:qPD2aKPD
現在464km/h
467 :
↑:2006/02/21(火) 03:55:21 ID:cDlf5uvi
誤差2km/h
468 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 04:05:00 ID:U2uM88hz
東海の品川駅みたいに効率を考えたほうが良くない?
469 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 09:41:05 ID:cnQU0uDY
>>468 品川駅機能してないじゃん
品川止め列車がないと効率化には繋がらない
470 :
名無しのひみつ:2006/02/22(水) 12:00:35 ID:tQyh5Zg0
大宮⇔新神戸の名古屋、京都、新大阪停車を走らせてくれ。
E2ならできるだろうし
東京駅をまたぐ直通列車は運行しないことになっております。
472 :
名無しのひみつ:2006/02/22(水) 19:05:52 ID:Sp2yOcDd
そこをなんとかお代官さま〜
GHQの命令があれば運行できます
喫煙席のあの煙の中にいて なんで平気なんですか・・・・・・
異常だろあれ・・・ 自ら燻製ですか・・・ 男はソーセージで・・・・・・・・・ん〜 広がらない
窓を開ければいいと思うよ
476 :
名無しのひみつ:2006/02/24(金) 22:26:55 ID:ONCS32bV
最近の特急電車は窓開かないし
最近の航空機は個別空調無いし
最近の若いもんは何もしないし
477 :
名無しのひみつ:2006/02/25(土) 00:45:59 ID:+m6oJXx1
478 :
名無しのひみつ:2006/02/25(土) 00:59:13 ID:G/nTzWcE
>>477 新幹線って見る角度によって、印象が違うなってつくづく思うよ。
新人アナなんだろうか?「ベシャリ」ってなんなのかわかんないけど
>>477 訛りの強い人が無理に標準語を話そうとするとこんな感じになることがある。
>>478 一応、マジレスしとく
いいか、すぐには分からない言葉でも
ベシャリ (゚д゚ )
\/\/)
ちょっと見方を変えてやれば
シリ ( ゚д゚) ャベ
\/| y |\/
本当の姿が見えることもある
( ゚д゚) シャベリ
(\/\/
分かった?
( ゚д゚ ) シャベリ
(\/\/
481 :
名無しのひみつ:2006/02/27(月) 11:22:48 ID:O/wV7OBZ
482 :
名無しのひみつ:2006/03/01(水) 03:20:30 ID:38tX5IFm
2倍の時速720キロになれば旅客飛行機いらなくなる
483 :
名無しのひみつ:2006/03/01(水) 03:21:30 ID:38tX5IFm
すごい!日本の製造技術の勝利
484 :
名無しのひみつ:2006/03/01(水) 04:20:06 ID:oXLbTm9i
↑こーいうのジサクジエンっていうの?
川崎重工などの車両メーカーで新在直通対応のFASTECH360Z建造中。
進捗率も順調なようです。
>>427 東京発シベリア鉄道経由リスボン行きを作るためにある。
Arrow-Line型が便器に見えてしかたありません。
489 :
名無しのひみつ:2006/03/01(水) 14:58:45 ID:ptgsqXR0 BE:60378252-
JNNでネコミミが368km/hを記録したってやってた
490 :
名無しのひみつ:2006/03/01(水) 16:04:13 ID:943xBhWn
JR西400キロ車両ぎぼん
500系改で
>微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。
>基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
先頭車両全部ノーズにすればいいじゃんw
運転席を一番先頭部分に移動すれば解決。
またはカメラで十分だな
>>491 N700系もすごいな、現行700系より空気抵抗1割減か・・・
494 :
名無しのひみつ:2006/03/01(水) 19:03:52 ID:766EfpZp
>>491 「FASTECH」を「ファステック」にしないで欲しいよね。
制動距離、「はやて」ではなくて、「275q/h走行時」と同じ。
車体傾斜だけど、あたかもFASTECHにはないような書き方で誤解を招く。
JR東海の担当者が言っていたように、N700系とFASTECHを同等に扱うのは問題。
JR東海の担当者は「試験段階のファステックと一緒に扱わないでほしい」と対抗心をあらわにする。
・・・・東海らしい。西日本への扱いと同じだな。推測だけど。
496 :
名無しのひみつ:2006/03/02(木) 01:52:05 ID:vdBgkFcC
リニアを東海が持ってるから進まない。
東でも西でもよかったのに。
ここは、日本航空のクーデター・社長交替劇に倣って、主力とは違うところでお願いしよう
ということで、リニアはJR四国でよろしこ
このさい辺野古と交換条件にJR沖縄を作って那覇ー名護をリニアで数分で結ぼうぜ!
上海リニア・山梨実験線より長いぞ(w
499 :
名無しのひみつ:2006/03/02(木) 12:34:39 ID:/PoKGAEu
米軍基地の横断どうすんねん
500 :
名無しのひみつ:2006/03/02(木) 12:36:22 ID:YCKfCvnC
マジレスすると、リニアは
新宿⇔東京⇔千葉⇔成田
が理想的かつ現実的。
501 :
名無しのひみつ:2006/03/02(木) 13:14:39 ID:PRGa66mN
>>500 何で千葉が入るのか?
成田−>東京−>羽田−>新横浜だろ
最も乗客が増えそうな路線は
>>501 その路線なら、中国が作ったリニアより利便性が高そうだしね
ただ、新横浜-羽田間は京浜?とかぶらないか?
羽田を大幅拡張して成田廃止するのがいちばんいいと思うよ。
504 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 02:20:13 ID:bjDiTEA2
羽田国際化なんて頭悪すぎ
水際作戦できないだろヴォケ
上海リニアは気象状況により350〜380kmでかなり揺れ出す。
飲み物とかひっくり返るかもしれん。
このあたりから空気抵抗とかが問題になるのか?
506 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 12:02:01 ID:soJ4MYTE
>>495 既存データで基本的になんとかなるN700と、未踏の領域を開拓しようとするFASTECH。
東日本の開発チームの方が言うべきセリフだと思うがな。まぁ相手にしてないってのが
正しいのかもなw
FASTECH360Zは在来線サイズだけど、輸送はどうすんだろ。
507 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 13:23:22 ID:e2mzqQDr
>>505 飛び上がりそうになるのかも?
上海リニアは赤字とかで
結局、新幹線の方が良かったと結論が出たのだね
508 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 13:42:32 ID:R7aQilAB
509 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 13:43:31 ID:R7aQilAB
ネコミミが出来たのだからいつかツインテールも出来ると信じてる
511 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 14:07:49 ID:e2mzqQDr
>>509 2010年に・・・・ドイツリニアか
数pなんだってね浮き上がりは、浮き上がりって言うより吸引かな
引き上げか?
日本みたいに地盤が緩い地域は使えない方式だって聞いている
中国は比較的地震が少ないから
ドイツ式で良いのかな?
>>511 数センチじゃなくて数mm〜1cm
ただしこれは車体の浮上高じゃなく、磁石とレールのギャップ。
レールに対する浮上高は磁石と車体の間にアジャスターつければいくらでも変えられると思う。
513 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 14:46:42 ID:R7aQilAB
>>511 中国大陸にはドイツとかフランスとかの大陸ものの方が向いちょるんよね。
JR東海は、あのつまらんマイナーチェンジモデルの700系を前面に出して、
西日本のハイテクマシン500系を東海道新幹線の歴史から完全無視しやがるしな。
515 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 15:04:18 ID:m29C6FlF
すんごいよね。漏れは一ノ関だがパスはだめよ。ちゃんと止まってね。
リニア、上海−杭州間を結ぶことにしたようだが、
あの350〜380km/h以上で出る揺れを解決しない限りは30分乗ると乗り物酔いする
奴続出かもしれん。ただ、加速開始から4〜5分くらいで400km/hまで行くのは
魅力だな。日本でも成田と羽田を結ぶ路線とかリニアで作って欲しい。
>>511 いちおう今のリニアが走ってる浦東地区は河口に近くて地盤は悪いと思う。
実際、リニアの橋も地盤沈下してるらしい。
>>514 500系は東海道で使うにはオーバースペックだったんだと思うが。
518 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 17:59:08 ID:9J+09pVn
>>516 地盤沈下が起こってる・・・・
地盤のずれとか地震の回数とか日本は桁外れに多いから
日本ではドイツ式は無理か?
519 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 18:49:11 ID:PBcBD1Gr
ドイツ式?
無理もなにも
520 :
名無しのひみつ:2006/03/03(金) 19:37:24 ID:VjqeASgP
>>517 線形が悪すぎるからねぇ。
抜本改修は不可能だろうし…
>>518 ドイツ式って・・・
もしかして、日本でリニアを開発していることを知らないのか。
>>521 どういう反応じゃ・・・・
常電導吸引式ならHSSTがあるからドイツ式なんてイランといいたいのか?
>>522 まあわざわざトランスピッドを持ってくる必要性は無いわな。
間違うと映画俳優みたいだな
525 :
名無しのひみつ:2006/03/04(土) 10:20:02 ID:sAwcQfhH
リニアは
羽田⇔東京⇔成田
が経済的にもいいのかな
526 :
名無しのひみつ:2006/03/05(日) 02:07:29 ID:aDT7XLUx
JR東海から東海道新幹線を没収してほしい
527 :
名無しのひみつ:2006/03/05(日) 20:11:37 ID:3PJVeXhs
528 :
神奈川県民:2006/03/07(火) 05:02:23 ID:nZwCql1/
新横浜よりは普通に横浜を・・・。場所がないが。
とりあえず東京=成田が近くなればなんでもいいさ。
あまりにも果てにありすぎ。
静岡の空港計画は横浜市民も視野にいれてるそうだが、
そりゃぁ無理だよといいたい。
529 :
名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:08:46 ID:/U8S8FCj
530 :
名無しのひみつ:2006/03/07(火) 21:33:36 ID:EQuzsbtr
>>529 「“ミミ”は通常、出ていないので取り外し可能にしてほしい」など、JR側の思いのこもった提案
JR側にもよくわかっているのがいるなあ
l ヽ `ヽ、 ___// ll::
. l ヽ、 ヽ´_,..∠/; ll::
l /,-'~ `ヽ.、 :ll:: l / ,
l // / ヽ ヽ `、 リ; ,..、 '
〉 / ,i l ::ヾ ヽヽ ヾヽ,/ll ( v'⌒',
/// //l llll ,−l ll⌒l トl ll lll}::ll ', ノ
,'l ll〜l l lハl 、 l ll',.--、l l lll ll :l '、 '"
{l ll l ll lll lll l_l イ.r;;゚ヾl、l lll l 。
ヽ .llllll l l ll ' ~ ̄ ',ゝ;'ノ l ll lll l .
'⌒l ヽllll、,..lーlx'"´~` . `,,´ ノ l.l/l l
ヽニ lllXl ll lヽ 、、 ーー' イll .l l l
ゃ . lll /⌒ゞゝ、 ,_ ,.イ ノl l l .l
|〜ll( )',.>ヘl` " l' `7r‐''''''‐、ヽl
lllト、_,.ィ 〈 ヽ< ( l '、、
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/mar/jpeg/06moe.jpg
533 :
名無しのひみつ:2006/03/08(水) 11:39:28 ID:agC2c2in
首都圏リニア
横浜〜羽田〜東京〜千葉〜成田〜水戸〜宇都宮〜前橋〜八王子〜横浜
作って
534 :
名無しのひみつ:2006/03/08(水) 11:46:47 ID:PqyptO1p
>>533 いやいや、何で新横浜かって言うと
新幹線で周辺から乗り継ぎで羽田に行く乗客が見込めるから
横浜だと周辺から切れるからNG
新横浜−羽田−東京−成田 シンプルで良いと思う
八王子とかは中央新幹線で代替え出来るから要らない
水戸や宇都宮も新幹線で良いじゃん
そのうちに、FASTECHの先頭車両に顔のペイントを施した特別列車が
仕立てられる悪寒
車内販売員はネコ耳メイドその他。FASTECHネコ耳はデフォ。
先頭2,3車両を、かぐわしいお友達用の隔離車両にしてほしいな
>534
533は、首都圏環状高速交通を作れという主張かと。
空港アクセスはついでだと思う、というか、
そのルートだと羽田−東京−成田があまり意味がないような。
もっとも、高速道路と違って乗り換えに手間がかかるから
ただ環状線を造ればいいってもんでもないのかもしれないけど。
537 :
名無しのひみつ:2006/03/08(水) 20:24:57 ID:W4Q/ZGWi
>>536 日本は今後急速に人口が減る訳だから、その状態で新たな高速環状線が要るのか?
(確かにデフレ不況や産業の空洞化で、地方から東京圏に人が集まる状態が出てるけど継続性は無いと思う)
大々的な移民政策を取るなら分かるけど
それは国民性から考えて無理だろうから
最も良いと思われる交通政策は、羽田と成田と飛行機を利用する人が多い地域の接続
538 :
落武者φ ★:2006/03/09(木) 14:47:24 ID:??? BE:8595124-
なんで、いきなり"Z"なんだ?
540 :
落武者φ ★:2006/03/09(木) 16:45:31 ID:??? BE:77350098-
>Shinkansen(新幹線)の「S」とZairaisen(在来線)の「Z」です。
まじかよ。面白すぎる。
542 :
名無しのひみつ:2006/03/10(金) 03:19:57 ID:dncFIn3M
ここはニッポンですから日本語です
落武者さんはすごいな。
半年かけて記事を追って、いちおう完結させた。
544 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 20:04:30 ID:LORCPVyy
東京〜新函館:3時間15分
新函館〜札幌:2時間35分
乗り換え8分で5時間58分くらい?
545 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 22:08:34 ID:Emg+/LRM
北海道内は騒音対策が甘くなるだろうし時速400キロくらいでるんじゃないか?
着工の頃には技術的にもそのくらいいくだろうし
546 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 00:49:41 ID:mW/vGpHP
WIN350なんてのもあったね
馬鹿だな。
冠状線にして、全線車両をつなげば、
先頭車両の空気抵抗の問題なんて無くなるだろ。
549 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 14:05:34 ID:b3nAqUAU
北海道(札幌まで)新幹線が出来る頃は400kmになってるだろうね
東京からだと5時間くらいになるのかな?
航空会社は痛いね
中央新幹線+山陽新幹線で博多まで400kmで行けば
4時間30分くらいになるのかな
JALの国内線って無くなるかもね
>>549 400km/hなら東京札幌は4時間を確実に切りますが・・・
551 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 15:07:22 ID:b3nAqUAU
>>550 そうなんだ 博多より札幌の方が近いのか!
関西で主に働いてるから福島より北は行ったことがない
>>547 冠状線ってどんな路線なんだ?
とあえてつっこんでみるテスト
東海道・山陽は、線路の問題からスピードが限界って話じゃないか。
554 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 11:13:12 ID:IGjqDTbm
>>553 中央新幹線なら可能になると思う
東海道は大幅な改良が必要なんではないか?
山陽は構造的に東海道ほど悪くないと思う(改善は必要だろうけど)
JRとして航空機に勝つには400km営業運転が切り札になると思う
「狭い日本、飛行機は要らない」って感じでPRすると良いと思う
555 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 13:10:50 ID:WCOIgis2
556 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 13:32:34 ID:IGjqDTbm
500系のベース設計はWIN350だから、
当然350km/hは出せる設計の筈。
JR駅構内で放送していたPR番組では「320km/hでも騒音、
振動ともまあクリアできていた」らしいのだが。
しかし「たった20キロでフランスTGVの記録を破るのはシックな
フランス相手に大人気ない」と300km/hにまとめた、と番組で言っていたw
558 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 15:13:11 ID:e/rGyK5D
なんか負け犬の傷の舐め合いみたいでやだな。
西日本エリアの一部区間だけでも350キロ営業運転してほしい。
559 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 20:15:25 ID:VsBU69bt
語尾にTECHを付けるのが好きだな。
REALTECH
ASUSTECH
東芝テック
ゾディックハイテック
ソーテック・・・・以下略
この調子で時速500kmを目指してくれ。
ソーテックはTECHではないキガス
562 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 23:19:53 ID:AoR6nV4n
563 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 16:22:51 ID:QgOb5qp8
ボチボチ、リニア開発に引導を渡す時期が来た?
564 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 14:43:12 ID:Q9cnoEjU
ん?強力な政治家でてきたの?
565 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 15:20:12 ID:ZH8AUiuW
>>564 金丸はおらんし
橋本派は壊滅だし
それはともかくリニアって本当に要るのか?
人口減の日本に・・・・
中国に売ったら良いかもw
566 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 16:44:22 ID:OO47m8Go
北京〜上海
マグレブが走る日か…
日本で走らせてもらえないんだからこの際中国でもいい鴨
>>563 亜音速の減圧超電導リニア研究に関する委員会についてはだが、東日本の技術者も
委員会メンバーに入っているようだ。
569 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 10:19:54 ID:cZYZSP28
白人ははっきりものを言えるからいいな。
なんで日本人は中国韓国に(ry
570 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 10:33:51 ID:N5sWDt7+
この板でも、中国強いぞと話振ってくるくせに
否定すると酷使国士と喚く奴が大勢要る
日本人は、自分がやられて嫌な事は相手にはしないものだがねえ。
相手に突っ込み返す事ばっかり考えている奴の出身はどこよ?
571 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 12:50:36 ID:e+PhM7u5
領海侵犯、資源盗掘、スパイ活動、国家的な反日活動等
やられて嫌な事はちゃんと嫌だって言わないとな。
そうしないと中国様は分かって下さらないんだよw
FASTECHもいいけど、その前に駅弁を温かくして欲しい。
競争原理が働かないからいつまでも冷えた駅弁出して平然としていられるのだ。
>>572 駅前のコンビニでコンビニ弁当をチンして貰って食え。
>>572 さめてもおいしいように作られたものが弁当というものだろう。
575 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 21:37:11 ID:jvGq+e0u
てか、ヘタに暖かいのを出されたら食中毒が怖いのだが。
俺貧乏だからこれ出来ても乗れねぇナ。
どうせまた在来線運行本数も減るんだろうな…。
弁当は駅で買わずに駅そばのスーパで買った方がいいよ。
閉店間際だと半額になるし味もぜんぜんうまい。
駅弁の容器を耐レンジにして、買う時にチンしてくれれば良いのにね。
それだけで美味くなるのに。
実際、温かいタイプの駅弁がいくつか出てるけど、それらから売り切れているし。
578 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 00:11:17 ID:EpgsBy2p
販売ワゴンの最下段に電池式電子レンジを
むしろ、おねえさんの人肌で。
580 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 13:18:31 ID:P48eEHU2
>>572 FASTECHのほうに力を入れて欲しい。もちろん駅弁も温かくして欲しいが。
>>576 在来線はむしろ増えているのだが。
581 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 13:25:40 ID:ICpLl+XC
>>580 在来線の特急はな。普通は本数が減る一方。
582 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 14:32:24 ID:P48eEHU2
>>581 並行する在来線特急はなくなる。実際普通は増えているよ。
583 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 15:17:07 ID:1psJfRxB
>>570 三国人とはそんなもんです
最近やつらは、国士様キター、なんて感じの使い方を好むようだ。
584 :
名無しのひみつ:2006/03/24(金) 01:51:24 ID:9+atx11P
>>1 世界最速は上海リニア。
世界第二速としておこうね。
586 :
名無しのひみつ:2006/03/24(金) 03:29:53 ID:ciQgcO0t
利用者には関係ない
鉄道だからなんて遅さのいいわけでしかない
>>586 コストなど、採用の容易さの違いはあるだろ。
そういう自慢は東北新幹線くらいの距離で開業してからいってくれ
>>585 狭義では鉄道=鉄輪式ですが、広義ではリニアやモノレールも含みますよ
JRリニアも磁気浮上式鉄道だし。こちらの解釈の方が一般的では
589 :
名無しのひみつ:2006/03/26(日) 13:27:40 ID:AZ2J6CVy
>>588 広義では、ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバス・ガイドウェイバス・リフト・ゴンドラまでそうだよね。
590 :
名無しのひみつ:2006/03/26(日) 14:39:31 ID:WKUG9AxB
>>590 「鉄道とは」でググると一般的にはどうあつかわれているのかわかるよ。
だいたい
>>588と似た感じ
592 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 10:44:25 ID:JooDY9/v
浮いてちゃ鉄道って感じとはちょっと違うな
浮上無しで推進だけリニアだったら分かるが
しかし軌道上を走る乗り物と限定するとおk
593 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 11:25:15 ID:nP5QvxwI
道路が鉄でできてたら鉄道
枕木がコンクリートならマクラコン
鉄道馬車とか、中国戦国時代の土の道にある轍に車輪をはめる戦車とか。
595 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 13:24:50 ID:D2uwgl9s
>>594 鉄道技術総合研究所2010年度研究テーマ
「鉄道馬車の高速化を目指した、時速350km牽引に対応したロボット馬の開発」
596 :
KEN:2006/03/27(月) 13:41:01 ID:ytNqm1nL
上海のリニアは速いぞ! 430キロだもん。
リニアはコンコルドの二の舞。
598 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 21:09:44 ID:mZgSTx8l
コンコルドの敗因は路線拡大しなかったこと
東京⇔ロンドン
東京⇔パリ
東京⇔ニューヨーク
東京⇔リオデジャネイロ
東京⇔ケープタウン
時間を惜しむ日本人ビジネスマンに金を落とさせるようにしなきゃ
さっさとリニアを放棄すれば東海道新幹線も軌道変更とかでスピードアップを図れるのに。
600 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 23:30:39 ID:JooDY9/v
>>598 超音速飛行による衝撃波の問題があり
陸地の上空を飛ぶことを禁じられていたのだが
601 :
名無しのひみつ:2006/03/29(水) 03:58:31 ID:vi4Wx/bS
「東海道新幹線も」とかいうが、東海道新幹線は平均速度で東北新幹線よりスピードがある。
安い値段で時速270キロ列車に乗れる。
東北新幹線は浦和以南が遅すぎる
603 :
名無しのひみつ:2006/03/29(水) 11:12:52 ID:qZGvUgSi
>>600 つうことは東京〜ポートランドとかだったらアリだったか?
>>603 コンコルドの航続距離は7000km未満。
太平洋の横断が出来なかった。これは痛い
ハワイとアメリカ本土を結ぶのなら有りだったか?
逆に日本にコンコルドが着陸する場合、騒音やら
滑走路距離やらがまた問題になったとか何とか
605 :
名無しのひみつ:2006/03/29(水) 11:37:58 ID:8pZ8Vlma
>>604 どうみても、東京ハワイ間だろ、儲かるのは。w
606 :
名無しのひみつ:2006/03/29(水) 21:08:14 ID:3ArR9Vg9
世界最速って
中国で時速400kがすでに走ってるのでは?
>>606 あれは鉄道ではない、と言い張る人がいますので。
こいつが360km出す頃には、現在330km/hで走ってる欧州の新幹線がもっと速くなってんちゃうか。
新幹線は日本の高速鉄道(含むシステム)の固有名称じゃなかったっけ?
なんか和む絵だなw
なるほど。飛行機のエアブレーキみたいにパコッと開くのではなく、せり出すのね。
この黄色のネコミミみて、
怒ったアゲハチョウを思い
出すのは俺くらい?
>>606 リニアは一般的な感覚として鉄道ではないからだろ。
数百も前のレスに返答していいものかどうかわからないが
「周波数のある直流」ってのは、実在するんだよな。
goo辞書(国語辞典)から「直流」と「周波数」の部分をコピペしておくからな。
直流(direct current)
時間的に流れる方向が変わらない電流。
また、方向と同時に大きさも変化しない電流。
直流電流。DC
周波数(frequency)
電波・音波・振動電流など周期波の毎秒の繰り返し数。単位はヘルツ(Hz)。
617 :
落武者φ ★:2006/04/06(木) 01:19:41 ID:??? BE:22561237-
618 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 01:43:33 ID:oCeFkbOt
>>617 ちょっと思ったんだが、猫耳が片側だけ破損したら、結構えげつない力がかかりそう。
>>618 そりゃ、ブレーキが片側だけ破損したら・・・ってのと一緒かと。
だから信頼性に命をかける>非常用ブレーキ
燃えるオト〜コの〜 赤いフォーミュラ〜 それがお前〜だぜ〜
ということで、いずれはフェラーリに
622 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 11:44:42 ID:nvKBSs3j
>>621 元歌をしらない人多そうなうただね
そんな私は二十代前半
623 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 12:55:50 ID:V6H5iHB7
617の画像の列車が田沢湖線走るのか。
古き良き田沢湖線の時代に戻りたい。
気にするな。616がアレなだけだ。
電器屋じゃないからあてずっぽうだが
マイナスに落ちないで一定間隔で高電圧と低電圧を
繰り返せば流れる方向は変わらないし、周波数もあるってことではなかろうかと
あ、、
「大きさも変わらない」
か、、じぁあ俺も理解できねえや
完全に大きさが変わらない直流は理論上のみで実際は有り得ないので、周波数成分が有るのが普通って事かと。
>>627 強いて言えばそやつの引用した定義では向きと大きさが変わらないのは電流に対してだけ述べているから、
変動負荷に定電流電源をつなげば周波数(電圧)を持つ定電流=直流はできあがる。
その周波数の定義にしても「等」で、電圧じゃだめとはかいてなしな
>>631 E=IRだから電流と電圧とは一緒に変わる。
それとも616の家には抵抗値が振動する電線があるのか?
>>632 つ変動負荷(
>>631)
Rも変数ってことですよ。Eが2つある場合(モーターなど)もあるだろうし。
634 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 13:41:42 ID:NgsBftr0 BE:326737793-
FASTECH360の成分解析結果 :
FASTECH360はすべて成功の鍵で出来ています。
中央新幹線の成分解析結果 :
中央新幹線の52%は毒物で出来ています。
中央新幹線の44%は時間で出来ています。
中央新幹線の2%はやらしさで出来ています。
中央新幹線の1%は株で出来ています。
中央新幹線の1%はハッタリで出来ています。
リニアの成分解析結果 :
リニアの89%は濃硫酸で出来ています。
リニアの5%は花崗岩で出来ています。
リニアの3%は毒電波で出来ています。
リニアの2%はかわいさで出来ています。
リニアの1%は不思議で出来ています。
俺にとっては98%かわいさでできているのに(汗
マグレブの成分解析結果 :
マグレブの58%は砂糖で出来ています。
マグレブの26%は真空で出来ています。
マグレブの6%は見栄で出来ています。
マグレブの4%は黒インクで出来ています。
マグレブの2%は記憶で出来ています。
マグレブの2%は罠で出来ています。
マグレブの2%は明太子で出来ています。
どうやらリニアは真空チューブまでとっておいたほうがいいらしい。
637 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 16:43:49 ID:NgsBftr0 BE:254129573-
北海道新幹線の成分解析結果 :
北海道新幹線の99%は情報で出来ています。
北海道新幹線の1%は鉄の意志で出来ています。
638 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 15:17:22 ID:UW6U46XH
>>616の
>また、方向と同時に大きさも変化しない電流。
の「また」は「AND」ではなく、「OR」だな。
「時間的に流れる方向が変わらない電流」or「方向と同時に大きさも変化しない電流」の意味。
脈流は、直流の一種になるから、周波数成分のある直流は存在する。
640 :
名無しのひみつ:2006/04/11(火) 00:30:28 ID:Ib2PdSa1
641 :
名無しのひみつ:2006/04/11(火) 00:53:50 ID:W3RLhDu8
犬耳だろ。
642 :
名無しのひみつ:2006/04/21(金) 23:17:28 ID:g1cTjlDy
東京入線はいつ?
2年先だろうね
644 :
名無しのひみつ:2006/04/22(土) 18:40:45 ID:FqFcDwx+
>>640 >トンネルですれ違う猫耳
やけに短くないかい?
そんな短い車両使ったシミュレーションで
現実と同じだと言えるのだろうか。
645 :
名無しのひみつ:2006/04/22(土) 20:38:52 ID:bGL/f2W4
647 :
名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:44:11 ID:q2xVn3C7
はやく360km/h体験したい
648 :
名無しのひみつ:2006/05/11(木) 09:25:06 ID:ykH29v92
まだ逆噴射付きはないのか
>>648 そうすると、運転手の呼称を「機長」と変更しなければならないなあ
650 :
名無しのひみつ:2006/05/11(木) 16:48:17 ID:3OyM1OJ8
じゃ横に「やめてください!」って言う副操縦士が必要だね。
これはもうだめかもわからんね
パワーパワー
653 :
名無しのひみつ:2006/05/29(月) 18:40:14 ID:BalXPw+R
機体揚げ
654 :
名無しのひみつ:2006/05/29(月) 20:22:22 ID:0AoNmA+5
ファンタスティック
/, ヽ \
,'., `、ヽ,
//-─'''''''─-、,!. ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
_,,,.-''" ._ `ヽ!,,.-‐'''" ,','
|,. _ i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、 ,r'
く (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\ ,r'
`y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
/:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
.,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_ ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi 「
,..--─--、;::`i:::::;::! `ヽ ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
`|:::::;::| !;;oソノ ./\:::/リ
|::::::;::| !ー、_,' `''" /:';:::::`! ネコミミモード&ツクヨミモード♥
|:::::::;::|. 'ー ./:;;:-''"`\
.|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
,.-┴''"ヽ``,`'、 !.,' '/ /`ニ=_,ノ!
.,r' ヽ、`i !ノ ',' i' _,フ'-:'":、
/ '" `i i .ノノ-' ', ! i 「 ';::::::::::::`、
656 :
名無しのひみつ:2006/05/29(月) 21:26:02 ID:TdHrI41K
どーんといこうや
コストかけるだけ無駄 やめろ
早ければ良いってもんじゃない
人間乗っている限りにおいて 安全が最優先の要素
福知山線の二の舞になるなよ
走っているとき地震でも起きてみろ 死亡者の桁が違うぞ
それより今までの新幹線で良いから安くしろ
658 :
名無しのひみつ:2006/05/30(火) 01:11:06 ID:iO8NiQH3
659 :
名無しのひみつ:2006/05/30(火) 22:22:06 ID:BXgDsvyO
そう言えばFASTECH360Zって、見る角度で
色が変わって見えるけど、これってマジョーラ?
ライナーガオーVに採用してくれ
661 :
名無しのひみつ:2006/05/31(水) 00:09:34 ID:DjIwxcVa
まじっ?
662 :
名無しのひみつ:2006/05/31(水) 00:15:47 ID:9H1URY0i
.∧_∧
(・○・) <ぬこ耳
663 :
名無しのひみつ:2006/05/31(水) 03:46:25 ID:wn00n61D
>>659 おそらくマジョーラであってる。
ZだけでなくSも同じ。
営業用車両では費用面から採用されないとは思うけど。
SとZの14両でいくらくらいだろう?1品生産だから1両平均4億くらいかな?
664 :
名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:44:30 ID:+mspmmCW
665 :
名無しのひみつ:2006/06/29(木) 05:59:44 ID:CycLHywu
age
666 :
名無しのひみつ:2006/06/29(木) 17:11:51 ID:zXyOa8tO
667 :
名無しのひみつ:2006/06/29(木) 22:17:24 ID:fxi+xgxc
まぁ、JRも海外に向けて商売する気があるみたいだから
こう言う分かり易いパフォーマンスも必要だろ
トンネルの通気性をよくするか、
突入前からファンで空気の流れを作る!!
と素人の妹が言っております。
669 :
名無しのひみつ:2006/06/29(木) 22:57:56 ID:/9oMbL1G
トンネル無くせばいいじゃない。
670 :
名無しのひみつ:2006/07/11(火) 02:26:54 ID:iNvS1IKO
V1・・・Vr・・・V2・・・とか運転席で言い出す運転士、ならぬ、パイロット。
これ韓国がパクって「ファナティック365」とか名づけたらwwwwww
673 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 06:37:48 ID:S3tf2t5C
>>13 ファステックはもう試験走行で399km出してますがw
675 :
名無しのひみつ:2006/08/31(木) 17:41:10 ID:z7xYItaJ
これで秋田まで快適に逝ける
現状のレールでは不可能だ。
677 :
名無しのひみつ:2006/09/19(火) 16:29:41 ID:TaKL4rfT
678 :
名無しのひみつ:2006/09/19(火) 16:48:11 ID:qAnUyNrL
TGVは試験走行で515キロ出してる。
<仏鉄道>TGV、最高速度360キロに引き上げ
【パリ福井聡】フランス国鉄(SNCF)のイドラック総裁は18日、
パリ―マルセイユ間を結ぶ高速鉄道TGVの最高速度を現在の時速300キロから360キロに
引き上げる試験運行を開始したと発表した。
格安航空便への対抗措置とみられている。
現在、日本の山陽新幹線「500系」も最高時速300キロで運行中。
JR東日本が次世代新幹線で360キロ運行を目指しており、
TGVと鉄道車両の世界最速記録更新を争う形となる。
発表によると、試験運行では高速化と同時に安全性や快適性、環境への配慮を保つため、
制御力などのデータを収集する。時速360キロでの営業運行期日は未定。
欧州各国では格安の国内航空便が急増しており、
TGVは長期的な市場確保策として高速化を迫られている。
TGVは81年9月にパリ―リヨン間を最高時速260キロで結ぶ運行を開始して以来、
今月末で25周年を迎える。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000036-mai-int
680 :
名無しのひみつ:2006/09/19(火) 19:05:20 ID:OMzEXUqP
KTXも引き上げ
>>677 >>679 あっちは線形も路盤もいいからなぁ……厳しい戦いになりそうだ
しかし、こちらには最後の切り札マグレブがある…
>>681 でも山を貫通するしかない、
マグレブ自体の費用なんかどうでもいいほどかさむ建設費・・・
一応、9兆程度で中央新幹線は作れるらしいが……
20年かけて作れないもんかなあ?
10兆かかると言われる第2東名+第2名神が何気なく既に建設中だし。
整備新幹線が一段落したら当たり前のように着工するんじゃないの?
マグレブで一本列島+整備新幹線があれば、
沖縄以外の国内空港要らなくね?ww
交通費かなーり高そうだがな…
691 :
名無しのひみつ:2006/09/25(月) 21:14:20 ID:FNKUvK5k
業界初!鉄道擬人化コスプレ衣装が発売!第一弾は新幹線を擬人化!
鉄道娘 サイズ:M 25,000円
http://mia.shop-pro.jp/?pid=2093695 FASTECの衣装が完成☆☆
ネコ耳の擬人化で可愛く作りました♪
ネコの手も付いて可愛さ満点!!!!もちろん尻尾も付いています。
他ではない衣装をミアコスで・・・☆☆
電車の細部までかなりこだわって作りました♪
●サイズ● M
●企画・縫製●
企画・パターン製作:日本国内コスプレ衣装メーカー
縫製:日本国内縫製工場
●セット内容● ワンピース、カチューシャ、スカート、パニエ、ネコ手袋、リボン付きしっぽ
●色● 色は写真と同じものになります。
鉄道擬人化コスプレ衣装の発売記念イベントをメイドカフェ・メイドリフレで開催します!
■ネコミミ新幹線・ファステック・ウィークinミアカフェ■
期間中はネコミミ新幹線・ファステック・ウィークとして、全スタッフがファステック擬人化衣装にてお迎え致します。
スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
実施店舗 ミアカフェ
http://www.mia-cafe.com/ イベント実施期間 2006年11月13日(月)〜17日(金)
イベント実施時間 月曜〜木曜 17:00〜(早まる場合もあり)
金曜 終日開催
■ネコミミ新幹線・ファステック・ウィークinミフ■
期間中はネコミミ新幹線・ファステック・ウィークとして、全スタッフがファステック擬人化衣装にてお迎え致します。
スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
実施店舗 ミフ・ラウンジ&リラクゼーション
http://www.mif-lr.com/ イベント実施期間
2006年10月19日(木) 17:00〜
2006年10月20日(金) 12:00〜(深夜営業実施の場合翌朝5時まで)
2006年10月21日(土) 12:00〜(深夜営業実施の場合翌朝5時まで)
2006年10月22日(日) 12:00〜
2006年10月23日(月) 17:00〜
2006年10月24日(火) 17:00〜
692 :
名無しのひみつ:2006/09/25(月) 21:25:47 ID:4ESNlJri
>687
リニアも含めた鉄道は道路に比べて汎用性とアクセス、積み替え効率
が悪くて単純な比較はできないと思う。
特にリニアはランニングコストもやばそうだし。
>>692 >特にリニアはランニングコストもやばそうだし。
そうなの?レール新幹線よりランニングコストは有利かと思ったが??
694 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 08:53:05 ID:0AEBvmzO
リニア否定したい人は、幼稚な嘘を吹聴する習性がありますので。
695 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 09:19:22 ID:whjowr6S
リニアは、現状ムリです。
・コスト
・システム構築能力
・安全性確保
走行は出来ますが、どれも進んでいません。 山梨リニアに関係した者です。
>>695 kwsk。
建設コストと電気代が高騰するのはわかるが、そのほかについてはどうなん?
>>692 電気代もランニングコストに含まれるのを忘れていた(あほ>をれ)。
空気抵抗が大部分の高速鉄道だから、浮上しても素直に高速になる分エネルギーいるな。
697 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 10:08:24 ID:0AEBvmzO
>山梨リニアに関係した者です。
自称だろw
>>695 リニア実験線の方から来られた方ですか?w
既に営業路線としての技術開発は終了したと認めらています。
さらに実験線が延長されます。
時々リニア否定厨がわくのはなんでなんだぜ?
つうか、更に14両もの車両を新造するのだから...
>>687に同意。
700 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 08:42:34 ID:j/Pwpkt3
そ ん な に 急 い で 何 す る の ?
>>700 時間を有効活用したい人は一杯いるのよ。
旅客機にも同じこと言うか?
702 :
名無しのひみつ:2006/10/06(金) 03:12:53 ID:6mEWhm9B
東京〜大阪の航空便を駆逐できれば羽田の発着枠に余裕ができてウマー
単に駅の数を減らせば短縮可能なのを何故駅を増やすんだ?w
新幹線が在来線になる日が・・・
>>702 趣旨ずれるけど成田ー東京間はなんとかしてほしいねぇ。
成田ー東京はなんで地下なりに、専用線作らんの?
少しくらいコストがかかっても、需要を考えたら十分回収できるのでは?
>>705 その成田新幹線構想が、今のJR京葉線と京成成田線になったんじゃなかったけ?
記念品大放出。暇な奴は一関市に逝け。そして捜しまくれ。
次世代新幹線が落とし物?ブレーキ部品240分の1
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061021i313.htm :JR東日本仙台支社は21日、時速360キロでの運行に向けて開発中の次世代新幹線
:「FASTECH(ファステック)360」(14両編成)のブレーキ部品が、試験走行後に
:なくなっていたと発表した。
:ブレーキ部品は金属製で、長さ約40センチ、幅約15センチ、重さ約6キロ。
:21日未明、東北新幹線仙台―北上駅間を3往復、試験走行した後、点検したところ、
:計240枚のうち1枚がなくなっていた。
:正午ごろ、部品の一部が岩手県一関市内の線路上で見つかり、同支社で残りを探している。
>>707 成田新幹線は、既に着工してましたからね。
東京側は、京葉線に転用。
空港側の線路は、「成田高速鉄道」という会社が第3種鉄道事業者として所有。
京成とJRは第2種で、借りているわけです。
空港第2ビル駅は、もともと複線だったのをJRと京成で分けて使っているから並行単線なんでしょうね。
成田高速鉄道、時速160km。建設中。
711 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 01:21:23 ID:7gzmF43A
ネコミミではなく象の耳みたいにデカくすれば、かなり制動力が増すのに。
F1ですか
713 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 10:11:58 ID:ugMTHgVN
>>710 そのうち在来線と在来線乗り入れ型新幹線が融合しちゃうかもなあ。
秋田・山形新幹線の車両を成田に使ったら面白いかも。
秋田←→盛岡←→東京←→成田 とか。
714 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 12:12:45 ID:TTu3CA4f
成田新幹線もけっこうだが、東京側のアクセスをなんとかしろ。
715 :
名無しのひみつ:2007/01/13(土) 12:11:17 ID:lSCSbqwN
へーちょ
トンネルの出口付近をラッパ形状に変更するだけで
気圧変化分が低減され、低音になりそうな気がするが...
719 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 10:54:57 ID:u28gQ3SP
技術が反映されるということは、今のは暫定的デザインなのかな。
720 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 11:23:12 ID:6Uu/kuMR
>>716 エロ穴 「先端の形といいいかにも早そうですね
先細りは早い、という経験から言ってんでせうか
721 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 11:25:53 ID:Ir4jQfOM
そして、TGVが事故を起こしたのはこの数ヵ月後であった
722 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 11:35:36 ID:0XBh+B7s
>>695 すでに都営大江戸線はリニアだろうがww
新幹線は高いんだよなあ
725 :
名無しのひみつ:2007/02/15(木) 14:26:01 ID:w38Txg1m
TGVがまさか550km/hオーバーを叩きだしてくるとは
726 :
名無しのひみつ:2007/02/15(木) 15:08:19 ID:KqRPbIcy
札幌に行ったら、「道民の総意で新幹線の開通を」というポスター。
それはいいんだけど、「札幌−東京 3時間49分」とある。
上に、「時速360Km」の括弧書き。全線、360Km/h走行なんて無理だろ。
札幌−東京をノンストップか?
>>726 最高速360km/h(平均速度はずっと下)で4時間切れるんだよ。
1074kmですから平均速度は270km/hあれば4時間以内。
ただ、大宮東京間がのろいから、実際には大宮札幌間1043kmを3時間40分、
平均速度285km/hが必要だろうなあ。
728 :
名無しのひみつ:2007/02/15(木) 20:26:52 ID:w38Txg1m
500系のぞみは広島〜小倉間の平均速度が261km/h程度(徳山付近に170km/h制限が存在するという条件下で)だったので、
最高360km/hなら平均280は可能なレベルでしょう。
729 :
名無しのひみつ:2007/02/15(木) 20:42:59 ID:8JzGYrDD
可変ノーズ
カモーン
730 :
名無しのひみつ:2007/02/15(木) 21:43:30 ID:H4uTA7uW
おいらはカフンノーズです。エッキシ
731 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 21:25:00 ID:NTbFsotN
TGV574km/hキター
明石家さんまの父「ウチの高文は芸能界に入って380°変わった」
733 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 22:25:19 ID:55853fNK
>>732 ガッツ石松 「ワタシはね、ボクシングに出会ってから 人生が380度変ったんです。」
734 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 22:40:37 ID:/GE1I8vl
優等列車の停車駅はどうなるのかな・・・
東京・大宮・仙台・盛岡・青森・札幌ぐらい?
735 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 00:45:54 ID:d2edcjCS
仏TGVが時速574キロ達成、17年ぶり記録更新
フランスの新幹線TGVは3日、試験走行で最高時速574.8キロを達成した。
1990年に記録した時速515.3キロを約17年ぶりに塗り替えた。
線路を車輪走行する従来型の鉄道では世界最高速。
日本の磁気浮上式リニアモーターカー実験線の時速581キロに迫る記録となった。
実験は仏重電・輸送機器大手アルストムが開発した「V150」型車両を使用。
6月に開通するパリとストラスブールなどを結ぶ「東欧州高速線」で実施し、目標時速540キロを上回った。
車輪近くに小型で強力なモーターを追加する一方、車体を軽量化するなど工夫した。
TGVの現在の営業最高速度は300キロ。
東欧州高速線では320キロまで上げる予定。
V150で培ったノウハウは、時速360キロの「AGV」と呼ばれる第四世代TGVに生かす計画だ。
シラク仏大統領は「フランスの鉄道技術の素晴らしさを裏付けた」との声明を出した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070403AT1G0303V03042007.html
736 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 00:50:39 ID:Q5y6hahP
速いだけですばらしいと思うのはフランス人だけ
トンネルに穴を空けて笛にしようぜ
まさに仏恥義理
740 :
工事屋さん:2007/04/04(水) 22:07:59 ID:vVrzKTNl
500系のほうがカッコイイな
742 :
名無しのひみつ:2007/05/12(土) 00:40:03 ID:fn+42r7z
イヌミミ新幹線マダー?
イヌは居ぬ
744 :
名無しのひみつ:2007/05/17(木) 11:13:32 ID:crrOTT2N
ダンボ耳にして下さい
745 :
名無しのひみつ:2007/05/31(木) 14:18:58 ID:r0nyXwSz
746 :
名無しのひみつ:2007/05/31(木) 21:06:40 ID:ivoQvAVT
銃のサイレンサーみたいに、トンネルの出口に音波吸収マットを付ければいい。
747 :
名無しのひみつ:2007/05/31(木) 22:50:04 ID:oZCbfyHH
倒壊と束は仲悪いからなぁ
748 :
名無しのひみつ:2007/06/16(土) 03:00:07 ID:NEaSj7EH
●特急田中3号放送記念ウィークinミアカフ●ェ
期間中は特急田中3号放送記念ウィークinミアカフェとして、全スタッフが鉄道擬人化衣装(ファステックたん、京急たん)にてお迎え致します。
・実施店舗 ミアカフェ
http://www.mia-cafe.com/ スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
■イベント実施期間
2007年6月15日(金)12:00〜
2007年6月16日(土)11:00〜
2007年6月17日(日)11:00〜
2007年6月18日(月)17:00〜(早まる場合もあり)
2007年6月19日(火)17:00〜(早まる場合もあり)
●特急田中3号放送記念ウィークinミフ●
期間中は特急田中3号放送記念ウィークinミフとして、全スタッフが鉄道擬人化衣装(ファステックたん、京急たん)にてお迎え致します。
・実施店舗 ミフ・ラウンジ&リラクゼーション
http://www.mif-lr.com/ スタッフ一同 お客様のご来店をお待ち致しております。
■イベント実施期間
2007年6月15日(金)12:00〜
2007年6月16日(土)12:00〜
2007年6月17日(日)12:00〜
2007年6月18日(月)12:00〜
2007年6月19日(火)12:00〜
イメージ写真提供・ミアコスチューム
ミアコスチュームにてイベント対象衣装を通信販売中です!
鉄道娘2(京急たん) サイズ:M 22,800円
http://mia.shop-pro.jp/?pid=3017058 鉄道娘 (ファステックたん) サイズ:M 32,800円
http://mia.shop-pro.jp/?pid=2093695
749 :
名無しのひみつ:2007/06/16(土) 06:24:20 ID:D4eCXdTP
俺が、仕事で考えている列車は、マッハ7で走る。
マッハ7は、一般人が快適に乗れる限界なんだ。
>>749 ・・・・・どういうお仕事? アニメ業界?
マッハ9で走る地上滑走列車は一応実在する。もちろん無人だけど。
751 :
とも:2007/06/16(土) 21:34:53 ID:BZj+KlYO
>>750 それはアメリカのロケットそりのことだろうが、これはミサイルの
安全なテストのためにやる。
ブレーキもなければ信号もなければ列車ダイヤもない。
どこか目標にボカーンとぶつけ粉みじんに爆破させて止める。
大きさはボブスレー並みでTGVより遥かに小型。
ロケットそりはビックバン研究などのための超伝導加速器と比べられるべきだろう。
超伝導加速器は720000000km/h以上は出る。
Fastechアロー面が激しくカッコイイ。500系を抜いたな。
あれの猫耳版は最強。
754 :
名無しのひみつ:2007/06/29(金) 00:10:17 ID:aJwrr8Mf
その猫耳を見る時がお前の最期だ
>>752 へぇ、光速の66%以上の速度がでるのか?すげぇな
でもまぁ「猫耳発動=人命に関わる事態」であることは確かなわけで。
駅停車の際にサービスしてくれんもんかねぇ・・・。
>>757 定期的に動作確認しないといけないから、それは期待できるかも。
運転士交代の時に非常に入れるだろう
多分
760 :
名無しのひみつ:2007/07/28(土) 02:34:05 ID:ZXYwQn8F
あげ
761 :
名無しのひみつ:2007/07/28(土) 23:55:03 ID:x7YXpUxQ
しかもアローラインの方だし。
しかし大昔の夢の超特急みたいな形状だよな。
763 :
名無しのひみつ:2007/07/31(火) 14:08:47 ID:GzEfoPeB
>>761 空力ブレーキは340kmhあたりから効果が出始めるらしいから、
札幌開業時に出てくる360km/h運転対応の次々世代車に期待しる。
>762
え?アローラインかっこいいじゃん。
FASTECHのストリームラインって、パッと見500系みたいだけど
なんか洗練されてないからあんまり好きじゃない。
764 :
名無しのひみつ:2007/07/31(火) 22:50:21 ID:dGB66uLN
日本の技術は世界一ィィィィ!!!!!1111
えええ、アローの方なのか...ストリームの方がカコイイだろ
萌え〜ぇ(´Д`)ハァハァ
767 :
名無しのひみつ:2007/08/05(日) 07:50:28 ID:gpc7gxMh
日本の技術は日本一ィィィィ!!!!!
日本の技術は韓国が起源です
769 :
名無しのひみつ:2007/08/06(月) 04:23:44 ID:wO0hdfTu
俺もストリームラインの方が好きだな。素直にかっこいいと思えるし。
北海道新幹線関係のポスターやイベント見ても、FASTECH360 Sのストリームラインだよ
先端にドリルかプロペラが必要だな。
いや、アローの方が格段にかっこいいと思う。
Fastechのアローを見て「500系より良い」と思ったぐらい。
確かにストリームも良いが、どこか500系の二番煎じっぽい印象がある。
そんな事言ったら、アローだって700系の二番煎じじゃん
774 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 04:21:07 ID:PhcnKsbu
>>771 500系は今でも一般人が写真撮影をするほど。
ストリームラインは確かに二番煎じと言えるかもしれないが、かっこいいなぁ〜。
>>774 確かに500系の人気は今でも不動だな。
しかし俺は500系に負けないくらいの人気の的が現れると予想。
量産車の落成が楽しみだ。
でも最近の東北新幹線はどれも同じような塗装ばっかだから
ここでひとつ奇抜な塗装をまとってもらいたい。
ストリームって500よりはE3っぽく見えない?
500は好きだけどE3って何か手抜き400のイメージが拭えなくて…
(実際、400から直線を増やしてコストダウンを図ったと聞いた気がする)
それならアローでも良いかなと思ったり。東海車よりは良さそうな感じだし。
778 :
名無しのひみつ:2007/08/20(月) 02:25:43 ID:lBpzjByn
大体の人はストリームラインが良いって言っているようだけど。
アローラインは間抜けな感じがする。間違っても500系にはかなわないだろう。
779 :
名無しのひみつ:2007/08/24(金) 12:31:50 ID:q9T1Qlzi
MASやん、深夜チャット待ってるよん
780 :
名無しのひみつ:2007/08/24(金) 13:45:49 ID:CP8T+27y
ハヤブサの口に似ていれば・・
かもめは海に飛び込む・・
素人かんがえw
782 :
名無しのひみつ:2007/08/30(木) 23:14:25 ID:Nh6EEJ0z
量産先行車が、営業速度320キロ運転しか出来ないことは失望した。
やはり360キロ運転なんて無理なのか。
営業速度320キロ運転なら500系で技術的には達成している。
結局、500系も300キロ運転しかしていないし、量産先行車は、
500系よりはるかにスペックに余裕があるだろうから320キロなんだろうが。
360キロなんて夢だったのか。
これじゃFASTECHはWIN350と大して変わらない気がする。
783 :
名無しのひみつ:2007/08/31(金) 02:45:28 ID:zUfIOo+k
あくまで最終的には360km/hを目指している。
簡単には増やさんだろう
騒音の問題を解決するのは単純じゃない。
日本で、沿線住民の声を無視した公共交通手段は作れない
動力はどうにでもなるが
騒音がな
786 :
名無しのひみつ:2007/08/31(金) 20:06:54 ID:PjuMRe87
FASTECHは360キロ走行時、現在の環境基準70デシベル?以下を達成できたの?
787 :
名無しのひみつ:2007/08/31(金) 20:10:04 ID:DrjM+WVt
TGVは騒音を考慮した路線造りをしている。都市部では半地下
にしてサイクリングロードを周囲に置いたりして。
都市計画がクソの日本には絶対無理。いい加減技術至上主義を捨てないと。
>>76 「風の息吹を感じていれば」以来、毎日を信用したことは無い。
って、2005年の記事だったのか
>>787 パリはすっげーうるさいぞ
ただ貧民外やパリ郊外に近いとこに線路があるから気がつかないだけ
>>782 営業速度時速360キロなんていってないじゃない
791 :
名無しのひみつ:2007/08/31(金) 21:33:32 ID:PjuMRe87
え?そうだったっけ?。
でfastechは360キロ時環境基準値をクリアできたの?
792 :
名無しのひみつ:2007/08/31(金) 21:44:07 ID:d+nPfM7S
ファステックという命名が悪い。
「稲妻」とかにしてくれ
793 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 22:52:50 ID:08e/2d/2
500系が320キロ運転しない理由と、今回の量産先行車が320キロ運転しか出来ない理由を教えてくれ。
そうでなきゃこの十年、技術の進歩がなかったことになる。
どっちにしても、鉄道総合技術研究所だったかな?が絡んでいるかもしれない技術開発の意味があまり感じられない。
音の問題って、よく知らんが、トンネルの出口を広げればいいんじゃないの?なんつーのすり鉢状?
795 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:06:42 ID:UKT5x9fC
>>793 500系:300km/hでは大丈夫でも、320km/hではうるさい。
今回の:320km/hでは大丈夫でも、360km/hではうるさい。
796 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:07:07 ID:08e/2d/2
出来れば逃げないで欲しい。
何が問題ですか。
797 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:32:43 ID:08e/2d/2
795
もちろん環境基準の問題はあります。
500系は322キロ?まで現行の環境基準をクリア出来るように作られています。
しかし営業速度は300キロです。技術的に余裕がないのかな?
fastechは、360キロというのをwin350や、500系などのあとに公然と謳っていたわけです。
当然期待しますよね。爆発的に増える空気抵抗による騒音をどうクリアするか期待するじゃないですか。
>>797 JR西日本は500系で320キロ営業運転する予定だったけど、
ある時期、山陽新幹線のトンネル内のコンクリート壁の崩落が続発したため、
JR西日本は大事を取ってというか尻込みしてしまったので、
’300キロ営業運転’に落ち着かせてしまった。
>>793他
500系は新登場の形式に比べて300km/h超の走行に対する機械的性能の余裕が無いのは当たり前として、
500系の場合はやはり安定的に基準以下の騒音での320km/h走行が難しいためだろうな。
対する新形式がなぜ320km/hどまりかは、鉄道板を熟読していただくとわかるが、
騒音対策の地上設備等コストを最小限に抑え、
かつ新青森開業時点で航空機からのシェアを奪う条件を煮詰めた場合
320km/h化が最適解といったところ。
500系が引退した後に320km/h走行を受け継ぐ車両が無いしねえ
500系が引退したので300km/hに戻します、なんて言ったら航空との競争上まずいでしょう
ぎりぎりまで頑張るのはそういう意味でもリスキーですなあ。500系が高性能だっただけになおさら。
801 :
名無しのひみつ:2007/09/16(日) 00:22:27 ID:DMpunD5u
798
ありがとうございます。
疑問が解けました。
俺もあのトンネル崩落で迷惑受けた一人です。w
西日本の技術者も悔しかったでしょう。
で、fastechは、環境基準をクリアできたの?
802 :
名無しのひみつ:2007/09/19(水) 17:55:37 ID:fLp7/4lr
なんか勘違いしているやついるけど新青森程度なんぞ航空機が撤退するわけで、
320km/h以上の速度は費用がかかるだけでムダですということ。また盛岡以降は
リース料を上げられても困るので260km/hで落ち着かせる。
ぶっちゃけ360km/hでの速度は騒音はクリアできる見込みがある。ただし、地上設備への
投資がべらぼうに高くなるので少しずつやっていく。それに新青森開業時に360km/h出す
なんて東は一言も言ってないし、3時間以内で良いならそんな速度必要ないのは分かってたこと。
とりあえず第二目標の函館までに360km/hの速度があれば航空機のシェアをほとんど奪える。
つまりは開業するであろう2014年までにその技術が確立していればいい。たっぷり時間はある。
ま、最悪札幌開通時までに360km/hであればいいわけで。
803 :
名無しのひみつ:2007/09/20(木) 00:19:57 ID:yHdtzoZR
なるほどね。俺はfastechの防音技術を地上設備の増加投資ではなく、
車両技術で克服すると思っていたから、こりゃすごいと思って、デビュー以来、
注目していたわけです。そんなことできるわけないと思いながら、でもやっぱり
期待しながら・・。地上設備の増加投資をするなら話がちがってきます。
ただfastechデビュー時、地上設備の改善を含めた説明はなかったので、
ずっと、疑問と、技術への期待から注目してきたわけです。最初からちゃんと説明して欲しかったです。
804 :
名無しのひみつ:2007/09/20(木) 00:37:37 ID:yHdtzoZR
それと、[開業するであろう2014年までにその技術が確立していればいい。]
というけど、防音壁に投資すればどれだけ改善されうるのかは俺はわからんよ。
費用対効果でこの40年、東海、山陽等色々やってきたんだろうけど・・。
これ以上の速度向上が環境基準の観点から飛躍的に困難に成る事は、誰でもわかる。
少なくとも、車両による、現行設備による環境基準の達成は、
今回320キロしか出来ないということでいいのだろうか?
おれは、fastechの技術に興味があるわけで、別に東日本に意見があるわけではない。
320キロだったら、10年前の500系だといいたいわけ。
805 :
名無しのひみつ:2007/09/20(木) 17:51:26 ID:/6Cff/5J
沿線の住民に耳栓配ればよくね?
806 :
名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:17:04 ID:tZ+uy77g
それと、「ぶっちゃけ360km/hでの速度は騒音はクリアできる見込みがある。」
といった論拠を示してくれ。
807 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 00:15:06 ID:084CDKWz
俺のXBOXも最高速なのか!
809 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 03:45:46 ID:seuRZX0J
>>1 ノーズ形状より、トンネル入口の工夫でなんとかしろ。
811 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 07:30:21 ID:LHfW+d2g
両方すればいいやん
812 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 07:54:33 ID:5Vzx1XQR
それよかさ、個室車両を増やせよ。
出張の帰りは横になってぐっすり眠る贅沢を味わいたい。
813 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 08:52:42 ID:u9m55yAh
昨日八戸で見た。
色が濃すぎて地味・・北行きが700系南行きが500系・・
なんかもっと斬新なデザインないんかな?
はやて、こまち、のぞみと乗り継ぎ月二回の帰宅。
やっぱのぞみが一番楽です。はやて最低
814 :
名無しのひみつ:2007/09/26(水) 20:54:57 ID:YZNJFK2P
既に話題が出ていたらすまなんだが
発生する騒音の逆位相の音を出して騒音を打ち消すことは出来んのか?
最近のノイズキャンセルヘッドフォンのように。
816 :
名無しのひみつ:2007/09/27(木) 17:05:39 ID:3tW6+h78
フランスのTGVは世界一ィィィィ!!!!!
817 :
名無しのひみつ:2007/09/27(木) 17:07:53 ID:3tW6+h78
上野〜大宮を時速160kmへ。
大宮〜宇都宮を時速240kmにしろ。
まったくおかしな国だ
818 :
名無しのひみつ:2007/09/27(木) 17:27:24 ID:BucRAfk9
凶360との違いを1行で教えてくれ。
凶360ではエロバレーができるがネコ耳360ではできない
820 :
名無しのひみつ:2007/11/03(土) 02:05:26 ID:hdFcTlLw
テスト走行の上下折り返しを見てみたいなーどの駅でしてんだろ
渡り線を通る所とか
821 :
名無しのひみつ:2007/11/03(土) 03:26:43 ID:7NxD43wg
なぜ音の出ないトンネル造らないのだ?
>>723 フランスは新幹線で大惨事を起こしてる時点で駄目
対象を広げて、言い訳しも無駄
823 :
名無しのひみつ:2007/11/03(土) 11:50:17 ID:8l0lJjUP
824 :
名無しのひみつ:2007/11/03(土) 12:26:23 ID:WqYNH44m
825 :
名無しのひみつ:2007/11/03(土) 13:21:28 ID:lq4kzh/2
リニアなんて必要なくね
826 :
名無しのひみつ:2007/11/03(土) 18:58:15 ID:8l0lJjUP
>>825 設備老化が進む東海道新幹線の代替はどうするの?
こういうのって位相反転させた音を出して消せないものなんだろうか。
コストが掛かるのかなぁ。
>>827 ある一点での音しか消せないので、無意味です。
つ 音消し姫
830 :
名無しのひみつ:2007/11/25(日) 21:54:37 ID:EKPRtAL6
浜田麻里
831 :
名無しのひみつ:2007/12/05(水) 01:40:40 ID:/WUsE1f5
トンネル出口をディフューザーにしろ
832 :
名無しのひみつ:2008/01/21(月) 17:39:14 ID:UlYpaqB9
スピードより、食堂車つけてくれ
トンネルの中ほどに控え室みたいなのを作っても無駄かなー
834 :
名無しのひみつ:2008/01/21(月) 19:34:25 ID:iDZgaxIT
いずれ、出稼ぎはなくなり通勤で関東へ
835 :
ばか俺:2008/01/22(火) 17:17:06 ID:E5siZ5Jl
高架にしてトンネル無しにすればいい。どうせ飛ぶ様な車体。
トンネルの入り口をラッパみたいに広げて徐々に狭くなるようにして
も無駄かなあ
全線トンネルにすれば
838 :
ばか俺:2008/01/22(火) 18:00:20 ID:E5siZ5Jl
全線高架にすれば安価
じゃあ飛行機でいいじゃないか!
先頭車両の形状はアローラインに決まったのか?
ストリームラインだと地面の境界層と衝突しそうだし、ミニ新幹線と連結する連結器の装備も難しそうだ。
アローヘッドの方が面構えが犬っぽいし耳付きには合ってそう。っても、量産車は耳省略だっけ(´・ω・`)
アローヘッドって、R-TYPEかよ
波動砲あげ
999みたいなレトロな車両でのんびり旅がしたい・・・
のんびり亜光速で宇宙の海を旅する気か
15:50に古川駅出発してるな
845 :
名無しのひみつ:2008/02/06(水) 01:43:16 ID:/36saB2V
量産車はストリームラインにしてほしいところ。
>845
このスレはストリームラインの方が人気なのか?オレはアローヘッドwktkなんだが。
シュー板住人だけに。
上行き、発車しま〜す。
848 :
名無しのひみつ:2008/02/17(日) 11:35:12 ID:Y0ijbeHo
ネコミミはどうなったのかなあ・・・
850 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/17(日) 16:29:23 ID:fX17wyvD
アローラインが
優れていました
こんなに差が付くとは
思いませんでした、
鉄研員。
まあそんなこともたまにはあろう
852 :
名無しのひみつ:2008/02/17(日) 18:02:51 ID:vZQBvPZg
>>850 マジならそっち採用と
・・・膨れてる方かいwww
>850
アローヘッドktkr
可能なら、公開中のソースを見せてくれ。
>852
淀み点から車体外縁部までの距離の差では?
ストリームラインの方は淀み点が低いから車体上面に向かう空気が多いし。
しかも、空気の流れを邪魔しないように車体傾斜をなだらかにすると傾斜部分が余計に伸びる。
その点、アローラインは淀み点が高いから車体上面に向かう空気が少なく、傾斜部分も短くて済む。
854 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/02/17(日) 22:04:01 ID:ige6I9NV
855 :
名無しのひみつ:2008/02/17(日) 23:13:49 ID:39HkK2oK
ダブルカスプ形状はJR東日本は意地でも使いたくないんだろうな。
856 :
名無しのひみつ:2008/02/19(火) 19:06:02 ID:mfNgCqXB
東海道新幹線の線路は、設計では時速250kmにしようと計画した。
だが、世界銀行が日本の前人未到の計画に反対し時速200kmで出資を
OKした事情がある。
今現在、200Km以上の速度で東海道を走っているとすれば何とか工夫して
高速化しているに過ぎない。
857 :
名無しのひみつ:2008/02/19(火) 20:39:56 ID:7okj1i/j
略してファXX
>856
脳味噌が古いぞ。東海道新幹線は営業運転速度270km/hだが。
859 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 19:46:08 ID:OgDMS/z4
最新形状
マグロヘッドライン形状(ツナヘッドライン形)
860 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 00:00:53 ID:fFNoygZo
NHK
861 :
名無しのひみつ:2008/03/23(日) 00:22:27 ID:Sh3l1Hul
会社が線路のそばにあるけどファステックが通ったとき感動した。
862 :
名無しのひみつ:2008/05/10(土) 13:38:47 ID:RlFjrsFo
そんな頻繁にお目にかかれるの?
863 :
名無しのひみつ:
エリマキトカゲみたいな制動装置がカコイイ!