【天文】天文衛星「すざく」が初画像 超新星の残骸とらえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学屋さん φ ★

 宇宙航空研究開発機構は17日、7月10日に打ち上げたエックス線天文衛星
「すざく」がとらえた初画像(ファーストライト)を公表した。

 8月12日から13日にかけて、主要観測機器の1つであるエックス線CCDカメラ
4台のカバーを開き、小マゼラン星雲にある超新星の残骸(ざんがい)を、4台そ
れぞれで観測することに成功した。

 観測データには、これまで見えにくかった酸素や窒素の存在を示す波長の
エックス線も含まれ、世界最高の性能であることが確認できた。

 今後の観測ではこの性能を生かし、星で物質ができて周辺に広がっていく
宇宙の進化の様子を、詳細に明らかにすることが期待されるという。

 すざくは8日に3つの主要観測機器の1つである「エックス線微少熱量計」が
故障し、予定していた観測の一部が困難になっていた。残る1つの観測機器
「硬エックス線検出器」は近く作動させる。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005081701002707

関連スレ:
【天文】エックス線天文衛星「すざく」故障で観測不能に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123589132/
【宇宙】X線天文衛星打ち上げ成功・「すざく」と命名
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120978545/

関連リンク:JAXA X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EII) topic
http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/astronomy/astro_e2/index_j.html
2名無しのひみつ:2005/08/17(水) 18:07:27 ID:Mu2OQ1cB
シャア専用すザク
3名無しのひみつ:2005/08/17(水) 18:08:21 ID:VdLiGAH6
おい、ばーきゅーφ ★。
観測不能になったんじゃなかったのかよ?

【天文】エックス線天文衛星「すざく」故障で観測不能に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123589132/
4名無しのひみつ:2005/08/17(水) 18:09:05 ID:A2nJZi42
これなら税金ドロボー扱いしても国際的な嘲笑は浴びない
5名無しのひみつ:2005/08/17(水) 18:15:13 ID:+LD1njnV
よーし、今日は2ちゃんねるで変態観測だ!!
6名無しのひみつ:2005/08/17(水) 18:36:21 ID:1f9/30OK
>>3
「一部が」使用不能だ
7名無しのひみつ:2005/08/17(水) 19:02:18 ID:TeiZBgwh
メインカメラがやられたぐらい、どうってことない
8名無しのひみつ:2005/08/17(水) 19:35:51 ID:ug0Jc+WJ
はいはいわろすわろす
9名無しのひみつ:2005/08/17(水) 20:41:51 ID:iXXdhD9r
>>7
正しくは「たかがメインカメラをやられただけだ」
以降気を付けるように
10名無しのひみつ:2005/08/17(水) 21:17:08 ID:YzhisT79
>>9
「以後気をつけるように」じゃない。
正しくは「修正してやる」だ。
気をつけろ。
11名無しのひみつ:2005/08/17(水) 22:13:08 ID:WxNFQbAn
赤い朱雀も地に落ちたものだな
12名無しのひみつ:2005/08/17(水) 22:41:44 ID:Go54FaYv
>>10
これが若さか
13名無しのひみつ:2005/08/17(水) 23:41:56 ID:1f9/30OK
認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものは。
14名無しのひみつ:2005/08/17(水) 23:50:19 ID:EOD/90m/
坊やだからさ。
15名無しのひみつ:2005/08/18(木) 01:00:00 ID:zJD+vTIg
これくらい観測できれば合格。故障したやつは最初から搭載してなかったと考えればいい。
16名無しのひみつ:2005/08/18(木) 01:07:30 ID:ShMwjP+K
そんでこのエックス線CCDカメラ はどこが作ったのかね?アメリカ製なら・・・
17名無しのひみつ:2005/08/18(木) 03:13:26 ID:yx1/fZj6
X-ray Imaging Spectrometer
There are 4 X-ray Imaging Spectrometers (XISs) on Suzaku. Each XIS has its own
X-ray Telescope that focuses X-rays onto it. The detector is a 1024 by 1024 pixel
X-ray sensitive Charge Coupled Device (CCD) fabricated by MIT's Lincoln Laboratory.

http://heasarc.gsfc.nasa.gov/docs/astroe_lc/science/instruments/xis_instrument.html
18名無しのひみつ:2005/08/19(金) 05:38:49 ID:zn3UWWSC
>>16
まだ日本の希望、HXDが残されておる…
19名無しのひみつ:2005/08/21(日) 01:47:41 ID:eBDZT/De
エックス線じゃボンヤリとしか映らないからつまらん。ピンボケもいいとこ。

やはりちゃんと可視光天文衛星打ち上げろ。

すばるも失敗だ。大気の影響があるからやはりピンボケ。

ハッブルの画像と比べてみたが、遠方の銀河がハッブルだと渦巻きまで見えるのにすばるはつぶれた楕円しか見えない。
20名無しのひみつ:2005/08/21(日) 01:58:54 ID:yLkfRxTF
日本は月面天文台を作れ
21名無しのひみつ:2005/08/21(日) 10:58:40 ID:9Kb1MMB6
>>20
中国の許可は得たの? 得てないでしょ。
22名無しのひみつ:2005/08/21(日) 14:27:47 ID:oseIVFA7
>>20
欧州では月面に天文台を作る計画があるよ。鏡の直径が 100m だって。
23名無しのひみつ:2005/08/22(月) 14:55:11 ID:BIFLPemg
24名無しのひみつ:2005/08/23(火) 22:03:57 ID:Z31HkT4I
ああ、なんで赤外線を使うのかが分かった
お家芸とか言ってるX腺より力を入れてる理由が分かった
25名無しのひみつ:2005/10/09(日) 21:53:43 ID:XJb0LUR8
>>21
まだ月にすらたどり着いていない中国に、なんで許可とる必要があるの?
日本は一応、ソビエト米国の次に月に着陸しています。
26名無しのひみつ:2005/10/11(火) 15:13:48 ID:jbHGGKzP
>>25
お約束フレーズにつっこまんでも。
27名無しのひみつ:2005/10/15(土) 18:14:54 ID:T6NXtuJp
>>25
日本が月に着陸させた宇宙船ってあったんですか
2825:2005/10/15(土) 20:33:28 ID:iWHIvW35
>>27
”はごろも”と”ひてん”が、月の孫衛星に乗りました。
そして
”ひてん”が後に硬着陸しています。
一応月面に到達するまで制御されていたので、月面に落下したわけではありません。
”ひてん”と”はごろも”については、ISASかJAXAのサイトで調べてください。
29名無しのひみつ:2005/10/16(日) 04:08:42 ID:y+SOP54e
JAXAのサイトみたら「落下」したって書いてあったんですが
いわゆる「制御不能」になって「落下」わけでわないんですね

3025:2005/10/16(日) 10:33:34 ID:pEr4NK21
>>29
そのままにしておくと、”ひてん”が日本から通信できない所で”硬着陸”してしまうので、
軌道修正を行って日本から通信できる所へ”硬着陸”する様にしたそうです。
また”硬着陸”の瞬間まで通信が出来ていたので、制御不能の落下ではありません。
31名無しのひみつ:2005/11/08(火) 17:10:38 ID:1mwSiCan
★01:X線天文衛星「すざく」がいよいよ定常観測フェーズに入りました。

 7月10日に打ち上げられたすざく衛星ですが、「硬X線検出器(HXD)」 と「X線撮像分光カメラ(XIS)」
の2つの観測機器の立ち上げをほぼ完 了しました。残っていた姿勢制御系の作業を詰め、10月20日に
定常観測 体制に移りました。いよいよ「すざく」本格稼動です。

 新聞などでお聞き及びかもしれませんが、「すざく」にはもうひとつ 「X線熱量計(XRS)」という検出器が
搭載されていました。残念ながら 8月8日に冷媒のヘリウムが寿命を迎えたため、この検出器の運用は
天体を 見る前に終了しました。打ち上げ前はこのXRSに特化した観測計画も数多 く含まれていましたの
で、急遽「すざく」全体の観測計画をHXDとXIS 向けに立て直すことになりました。

 「すざく」はたくさんの国の研究者に着目された国際協力に支えられた科 学衛星です。打ち上げ前には
何年もかけて議論を重ねて練り上げたものを、 2ヶ月足らずで再構築することになりました。毎日世界中
に散らばる「すざ く」の科学者からサーバーがパンクしそうな勢いでメールが飛び交いました。 このメール
での激しい議論を踏まえ、10月13日から2日間世界中に散ら ばる「すざく」メンバーが結集し、残った2つ
の検出器の性能が最大限に活 用できるような観測計画を調整する会議が開かれました。2005年度はこ
の国際的な会議で決められた提案に沿って観測が行われます。
32続き:2005/11/08(火) 17:12:28 ID:1mwSiCan
 思えば、私は7月10日の打ち上げは地球の反対側のチリ共和国サンチャ ゴ市にいました。日本から
打ち上げられた人工衛星は、一般に地球の裏側で 高度最大の遠地点になります。M−Vロケットと切
り離された後、衛星の第 一関門は近地点上昇運用という衛星軌道の修正でした。これはサンチャゴ上
空の遠地点で、軌道接線方向にガスを吹くことで、達成されます。サンチャ ゴでの私の最大の役割は
この運用が正常に行われることを支援することでし た。

 追跡アンテナはチリ大学所有の9mアンテナでした。1970年ごろ建て られたベテランですが、いまで
も世界中の衛星の軌道投入をしばしば支えて くれる優れものです。30年以上もこのアンテナを運用し
続けている立派な 技術者がたくさんおられ、ほとんどが手動での操作になりますが、瞬時の的 確な判
断で目にも止まらぬ速さでスイッチを切り替えちゃいます。衛星の打 ち上げに初めて携わる私はそわそ
わしていたのですが、彼らは自信たっぷり に、あっという間に衛星を捕そくしてしましました。

 「すざく」は日本時間の12時半に打ち上げられました。初夏の太陽が爛々 と輝く中での打ち上げを想
像しますが、実は地球の反対側のチリでは真冬の 真夜中になります。人気のない底冷えのする受信小
屋でロケットから切り離 されたばかりの生まれたての衛星を待ち受ける間はとてもとても静かな時間 で
した。

 基幹受信基地の内之浦やサンチャゴの受信データの解析が進められ、ロケ ットの打ち上げ成功が確
認されました。すざく(朱雀)は中国の文献による と南の空に住む赤い鳥だそうです。サンチャゴ上空の
南天で、予定軌道に乗 り、衛星として生を受けた「すざく」は我が家で羽ばたくことができてすこ ぶるご
機嫌だったのでしょう。近地点上昇運用は予想以上に大成功でした。 現在「すざく」は高度560km程
度の比較的安定な略円軌道にあります。 これから何年もの間、良質なデータを発信し続ける予定です。
「すざく」の 成果にご期待ください。

                   (前田良知、まえだ・よしとも)
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back062.shtml
33名無しのひみつ:2005/11/08(火) 17:36:21 ID:/nJT4Ckc
チリ大学もGJ
34名無しのひみつ
ばかめ! おまえのバリアはやくにたたないんだ!