【ゲノム】イネの遺伝子は3万8000個=人間の1.7倍
1 :
科学屋さん φ ★:2005/08/11(木) 06:07:30 ID:???
2 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 06:09:32 ID:FfiMhUyV BE:198752797-###
ゲノムの全域がわかってないのに遺伝子組み換えしてたのか。
3 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 06:26:01 ID:OfalnLTn
ありえることだ。なんせオイラは稲とかの実ほかを食って生きられるけど、
逆は真ならず。動物は植物の寄生生物だと、思い知らされたよね。
4 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 06:33:16 ID:wom20fTM
イネのほうが人より優秀って事?
5 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 06:34:06 ID:S5WadVs2
イネチャー
6 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 06:35:49 ID:/LfZJ4/5
日本人の心とも言える稲と茶の雑誌「イネチャー」創刊
7 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 06:42:26 ID:kHDKOX2K
創刊号特集は「タイ米でもいいじゃないか」
8 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 07:01:06 ID:iuJ+Jstr
当たり前だ。
稲は一年周期で世代交替するのに、
人間は20年以上だろ。進化のスピードが違うわな。
倍でも足りないだろ。
9 :
(,,゚Д゚)さん:2005/08/11(木) 07:14:11 ID:3iQeyQJ5
> チームの一人、農業生物資源研究所の松本隆植物ゲノム研究チーム長は、さまざま
>な病気や害虫への抵抗力を高めるため、少しずつ機能の異なった遺伝子を多数備える
>ようになった可能性があると推測している。
これは「よく似ているがちょっとだけ違って、実際に機能する
遺伝子が多数ある」こともわかっていうということなのか?
10 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 08:51:19 ID:IAa7i5Sy
最大の害虫である人間に対応するために移動する能力を持つべきではないか
11 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 09:48:36 ID:Treebfug
ゴキブリの遺伝子はどうなんだ?
12 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 10:28:25 ID:OfalnLTn
やっぱり、動物を食う植物が十分進化した後のことを考えなくてはならない。
まだまだ進化 (進展) の程度が足りないね。
14 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 15:28:31 ID:0hoNnVsm
まったくもってスレ違いだけど
>>8 を見て疑問に思ったんだけど、ミトコンドリア・イブとか
世代交代速度の変化、考慮してんのかなぁ…。
15 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 19:31:42 ID:A5nVNSVZ
世代交代の速度と遺伝子の数が比例するなら
細菌やウイルスが最も遺伝子が多いということになるが?
バカ丸出しだね
16 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 23:32:07 ID:GUpelNmc
イヌと間違えた
17 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 23:37:28 ID:yq8zqINj
>4
キタコレ
持ってる遺伝子の数=優秀 論者
18 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 23:46:42 ID:gYdaKwf9
ムダな遺伝子を持たないほうが優秀
19 :
名無しのひみつ:2005/08/11(木) 23:53:55 ID:n+LxGSJ9
遺伝子でないムダな領域を多く持っている方が優秀
20 :
名無しのひみつ:2005/08/12(金) 00:24:18 ID:ElU4iWbQ
状況に応じて柔軟に発現形質を変えられるものが優秀。
21 :
名無しのひみつ:2005/08/12(金) 02:02:29 ID:tD6CSScE
三食昼寝付きで病気になれば病院にも連れて行ってもらえるネコが一番優秀
22 :
名無しのひみつ:2005/08/12(金) 03:02:32 ID:ogTfgZdS
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗が最も優秀じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
23 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 10:40:02 ID:FWLR36yS
>>22 油すましのくせに天狗の肩を持つのかよ、裏切り者には
>>4を!
24 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 11:52:47 ID:X5YUCGT2
25 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 14:07:37 ID:XP56T3mA
三万八千。どうやって数えたんだ
26 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 14:55:38 ID:vdAJ4P4n
ていうかさ、これってコード領域を推定してその数を数えてるだけでしょ?
しかも推定の方法も他の植物なんかのゲノムのコード領域に似ている場所を探すだけ。
かなーり怪しい代物。
27 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 15:11:44 ID:cPg2SKfL
>>10 人間は稲にとって害虫でも寄生生物でもない。
むしろ奴らは味を良くすることによって俺たちを利用しているんだ。
農民という自分たちを育て繁殖させることに一生を捧げる人間を用意させ、
世界中に繁栄させているのだ。
28 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 21:11:40 ID:yZNpKDw2
デンプンなんて化学合成しちゃえば済むのに。
29 :
名無しのひみつ:2005/08/13(土) 21:44:50 ID:Isn0wKzH
コスト。石油
30 :
名無しのひみつ:2005/08/14(日) 10:44:33 ID:yhwgcd/m
カリフォルニア米にも負けてるなんてショック。
31 :
名無しのひみつ:2005/08/14(日) 21:58:08 ID:9Il4oI6H
>約2万2000個とされる人間の遺伝子の1.7倍にもなる。
よくそんな設計容量で人間ができるな〜
車なんかでも互角の部品数(したがって設計図がいっぱい)になりそうなもんだが。
32 :
名無しのひみつ:2005/08/17(水) 00:05:59 ID:efpzbUVR
遺伝子は図を使わないから設計情報をコンパクトにできる。
設計書よりもプログラム言語に近い。
33 :
名無しのひみつ:2005/08/18(木) 15:35:20 ID:ZuHdrAoR
体を合成する過程が複雑だったりするのかな?
人間だったら肉とか利用しやすい原料に頼る部分も
植物はより単純なものから合成していく必要があるとか。
34 :
名無しのひみつ:2005/08/18(木) 15:42:16 ID:HmIMxUrO
__ __
ヽ'::':/
}:::{ __,, , , , _ 、 ,,, ..,_
|:::l ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i"=ミ
r:ャ l:::| //`ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! /ノヽ
l:(.ノ:::l .│/ ii /、," ◇ヾiiソヽ
,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ __, .ゝ::。:ッィ -o=-ヾif'')ヾ
.〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 ` ('''' /;;!i、 ソ”:丿__,_,
/~:::y'''::::-:::〈ー‐’ . { ┃ii”ヽ ;;;;丿 ソi / ”"ヽ
/::::::/:::::::::::::〈:、 /"""i┃=ii iノミ//'/ }
/:::::/:::::::::::::/ ヾ! { ◇ ヽ--"ィ"'' ソi ヾ i
,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:! i /”/'''ヘ: /ソ .|ゞ.. ソ
〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、 f i /''''/''''''}-ソ ヽ ii # i
_〃 l:! .| .|ii /''/''''''} へ i '''' ノ
. ´ ヽ、 { i r i /'''' i /
野生の力を思い知ったか!!
35 :
名無しのひみつ:2005/08/18(木) 15:49:27 ID:Cm3zo+eR
やべ染色体数と勘違いしてた
36 :
名無しのひみつ:2005/08/18(木) 19:15:55 ID:XrUtCihd
>>31 生物の場合、ひとつの部品が複数の機能をもったりしてるからね。
37 :
名無しのひみつ:2005/08/19(金) 11:27:20 ID:uAIyM/EM
>>32 プログラムとしてみると、Prologのような感じだね。
遺伝子(コーディングリージョン)はassertionで。
ただしresolution一本槍じゃなくて導出過程は様々。
38 :
名無しのひみつ:2005/08/19(金) 13:47:29 ID:WivHaVdZ
つまり遺伝子になるところよりもよりもイントロンとかの方が重要ってこと?
39 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 01:07:10 ID:LwRu9PPz
40 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 01:25:43 ID:DjZDjFlN
植物は動けないから遺伝子の発現を色々制御して、
自分を変化させることで生き残るしかないから、
結果として場面場面に応じて有用な遺伝子が蓄積されていき、
遺伝子数がどんどん膨れ上がっていくのかな?
41 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 01:58:06 ID:LwRu9PPz
単純にいえばそんなことになるかな。
植物は染色体倍化が簡単に起こるんだよ。
しかも、一般にそれは有利になる。
まあ、上限はあるだろうから、ソノヘンのバランスポイントなんじゃないか
42 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 02:01:13 ID:koajRsYL
43 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:44:21 ID:DVUGwlYQ
honnma
44 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:44:52 ID:DVUGwlYQ
honnmani
45 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 11:17:26 ID:8coJ0tx6
46 :
名無しのひみつ: