【認知科学】ヒトの脳が目の動きを利用して対象物を認識している=米MIT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★
★ヒトの外界視認能力に関する新発見=米MIT〔BW〕

【Business Wire】米マサチューセッツ州工科大学(MIT)マクガバン研究所は、
ヒトの脳が外界の対象物を、同一物と視覚的に認識する仕組みを解明する
実験を行った。
 この実験は、ヒトが同じ対象物を横目など眼球の違う場所を使って見た時にも、
照明や角度の違いにもかかわらず、同じものと認識できる能力に注目したもの。

 研究チームは、被験者の目が動いている間に、対象物が別のものにすり替えられる
仮想空間をコンピューター画面上に構築し、被験者の目を1―2時間ほど慣らした後、
対象物のすり替えを被験者が認識するかどうかを調査した。

 この結果、被験者は使っている眼球の位置によって異なる対象物を同一物と
感じることが分かる、ヒトの脳が目の動きを利用して対象物を認識しているという
仮説が証明された。この研究結果は、ネーチャー・ニューロサイエンス誌の
オンライン版で公開されている。

businesswire.com http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000092-jij-int
2名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:49:39 ID:i+9m2rua
どういうこと?
3名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:54:25 ID:zzTVu6vr
俺の頭じゃなに言ってるか理解できない
4名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:05:01 ID:MW7mBDv6
漏れの頭でも理解できまへん
5名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:08:54 ID:4Bub/VP0
意味わからない。分かりやすく解説しる
6名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:16:13 ID:ybJUduzP
以前見た位置と同じ位置にあるから同じものだと
認識してるってことじゃない?

認識には一度目にしたものの位置(記憶)が関係してると。
で、位置が動いたことが確認された場合には更新すると。


10 初期位置の把握(視野内のどの位置に何があるのかを記憶)

20 if( 物体の視野における位置の変化 ) 
30  位置を更新
40  再認識
50 end if

で、これは何ですか?って聞かれたら、上で記憶したものを出す
ってことじゃないか?
7名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:18:25 ID:Sj77S7hi
いいなぁ 金があって
ニューロイメージング装置を使って研究したいなぁ
8名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:41:45 ID:Or6dsi7O
なぜ、MITは凋落したか?
9名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:44:36 ID:OGaEW5Vm
解説しよう。

仮想空間中で人の目の前に物を一つ見せる。その物を視界の端に移動し、別の物に変化させる。

もし脳が単に目から送られてきた情報を解析しているだけならば、人は物が変化したことを認識するはずだ。しかし実際には変化は認識されず同じ物として認識された。

これが意味するところは、脳内には見えない部分や見えにくい部分をも補完された複製世界が構築されており、視界の端は現実世界が見えているのではなく脳内の複製世界に属している。脳は視界を移動させながら複製世界を修正し、その複製世界を見る。

そのため、たとえ現実がどうあろうと脳が蛇と思い込んだ物は蛇に見え、幽霊と思い込んだ物は幽霊に見える。
10名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:45:24 ID:iVCtQQ7Q
イデア論みたいなものか?
11名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:51:41 ID:5cSZ/QZI
なんとなく映画の「マトリックス」を思い出したんだが
あんまり関係ない?
12名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:14:22 ID:KpnZ3j7V
視界の端のほうは本来は色があんまり判別できないはずなのに、
一度見たことがある物体だとはっきりと色が判別できる(と錯覚してる?)のも、
これと同じこと?
13名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:25:14 ID:WeeUlS6T
>>6
脳内プログラムは行番号がついてるのか..
14名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:37:56 ID:HDS0Cxab
見えづらい位置にあるものは見難いから多少の変化を認知できない
単に見難い位置にある物は み・え・づ・ら・い 事を立証したんだね・・・
15名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:39:36 ID:LHXDrewK
すげー俺の脳でもこんなことできるんだ
16名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:39:51 ID:EvyxCQAp
見えづらいんじゃなくて, 殆ど見えていないことを立証したんだろう.
17名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:12:06 ID:a2R6EJ4o
>>13
行番号つけないと読みづらいと思って配慮したのに!ヽ(`Д´)ノウワーン
18名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:14:56 ID:a2R6EJ4o
注意散漫になるから、全視野を計算しないでいいように、
メモリを使って計算負荷を減らしてるのかねぇ

ロボットに目をつける場合は、全視野カメラじゃないほうがいいのか?
19名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:19:05 ID:OijqyT7Z
そもそも視覚は、視細胞の分布やレンズの焦点からいっても、視野の中心部しかまともに見えないので、
視界の隅の方の対象物が取り替えられても、細かいディテール違いとかだと知覚できないはず。
見えてない=見てない=気付いてない=記憶で補完してる、という証明ではあるのだろうけど。
20名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:26:11 ID:CKT4YfH/
遺伝は別としても親の教養が高いほど子供の脳の発達がいいらしい。
21千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/08/10(水) 02:03:45 ID:b8WKDj/Y
>>20
親の年収が高いほど子供の学歴が高くなる  ってのもあるね
22千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/08/10(水) 02:05:02 ID:b8WKDj/Y
>>9
なるほど、と思ったが
>>1の「ヒトの脳が"目の動きを利用して"対象物を認識しているという仮説が証明」
ってのは?
23名無しのひみつ:2005/08/10(水) 14:15:53 ID:xYqd7q3q
緑内障で視野がかなり奪われても、普通はほとんど気が付かないよね。
だから、目がありのままを見ているのではないのは自明なのに。
この研究はどこが新しいのかな……
24名無しのひみつ:2005/08/10(水) 14:25:31 ID:HFGsq8CK
アンドロイドの脳に書いてあったような話?
25名無しのひみつ:2005/08/10(水) 15:10:39 ID:bye2xlxv
問題は脳内でどのような世界エミュレートが行われているか、だ。
まだまだだな。
26名無しのひみつ:2005/08/10(水) 15:33:15 ID:QEefnZ+V
誰か論文のタイトルと著者教えて
27名無しのひみつ:2005/08/10(水) 16:18:13 ID:Q535UtY/
手品師のテーブルマジックで騙す原理もこれか?
硬貨が大きくなったり、カードが無くなったり、変わったり、
28名無しのひみつ:2005/08/10(水) 19:29:43 ID:K8+HjY3f
「使っている眼球の位置によって異なる対象物」 を 「同一物と感じること」
 ↓
ヒトの脳が目の動きを利用して対象物を認識しているという仮説が証明された

なのかな、 「↑犬」、「↓鳥」、「→ブタ」、「←猫」みたいな対象の変化でも慣れてしまえば同一視できると? 
29名無しのひみつ:2005/08/10(水) 19:45:57 ID:vH78X17/
あれ?なんだったかTV番組で実験してたな。
街角の適当な人を被験者にして、
道をたずねて説明を受けている間にわざと大きな看板を通過させて、
視界を遮っている間にたずねた人が入れ替わると言う…
被験者が男だと入れ替わった事がバレなかった。
30名無しのひみつ:2005/08/10(水) 20:02:04 ID:a2R6EJ4o
>>29
まさにガスだね。もとい、それですな
31名無しのひみつ:2005/08/10(水) 20:18:25 ID:bye2xlxv
>>28
頭の中に位置情報があって、それが識別名になってるってこと。
人は脳内住所録を使って物を識別してるということ。
32名無しのひみつ:2005/08/10(水) 21:17:49 ID:K8+HjY3f
>>31
だったら
「脳が目の動きを利用して対象物を認識」
っつう仮説の証明と結びつかない気がするのです。

ソースの文章の訳がまちがってるだけかなぁ。
っても英語の原文とか示されたとしてもオイラには読めない…orz。
33名無しのひみつ:2005/08/11(木) 00:10:06 ID:BndUQ8UF
>>29
違う。それはChange blindness
34名無しのひみつ:2005/08/11(木) 00:50:56 ID:BndUQ8UF
軽く読んでみたがこれは上のレスでいわれているようなのと逆で、
オブジェクトの位置不変性はそれほど強固なものではなく、
学習によって変化させることができる、っつー論文じゃねーのかこれは。
35名無しのひみつ:2005/08/12(金) 01:27:01 ID:5GMl/C6W
脳が目の動きを利用して対象物を認識だと?そんなあたりまえのことがやっとわかったのか?

これまでは髪の毛が対象物を認識していたと考えていたのか?アメリカの科学レベルの低さは恐るべきものだな。
36名無しのひみつ:2005/08/12(金) 04:19:55 ID:WUIq+kUP
意味わかんねー。

「同一物と認識する」→さっき見た物と同一と認識する?

「この結果、被験者は使っている眼球の位置によって異なる対象物を同一物と
感じることが分かる」→すりかえに気ずかなかったわけ?

「ヒトの脳が目の動きを利用して対象物を認識している」→実験の結果と結論が全然わからない

目を動かさない時すりかえに気づくと実験したとして、どうしてこう結論されるの????
37名無しのひみつ:2005/08/12(金) 13:11:32 ID:ayDNpCp9
目を動かすと過去の映像が残るんじゃねーのか?
動かす以前の映像が見え続けると言うトンデモ理論なのでは?
38名無しのひみつ:2005/08/12(金) 13:20:13 ID:ayDNpCp9
違う対象物=大気

それでも認識するなら過去を見てるんだろw
39名無しのひみつ:2005/08/12(金) 15:41:11 ID:gTkpZAlF
ヒント:ゲシュタルト
40名無しのひみつ:2005/08/12(金) 20:40:42 ID:dI/ABzII
この文章がおかしいんだよ。普通の論理性を持ってる俺がよくわかんねえんだから。
大体横目でって、横目の場合は視野が若干狭いだけで焦点はあってるだろが。
間接視野を言ってんじゃねえの。
41名無しのひみつ:2005/08/12(金) 20:59:29 ID:dI/ABzII
例のホログラフィックな視覚についていってるのかなあ。
42名無しのひみつ:2005/08/12(金) 23:05:47 ID:eJB0ulGU
MIT卒だとカナテコで世界を救える
43名無しのひみつ:2005/08/13(土) 00:41:18 ID:wPriEqyI
図解でせつめいしてくれ!
44名無しのひみつ:2005/08/13(土) 00:54:33 ID:rmsj57us
これはつまり
視線の真中(普通見るところ)でも、脇の方(ほとんどぼやけて見えない)でも同じものと認識できるのはなぜかということだろう。
でまあ>>9が説明してるような感じだろう、な。
45名無しのひみつ:2005/08/16(火) 12:58:55 ID:e+J6QuHz
≫ヒトが同じ対象物を横目など眼球の違う場所を使って見た時にも、
≫照明や角度の違いにもかかわらず、同じものと認識できる能力に注目したもの。

横目で見ても照明や角度に変化は無い筈だが・・
しかも照明や角度に変化があっても同じ物と認識できるのは学習による知識によるものだと思うが・・

変化に気がつかない事と同じ物と認識できる事の関連がわからな過ぎ。

46名無しのひみつ
  V2K被害映像(センター南駅近傍 2004年8/19)
 をホームページ上で2〜3分のQUICKTIME MOVIEで公開中。
  (8/16 20:00頃まで)
    http://www016.upp.so-net.ne.jp/happa_2005/

 この映像の示す状況は、少なくとも以下の国際公文書に違反している
 可能性が高いと考えられる。
Guidelines for Limiting Exposure to Time-Varying Electric,
 Magnetic,and Electromagnetic Fields (up to 300 GHz) - 1998.
 (日本語)