【天文】エックス線天文衛星「すざく」故障で観測不能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばーきゅーφ ★
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、先月10日に打ち上げた
エックス線天文衛星「すざく」の主要観測装置「エックス線微少熱量計」
が不具合を起こし、当初予定の観測が出来なくなったと発表した。

 装置はエックス線のエネルギーを高精度で観測するために日米が共同開発。
人工衛星には初めて搭載され、今回、最も成果を期待されていた。

 JAXAによると、熱量計の中心にあるエックス線検出器はセ氏マイナス
273度の極低温で常時冷やされているが、8日になって冷却材の液体
ヘリウムが装置から漏れ、すべて気化してしまったという。

 すざくは、天体から放射され、宇宙空間でしか観測できないエックス線を
高精度でとらえ、ブラックホールなど活動的な天体を調べる高性能の科学衛星。
国産のものとしては5基目。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050809i414.htm
2名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:10:09 ID:iGoP1fFi
おろかだな。日本の宇宙開発予算は。
3名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:10:36 ID:y0jbqnno
2ならディスカバリーによるヘリウム再充填が成功
4名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:10:42 ID:nPibwHRr
スペースシャトルに衛星回収してもらって、修理して再挑戦しろよー。
5名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:12:04 ID:SJGXW3A6
ろくに研究開発費用が出ないくせに天下りばっか肥やしてるからだよ。
6名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:13:50 ID:+geT5jS4
7名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:15:15 ID:2Vj28fXI
またisas組の失敗か
8名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:15:50 ID:IlEQl+9E
先生! すざくの由来に原因があると思います!
やはり日本に由来するものでないと。
9名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:19:06 ID:IlEQl+9E
税金使ってなんで中国由来の名前になるんじゃ、ボケ!
10某研究者:2005/08/09(火) 21:20:47 ID:ocLtOOyK
>X線微少熱量計(XRS)(NASA等と共同開発)に以下の不具合が発生しました。

NASAの問題なのか日本の問題なのかだが
次の衛星にこのセンサーだけ付けて
打ち上げるか
或いは別のセンサーと共に打ち上げると言う方向も
有るだろうか
11名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:23:23 ID:zqG5UyUj
なんか打ち上げ成功しても衛星死がおおいねえ。

みどりもみどり2も突然死だし、
ひまわりが一年もつかマジ心配だ。
12名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:25:57 ID:Xjr2hFSm
>>10
冷却装置の開発を担当したのは日本側なので日本の責任orz
13名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:26:51 ID:0bv+qJWc
デブリがぶつかったのかな?
製造上の問題かな?
14名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:30:54 ID:PBolgOjj
はじめての機械だからこういうこともあるかとも思うが、
ただの液漏れになんの改善策も施せないのが歯がゆいな。
15某研究者:2005/08/09(火) 21:37:10 ID:ocLtOOyK
まあしかし地上で冷却装置は
何処迄テストしたのかだが
16名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:37:57 ID:f0a56Rno
動物界脊索動物門哺乳綱霊長目人科ホモ属サピエンスであってるの?
17(,,゚Д゚)さん:2005/08/09(火) 21:40:05 ID:KMAI5gDz

事故ではない! 事象・・・
18名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:48:08 ID:/ed1yJCL
コンプレッサーの故障で再液化出来なくなったのかも知れないし。
19名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:49:24 ID:IslgYQFu
ホント日本は衛星つくるのヘタねー。
20名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:53:07 ID:uT3BbjaH
液体ヘリウムって4.2Kなんじゃねーの?
ヘリウム3も使ってんの?
21名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:56:28 ID:o/WNRXUC
これ波長分散?それともエネルギー分散のXRFなの?
22名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:57:17 ID:6swYO5UU
またNECか?
23名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:58:38 ID:UB5ClYg1
こんなことは想定の範囲内です
24名無しのひみつ:2005/08/09(火) 21:59:51 ID:wV1t/LTV
冷却材漏れか、、、残念だよ。
あめちゃんの赤外線望遠鏡でもあったな。
25名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:17:32 ID:UkDh7e6k
天文観測衛星の成功って
はるかまで遡る予感。
26名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:30:33 ID:qY0HFmpS
このポンコツ打ち上げるのにいくらかけたんですか?
27名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:40:31 ID:ukS2lExh
打ち上げ失敗→自爆よりはましじゃない?
28名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:43:20 ID:zbcZE+X1
また、ASTRO-Fの打ち上げが遅れる予感。
あれも、観測系をヘリウムにジャブ付けのはずだから。
29名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:44:52 ID:+SewjjX1
あらら・・・期待してたのに
30名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:45:25 ID:2Ts6LVOk
>>28
貴重な警告になったと思えばいいんじゃないの?

宇宙の環境を地上で完全に再現してテストするのは困難だろうし。
31名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:48:32 ID:CXvT3nlw
最近良いニュース聞かないな。ALOSは延期だしMTSATもアメ製だし日本の衛星技術は大丈夫だろうか。
はやぶさが成功しますように
32名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:48:45 ID:N5cejAz7
もちろん保険かけてるよな。
33名無しのひみつ:2005/08/09(火) 22:54:21 ID:bYH4sCWS
去年院で宮廷のX線関係の研究室を受かってたけどいかなかった
何か悪い予感がしたからだ。打ちあがったとき思い過ごしだったと
おもったがこれか・・・。
今はガンマ線やっている。
34名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:00:31 ID:/7+/RST/
ところで、なんでこんな絶対0度に近いような温度に冷やさないかんの?
教えてエロイ人
35名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:02:52 ID:PzIU7Iki
>>32
経済的な損失が発生したわけじゃない。
別の意味で保険をかけていなかった研究者の人生は狂うだろうけど。
36名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:09:57 ID:M8NfDmW5
>>1
一部が故障で総合能力的に4割減という話なのだが。
全く全部壊れたような書き方はどうかと思う。
37名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:12:05 ID:gVJyqzzY
潜水艦発射ロケットとかで、冷凍機構の実証衛星を揚げる事はできなかったのだろうか…。
38名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:12:24 ID:bYH4sCWS
>>34
ノイズを極限まで抑えるためじゃないかな
39名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:13:52 ID:bYH4sCWS
>>36
実際のところ今回の売りである観測器が壊れたことによって
朱雀の存在意義はどういう風になるのだろう?

とどのつまりチャンドラと比べて性能的にどうなのか
ってことなんだけどね…
40名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:15:50 ID:M8NfDmW5
>>39
分からん。
しかし一部だけ故障なのは確かだ。
全く使えないような書き方は変でしょ?
41名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:20:00 ID:bYH4sCWS
3つのうち2つは使えるみたいだからね。別の記事では
もっとまともに書いてあるよ。とりあえず一番の
売りが無くたったのは痛いよなあ。
俺が今M1で研究室に所属していたらなきたくなるよ
42名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:23:48 ID:/7+/RST/
>>38
そうなんだー。この温度だと超伝導しか思い浮かばないけど、
その特性を利用してノイズ処理とかやってるのかな。

素人目にはそこまで冷やす必要性がなければ今回の故障は
なかったと思うんだよね。
43名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:29:41 ID:bYH4sCWS
>>42
同じく非常に微小な重力波の検出にも冷却技術は
つかわれていたはずだからたぶん
あってると思うけど自信は無いよ。
たぶん熱雑音だと思う。
44名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:43:28 ID:60uY2bPp
朱雀の失速を挽回するには、次の衛星を「玄武」と名付けるべきだな。

打ち上げはもちろんガメラ方式で回転しつつ上昇。
45名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:54:05 ID:wV1t/LTV
>>42
X線の光子1個が当たったときの熱上昇を検知しているのだから
かなり微細な温度変化を検出できなければならないのだよ
46名無しのひみつ:2005/08/09(火) 23:57:25 ID:Jc5bUNlG
巨額の税金が
orz
47名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:02:47 ID:/10KCm6X
>>43
Thx。熱雑音ね。
学生の時にちょっとかじったの思い出した。雑音指数だっけ。
超微弱な電磁波拾うわけだから熱雑音を極力排除しないとだめだ罠。
絶対0度納得。
48名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:09:21 ID:TR3atIxF
日本の人間のレベル低下
49名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:17:06 ID:oUbV7i/3
ああー、結局予算少ないのかこういう弊害をうむ
寄生虫朝鮮人を強制送還して、チョンの生活保護をこっちにまわせ
50名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:37:18 ID:WCDb5m9N
50ならMUSES−D打ち上げ。
51名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:38:59 ID:eA2DjjuC
どうせ企業に丸投げしたんじゃないのか
52名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:42:53 ID:XFPEWkfm
シンチレーションとかで見るのと比べてどれくらい感度上がるのかな?
53名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:45:37 ID:QJ+sgl3V
>>52
感度ではなくて、エネルギー分解能が高いのがこの検出器の売り。
といっても結晶分光には敵わないけどね
54名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:47:34 ID:8r1QyzZG
とりあえずは関係している学生がいちばんかわいそうな気がするなぁ。

明日の朝刊,シャトルよりこっちの方が扱いが大きかったりして……。
さすがにそれはないか。
55名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:49:40 ID:XFPEWkfm
>>53
じゃあ結晶分光器を積んだ衛星打ち上げちゃダメなの?
56名無しのひみつ:2005/08/10(水) 00:56:45 ID:htF1No8a
>>55
検出効率が悪い
57名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:06:36 ID:QJ+sgl3V
>>55
おれもそう思うが、駆動系とか大変そうだね。
X線望遠鏡の焦点距離にあわせた光学系組まないと暗くなっちまうし、そうすると大きくなっちまうし・・・。
この搭載していたX線カロリーメーターは焦点に置くだけでOKなんだろうと理解していますが・・・。
リファレンスになるであろうデータは地上で結晶分光or回折格子で測定してるんだけどね。
58名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:12:24 ID:bMhtSNpz
>>34
 熱雑音とはちょっと違うんだな。今回故障した熱量計(カロリメータ)は
X 線のエネルギーを正確に測定する装置です。朱雀にはほかに CCD も
載っていて、これでも X 線のエネルギーは測定できるだけど、熱量計の
方が遙かに精度がいい。何でかというと、X 線の光子 1 個から作られる
電子の数が桁違いに多いから。

 CCD(シリコン製)の場合は 1 個の電子を作るために必要なエネルギーが
1.4eV ぐらい必要で、例えば 1keV のX 線光子では約 714 個の電子を
作ることが出来る。しかし、きっちり光子のエネルギ÷1.4eV 個電子が
出来る訳じゃなくての統計的なばらつきから個数の平方根に比例した
不確定性が出てしまう訳ね。だから測定精度を上げたければ 1 個の
X 線光子から作られる電子の数を増やさなければならない。

 一方カロリーメータは X 線光子のエネルギーで電子のクーパー対を
壊してその数をカウントする。クーパー対の結合エネルギーは meV の
オーダーだからざっと 3 桁多くの電子が出てくる。つまり測定精度を
1.5 桁程度上げることが出来る。当然の事ながら良質のクーパー対を作る
ためには測定器の温度を meV よりずっと低温つまり液体ヘリウム温度まで
下げないといけない。
59名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:17:46 ID:zSMFSqAj
http://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/xray/p4_3_j.html

マイクロカロリーメータとは、X線による温度上昇を検出する微少熱量計のこと。
これは「機器の心臓部はアメリカ製です。
日本は外側を冷やして寿命を延ばす技術などを提供しています」


正直、いろんな意味で哀しい
60名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:20:27 ID:2vTlJj68
エックス線天文衛星「ずさん」
61名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:24:08 ID:wV8Ofs1B
カロリメータのために他のディテクタの重量制限がどんだけ
厳しくなったと思っているじゃ
中途半端なテストで通したのはどこのバカだ
62名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:25:06 ID:bMhtSNpz
 追加。

 積んでいたヘリウムは使い捨てで冷凍機は積んでいないのでヘリウムが
無くなったらそれでその測定器はおしまい。だから観測計画はヘリウムが
無くなるまでの間は X 線のスペクトル観測を重視するものを最優先で
行われる予定だった。X 線のスペクトルを詳細に観測できると、
ドップラー効果を測定してガスの運動を調べたり、化学的な状態を特定
したり、中性子星のまわりの磁場の解析をしたりと科学的にかなり有用
なので今回のこのカロリーメータは朱雀の目玉機能だった。よりによって
それが使用不可になったとなると損失は計り知れないんだよね。存在意義、
無くなるかもしれん。
63名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:26:08 ID:OhnD9lzd
アメリカ製はとことんまで不具合を生じさせる
64名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:27:20 ID:QJ+sgl3V
ID: bMhtSNpz
熱弁乙
でも微妙に違うから。
65名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:28:08 ID:oUbV7i/3
シナ由来の名前付けたからだな。
66名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:35:45 ID:iHYH/SD8
>>58
液チ温度の高温超電導物質を使えばよかったのに
67名無しのひみつ:2005/08/10(水) 01:49:42 ID:XMQ7NCc2
>>64
そこを語ってよ
68名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:04:25 ID:tQJs4w9j
>>66
宇宙が寒すぎて凍らないかな。窒素の宇宙での融点沸点知らんけど
69名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:04:39 ID:XFPEWkfm
カロリメータっつーと、うちでは化学反応の反応熱を直接測ってたんで、
そっちを思い浮かべるなぁ。

結局、吸収線量を電荷の生成量じゃなくて、熱量で直接測定してるって事?
んで、微小な熱量を測定するために液体ヘリウム温度まで下げてる?
70名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:05:42 ID:YoQ5iov4
>>58
すげえ…何が何だかさっぱりワカラン
71名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:08:15 ID:SUS8Y1AD
>>30
どこまで糞なんだよボケ!打ち上げるたびに貴重な警告じゃねーか
72名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:10:14 ID:oUbV7i/3
>>71
おちつけチョン
お前には関係の無い話だ。
73名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:11:45 ID:SUS8Y1AD
>>72
チョンはてめーだろ氏ね
74名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:20:29 ID:48QYaTC8
失敗しても、誰も責任を取らない。まあ水は腐る罠。
75名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:24:44 ID:XFPEWkfm
EPMAにくっついてるエネルギー分散型の分光器、EDS? は
液窒で冷やしてるよなぁ・・・

アレのお仲間?
76名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:25:18 ID:htF1No8a
>>74
観測データを基にした論文が書けなくなるので責任はきっちり回っていくだろうよ
77名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:35:06 ID:bABgHxMT
>44
失敗した衛星の名前なぞるのは危険じゃないか?
78名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:56:26 ID:Fpa8fsTe
(X_X)
あちゃー
79名無しのひみつ:2005/08/10(水) 02:56:58 ID:6v2nCopk
カロリーを測っているつーのはなんか違和感あるな
素人だけど
80名無しのひみつ:2005/08/10(水) 03:02:35 ID:qctUUy+t
>>74
失敗の原因を分析して取り除くことが組織の質の向上に繋がるのだが。
詰め腹を切って組織が良くなると思える奴の頭の中を一度見てみたい。
81名無しのひみつ:2005/08/10(水) 03:03:37 ID:Fpa8fsTe
つかこの衛星使う研究室ってどこらへん?
M研とか?T研とか?
82名無しのひみつ:2005/08/10(水) 03:39:31 ID:XFPEWkfm
色々調べて、やっと原理がわかった・・・。
常伝導から超伝導への抵抗値の急激な変化を利用して、感度の高い温度計
作ってんのね・・・。なるほど・・・。

http://www.astro.isas.ac.jp/~tes/principle/index.html
83名無しのひみつ:2005/08/10(水) 03:42:56 ID:2eXjj3Vi
>>80
失敗の原因=無能な研究者
84名無しのひみつ:2005/08/10(水) 03:51:55 ID:IDpKBm00
日本の先端事業にアメリカがコミットしてくると
ロクなことにならないという印象が強いのだが
今回はどうなのだろう。
85名無しのひみつ:2005/08/10(水) 04:39:57 ID:ahtwqgXn
衛星の制作スタッフにチョウセンヒトモドキが混じってないか?
偽名の日本名を名乗って…
86名無しのひみつ:2005/08/10(水) 05:21:50 ID:9HGxZy7K
まあ、シナ由来の名前をつけるあたり
似非日本人の帰化人とか、アカ野郎がいるかもと思ってはいたが。
87名無しのひみつ:2005/08/10(水) 05:44:45 ID:bMyoZ267
日本の宇宙技術はどんどん信頼性が下がっていくな。
NASAが「きぼう」を打ち上げないのは正解かも。
88名無しのひみつ:2005/08/10(水) 06:23:15 ID:9HGxZy7K
>NASAが「きぼう」を打ち上げないのは正解かも。

チョン、問題はシャトルだぞ


89名無しのひみつ:2005/08/10(水) 06:26:21 ID:zw54dTuf
>>80
JAXA関係者が必死に予防線を張っております

職員総入れ替えすべき
90名無しのひみつ:2005/08/10(水) 06:47:24 ID:bMyoZ267
>>88
同じことだろ。仮にシャトルが2007年に「きぼう」を打ち上げて、
事故でも起きたら目もあてらんない。
「のぞみ」が失敗した時、当時の責任者が雑誌記事で反省してない
どころか「しかたがない」みたいな口ぶりで話してたぞ。
91名無しのひみつ:2005/08/10(水) 06:52:26 ID:bMyoZ267
間違えた。
反省してないどころか→反省するどころか
92名無しのひみつ:2005/08/10(水) 06:52:46 ID:9HGxZy7K
>同じことだろ。仮にシャトルが2007年に「きぼう」を打ち上げて、
>事故でも起きたら目もあてらんない

ダメだダメだ言うだけではね
なんも発展ないぞ?チョソ君
93名無しのひみつ:2005/08/10(水) 07:11:40 ID:bMyoZ267
>>92
優越感に浸っていたいんなら別の問題だと思うが。
他国と比べると、JAXAは技術はあるけど一貫性や信頼性がないよ。
つまり運営の問題。
94名無しのひみつ:2005/08/10(水) 07:31:59 ID:CVrAHYc0
またか…
>>93 役所・役人の縦割りで組織が機能不全を起こしてるんじゃなかろか?
95名無しのひみつ:2005/08/10(水) 07:45:31 ID:9HGxZy7K
>>93
そもそも、予算すくねーじゃん

予算も他欧米の先進国並にしてから、結果を要求して欲しいもんだな、チョソよ。
96名無しのひみつ:2005/08/10(水) 08:27:30 ID:ABrjkFFp
だれか予算を超える要求をしたのか?
97名無しのひみつ:2005/08/10(水) 08:47:58 ID:tEKg2Omv
>>96
いつもそうじゃん。
98名無しのひみつ:2005/08/10(水) 09:15:07 ID:oPO0EsWC
こんなもん、全損に等しいだろ。
熱雑音を排除できないけれど観測できるったって、
宇宙空間から最高精度で観測できないなら、
地上から他の手段で安く観測したほうがマシ。
99名無しのひみつ:2005/08/10(水) 09:35:09 ID:bMhtSNpz
いつも思うんだが・・・今回のも JAXA は関係ないでしょ?
通販で買った物がすぐ故障したら普通販売店かメーカーに
クレームつけるだろ? ヤマト運輸とかじゃなくて。
100名無しのひみつ:2005/08/10(水) 09:44:40 ID:bMhtSNpz
>>58あ、ごめん、後半が STJ の説明になってますな。大ボケ。
101名無しのひみつ:2005/08/10(水) 10:14:01 ID:XFPEWkfm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/eisei3.htm

> 問題はマイクロカロリーメータで、重量が400キログラムと「あすか」衛星全体
>と同じ重さのものが1つの装置として搭載されている。
> その中は、極めて複雑なもので、固体ネオンという特殊な冷媒を使い、その内側に
>さらに超流動液体ヘリウムを使って、この2つの組み合わせで、1.3度Kまで温度を
>下げている。さらに、超伝導マグネットを使った断熱消磁で、60ミリKという極低温を
>実現している。これはどれ1つとっても大変難しい、しかも初めて衛星上で利用する
>技術である。これが、「ASTRO−E」の主要観測装置になっている。
> この装置は「ASTRO−E」でかなりのテストを実施し、ほとんど同じものを「ASTRO
>−E」でも重ねて試験を実施していることから、地上試験は十分実施しているとは思う。
>しかし作り直せばそれなりに個性が出てくるし、非常に難しい技術の組み合わせである
>ので、十二分に試験を繰り返して欲しい。
> 今の段階では、個々の装置単体についての詳細なチェックは既に終わっていると思う
>ので、できることならば、打上げ前の地上でのランニングを極力長時間実施して欲しい。
>これが、現状では一番いい確認方法だと思う。


・・・う〜ん、冷却関連の装置も詳細なチェックはされていた、と。
じゃ、なんで漏れたんだろ・・・?
102名無しのひみつ:2005/08/10(水) 10:24:22 ID:xj9QtsGY
>>99
冷却系は確か日本で開発したものだからな。
まあいずれにせよ原因がわからんことにはどうこういいようがない。
とはいえ原因がわかるかどうか・・・意外と単純な事のような気もするが。
103名無しのひみつ:2005/08/10(水) 10:43:30 ID:f/F1TbNy
まぁシナの名前付けたからとか言ってる馬鹿は放っておくにしても
ASTRO-Fとかに影響出るんじゃねーの?ALOSの打ち上げも延期になったし
104名無しのひみつ:2005/08/10(水) 10:53:57 ID:WCDb5m9N
>103
旧NASDA系の衛星には直接は関係ないんじゃないか?
105名無しのひみつ:2005/08/10(水) 11:12:34 ID:xj9QtsGY
ASTRO-Fも液体ヘリウムで冷却するから
すざくの原因究明待ちと再チェックで延期になるだろうな
106名無しのひみつ:2005/08/10(水) 11:35:04 ID:AZPxqucR
>>101
そんな壊れ物ロケットに積むな
107名無しのひみつ:2005/08/10(水) 11:37:16 ID:XFPEWkfm
確かにw
上手くいけば、世界初が目白押しの凄い装置になったんだろうけど・・・
108名無しのひみつ:2005/08/10(水) 12:38:37 ID:Xij/VKUW
>>106
そうか。宇宙で製造すればいいわけか
109名無しのひみつ:2005/08/10(水) 13:09:27 ID:xaUOkQHw
わかった!



太陽フレアが原因だ。
110名無しのひみつ:2005/08/10(水) 14:18:15 ID:jq3m4Bbw
日本の衛星はゴミをふやしているだけだね
111名無しのひみつ:2005/08/10(水) 14:20:47 ID:ybxwu5sC
H-IIAにピギーバッグで冷却機構だけ打ち上げてテスト
するくらいの予算が欲しいねー。

一発勝負での敗北が大杉
112名無しのひみつ:2005/08/10(水) 14:29:26 ID:2vTlJj68
火星探査機も失敗したし、失敗多すぎ。

日本の製造技術は世界最高水準にあると思うが、それが宇宙開発に反映されていない。

オールジャパンで取り組む体制ができていない。もっと根本的に見直さないといつまでも失敗が続く可能性が高い。
113名無しのひみつ:2005/08/10(水) 15:09:01 ID:IfPBGzH8
衛星自体が複雑化/大型化(M-Vクラスで打ち上げるとしてもね)して
きたので、要素技術単位でテストフライトして信頼性を確保するとか、
2機体制にするとかしないと、もはや一品ものを仕上げて
それが全て確実に機能させるってのは厳しいのでは?

予算増やせば解決とは思わないが、現状は余りに厳しすぎるだろ。
114名無しのひみつ:2005/08/10(水) 15:54:29 ID:d3pdEi0q
>>112

日本の製造技術はたいしたことはない。
大量生産品はそこそこのレベルだが、
ちょっと頭を使う一品物が、今も昔もだめ。

だから、計測器や衛星などの開発は、
実は不得意な分野なんだよ。
オールジャパンとかそういうのは関係ないと思う。
115名無しのひみつ:2005/08/10(水) 16:28:33 ID:AZPxqucR
>>114
製造技術っつーよりも品質管理とか試験システムの問題でないか
技術者自身に耐久試験やらせるとつい手加減しちゃうからな
116名無しのひみつ:2005/08/10(水) 16:39:02 ID:YlprUYLl
そういうネックだらけなのかなあ。コンパクト、軽量って事
もあって。 単純には二重構造にするとか考えるじゃない?
117名無しのひみつ:2005/08/10(水) 16:56:03 ID:SnTdL7DC
>>114
第二次大戦の頃の評価(一品物は凄いけど大量生産下手)と逆になっちゃったってこと?
118名無しのひみつ:2005/08/10(水) 16:59:48 ID:Ek4hFF5b
使えるものを打ち上げろよ
119名無しのひみつ:2005/08/10(水) 17:00:50 ID:+9HM3ll9
>8日になって冷却材の液体ヘリウムが装置から漏れ、すべて
>気化してしまったという。

シーリングは日本の弱点か!?
120名無しのひみつ:2005/08/10(水) 17:07:00 ID:M46g/KRg
排気バルブが開きっぱなしだったというオチのような気もするが・・・
121名無しのひみつ:2005/08/10(水) 17:22:49 ID:YlprUYLl
>>119
>シーリングは日本の弱点か!?

すれ違うが政治の世界もそうだったりして。
122名無しのひみつ:2005/08/10(水) 19:16:03 ID:AZ/+7Wtq
以前毛利さんがスペースシャトルに乗ったとき、姿勢制御で機体がしょっちゅう揺れることすら
知らなくて実験が大失敗だったことあったよなあ。

こんどの失敗もすんごくツマラン理由な希ガス

123名無しのひみつ:2005/08/10(水) 19:41:06 ID:ZFvCVvrk
>>117
極限まで小さく軽く作るから、サブを積んだり、発展させる余裕がないってところは
大戦中と変わってないなあ。
124名無しのひみつ:2005/08/10(水) 19:43:57 ID:1jOsAeeg
>>122
失敗の原因が希ガスなのは間違いない。
125名無しのひみつ:2005/08/10(水) 19:49:40 ID:AZPxqucR
打ち上げ前から壊れていたんだろうな
126名無しのひみつ:2005/08/10(水) 20:02:22 ID:mF+x+8Ob BE:154585777-###
124は面白いこと言ったと思ってるんだろうな。

俺もそう思う。
127名無しのひみつ:2005/08/10(水) 21:45:24 ID:l5sZzXvH
で結局のところこの故障は致命的なのだろうか?
残り二つの機器でもチャンドラにない性能を持ってるの?
128名無しのひみつ:2005/08/10(水) 21:55:13 ID:EiMqEKU5
>>127
持っていない
129名無しのひみつ:2005/08/10(水) 22:04:03 ID:hyIwDeyi
>>127
1つは持ってる。もう1つは存在意義激減と思われる。
130名無しのひみつ:2005/08/10(水) 22:10:03 ID:l5sZzXvH
ブラックホールの観測に影響はある?
131名無しのひみつ:2005/08/10(水) 22:53:40 ID:VoXsQZAd
0系いるか?
132名無しのひみつ:2005/08/10(水) 23:25:27 ID:2vTlJj68
原因を究明して故障した部分を担当したメーカーは宇宙開発から追放すべきだな。

「こんどはちゃんとやります」じゃダメ。そういう厳しさが必要。

なんだかいつまでたっても同じメーカーがやってるような気がするが、同じメーカーがやれば何度も失敗を繰り返すだけだ。
133名無しのひみつ:2005/08/11(木) 00:16:13 ID:yjAvGVzA
>>132
宇宙開発で、同じメーカーが同じ失敗をしたなんて初耳だ。
134名無しのひみつ:2005/08/11(木) 00:17:08 ID:4m7cu93g
>>117>>123
言っちゃあ悪いが「もったいない」って考えが足を引っ張ってるんだよ。
135名無しのひみつ:2005/08/11(木) 01:02:19 ID:DNj7uyVC
で結局何ができて何ができなくなったのかがいまいちわからない。
136名無しのひみつ:2005/08/11(木) 01:02:59 ID:ELvlUBpd
>>133
みどりの太陽電池でやってたような
137名無しのひみつ:2005/08/11(木) 01:22:55 ID:g/5XaGmC
>>109 ブラック過ぎて笑えねえ
138名無しのひみつ:2005/08/11(木) 01:23:07 ID:m4YHhJZO
これからは衛星は1年位運用してから名前を付けた方がいいね。

打ち上げ成功軌道安定までーー『もくず1号〜もくずX号』

1年運用後ーーーーーーーーー ここで正式に名前を付ける。

こうしておけば一般のあまり詳しく無い人達の記憶では、
また『もくず』か、今回も『もくず衛星』か。。でごまかせる。

こうでもしないと失敗ばかり目立ち、だんだん国民の支持も
失って金も出なくなっていく。無駄金と思われたら終り。
マスコミはニュース受けする『失敗』を待っている。

それにしてもたった1ヶ月で故障かよ。。_| ̄|〇 il||li
139名無しのひみつ:2005/08/11(木) 02:32:30 ID:Jx84zikF
バブルまでは順調だったが経済低迷で予算縮小
プライドをかけた国産主力ロケットは失敗続き
タイミングの悪いことに中国の有人宇宙飛行の成功と重なって自身喪失
国民は中国に抜かれたと思い宇宙開発に関心ゼロ
のぞみ、みどりなど失敗も続き品質管理が問われると
「予算がないから」といいわけする日々…
JAXAは苦しい立場に置かれたようだな

とRANDが分析しております
www.rand.org/pubs/technical_reports/2005/RAND_TR184.pdf
140名無しのひみつ:2005/08/11(木) 09:39:45 ID:/o8rt3SD
ズサクとよばれそう。
141名無しのひみつ:2005/08/11(木) 10:18:21 ID:tTY6FNgW
The Loss of XRS

http://suzaku.gsfc.nasa.gov/docs/astroe/news/xrsend.html

既にNASAは詳細を発表してるよ。
アメリカ国民の血税を投入したプロジェクトだから当然だけど。
先月末には既に不調だったみたいだ。
142名無しのひみつ:2005/08/11(木) 13:37:27 ID:T822UG/f
>>141
>失われたXRSの開発は米日共同で行われ、NASAは主要検出装置を担当した。
>今回不具合を起こしたパートは日本が担当した主冷凍装置部分でNASAは関与していない。

アメさんやっぱりドライやわ(ノД`)
143名無しのひみつ:2005/08/11(木) 16:01:24 ID:GCjEZZTJ
>110
歴代のX腺観測衛星はすべて焼却済み
144名無しのひみつ:2005/08/11(木) 17:10:07 ID:/o8rt3SD
>>143
焼却って証拠隠滅?償却じゃなくて。
145名無しのひみつ:2005/08/11(木) 17:17:04 ID:57YxUzz0
>>144
寿命が尽きた衛星は余った推進剤を使って減速し、
大気圏に落として処分することがある。
文字通り焼却。

X線天文衛星がそうかは知らないけど。
146名無しのひみつ:2005/08/11(木) 17:55:29 ID:DhPVr9Z8
で、何人の博士課程が論文書けなくなって首を吊りますか?
147名無しのひみつ:2005/08/11(木) 18:03:39 ID:DNj7uyVC
>>146
残りの観測機器で書くでしょ?
まあでも今のD3辺りの人は本と悲惨だよね。
astroEも失敗しているから彼らはこの分野に関わってから
一度も自前の衛星で・・・ry

148名無しのひみつ:2005/08/11(木) 18:14:15 ID:vocfORS1
>>145
放っておいても落ちるのに日本の貧乏科学衛星が推進剤を積むとは思えん
149名無しのひみつ:2005/08/11(木) 19:00:17 ID:e7JW3KF4
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
150名無しのひみつ:2005/08/11(木) 20:22:11 ID:8gp2bE57
なんでだれもH-IIAの打ち上げ時の衝撃については指摘しないんだ?どうせ衝撃で壊れたんだろ

H-IIAは打ち上げ時の振動が凄いので精密機器を積んだ衛星の打ち上げは不可能
IISモジュールをH-IIAで打ち上げないのも、H-IIAだと揺れが大きすぎるから
151名無しのひみつ:2005/08/11(木) 20:30:01 ID:/o8rt3SD
でもディスカバリーはいいよね。出発の時
の振動テストで信頼性確認できるから。

乗ってる人は堪らんが。
152名無しのひみつ:2005/08/11(木) 20:59:19 ID:vocfORS1
           >>150
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ フッ..舐めんなよ。
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙釣られる訳ねーだろクマ
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
153名無しのひみつ:2005/08/11(木) 22:47:55 ID:y3hz08RF
だれか >>150 のアホにすざくの打ち上げロケットの名前を教えてやって。
154名無しのひみつ:2005/08/11(木) 22:58:25 ID:pwpVlJFE
>>150
大変言い出しづらいんだが。。。


あれだよあれ。ちょいと   うん。
釣られてすまん。
155名無しのひみつ:2005/08/11(木) 23:02:16 ID:5/IiR8P3
>>139
> プライドをかけた国産主力ロケットは失敗続き

いつロケットの失敗が続いたんだとつっこみを入れたい
ところなんだけれど残念ながらこういう誤解って一般化
してしまってるんだよな。のぞみが失敗したときも
JAXA たたきをしてたマスコミがいたし。
156名無しのひみつ:2005/08/11(木) 23:38:25 ID:ehl7Dmhw
銀行には短期間に兆単位の金をつぎ込む中で、数年の月日と10億ほどの予算で
作ったロケットの失敗の方が大きく報道されるもんなぁ…
157名無しのひみつ:2005/08/12(金) 02:20:05 ID:NafTh/l4
>>156
堀江門のフジ買収失敗の方が動いた金が大きそうだな
158名無しのひみつ:2005/08/12(金) 03:05:24 ID:Jo6nqL+Y
またかよ。 おいおい。
159名無しのひみつ:2005/08/12(金) 08:46:40 ID:L9LcnmJJ
>>155
98年 かけはしの軌道投入に失敗
99年 MTSAT打ち上げ失敗
00年 ASTRO-E打ち上げ失敗
M-Vを含めたら3年連続で失敗しとるがな。
あと2003年は不幸だった。みどり2、のぞみが死んでIGS2も爆破されちまった。
どうしても印象が悪い。
160名無しのひみつ:2005/08/12(金) 08:49:27 ID:L9LcnmJJ
>>156
釣られんクマー
161名無しのひみつ:2005/08/12(金) 10:28:12 ID:3k9FIBTz
>>156
銀行への兆単位の金はあくまで、貸しているだけだ。あとで返して
もらわないといけない。少なくとも建前では。
162名無しのひみつ:2005/08/12(金) 12:29:00 ID:5itSEUml
>115
まぁ最終的にそこに行き着くと思う
宇宙開発に限らず今の日本の開発製造現場は
試験するための担当が用意されていないか
居たとしても兼務しかも主務の片手間で試験の本職が居ないとか
人事面で既に間が抜けているのに
試験そのものも実は試験という名のお披露目会で、本当の意味での
試験を行う時間と金は開発の中に埋め込まれて隠蔽されちゃってたり
試験で問題点を発見すると自分の仕事が増えるのは仕方ないにしても
評価が下がったりするので、組織ぐるみで隠蔽に走るよう圧力かかったり
と、自己保身に重点置かざるを得ない雇用形態とか
そもそも、経験浅い新規開発にも関わらず不確定要素のマージン見込まない
タイトなスケジュールとコスト設定を平気で見積もる間抜けな事務方とか
間抜けスパイラルの構造がガッツリ根を下ろしてしまっている

>117
その頃の日本の製造業は、若い頃は兎に角大量の不良品出してでも経験数を稼ぎ
師匠に評価してもらいながら、文書化できないような微細に渡る技術を叩き込まれる
という、ある意味徹底した詰込み教育が行われた上
それしかできないという全く潰しが利かないヲタでも、技さえ磨けばどうにか家庭を持って
人生終えられるという技術職にとってある意味恵まれた時代でもあった

現代の若手技術者は、リストラされて師匠が居なかったり
経験積むにもいきなり後の無いぶっつけ本番だったり
余裕の無い状態の割には良くがんばっている方だとは思うが
寝食惜しんでぶっ倒れるまで好きなだけ試作と試験に打ち込んで
ガッツリ経験稼げたのはバブル期までだったね
163名無しのひみつ:2005/08/12(金) 13:05:19 ID:o53YktXD
打ち上げロケットが失敗続きというのは間違っているが
探査/観測衛星が故障続きというのは正しい。
ひまわりは米国産だしな・・・。
いま動いているのははやぶさぐらいのものかな。
164名無しのひみつ:2005/08/12(金) 15:33:36 ID:7SzAEhUD
新型衛星びゃっこは?
165名無しのひみつ:2005/08/12(金) 15:53:22 ID:5GMl/C6W
日本の宇宙予算はアメリカの10分の1だと?笑わせるな。すぐ5倍に増やしなさい。これは命令だ。
166名無しのひみつ:2005/08/12(金) 16:08:30 ID:+CLcYRTW
10分の1だからうまく出来ない
10ならちゃんと出来るっていうやつは
俺はあまり信用は出来ない、現場の人もそういうこといってたらイヤだなぁ・・・

予算が極端に低いのに、アメリカ・欧州と同じ規模で張り合おうってのが
ちょっとマズいんじゃないのかなぁ

ロケットのパッケージ全て作る必要ないから、どこか特化ちゃうのもアリじゃないの?
167名無しのひみつ:2005/08/12(金) 17:54:24 ID:e9/YTih+
スパイってことはじぇーーーーーーたいに無いの?
168名無しのひみつ:2005/08/12(金) 19:02:40 ID:6n2bv1+/
科学技術は中国にまかせれば良いんだよ。
ロケット技術は数十年進んでるし、リニアモーターカーだってすでに実運用してる。
169名無しのひみつ:2005/08/12(金) 19:06:09 ID:6n2bv1+/
さらに言えば、憲法が足枷になっている、
ロケットをICBMとして開発していれば、とっくの昔に信頼性の高い大型ロケットが完成しているし、
スパイ衛星で技術を磨けば科学衛星なんて楽勝。
170名無しのひみつ:2005/08/12(金) 19:29:00 ID:ke3bUk2m
>166
よく、欧米とか露中が比較の対象になるけど
同じように自前のロケットを持ってるインドやブラジル、イスラエルとかはどうなのかという資料が見たい
171名無しのひみつ:2005/08/12(金) 19:30:43 ID:/o6kkRGR
>>169
スバイ衛星を運用すると、軌道上で液体ヘリウムとか極低温を扱う技術が向上するとは知らなかった。
中国の最新の科学技術は想像を絶しているな。
172名無しのひみつ:2005/08/12(金) 20:18:07 ID:ke3bUk2m
東工大Cube-Sat CUTE-Iブログ
CUTE-Iの現在の状況を逐次報告
ttp://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/spacerium/cute1blog/
すざくとかの科学衛星が取得したデータも、こうやって逐次公表してくれればと思う
NASAはけっこう公開する方針っぽいが、ISASやJAXAはどうも研究者にだけ公開というルールっぽくてな
173名無しのひみつ:2005/08/12(金) 20:38:38 ID:T7OMqs+9
>>159
確かに印象悪いよな〜。ただ、159 は分かって書いてるみたいだけど
ASTRO-E は宇宙研、それ以外は NASDA(現JAXA) だから組織が別。ということは多くのマスコミには理解して貰えなさそうなんだけど。

 あと、今回みたいな衛星の不良はまた更に別なわけで、JAXA に
見切りをつけて長征やアリアンで上げても壊れるものは壊れる。と、
いうことも多くのマスコミには理解して貰えなさそうだ。

すまん、ほとんどボヤキだ。
174名無しのひみつ:2005/08/12(金) 20:46:43 ID:T++S0Woy BE:47322353-###
合併が決まってから何年も経つのに、別組織とか言い訳されてもなあ。
175名無しのひみつ:2005/08/12(金) 21:01:39 ID:Szogoie7
>>168-169
なんかどっかで見たような論調なので釣りのような気がするが
マジレスしましょうか。金曜だし。
 中国のロケットは主にジメチルヒドラジンと四塩化窒素が
燃料でH-IIAは液体水素/酸素。ジメチル〜の方が扱いが楽で性能が悪い。だから
中国の長征は打ち上げ能力が低い。数十年進んでいるなんてデタラメ。
 軍事や戦争が技術を磨くというのは確かな話だけれど、ICBMなんて
低軌道でしか飛ばないロケットと大型ロケットの技術は別。
それにICBMは実際の命中率が低くても沢山あればいいんだしな。
176名無しのひみつ:2005/08/12(金) 21:30:58 ID:fIzCRiRB
>>175
おまえも分かってない。
ロケットの話題は完全にスレ違いだ。
177名無しのひみつ:2005/08/12(金) 23:27:32 ID:wAkj2Z1k
>>174
NASAだって寄り合い所帯だ。
ゴダードとJPLじゃほとんど別組織だよ。
178名無しのひみつ:2005/08/13(土) 00:03:55 ID:L1FUW8aa BE:170359496-###
NASAがそれを言い訳にしてなければどーでもいい。

太陽神戸銀行は合併後20年以上経って太陽神戸三井銀行になってからも
まだ太陽と神戸の襷がけ人事をやってたらしいが
(太神枠と三井枠があってその中でさらに襷がけしてたとか)
JAXAの統合には何年かかるんでございましょうかねえ。
179名無しのひみつ:2005/08/13(土) 01:18:22 ID:TC5y+1eo
放送衛星なんかは2機打ち上げてひとつはバックアップにしてるな。科学衛星も同じにしなきゃダメだろ。
180名無しのひみつ:2005/08/13(土) 01:36:24 ID:sPaUDFWs
>>179
それ程の価値は無いな、X線天文衛星には。
181名無しのひみつ:2005/08/13(土) 01:46:34 ID:CmDZM9FY
あんまし儲かんないしな
182名無しのひみつ:2005/08/13(土) 01:47:49 ID:wMDtg1WJ
>>174
単にミスをした組織が責めを負えばいいと思うんだが。ASTRO−EはNASDAと合併する前なんだからISASのミス、
ASTRO−E2は衛星の故障なんだからJAXAが設計に関わっていない以上、大学とか製造したどこかのメーカーのミスってことで良くない?
183名無しのひみつ:2005/08/13(土) 02:42:11 ID:q5615AOu
>>170
スレ違いだけど、インド宇宙研究機関(ISRO)の予算は600億程(JAXAの3分の1)と少ない。
しかし衛星事業ではリモートセンシングと通信の分野に資源を集中して、
民用では世界最大数のリモートセンシング衛星群を保有(6機)。
衛星画像を他国に売り、国産宇宙技術の商業化に成功している。
1999年、パキスタンによるカシミア襲撃に触発され偵察衛星の開発に着手。
リモートセンシング技術の蓄積を生かし、たった2年後に解像度1mの試験衛星を打ち上げた。

最新の主力ロケットGSLVは静止トランスファ軌道に2.5トンの衛星を打ち上げられる(H-2Aの約半分)。
GSLVはLOX/LH2系エンジンの開発も主要課題の一つで、今後はロシア製から国産の物に変えていく。
H-2Aの第1、第2段エンジンは共にLOX/LH2を推進材に使っている。
これまでに3回の打ち上げ全てを成功させている。

インドは宇宙開発を政策の一環とし、国民の大半が飢えてても国を上げて取り組んできた。
現在の大統領カラーム氏はISROの出で、インドの航空宇宙産業の発展に多大に貢献した。
軍在籍時にはミサイル開発も指揮し、「ミサイルマン」のあだ名で呼ばれていた。

長文スマソ。
184名無しのひみつ:2005/08/13(土) 07:48:33 ID:Wpltqq+x
>>175
中国製のロケットが打ち上げ能力低いなんて嘘もいいとこだ
長征VBはH2A2024とほぼ同じGTO投射能力持ってるぜ
185名無しのひみつ:2005/08/13(土) 08:35:16 ID:OIb25TpF
>>182
ほとんどの科学衛星はISAS(JAXA)が中心になって開発しているわけだが。
メーカーは下請。
186名無しのひみつ:2005/08/13(土) 09:43:37 ID:/l0WZ1y+
こういう超専門分野にこそ技術・経理の両面で
精細な監査が必要だな。誰が出来るかは別として。
187名無しのひみつ:2005/08/13(土) 12:03:56 ID:5PflKZsW
どお〜れまた失敗してべえ〜
のぞみは失敗したし・・・・
アストロE−1も失敗、E2も6割失敗している・・・・
こんなんで日の丸シャトルなんか妄想だべえ〜

188名無しのひみつ:2005/08/13(土) 12:31:50 ID:QTdyFNfy
軍事技術の頂点を100とすると、民生技術のそれはたかだか10いくかいかないかだろう。
民生分野で高い水準にあっても、軍事、宇宙分野では全く通用しない。
これが日本の現実。
189名無しのひみつ:2005/08/13(土) 12:35:32 ID:DT1CARkJ
>183
仕方ない。
カラームさんを篭絡して日印共同戦線を。
打ち上げ場所はインパールに変更
190名無しのひみつ:2005/08/13(土) 12:37:25 ID:DT1CARkJ
>188
航空・宇宙産業はたしかにそうかもしれんが
軍事/民生の水準比はケースばいケースだぎゃー
191名無しのひみつ:2005/08/13(土) 12:49:37 ID:z33159IW
日本の技術力じゃ大型旅客機は作れないから・・・
192名無しのひみつ:2005/08/13(土) 13:29:39 ID:fHHGhOAn
だからノストラダムスが予言してただろ。
「第二の空にしか置かれない」
(=宇宙技術では永遠に二流である)

もう宇宙に金使うのやめろ。
日本は軍事と宇宙に関して適性のない国だ。
193名無しのひみつ:2005/08/13(土) 13:33:53 ID:EXH3eAUf
>>192
うっせバカ
194名無しのひみつ:2005/08/13(土) 15:33:00 ID:QTdyFNfy
二流?
二流はヨーロッパやブラジルだよ。
日本は圏外
195名無しのひみつ:2005/08/13(土) 15:45:29 ID:QTdyFNfy
民族的限界なんだと思う。
ゼロ戦を作ったあたりが限界で、戦争に負けたのも限界に達した為だよ、
196名無しのひみつ:2005/08/13(土) 17:29:41 ID:dS/4R2k0
>>175
>>中国のロケットは主にジメチルヒドラジンと四塩化窒素が
燃料で

ウソをつくなウソを。
とっくに液酸液水だ。
197名無しのひみつ:2005/08/13(土) 19:35:33 ID:LN5DF51v
かわいそうに、、、
おまいの国の教科書はウソだらけなんだよ
198名無しのひみつ:2005/08/13(土) 19:59:37 ID:AJ84GdXC
>>194
> 二流はヨーロッパやブラジルだよ。
ブラジル?
まだ1度もロケットの打ち上げに成功していない国がどうして日本より上なのか
教えてもらえないだろうか。
(失敗にめげずがんばっている所は評価したいが)

>>196
> ウソをつくなウソを。
> とっくに液酸液水だ。
長征3*型の3段目だけが液酸液水。
その外は全部UDMH燃料ですね。
199名無しのひみつ:2005/08/13(土) 20:11:35 ID:Fbkr0W6V
日本の技術も精密はまだ大丈夫だろうけど他は中国に抜かれまくりで。。
200名無しのひみつ:2005/08/13(土) 22:28:55 ID:NP+SaBM9
200なら日本の技術文化恐るべし 
201名無しのひみつ:2005/08/13(土) 23:37:11 ID:/l0WZ1y+
航空・宇宙産業はフランス・ウクライナと提携して活力入れろ。
202名無しのひみつ:2005/08/14(日) 01:10:06 ID:AYP7sSn6
デブリだ!デブリのせいだ!
203名無しのひみつ:2005/08/14(日) 01:12:53 ID:URP/rUdm
最近の宇宙開発ではこんな極限まで冷却するのか。すげーな
次は頑張れよ。
204名無しのひみつ:2005/08/14(日) 12:42:30 ID:gDkWCUv5
もう冷却しきってるかも知れんなあ。
205名無しのひみつ:2005/08/14(日) 15:20:03 ID:RGOC3P6l
宇宙は数打ちゃ当たる方式でやらないとダメ。まず予算を大幅に増やさないと。
206名無しのひみつ:2005/08/15(月) 03:19:01 ID:n0Wp2QDa
>>138
とりあえず打ち上げ成功の時点で幼名をつける。
本格的に運用できたら元服とw


それにしても、流産や幼児死亡率が高杉orz
207名無しのひみつ:2005/08/15(月) 15:18:20 ID:4P2CHmX5
分相応という事をわきまえて、宇宙、航空開発からは手を引くべき。
科学技術分野でも、欧米や中国にまかせろ。
208名無しのひみつ:2005/08/15(月) 16:01:26 ID:xv/z2bhW
中国はあらゆる点で遅れてるので論外
209名無しのひみつ:2005/08/15(月) 21:21:02 ID:CzLJwE+1
>>207
アメリカと欧中を一緒にするナ。
スパコンで日本みたいな二流国にすら叶わない落ちこぼれだぞ。
210名無しのひみつ:2005/08/15(月) 21:23:58 ID:Kc4p8dX6
で結局すざくの故障はブラックホールの観測に影響あるの?

すげー期待していたんだけど。
211名無しのひみつ:2005/08/15(月) 22:08:27 ID:+Sda7ljC
宇宙開発では中国の方が日本より進んでいるからな。
科学衛星も中国に任せた方が凄いモノを造ってくるに違いない。
そうなったら日本が中国からODAの供与を受けるようになるだろうな。
212名無しのひみつ:2005/08/15(月) 22:13:39 ID:11ZbjvOs
まかせるっちゅーか、中国はもっと科学探査にも力を入れて欲しいもんだ。
213名無しのひみつ:2005/08/15(月) 23:13:07 ID:KzrVNdN6
>210
ある。今までで一番精度のいい分光観測ができる予定だったのに・・・
214名無しのひみつ:2005/08/15(月) 23:21:30 ID:AtmT6ayj
>>210
ブラックホールみたいに点光源の観測では(というと言いすぎだけど)
スペクトル観測が命。だからX線のエネルギーが詳しく測定できると
ものすごく意味のあるものだったのに。

ところで、ここって他と比べて中国に対する期待がすごく強いスレ
なんだけど、特に科学衛星の分野で中国ってなにか実績あるの?
215名無しのひみつ:2005/08/16(火) 00:01:45 ID:e04rLGxq
>214
科学衛星を打上げた実績はあるけど、特にコレという成果はないみたい。
FSW(返回式衛星)っていう日本のUSERSみたいな回収可能な微少重力実験衛星を持ってるし、
地球観測衛星・通信衛星・気象衛星を自力開発する技術力はある。
中国は今まで有人飛行と実用目的の宇宙開発に注力してたから、
それを科学探査に振り向ければそれなりのことは出来るはず。
まぁ、科学探査の分野は何か新発見をしないと評価されないから、
今のところ中国の実績はゼロ。
216名無しのひみつ:2005/08/16(火) 00:22:59 ID:DMNdpOqw
予備の衛星作ってないの?
それが残ってるなら、対策講じて打ち上げればいいのに。
217名無しのひみつ:2005/08/16(火) 00:39:14 ID:u7KRR3Mm
>地球観測衛星・通信衛星・気象衛星を自力開発する技術力はある

これだけでも、日本より100年は進んでる。
218名無しのひみつ:2005/08/16(火) 00:44:55 ID:47Kf4goD
そんな予算が出るなら苦労はしませんて。
まあ、現状でも先代の「あすか」よりは高性能だし
次期X線衛星を待つって事で。
219名無しのひみつ:2005/08/16(火) 00:54:34 ID:cHzWEjHJ
何時になるんだよ(´・ω・`)
220名無しのひみつ:2005/08/16(火) 02:38:39 ID:gJOIxsNj
常に夜のエリアに位置するようにして、宙冷できないのかしら
221名無しのひみつ:2005/08/16(火) 07:36:03 ID:z+QuAgpd
>>218
次回もアメリカ様が日本の衛星に観測機器を載せて下さるとは思えないが。
222名無しのひみつ:2005/08/16(火) 11:19:05 ID:Nfz1+rt0
確かに。2回続けてダメにしちゃったからXRSの関係者は怒ってそう。
でも次の「NeXT」には XRSは載せる予定はなかったと。
223210:2005/08/16(火) 12:24:01 ID:JHEIiVUv
ブラックホールの観測研究したくて大学院で
X線関係いこうと思ったけどやめたほうがいいのかなあ。
肝心の装置が使用不可能じゃね・・
224名無しのひみつ:2005/08/16(火) 12:30:11 ID:u7KRR3Mm
今回の失敗がとどめになって、日本は全面撤退になるんじゃないか?
225名無しのひみつ:2005/08/16(火) 12:48:32 ID:wspxpAfu
NASAの発表だと、7/10に打ち上げて3週間、ちゃんと所期性能を保っていて、
7/29 dewer main shell のvent valve開、なる操作でおかしくなりはじめ、
小規模な漏れが繰り返しながら、さらに1週間もち、8/08に一気に
全部漏れた、と読めるんだけど、そうなら、valveが壊れてたってこと
かなあ、単純に?
226名無しのひみつ:2005/08/16(火) 13:24:00 ID:+mX/np+m
中国のロケットは近くの村に落ちて大爆発するからな。問題外。
227名無しのひみつ:2005/08/16(火) 18:07:56 ID:eU/fx5FG
中国の宇宙開発と言えばその事件ばっかりだなあ。
いつの話しなんだか。。。
228名無しのひみつ:2005/08/16(火) 20:58:37 ID:JHEIiVUv
飛車角落ちのこの衛星とチャンドラってどっちが上?
229名無しのひみつ:2005/08/16(火) 22:15:54 ID:pIH2Fq0a
>>222
次のに載せる観測機器を日本だけで開発できれば問題ないんだがな。
まあ、それ以前にNeXTという名前が縁起悪すぎて、次の衛星計画自体立ち消えになりそうだが。
230名無しのひみつ:2005/08/16(火) 23:52:02 ID:u7KRR3Mm
次は「はやぶさ」通信途絶かな?
231名無しのひみつ:2005/08/17(水) 01:49:24 ID:aetDzqmR
まぁ問題起こしたのは日本の担当箇所だしな。
問題はちゃんと潰して次につなげないと
232名無しのひみつ:2005/08/17(水) 04:49:23 ID:Ya7nZQ3X
なんだか、バルブの信頼性が、鬼門だなあ、日本の場合。場所は違うけど
「のぞみ」もたしか、燃料系のバルブだったような. . .
ヘリウム用のバルブって、もともと軍事技術で、いまでもその中身を開示
されない状態なんでしょう? 
233名無しのひみつ:2005/08/17(水) 09:26:13 ID:cRAr5t3w
スウェジロックの熟練工が退職したのが痛い、というのはやっぱり都市伝説なんですかね
234名無しのひみつ:2005/08/17(水) 11:21:18 ID:drrUJMsd
>>232
鬼門なのは確かだが、想定されるトラブルを想定どおり起こすのはただのアフォ
235名無しのひみつ:2005/08/17(水) 12:34:12 ID:bU9Z8BBu
鬼門(北東)じゃなくて朱雀(南)だったのだが... てか、まだバルブと
決まったわけでもない。

> 飛車角落ちのこの衛星とチャンドラってどっちが上?

銀と香車がまだ載っているわけだが。
236名無しのひみつ:2005/08/17(水) 13:07:29 ID:CyUOKSDd
また狂が朱雀に失敗したか
237名無しのひみつ:2005/08/17(水) 14:33:55 ID:ctv05TRQ
>>233
詳しく
238名無しのひみつ:2005/08/17(水) 14:36:28 ID:MJLpmXNK
そろそろ 町工場に高信頼性バルブ頼んだ方がいい
239名無しのひみつ:2005/08/17(水) 14:43:58 ID:ctv05TRQ
フジキンじゃ駄目?
240名無しのひみつ:2005/08/17(水) 16:33:15 ID:ZLpK+96D
>>235
ではすざくに存在意義はあるのですね?
241名無しのひみつ:2005/08/17(水) 17:52:13 ID:sgv21oFM
>>240
「すざく」搭載観測機器で小マゼラン星雲の超新星残骸の撮影成功
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0817.shtml
7月10日に打ち上げられた X線天文衛星「すざく」は、8月8日に3種類の観測機器の内の1つである
X線微少熱量計(XRS)の観測能力を喪失しましたが、その後、8月12日夕方から13日夕方にかけた
運用で、2つ目の観測機器である4台のX線CCDカメラ(XIS)のカバーを開き、小マゼラン星雲にある
超新星残骸(星の爆発の痕)のX線像を観測することに成功しました。

(中略)

 まだ詳細な較正は済んでいませんが、X線スペクトル(図2)には、高温ガス特有の輝線が多数見え
ており、これまで見えにくかった500-700 eV付近の輝線をくっきりと示しています。 これは世界最高の
性能を示しているものです。 このエネルギー帯に見える輝線は、窒素や酸素が出すものであり、「すざ
く」の観測により、生命のもととなるこれらの元素の宇宙における生成・流転について、新しい知見が得
られることが期待されます。

X線望遠鏡は、JAXA、名古屋大学、NASAゴダード宇宙飛行センターほか、またX線CCDカメラは、
JAXA、京都大学、大阪大学、マサチューセッツ工科大学ほかが協力して開発したもので、今後の本
格的な観測により多数の成果が期待されています。
なお、「すざく」は引き続き、3つ目の観測機器である「硬X線検出器」(HXD)の立ち上げをまもなく行う
予定です。

図1 4台のX線CCDカメラで得たX線像
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0817_xis_color_big.jpg
図2 X線CCDによるX線スペクトル
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0817_XISI_big.gif
図3 「すざく」衛星概観と観測装置
242名無しのひみつ:2005/08/17(水) 17:55:04 ID:sgv21oFM
243名無しのひみつ:2005/08/17(水) 21:14:16 ID:b8g1bKcH
>>237
本当かどうか知らんが、そんな話を聞いた事があっただけ。
ただの都市伝説ですよ。
まあ、いろんな会社で熟練工の退職が尾ひれ付いて伝えられる場合も多いけどね。
244名無しのひみつ:2005/08/17(水) 21:17:22 ID:b8g1bKcH
241の図2、150eV程シフトしている様に思えるが・・・

245名無しのひみつ:2005/08/17(水) 21:36:34 ID:UNCVLDrx
>243
のぞみで、最初にバルブを発注したメーカから熟練工が退職してしまったので
発注メーカを変えてバルブ設計も変更したって話ならある。
246名無しのひみつ:2005/08/18(木) 00:40:46 ID:0RwQXCO8
>>243
なるほど。ありがとうございました。
熟練工の退職ですか。そりゃ痛いですね。
そういえば熟練工の作業を数値化するという研究を
してた所があったな。あれどうなったのかな?
247名無しのひみつ:2005/08/18(木) 10:47:27 ID:LYSpgZA3
>246
絶妙すぎて失敗
248名無しのひみつ:2005/08/18(木) 20:55:04 ID:z82xK+6G
もう〜なんで日本の衛星はすぐ失敗するわけ?
はやぶさが成功しなかったらマヂにヤヴァヰよ、日本。
まぁヘリウム抜けただけだから失敗とは言えないかもしれないが。
ハッブルは主鏡が致命的だったし、ガリレオはアンテナ開かずだったし、
シャトルは2機も無くなってるし、火星探査機も結構どっか行ってるしね。
249名無しのひみつ:2005/08/18(木) 21:37:10 ID:c7vh4p32
はやぶさは成功する方がおかしいくらいじゃないかなあ。
250名無しのひみつ:2005/08/18(木) 21:51:38 ID:2QnhoYLX
再突入→回収は成功しても失敗したと発表した可能性もある。
これって弾道ミサイルの誘導技術そのものだもんね。
251名無しのひみつ:2005/08/18(木) 22:19:53 ID:VR3uTJna
軍事技術と紙一重だなぁ
252名無しのひみつ:2005/08/18(木) 22:53:03 ID:wal0eh2m
>>251
軍事技術と無関係なものってあるのか?
缶詰だってはじめは軍事技術だったわけだし、湾岸戦争での活躍ぶりをみればゲームボーイだって立派な軍事技術だろう。
軍事技術だといって売り込めば予算をとりやすいから、金回りの悪い分野は軍事技術の側面が強調されやすいというだけのこと。
253名無しのひみつ:2005/08/18(木) 22:54:47 ID:cFbiZFXK
>>248
>火星探査機も結構どっか行ってるしね。
Mars polar lander なら見つかったみたいだぞ。
http://www.msss.com/mars_images/moc/2005/05/05/index.html
スパイ衛星の画像解析よりも難しそう。よく見つけたもんだ。
254名無しのひみつ:2005/08/18(木) 23:05:20 ID:ObXI5FSr
>250
つか、USERSですでに成功してるものを、わざわざ失敗と発表しても意味無いだろ。
255名無しのひみつ:2005/08/19(金) 07:50:06 ID:Elbc9AjU
>248
> まぁヘリウム抜けただけだから失敗とは言えないかもしれないが。

観測前に抜けちゃだめだろ。IRASなんかのHe枯渇とはワケがちがうw
256名無しのひみつ:2005/08/19(金) 10:30:00 ID:InpmFH2g
ハッブルは主鏡の修理?補修?を行うまでに3年もの間があったらしいけど
すざくも故障部分の修理か交換までに年単位で待たなきゃいかんのかねぇ。
最近になって宇宙関連の情報を漁り始めたばっかだけど、すざくの成果にすっごい期待してたんだがなぁ。
257名無しのひみつ:2005/08/19(金) 11:55:46 ID:QYYdCUl3
JAXAが中国の神船ですざくを修理 読売新聞18日

ヘリウムの抜けたすざくを、中国の神船で修理する…こんな案が出されている。
計画では中国のカプセル型宇宙船ですざくに接近し、注射器のようなもので液体
ヘリウムを充填する計画。成功すれば世界初の修理内容となる。
258名無しのひみつ:2005/08/19(金) 12:04:14 ID:d+10xgKK
神船?
259名無しのひみつ:2005/08/19(金) 12:43:19 ID:xXN0C8Pz
訳した。
http://legacy.gsfc.nasa.gov/docs/astroe/news/xrsend.html

XRS の喪失

「すざく」ステータスリポート 2005/08/10

2005年7月10日の「すざく」(Astro-E2) 打ち上げ成功後、X線分光器 (XRS) が稼動し、
約3週間にわたって所期の性能を達成していた。較正用X線源を用いたテストでは
7eV の分解能を記録していた。7月29日、デュワーメインシェルの排気バルブを
開いてから3日後に異常が発生した。デュワーのいくつかの部品で突然の温度変化が
観測され、ヘリウムガスがデュワーの真空領域内に瞬間的に漏れ出したという明らかな
兆候が見られた。漏れたガスがヘリウム・クライオスタットや検出器系の冷たい表面に
急速に吸収されたため、この事象の後すぐに全ての温度は正常値に戻ったが、
この事象によって分光アレイのスペクトル分解能はかなり低下した。検出器系を
6K 以上まで加温することで、分光アレイから実質的にガスは抜け、当初の 7eV の
分解能を回復した。その後の数日にわたってさらに事象が発生し、発生頻度も増えて
いった。再度ガス抜きを行い、当初のスペクトル分解能を回復した。8月8日、さらに2回の
事象が発生し、2回目の事象でデュワーの真空が失われた。これによってヘリウムと
ネオンタンクの間が熱的に短絡し、液体ヘリウムが沸騰して完全に宇宙空間に放散した。

ヘリウム冷却材なしでは XRS 装置は計画されていた科学研究を行なうことはできない。
このミッションで計画されていた AO1 一般観測プログラムはもはや遂行できなくなった。
これに関連する NASA の研究補助金はおそらく交付されない。現在、事故調査委員会が
組織され、今回の不具合の原因を理解して将来のミッションへの提言とすべく活動中である。

XIS と HXD と呼ばれる別の2つの観測装置は現在でも機能しており、科学研究で
新たな素晴らしい性能を発揮すると期待される。そこでこれらの機器に最適な新しい
観測プログラムを計画する必要がある。この来たる新たな観測プログラムへの参加機会や、
これに関連する NASA の補助金交付についての情報は、今後数週間のうちに用意されるだろう。

今回、重要な科学的機会を失ったことは残念である。しかし今回の技術は挑戦的な
ものであり、この装置が宇宙空間でほぼ3週間にわたって完璧に動作したことはこれ自体で
驚嘆すべき技術的成果である。このことは、この技術が宇宙で正しく働くことを実証する
ものであり、いつか新たなフライトの機会が得られれば XRS への科学的展望は必ず
実現するであろうことを示している。
260名無しのひみつ:2005/08/19(金) 16:03:00 ID:aIO34kzt
乙カレー
261名無しのひみつ:2005/08/20(土) 00:38:05 ID:fpLFGtqP
すばらしい。。
なんでjaxaからは何も出てこないんだろう。
ひでー組織だ。
262名無しのひみつ:2005/08/20(土) 01:22:14 ID:M+9DEb5O
>>259
> 今回、重要な科学的機会を失ったことは残念である。しかし今回の技術は挑戦的な
> ものであり、この装置が宇宙空間でほぼ3週間にわたって完璧に動作したことはこれ自体で
> 驚嘆すべき技術的成果である。

液体ヘリウムってあたりでリスキーなものを感じたんだけど
やっぱりリスキーな観測機械だったんだな
263名無しのひみつ:2005/08/20(土) 05:16:48 ID:OZJrK47r
>259
要約:同じ失敗はしません、そのうち成功させてやる
264名無しのひみつ:2005/08/20(土) 10:23:49 ID:PohT1du1
>>261
盆休みだしな。
265名無しのひみつ:2005/08/20(土) 12:34:39 ID:4Lef9ZLr
コメントは武士の情けってところですかね。
ただ次は単独でつくるからーってつっぱねられそうだけど・・・orz
266名無しのひみつ:2005/08/20(土) 12:45:13 ID:kTaeN1BY
>>263
すざくが残してくれたデータには満足しています。
次は失敗しません。ご期待ください。

↓お約束の罵声よろしく
267名無しのひみつ:2005/08/20(土) 16:53:56 ID:SsSOlbcG
すざくは間違いなく失敗しないだろうと期待していたのですが。
268名無しのひみつ:2005/08/20(土) 17:34:35 ID:eflLU4RS
>>267
すざくは間違いなく失敗

まで読んだ。
269名無しのひみつ:2005/08/20(土) 20:51:44 ID:ZDG8IuPs
固体ネオンなんて今回初めて聞きました。
すざく以外に使う場所あるのかな?
270名無しのひみつ:2005/08/21(日) 00:45:50 ID:5bu3/Q/9
固体窒素なら実際に見た事あるけど、ネオンとは.....
271名無しのひみつ:2005/08/21(日) 10:30:31 ID:BCX1q4fa
繊細な観測機器が満載されている科学衛星を、
振動が激しい固体燃料ロケットで打ち上げること自体に無理があったのかな……
272名無しのひみつ:2005/08/21(日) 11:38:42 ID:9yQA2WZP
衛星には枯れた技術を使うのが普通だと思っていたが、
結構先端技術も使うんだな。
273名無しのひみつ:2005/08/21(日) 13:29:52 ID:7y6FFhB6
>>272
検出器自体は十念くらい前に気球に載せてるから、結構枯れた技術だよ。
同じような衛星も五年前に打ち上げ失敗してるし。
274名無しのひみつ:2005/08/21(日) 20:50:13 ID:OqIYlPQC

この間ちらっとニュースが像が流れてたけど、まだ使える観測機器も
残ってるんだよね? この衛星。
275名無しのひみつ:2005/08/21(日) 22:12:58 ID:20UqWWKJ
276名無しのひみつ:2005/08/24(水) 22:47:37 ID:Hs2kQADf
衛星「すざく」故障、冷却材タンクの断熱性低下が原因
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050824i416.htm

なお、JAXAホームページにはこの情報は掲載されていない模様。
277名無しのひみつ:2005/08/24(水) 23:18:31 ID:fA1iQq3c
http://www.jaxa.jp/press/2005/08/20050824_sac_suzaku_j.html
「すざく」の状況と今後の予定
平成17年8月24日
宇宙航空研究開発機構

本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
278名無しのひみつ:2005/08/24(水) 23:29:52 ID:fA1iQq3c
原因究明チームを設置 天文衛星すざく故障で

 7月に打ち上げられたエックス線天文衛星「すざく」の目玉だった観測機器が故障し
使用不能となった問題で、宇宙航空研究開発機構は24日、機構内に原因究明チーム
(チーム長・上杉邦憲教授)を設置したと発表した。

 この観測機器を共同開発した米航空宇宙局(NASA)も独自に調査委員会を設置する予定。
日米で協力して調査を進め、2−3カ月で結論を出すという。

 故障したのは、すざくに搭載された3種類の観測機器のうち、天体が放射するエックス線の
エネルギーを精密に測るエックス線微少熱量計。ブラックホールなど活動的な天体の詳細な
観測が期待されていた。

 エックス線による微小な温度上昇をとらえるため液体ヘリウムで絶対零度(セ氏零下273・15度)
近くに冷やす仕組みで、液体ヘリウムは少しずつ気化して宇宙空間に放出されるはずだったが、
実際には短時間ですべて気化してしまった。

2005年08月24日水曜
279名無しのひみつ:2005/08/25(木) 00:09:48 ID:Vq3dp+86
>>276
読売の記事、日本語として何が書いてあるのか
全く理解できん・・・
280名無しのひみつ:2005/08/25(木) 00:21:04 ID:v7aNyqFy
>276の記事は、「ヘリウムタンクの温度が上昇している」と
「ヘリウムタンクは真空部で断熱されている」という情報を
脳内補完して出されたトバシ記事じゃないか?
281名無しのひみつ:2005/08/25(木) 00:37:02 ID:RBr70oTp
>>279
ヘリウムタンクの断熱性が低下したんでヘリウムが気化したとしか受け取れないよな
と言うことは、真空が保てなかったわけなのかいな
282名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:11:33 ID:X8N3T759
>>281
と、>>259 に書かれていますが。

肝心なのは、それ以前の段階でデュワーの真空部に間欠的に
Heが漏れていた原因を突き止めることだべな
283名無しのひみつ:2005/08/25(木) 22:13:52 ID:nfBVkuaX
>>282
> 肝心なのは、それ以前の段階でデュワーの真空部に間欠的に
> Heが漏れていた原因を突き止めることだべな

きっと宇宙空間がエーテルで満たされていることを失念していたんだよ。
284名無しのひみつ:2005/08/26(金) 00:40:02 ID:V+m3lKOH
真空のエネルギーをなめるなよ。
285名無しのひみつ:2005/08/26(金) 14:55:54 ID:fSqGBBPz
「すざく」搭載観測機器(硬X線検出器)ケンタウルス座の巨大ブラックホールの観測に成功!(8月26日)
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0826.shtml
286名無しのひみつ:2005/08/26(金) 15:21:25 ID:c8XcQAp+
>>284
ぺろぺろ


唾液が沸騰し舌が凍結しました。
確かになめてはいかん。
287名無しのひみつ:2005/08/26(金) 18:34:58 ID:vMT1ARBj
超流動性だな
288名無しのひみつ:2005/08/27(土) 09:54:13 ID:fiLzG/uY
>>285
スペクトルでは地味〜なのでスルーされているようですが、
とりあえず、おめでとうございます。XRSが壊れたおかげで
観測時間ふえるんですよね?w
289名無しのひみつ:2005/08/27(土) 14:25:49 ID:uejeGc1z
これだけ注目されるのも故障したおかげだな
290名無しのひみつ
スザクwww