【地学】巨大地震:岩石のすき間の水分が引き金 京大教授ら確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学屋さん φ ★

 断層がずれて地震が起きる際、断層の岩石のすき間にある水分がずれを加速
して大きな地震を起こすことを、嶋本利彦・京都大教授(岩石力学)らが突き止め
た。国内最大の断層「中央構造線」などの岩石を調べて確かめた。巨大地震発生
の仕組みの解明につながる成果で、4日付の英科学誌ネイチャーで発表する。

 嶋本教授らは、断層内の岩石のすき間に水や水蒸気などがある場合、ずれが
起こす摩擦で水は300〜800度に加熱されることに着目。中央構造線が露出し
ている三重県松阪市や、京都市の花折断層で岩石を採取し、水の浸透率(染み
込みやすさ)を調べた。その結果、水が染み込みにくい岩石では、熱で膨張した
水の逃げ場がなく、水圧が断層を押し広げて一気にずれを起こすことを確認した。

 断層のずれで起きる地震は、ずれ始めた断層が強度を失い、一気に壊れるこ
とで発生。ずれ方が速いほど大きな地震になるが、なぜ断層内の特定の場所で
急激にずれるのかは謎だった。嶋本教授は「水が重要な役割を果たして一気に
破壊が進むことで、巨大地震の引き金になる可能性が示された」と話している。

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20050804k0000m040170000c.html

関連スレ:
【地学】関東平野地下にくぼみ 長周期の地震動を増幅の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1115472872/
【地震】中央構造線でM8の場合、関空など震度6強以上予測
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121834041/
【IT】ネットで警報 被災エンジニアが作った地震予告システム、実証実験へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105843370/
【地学】スマトラ沖地震で震源付近に約10の新たな島 ESAレーダー衛星エンビサットの画像を国土地理院が解析
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116309482/

原著論文:
Earthquake slip weakening and asperities explained by thermal pressurization
Christopher A. J. Wibberleyand Toshihiko Shimamoto
Nature, Vol.436, p693 (2005)
doi: 10.1038/nature03822
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7051/index.html
2名無しのひみつ:2005/08/04(木) 12:14:11 ID:8Y6m2pqc
∧_∧        ミ  ギャハッハッハッ
     o/⌒(. ;´∀`)つ      ズレてる!ズレてる!
     と_)__つノ   ☆ バンバン




∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ


3名無しのひみつ:2005/08/04(木) 12:18:54 ID:KiQmBzQ8
あれか、熱いみそ汁のはいったお椀が動くのと同じシステムか
4名無しのひみつ:2005/08/04(木) 12:29:04 ID:uR55lU3I
気づいたか・・・


だが、遅かった・・・
5名無しのひみつ:2005/08/04(木) 12:34:39 ID:BoGt12o7
で、それを防ぐ方法はあるのか?
6名無しのひみつ:2005/08/04(木) 12:37:28 ID:b/aP/3Sl
雨が降ったら危険ということ?震源は地下何十キロだから大丈夫か
7http:// YahooBB218123160107.bbtec.net.2ch.net/:2005/08/04(木) 13:16:56 ID:U1+z3qco
東京でも日帰り温泉開発で、深い温泉井戸をいくつも
掘ってるんだってな。深層の地下水位低下で、一気に
グッシャっといくんだよ。きっと。
8名無しのひみつ:2005/08/04(木) 13:18:35 ID:etCdIrm8 BE:151431168-##
岩盤に水を注入して人工地震起こすって実験がなかったっけ。かなり昔だが。
コントロールされた小さな地震を何回も起こせば
岩盤に蓄積されたエネルギーを安全に開放できるんだが。
9名無しのひみつ:2005/08/04(木) 13:28:40 ID:w87PRHyK
多い日もズレないやつがいいよね。
10名無しのひみつ:2005/08/04(木) 13:47:06 ID:44R3OlqJ
断層って埋められないのかな。無理か。
11名無しのひみつ:2005/08/04(木) 13:48:56 ID:JNvGLYF5
ボーリングして水を抜くっていうのはだめか
12名無しのひみつ:2005/08/04(木) 14:48:19 ID:GIUTLeRx
ダム作ったら、それまで強固だった岩盤がグズグズになって
ダム崩壊というのもあったな。
13名無しのひみつ:2005/08/04(木) 16:02:55 ID:NDJxn6xg
>>7
この話だと、むしろどんどんくみ上げたほうがいいんじゃないのか?
14 ◆lxiuyer5nk :2005/08/04(木) 16:30:11 ID:EzjcvNyn
スポイトがあるだろ、スポイトが
15名無しのひみつ:2005/08/04(木) 16:43:29 ID:TUnYxDY1
>>8
実験というか事件。
60年代のアメリカコロラド州の軍需工場が深層井戸に廃液を捨て続けた所、
地震誘発を招き最終的にはM5クラスまで発生。
ある程度周知された内容なんだけど研究費の為には大々的に発表しないといけないと言う事か。
16:2005/08/04(木) 17:29:08 ID:aleX6iro
>>8 福岡20日地震もそんな感じだね
17名無しのひみつ:2005/08/04(木) 17:33:36 ID:cQRmZaOj
>14
貴様はティッシュを使え
18名無しのひみつ:2005/08/04(木) 18:02:08 ID:RFAUp5iY
嬉しい。
19名無しのひみつ:2005/08/04(木) 21:51:45 ID:LAAplbuX
マグニチュード10
20名無しのひみつ
で、結局今月の地震は予測できたわけ?