【宇宙】冥王星の向こうで踊るサンタとトナカイ?――衛星を持つカイパーベルト天体2003EL61
1 :
pureφ ★ :
2005/08/02(火) 21:15:53 ID:??? 記事 : 冥王星の向こう側でサンタとその助手が見つかりました
現在、冥王星の向こう側にあるカイパー・ベルト地帯で、太陽系の新たな惑星候補「2003
UB313」と一時的に命名されている、冥王星の1.5倍程度の直径を持つ物体が発見された事が
伝えられていますが、同領域では昨年3月に存在が発表され話題となった「sedna」(大きさ
はほぼ冥王星と同じ約2000キロメートル)を含め、いくつもの「惑星候補」が発見され続け
ています。
この記事は、「2003UB313」を発見したカリフォルニア工科大学のMike・Brown氏の研究
チームなどが発見を伝えた、同領域の別の小惑星「2003EL61」(12月28日に発見されたので
米国チームによってサンタというあだ名が付けられた)についての詳細を伝えています。
この領域では、新たな天体の発見を狙っているチームによる熾烈な競争が続いており、この
物体に関してはスペインの天文学者達のチームが先に見つけだしていた事が確認されています。
「2003EL61(サンタ)」の方は直径が1500キロメートル程とみられ、冥王星よりも小さい
ため、惑星候補としてはいささか立場が弱いようですが、1.5倍という数字を持つ「2003UB313」
に関しては、「どの位の大きさの物体を惑星と呼ぶのか?」、「そもそも冥王星は惑星に分類
すべきものだったのか?」、という「sedna」発見時に再燃した哲学的論争が再び活発に繰り
広げられそうです。
記事全文、関連リンク等はこちらです。
今日のNature 05年07月31日(日)
http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=1137558 [email protected] 29 July 2005; | doi:10.1038/news050725-13
Santa and little helper seen beyond Pluto
Mark Peplow
http://www.nature.com/news/2005/050725/full/050725-13.html 2003 EL61 (画像あり)
http://www.gps.caltech.edu/~mbrown/2003EL61/ Keck Observatory laser guide star adaptive optics discovery and characterization of a satellite to large
Kuiper belt object 2003 EL61
M.E. Brown, A.H. Bouchez, D. Rabinowitz, R. Sari, C.A. Trujillo, M. van Dam, R. Campbell, J. Chin, S. Hartman,
E. Johansson, R. Lafon, D. LeMignant, P. Stomski, D. Summers, P. Wizinowich
submitted to ApJ Letters, July 28, 2005
http://www.gps.caltech.edu/%7Embrown/papers/ps/EL61.pdf 関連スレ:
【宇宙/太陽系】太陽を周回する巨大な物体を発見(2003EL61)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122671641/ 太陽系に10番目の惑星、冥王星より大?…NASA(2003UB313)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122694459/ (05/07/30)
【宇宙】太陽系外縁部カイパーベルトから土星にやって来た衛星フェーベ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1115357551/ (05/05/06)
【宇宙】カイパーベルト天体セドナの「消えた月の謎」の解決とその小惑星Pholusに似た風貌
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113589260/ (05/04/16)
謎の惑星、冥王星の正体は彗星か・・太陽系惑星群から除外?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108356985/ (05/02/14)
【カッシーニ】紫外線、電波・プラズマ波測定装置で見る土星のリング、稲妻、そして遠く離れた月
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103495871/ (04/12/20)
【宇宙】かつては暖かかったクワホワー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102745708/ (04/12/11)
2 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:17:04 ID:3Kwlkicg
2
3 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:17:35 ID:LnuHte7K
4
4 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:18:22 ID:n4BUffFE
侵食異世界
5 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:24:59 ID:Pc+8u88H
三太と中井(さんた となかい)
6 :
ヘッドラインからきました :2005/08/02(火) 21:26:45 ID:fMQeO/YM
5w 冥王星は惑星に非ず
7 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:31:23 ID:GKl3vrne
以下カウパー禁止!
8 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:49:22 ID:kYDZfGan
こりゃそのうち火星級の大きさの カウパーベルト天体も見つかるかもな・・・
9 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 21:55:13 ID:st1694OT
dwango _ ∩ ( ゚∀゚)彡 カウパー!カウパー! ( ⊂彡 | | し ⌒J
10 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 22:58:50 ID:d1/CzVLd
カウパー汁がジャジャモレじゃ
11 :
名無しのひみつ :2005/08/02(火) 23:14:46 ID:itBS/Bk5
サンタとトナカイじゃ10個くらいしか名前がつけられん
12 :
名無しのひみつ :2005/08/03(水) 02:57:25 ID:Wg7Ku+uK
セドナはどうなったんだ?
13 :
名無しのひみつ :2005/08/03(水) 03:00:56 ID:paL0LmaC
セドナは織人の雲の天体なのでは?カウパー腺天体ではない気がする
14 :
名無しのひみつ :2005/08/03(水) 03:07:43 ID:fNWY3ag3
>>1 その記事は、今回の惑星候補天体に衛星が付いてるってのがメインじゃないのか?
なぜその部分を1で引用しないんだ?リンク先読まなきゃスレタイトルが意味不明だぞ。
15 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/03(水) 22:16:28 ID:wpbkIH+P BE:19410252-##
>>14 「衛星を持っていること」を冥王星が惑星である根拠の一つとしているローウェル学派の主張が
また一つ粉砕されたわけだ。
2003UB313と2003ELのコンボで詰み。
16 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/03(水) 22:17:23 ID:wpbkIH+P BE:46584083-##
>>13 発見者のブラウン博士は「セドナはカイパーベルト天体ではない」と言っている。
17 :
名無しのひみつ :2005/08/03(水) 22:20:01 ID:/drrfiNY
カイパーベルト天体じゃなくてトロヤ群にある小惑星も衛星持ってる奴が いるんじゃなかったっけ? もうねどーでもいーや
18 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/03(水) 23:53:07 ID:wpbkIH+P BE:62112948-##
>>17 アイーダとかエウゲニアとかシルビアとかプルコバとか。
こいつらは非球形の岩塊。
19 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 15:38:08 ID:NDJxn6xg
もうサイズでいいじゃん。冥王星が最小。それより大きくて衛星じゃない (太陽を直接巡っている)天体は惑星。なんか問題ある?
20 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/04(木) 21:42:23 ID:8fTfgBaw BE:81522476-##
>>19 そうすると、10年後くらいには惑星が数十個以上になってる可能性がある。
Lilaくらいのカイパーベルト天体は10個や20個どころではないと考えられているからな。
21 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 22:23:39 ID:9W4Czi5F
全ての惑星は、全ての衛星より大きくなければならない。 ということでいいでしょ。
22 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 22:32:04 ID:9qOAGJGa
惑星より大きい衛星もあるし
23 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 23:11:37 ID:ZpMmGl5g
>>21 そうすると冥王星だけでなく水星もアウトになるんだが…
ガニメデやタイタンに負ける。
24 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 23:15:33 ID:BPXh/b7Y
惑星の直径の大きさで決めればいいんじゃね? 一定の大きさを決めて、それより大きければ惑星とか。
25 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 23:47:29 ID:l2YQcch0
冥王星を惑星から外して、太陽系は8惑星で固定してしまうのが無難かなぁ。
26 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 23:50:26 ID:pXEWFluR
だから、前にも言ったが『赤道半径1000Km』をボーダーラインにして、それ以上なら 『惑星』、未満なら『小惑星』と云う括りにすれば判り易いのでは・・・? 因みに『冥王星』は赤道半径1200Km超で"かろうじて"『惑星』のカテゴリーに入る・・・と
27 :
名無しのひみつ :2005/08/04(木) 23:56:30 ID:hejMjzPB
2000Kmじゃなかったきゃ?
28 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 00:02:58 ID:UVeEWAz6
>>27 『直径』と『半径』の違い判ってる・・・?
あと
>>26 に補足、「太陽(恒星)に対して"のみ"その周囲を公転している天体で云々・・・」
としておこう
29 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 00:04:47 ID:I7qmTxrT
大きさだけでくくるなら月も惑星だ
30 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 00:30:13 ID:UVeEWAz6
31 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 00:38:25 ID:I7qmTxrT
32 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 00:39:35 ID:tjnVF9oe
マジレスすると、米国が唯一の超大国をしているうちは冥王星が 惑星からはずされることはあり得ない
33 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 07:25:31 ID:2HgYmbWJ
>>23 彗星が小惑星になったところで別に困らない。
34 :
33 :2005/08/05(金) 07:27:07 ID:2HgYmbWJ
彗星→水星だわスマソ
35 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 11:34:35 ID:NQBTLy4d
>>20 つーか、惑星が数十個でもいいじゃん。なんか問題ある?
36 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 14:04:30 ID:Zra9gR5j
それらの小天体が惑星以外に分類されてもなんも困ることないだろ。
37 :
こちらもよろしくお願いします :2005/08/05(金) 14:09:15 ID:+KP0k+/L
38 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 14:11:58 ID:VOYTICZ5
ガス型巨大惑星以外は惑星と認めなければはっきり区別出来るじゃん だから地球は惑星じゃないってことで
39 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 14:15:44 ID:a/j3rrd/
40 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 14:49:03 ID:NQBTLy4d
>>36 冥王星が小惑星に分類されるとちょっと困るぞ。古い文献とか解説書とか、
みんな修正が必要になる。
41 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 19:09:42 ID:5WDKMJ8s
他の惑星の公転軌道より常に広い公転軌道を持つ星に限定する。 また新惑星の決定にあたってはチチウス・ボーデの法則に合致する 距離にある星に優先権を与える。
42 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/05(金) 22:07:05 ID:2rLZEwu8 BE:40761937-##
43 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 22:28:43 ID:D+iIVr6Q
>40 必要なら改版されるでしょ。 大昔の文献だと8惑星以下になるんだし、最新の情報を確認すればいいだけ。
44 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 23:13:36 ID:NQBTLy4d
>>41 冥王星はすでに一行目で除外されるわけだな。
>>42-43 どっちがラクかという話だと思うんだが・・・
45 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/05(金) 23:34:00 ID:2rLZEwu8 BE:46584364-##
>>44 冥王星のファクトシートに、「2006年、小惑星に降格した」と追記するだけだろ。
46 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 23:45:10 ID:NQBTLy4d
>>45 何も書かないですむほうがもっとラクでは?
新発見はどんどん積み重なっていくものだから、いちいち過去に
さかのぼって追記する必要なんてないが、いったん発見されたものが
取り消されたとなるとそうはいかないわけで。
ちなみに藻前は惑星の定義をどうしたいわけ?「水星以上の直径」か?
それだと水星よりでかいカイパーベルト天体が見つかったときに
同じことの繰り返しだぞ。
47 :
名無しのひみつ :2005/08/05(金) 23:58:58 ID:D+iIVr6Q
>44 「改版の必要が無くて楽だから」で惑星の定義を決めるのはどうよ。 それだと新天体が発見されても 「第10惑星を追加すると過去の文献を改版しなくてはいけないから」 と言う理由で却下できるぞ。
48 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/06(土) 00:03:34 ID:hC9oF7pg BE:46584746-##
>>46 >取り消されたとなるとそうはいかないわけで。
そんなこと無いぞ。
セレスとかパラスだって発見当初は惑星扱いだった。
>ちなみに藻前は惑星の定義をどうしたいわけ?「水星以上の直径」か?
冥王星が惑星でなくなれば他はどうでもいい。
49 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 00:27:43 ID:chqjVEmu
>>47 すでに長い間惑星として定着しているものを、あえて変える必要性が
あるのか疑問ってだけなんだけどね。
>>48 >冥王星が惑星でなくなれば他はどうでもいい。
そりゃあんまり科学的な姿勢とはいえないなあ。正直でいいが。
50 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 01:14:31 ID:CLcZDyGD
この辺の定義をどうするかという話は既に科学ではないよな。
51 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 04:57:24 ID:7MgkbPo8
まぁ、小惑星か惑星か、ってのは島か大陸かってのと同じであまり意味はないかもしれないな。 ただ、冥王星を惑星にしておくと、「太陽系には9つの惑星があります」って説明した後で 「冥王星は実際にはエッジワース・カイパーベルト天体のひとつだと考えられます」と 説明が付くようになるわけで、 それなら最初から「太陽系には8つの惑星があります」「火星と木星の間にはアステロイドベルト、 海王星以遠にはエッジワース・カイパーベルトと呼ばれる天体群があります」という方が 説明としてスマートじゃないかな、と思うだけ。 新しく学ぶ人にとって、歴史的な経緯はあまり意味がないんだし。
52 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 07:21:53 ID:chqjVEmu
結構な理屈ですな。 ついでに電流の流れる向きもちゃんと電子の移動方向と揃えてくれよ。
53 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 07:44:02 ID:liXGUhGH
>52 それはもう無理じゃないか?
54 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 09:08:21 ID:chqjVEmu
>>53 説明としてスマートじゃないかな、と思うだけ。
新しく学ぶ人にとって、歴史的な経緯はあまり意味がないんだし。
55 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 15:15:03 ID:7MgkbPo8
>54 まぁ、現場じゃ未だに力の単位はkgfだし、旧JISのネジが使われてたり、 簡単ではないと思うけどもね。(電流の向きなんてのは悪しき前例なわけで)
56 :
名無しのひみつ :2005/08/06(土) 23:23:00 ID:CLcZDyGD
電流の話は確かにそういう人も多いが、核が正電荷で電子が負電荷ってのは個人的には気に入ってる。
57 :
名無しのひみつ :2005/08/08(月) 03:30:58 ID:f6UfgxPH
いっそのこと冥王星から外を太陽系外惑星帯っつー新ジャンルにして、 そこでデカイのが見っかれば外惑星帯何番惑星○○ってノリで軌道が太陽から 近い順に番号打って命名。扱い的には準惑星的な感じで。 それで冥王星内の惑星は太陽系内惑星帯に分類、内惑星帯何番惑星って感じで命名し、 今までどおり扱う。 そんでまぁ相当でかいの(天王星ぐらい?)がみっかれば例外的に冥王星の次の 第10番惑星ぐらいの名前も持たせてやる感じでイイんでねーの?
58 :
名無しのひみつ :2005/08/08(月) 03:39:43 ID:rNtOZHOe
思うんだけど、冥王星はこの際惑星って事でいいとして、 そもそもの「惑星」の定義の中に 「太陽系第1〜第8惑星の軌道面とほぼ水平である軌道面をもつこと」 ってのを加えればいいんじゃないの? 今回見つかった星は軌道面が他の惑星と比べて45度も傾いてるそうだから、 これは惑星ではないって事にすればわかりやすくていいと思うのだけど。 だめ?
59 :
名無しのひみつ :2005/08/08(月) 10:15:08 ID:7tQyTPpS
>>58 結構賛成。冥王星の軌道面も結構傾いてるけど、これが限界ってことにすればいい。
とにかく惑星としての「はずれ具合」はなんでも冥王星がリミットと。
小ささも、軌道離真率も、軌道面の傾きも。
そうしとけば、やたらと新惑星を増やさずにすむんジャマイカ。甘いかな?
60 :
名無しのひみつ :2005/08/08(月) 13:30:48 ID:aRrSqnX8
正に惑わす星ですな。
61 :
名無しのひみつ :2005/08/08(月) 16:12:42 ID:VP/Yvy44
軌道面の制限はなんか無理矢理締め出す規制って感じだなぁ ケチ臭い事言わず景気良く惑星どんどん増やしたらいいのに 冥王星もポツンとあるから収まりが悪いんで、あと5,6個仲間が 出来れば寂しくないだろう。
62 :
名無しのひみつ :2005/08/08(月) 19:32:40 ID:5wU6VpM3
サンタとトナカイは冥王星の外側から来ていたのか・・・・・
63 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/08(月) 22:31:11 ID:/t9Yj0gv BE:69876094-##
>>61 冥王星の仲間は既に100個以上見つかっている。
64 :
名無しのひみつ :2005/08/09(火) 18:01:47 ID:i/7CMHJ6
>>63 でも冥王星並みの大きさはニュースになるぐらいの数しかまだ
発見されてないだろ
65 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/10(水) 22:06:44 ID:ztf+mVB3 BE:17469533-##
66 :
名無しのひみつ :2005/08/10(水) 22:18:51 ID:uJ4a6zOx
>>65 だから
>ニュースになるぐらいの数しか
なんだろ。
トーマスは読解力ないんだから4,500回読み直してからレスしろよ。
67 :
名無しのひみつ :2005/08/10(水) 23:59:42 ID:7XrdC6ZJ
将来はみんな集まって惑星になるんだから惑星でいいじゃん
68 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 00:26:23 ID:4HOZNPhj
69 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/11(木) 00:28:44 ID:wUW3XIZ7 BE:48525555-##
>>66 >ニュースになるぐらいの数しか
「ニュースになるくらいの数」とは具体的に何を表しているのか不明。
多くても少なくてもニュースには鳴るんだからニュースと数とは関係ない。
70 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 06:23:26 ID:FfiMhUyV BE:12619722-###
たとえば、ごく普通の小惑星が見つかってもニュースにはならんわなあ。 (学会誌みたいなのは別として、一般メディアで) 日本人が名付けたとか地球と交差する軌道だとか、なんか付加価値がないと。 要は一般メディアの飽きっぽさにかかってるわけだが。
71 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 06:27:47 ID:177bFOO2
木星の新しい衛星が見つかっても大きなニュースにはならん。ちゅー話か
72 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 06:46:11 ID:NKs8BauW
73 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 10:28:03 ID:hu0U2UBa
ヴァスティールオリジナルはまだ見つかりませんか?
74 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/11(木) 11:05:52 ID:wUW3XIZ7 BE:27174072-##
>>70 なってますが何か。
そもそも「一般メディア」を何と定義する?
75 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 11:42:48 ID:Jd5TYUWT
屁理屈の子がいるな。
76 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 16:16:27 ID:i9cCnwOc
77 :
名無しのひみつ :2005/08/11(木) 23:21:03 ID:NKs8BauW
>>76 ほぼ水平の軌道平面もってたって、
ずれてるやつとたいして大きさ変わらなかったら
どこに差があるのかわからない。
あそこらへんの天体の軌道が歪んでいるのはそもそも
それほど多くの物質が集合しなかったから
角運動量が打ち消しあわなかったからだろうし、
そのなかでたまたま軌道が既知の惑星群と同一平面にあったからといって
偶然以外の何者でもないだろう。
同じような由来を持ち、同じような大きさ(かそれ以下)の天体グループを
わざわざ軌道面の傾きで分ける意味がわからない。
78 :
名無しのひみつ :2005/08/12(金) 00:20:56 ID:tFWo+nbG
小さくても星として優れている部分があれば惑星と認めてあげればいいじゃん。
79 :
名無しのひみつ :2005/08/12(金) 00:27:44 ID:tJYD1Z5u
それだと何を持って優れているとするかでまた物議をかもしそうだよ。
80 :
名無しのひみつ :2005/08/12(金) 08:25:06 ID:7yn1dV9y
>>77 やたら惑星を増やしたくないけど、わざわざ冥王星を惑星からはずすのも
めんどくさいから、どっちもしなくてすむような定義を無理やり作りたいって
理由なんだが。ちゃんと流れ読んでる?
81 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/21(日) 01:47:01 ID:NwIaNJcv BE:34938836-##
>>80 別に冥王星を惑星から外しても何の面倒もありません。
82 :
名無しのひみつ :2005/08/22(月) 16:07:44 ID:/BGIxIjT
>>81 ひさしぶりにレスがついてると思ったら、またお前か・・・
83 :
名無しのひみつ :2005/08/22(月) 23:00:39 ID:ouRy+XFH
>>80 > やたら惑星を増やしたくないけど、わざわざ冥王星を惑星からはずすのも
> めんどくさいから、どっちもしなくてすむような定義
「第九惑星の定義は冥王星」じゃだめ?
84 :
プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/08/23(火) 00:44:42 ID:asQE5FUp BE:108696678-##
85 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 00:45:59 ID:good0Zkg
86 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 00:50:00 ID:good0Zkg
っていうか、冥王星の惑星としての分類を守るために いびつなルールを作るほうが面倒だし、不自然だし、後から見れば混乱する。 そんなことするくらいなら名称を排他的につけずに 既に誰か書いてたように「惑星」かつ「カイパーベルト型惑星(例)」 のように二重に登録されたほうがいい。
87 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 00:55:47 ID:FKvi5Y0D
僕の肛門も惑星として発見して下さい
88 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 01:27:00 ID:AQhAvrmv
そこでチチウス・ボーデの法則ですよ。 チチウス・ボーデの各公転宙域に分布する太陽を公転する天体の集団を惑星群と定義する。 惑星群の内、最大の者を惑星、それより小さいものを小惑星、惑星の周りを公転するものを衛星 同等の大きさでお互いを回っているものを連惑星。公転軌道が各宙域をまたがるものが彗星。 公転宙域は、 マーキューリー公転宙域(惑星:水星) ヴィーナス公転宙域(惑星:金星) アース公転宙域(惑星:地球) マーズ公転宙域(惑星:火星) ケレス公転宙域(惑星:ケレス、小惑星:パラス、小惑星:その他アステロイド天体) ジュピター公転宙域(惑星:木星) サターン公転宙域(惑星:土星) ウラヌス公転宙域(惑星:天王星) ネプチューン公転宙域(惑星:海王星、小惑星:冥王星、小惑星または彗星:その他カイパー天体)
89 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 01:35:01 ID:4iHAUrn3
だいたい なんで冥王星を惑星に入れたのかね。 どっかのレスにあったが 第8惑星までで惑星は終了。 で、冥王星から後に発見されたのは第2惑星群として また1から数え直したら…に1票。
90 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 02:34:59 ID:bMpbXXjd
昔は冥王星は地球ぐらいの大きさとされていたからな。
91 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 12:17:05 ID:KeIUUEHy
冥王星の奴、短小包茎のくせに見栄っ張りで困るよ。
92 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 12:41:27 ID:HmtwyuUj
支持率が35%以上なら惑星
93 :
名無しのひみつ :2005/08/24(水) 20:39:35 ID:fKlS2g0b
カイパーベルトって、彗星のなれの果て等々の 星屑達の冥界だろ。 その冥界の中で最初に発見された最大級の★が、冥王星。 カイパーベルトという冥界の王だから、冥王星。 良い名前だ。 ■惑星を持つ恒星系は、 @主星としての恒星 A惑星とその衛星 B外側に星屑達の冥界帯(カイパーベルト) により構成されている、と見るべきだろう。 そういう観点からすれば、冥界帯の王の星、冥王星は 疑惑の9番惑星から、 冥界の王として、格上げして取り扱うべき。
94 :
名無しのひみつ :2005/08/24(水) 20:45:52 ID:fKlS2g0b
発見されたサンタやその他の星達には、 冥界の王プルートー以下、冥界にふさわしい名称を付けていくべきだ。
95 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 03:39:49 ID:bFafxlDX
96 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 20:23:15 ID:PsH2DSqI
ニートのなれの果てと聞いてやって来ますた。 ニートのなれの果てのキモオタのなれ鮨なんていかにも臭ってきそうでキモイですね。
97 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 01:29:35 ID:ut+j6hPX
まあ、近似軌道上に複数の惑星があっても構わんと思うのだがな。 この太陽系で第八惑星まではたまたま一軌道一惑星だったというだけで、 他の太陽系には一軌道に複数惑星が存在する場合もごまんとあるかもしれん。 惑星の定義を考えるなら、この太陽系に限定したものではなくもっと普遍的に 使えるようなのがいいだろう。
98 :
名無しのひみつ :2005/08/27(土) 23:19:18 ID:Vtp/j4j7
冥王星プルート 冥界の魔物や王達の名前を付けよう。 「2003 UB313」→ハーデスと呼ぼう 「2003EL61(サンタ)」→ダルダロスと呼ぼう
99 :
名無しのひみつ :
2005/08/30(火) 16:00:27 ID:ayGO4L9/ 思ったほど世間的には騒がなかったな。 土星から先は2軍惑星なのかな。