【環境】排ガス窒素酸化物を炭素繊維で除去〜福岡県研究員が開発(08/01/2005)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) φ ★:2005/08/02(火) 02:28:22 ID:???

■排ガス窒素酸化物を炭素繊維で除去〜福岡県研究員が開発(08/01/2005)

 車の排ガスに含まれる有害な窒素酸化物について、炭素繊維に付着させて除去する方法を、
福岡県保健環境研究所(福岡県太宰府市)の下原孝章専門研究員が開発した。9月にも福岡市内の
幹線道路で、実用化に向けた最終実験を始める。

(中略)

 炭素繊維は、コールタールなどの原料を高温で炭化させて作る。直径約10マイクロ・メートル
(マイクロは100万分の1)で、髪の毛ほどの細さ。軽量で強度があり、航空機の材料やスポーツ用品などに
使われている。1グラム当たりで畳約2000枚分の表面積がある。

 基礎的な実験は2000年に始まった。二酸化窒素が物質に付着しやすい性質に着目。高温の水蒸気で
炭素繊維の表面に幅0.5〜1ナノ・メートル(ナノは10億分の1)、深さ1マイクロ・メートル程度の穴を無数に
開け、穴に窒素酸化物を付着させる。この炭素繊維を約200度に加熱すると、付着していた窒素酸化物が
硝酸となって分離するため、炭素繊維を再利用できる。

(中略)
 
 一連の実験は、独立行政法人・環境再生保全機構(川崎市)の委託研究。長さ10〜30メートル、
高さ約2メートル、幅約3センチのフェンスを、福岡市博多区の国道3号線の中央分離帯に設け、約180キロの
炭素繊維を張り付ける。3年間、自然の風で運ばれる窒素酸化物を付着させて除去効率などを調べる。

(後略)

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05080123.htm (引用元配信記事)

九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/index.htm (08/01/2005) 配信

依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118578184/202

【ACFを用いた大気浄化技術の確立】
http://www.fihes.pref.fukuoka.jp/news/news53/news53.htm#wadai1
【福岡県保健環境研究所】
http://www.fihes.pref.fukuoka.jp/
【環境再生保全機構が行っている調査研究(高活性炭素繊維を用いた沿道排ガス削減技術に関する調査) 】
http://www.erca.go.jp/taiki/reserch/kou_chosa.html
2名無しのひみつ:2005/08/02(火) 02:29:25 ID:l2KxT7xr
3名無しのひみつ:2005/08/02(火) 02:29:55 ID:eJwHscXv
>1グラム当たりで畳約2000枚分の表面積がある

すごいな…
4名無しのひみつ:2005/08/02(火) 03:18:34 ID:lFzC3at+
ありがたい研究
5名無しのひみつ:2005/08/02(火) 03:19:19 ID:xUjnqSqg
炭素繊維やカーボンナノチューブはアスベストみたいに
中皮腫や肺がんを引き起こしたりしないだろうな。
6名無しのひみつ:2005/08/02(火) 04:08:45 ID:wKQP3O+N
予算のムダ&アスベスト対策早くしろ♪
7名無しのひみつ:2005/08/02(火) 05:01:55 ID:yFFgGcHR
出す側の対処をしなければあまり意味がないのでは?
8名無しのひみつ:2005/08/02(火) 06:22:54 ID:ajM9g3m7
>この炭素繊維を約200度に加熱すると、付着していた
>窒素酸化物が硝酸となって分離する

ほなあきまへんがな。パイプからクリーンな排ガスと硝酸が・・・。
9名無しのひみつ:2005/08/02(火) 07:31:14 ID:+otRKk6a
炭素繊維に水素を吸着させて燃料電池用に使う――という研究もあるが、
この手法はそれにも応用できるんじゃないかな?
10名無しのひみつ:2005/08/03(水) 04:13:47 ID:ZglxQ26e
西鉄もJRQもJRWもアスベスト使用駅・車両を公表した、な。
まずこっちが最優先だろうな。
11名無しのひみつ:2005/08/03(水) 22:12:51 ID:YTy1TiOP
>8
他所で加熱すれば良かろうもん。
12名無しのひみつ:2005/08/04(木) 05:28:31 ID:tfvUKpIk
>>11
うんこ加熱w
13名無しのひみつ:2005/08/05(金) 04:53:49 ID:CFYd5+Em
ゴミスレをもそもそっと揚げ
14名無しのひみつ:2005/08/06(土) 09:46:05 ID:wvFEm8V3
福岡スレ強制晒し揚げ
15名無しのひみつ:2005/08/06(土) 09:57:31 ID:fPmSPHdp
優秀な保環研に嫉妬する劣等民族が騒いでいるのはこのスレでつか?
ま、NOxしか吸着できないようだけど。
16名無しのひみつ:2005/08/06(土) 19:34:51 ID:VbfqcKeQ
NOxにはNOとNO2とあるわけで、除去できるのはNO2だけのようで。
ただ、NOは動脈硬化気味の人にとってはかえって健康にいいという説も
あるので、ちょうどいいのかも。
17名無しのひみつ:2005/08/07(日) 05:08:49 ID:2VNSctIh
それより福岡県庁除去したほうがいいんじゃねーの?w
18名無しのひみつ:2005/08/07(日) 08:35:01 ID:DESCYr53
違うでしょ?NOもNO2も同時に除去できるから話題になっているわけ。オゾンや他の汚染物質もきれいになるらしい。
19名無しのひみつ:2005/08/07(日) 09:30:23 ID:DESCYr53
アスベストは、幅が1ミクロン以下の繊維でしょ?もっと細かく、縦に裂けていくから厄介なんだ。遺伝子を壊す。炭素繊維は太い。繊維だったら何でもあぶないわけないじゃん。
20名無しのひみつ:2005/08/23(火) 20:48:29 ID:PJh7vZ8S
今、本当は怖い家庭の医学で、車の排気ガスが原因でガンになるという症例をやってる。
最近は、大型トラックや、路線バス以外のラッピングバスを宣伝に使う企業が多い。
車体広告なんて、電車か、路線バスだけでいいと思う。(路線バスはお客を乗せた車体を使用)
ああいう広告媒体を許可した人間も悪い。
自転車タクシーや、広告自転車なんてのもあったのに、そういうのを使う企業は少ない。
電気自動車のラッピングカーだってあるのに。
排気ガスを出さない広告媒体をもっと普及させてほしいね。
21名無しのひみつ:2005/10/07(金) 17:56:10 ID:eSI2ov8J
【テレビ】「くりぃむナントカ」宣伝トラック出陣、上田の顔が上田兄に!?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128622106/
22ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/07(金) 21:02:25 ID:goxOB4R2
赤信号で停止中に、自動車のエンジンを止める「アイドリングストップ」を、電光掲示板で
ドライバーに呼びかける信号機が、初めて設置されることになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    しかしエンジンは始動時に不完全燃焼を起こし、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  結果的に排ガスはより多く排出される筈なんだが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 当初指摘されてましけど、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 誰も言わなくなりましたね。 ナンデ? (・д・ )

05.10.7 NHK「エンジン停止 呼びかける信号」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/07/k20051007000018.html
23名無しのひみつ:2005/11/24(木) 16:26:53 ID:8cfb5Ai1
アイドリング中の排気ガスって、規制物質が多くなかったっけ。
24名無しのひみつ:2005/12/16(金) 00:34:50 ID:Ttxbt/P+
   福 岡 県 人 お 断 り 
            ,,,..、,, 、
           ∠__人 )
   \ /     j(a (゚)V
   福 X 岡    (  ゚_/)dVレi
   / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
     )`ダ ( `ヽー1___  〔
     j メ  (   丿 ,、``´ヽ,
      ) ! l´   _>,、/  `-、ノっ
      `vヽ(  ゙-'´

免責事項;このスレッドは福岡県民には不適切な内容を含む可能性があります。
福岡県民の方はお手数ですが以下のリンクへ移動して頂くようお願いいたします。

http://www.game3rd.com/game/puzzle/tetris/

補足
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5%85%B7%E8%83%BD
25名無しのひみつ:2005/12/22(木) 11:00:11 ID:0Rz+52z5
さっさとDPF義務付けしろよ
26名無しのひみつ:2005/12/28(水) 10:48:44 ID:M5PvrCEW
>>25
西鉄バスのな。こっちが最優先
27名無しのひみつ:2005/12/28(水) 21:12:37 ID:rgsKng1b
昔は黒煙を撒き散らすのは昭和バスと決まっておったものぢゃがの。
28名無しのひみつ:2006/01/22(日) 21:58:30 ID:rE4cTvV4

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 奇病のかげに 水俣の17年
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1137934510/
29名無しのひみつ
京都大学の坂志朗教授の研究。

http://www.energy.kyoto-u.ac.jp/syakai/syakai_bunya/saka/research/tio2wood.htm

環境浄化型木質炭素材料の開発
優れた多孔質構造を有する木材組織にTiO2をトポ化学的に複合し、炭化処理した環境浄化型無機質複合炭素材料は、金属アルコキシドのゾルーゲル反応を利用して得られた新しい機能性材料です。
木炭の優れた吸着能とTiO2の光触媒反応により、NOx、SOx、ベンゼン、トリハロメタンなどの環境汚染物質を効果的に吸着し、分解・無害化する特徴を持っています。