【地球・環境】6月の世界の地上気温、過去最高に 平年比0.64度高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1canonicalφ ★:2005/07/24(日) 02:34:03 ID:???
 気象庁は22日、今年6月の世界の月平均地上気温(陸上のみ)が、平年より0.64度高く、
統計が残る1880年以降で最も高かったと発表した。これまでの最高は、98年のプラス0.62度だった。

 気温がかなり高かったのは、日本からインド東部、ヨーロッパ西部や北米東部、南米北部。
特にインド東部などアジア南部やイタリアなどヨーロッパ西部では、熱波に見舞われ死者も出た。

 各地の平年(71年〜00年の30年平均値)との差を比較したデータで、平年値は10年ごとに変わる。
6月の世界の月平均地上気温は、長期的には100年に0.6度の割合で上昇。
二酸化炭素などの増加に伴う地球温暖化の影響に、数年〜数十年周期の自然変動が重なったとみられる。

asahi.comより引用
http://www.asahi.com/science/news/TKY200507220495.html

<関連スレッド>
【大雨】同一地域に集中傾向 地球温暖化が原因
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120562346/
【温暖化】エアロゾル削減が招く将来の気候温暖化――2100年までに気温上昇が6℃を上回る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120188295/
【環境】1億2000万人が食料難に 温暖化、水資源に影響も(05/02/01)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107291963/
【環境】温暖化とエルニーニョ南方震動(ENSO)の関係に疑問 赤道域の海水温が低くなるラニーニャ現象が温暖期に広まった?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111945070/
【温暖化】降水量の増加で南極大陸内陸部で氷床が成長――全体のマスバランスについては不透明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116778489/
【地学/温暖化】1990年頃以降、地球表面に到達する太陽放射の量が増加 アルベドも減少
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1115476189/
【温暖化】太陽エネルギー吸収量は放出量を超える――温室効果ガス濃度現状維持でも全球温度0.6℃上昇
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1114876886/
2名無しのひみつ:2005/07/24(日) 02:42:47 ID:xEH4qynI
2?
3名無しのひみつ:2005/07/24(日) 02:43:44 ID:xEH4qynI
二酸化炭素で地球温暖化などない。
4名無しのひみつ:2005/07/24(日) 04:12:04 ID:JyidQhiR
二酸化炭素は単に人間のエネルギー消費量・排出量の指標。
ほとんどの場合、人間活動の結果CO2が発生するから。
一般人にも分かりやすいので、CO2を悪者として温暖化かたってるだけ。
危機意識を浸透させるための作戦。
5名無しのひみつ:2005/07/24(日) 07:24:38 ID:+dTPcObO
単なる太陽活動での温度上昇を温暖化に関連づける
エセ科学を主張するスレッドはここですね?
6名無しのひみつ:2005/07/24(日) 14:05:41 ID:2Axsforv
じゃあ本当の原因はなんなんだろ?
7名無しのひみつ:2005/07/24(日) 18:21:39 ID:M1v3qZxq
CO2がその一因であることと今後も指数関数的に急速に増加していくことは超確実
温暖化以外に変な影響が出ないと良いが
8名無しのひみつ:2005/07/24(日) 18:37:14 ID:1CQvirBW
朝っぱらからバカが顔出して間抜け晒しか
9名無しのひみつ:2005/07/24(日) 21:15:06 ID:W6d0XXD1
大気中のCO2の量は、毎年これ見よがしに増加してますが?
増減しつつ徐々に増えてる というよりは
毎年一定の増加量で増えてる
10名無しのひみつ:2005/07/25(月) 00:30:20 ID:IPfzC4UE
二酸化炭素の排出量が増え続ければどうなるか
正直そんなことは誰にもわかりませんよ
11名無しのひみつ:2005/07/25(月) 01:09:19 ID:GVvir/kP
科学的根拠を伴う数々の信頼しうる悲観的予測がありながら
どうやっても目をそらしたいと言う心理はあれかな
反省を強いられること自己否定に対する拒絶反応か
権威的なもんに対する反骨精神の現れかなんかかな
12名無しのひみつ:2005/07/25(月) 13:23:36 ID:HY7M/DRz
そのように繋がるのがバカの発想
13名無しのひみつ
図星か