【地震】中央構造線でM8の場合、関空など震度6強以上予測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駅前の白魔導士φ ★
政府の地震調査委員会は19日、日本最長の活断層・中央構造線の東端部(金剛山地東縁―和泉山脈南縁)で
マグニチュード(M)8・0程度の大地震が起きた場合に予想される各地の震度を分布図にまとめ、発表した。

関西国際空港がある大阪府泉佐野市など大阪・兵庫、
和歌山の14市町が震度6強以上の揺れに見舞われる可能性が高いことがわかった。

想定された地震でずれ動く地下の断層面は、長さが東西60キロ、幅16キロ。
和歌山県北部から大阪府南部の方向に沈み込むように傾斜している。

震度分布図によると、震度6強以上が予想されるのは、泉佐野市や大阪府泉南市など大阪湾に面した自治体。
大阪市も震度6弱〜5弱となる。

中央構造線は、奈良県西部から愛媛県北部の伊予灘まで延長360キロ。
今回はそのうち東端の約70キロを分析した。
この区間で今後30年以内にM8の地震が発生する確率は5%で、
全国の活断層の中でも「大地震が起こる確率が高いグループ」に分類している。

元記事:gooニュース
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/science/20050720/20050719i517-yol.html
2名無しのひみつ:2005/07/20(水) 13:35:32 ID:wCXQzeBJ
さよなら関西周辺


きっと忘れないよ。
3名無しのひみつ:2005/07/20(水) 15:19:03 ID:q71whFL3
日本そのものが地震でできた国です。
どこで起きても不思議ではありません。
4名無しのひみつ:2005/07/20(水) 16:36:42 ID:7RqBiJvD
「地震でできた国」ねえ・・・
5名無しのひみつ:2005/07/20(水) 16:37:55 ID:qmPYIQ5O
あながち間違いでもあるまい
6名無しのひみつ:2005/07/20(水) 16:58:15 ID:epc+U4wn
内陸の地震でM8とはデカイねぇ。濃尾地震クラスか。
7名無しのひみつ:2005/07/20(水) 17:38:30 ID:ALyB7G71
んで、いつ起きるかわかると嬉しいんだけど
8名無しのひみつ:2005/07/20(水) 17:55:58 ID:vcyyhp/6
>>3
いやぁ、理科年表の地図みると地震の巣というか、列島が全部地震で覆われてるとも
初めて見たとき、信じられなかったよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
9名無しのひみつ:2005/07/20(水) 20:47:31 ID:ej9F4WK5
>>8
それを見てちょっと悦になった俺は不謹慎だろうか。
10名無しのひみつ
さやうなら