【生物】恐竜の呼吸「鳥並み」に発達…米大学、骨の構造で解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駅前の白魔導士φ ★
鳥類が持つ効率的な呼吸の仕組みを、その祖先とされる恐竜たちもすでに身につけていた可能性の高いことが、
米オハイオ大などの研究で分かった。
アフリカ・マダガスカル島の約8400万〜7100万年前(白亜紀後期)の地層から見つかった肉食恐竜の化石を調べ、
骨の構造から突き止めた。14日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

鳥類は飛行という重労働をこなすため、吸い込んだ息を蓄える「気嚢(きのう)」という組織を持ち、
新鮮な空気を絶え間なく肺に送り込んでいる。気嚢は背骨などの周辺にあり、
空気の通り道が骨の内部を走るため、鳥類の骨は空洞が多い。

研究チームが、原始的な肉食恐竜であるマジュンガトルスの化石を調べた結果、
鳥類に似た空洞が恐竜にもあったことが分かった。

羽毛を持つ恐竜化石の発見などから、一部の肉食恐竜が鳥類へ進化したという説が有力になっているが、
呼吸法も恐竜の時代に進化していたことを示唆する。

国立科学博物館の真鍋真・主任研究官は「気嚢によって、肉食恐竜は大型化や俊敏な動きが可能になり、
これが鳥になって羽ばたくという高い運動能力を維持するのに転用されたのではないか」と話している。

元記事:gooニュース
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/science/20050714/20050714i301-yol.html
2マッドコック ◆DCSDCSQMYI :2005/07/14(木) 20:31:07 ID:+hTlX3v5
あ、そう?
じゃあ遠慮なく>>2貰っときますね
3名無しのひみつ:2005/07/14(木) 20:43:00 ID:2TpsO6Tw
ふーん
へぇー
ほぉー
4名無しのひみつ:2005/07/14(木) 20:48:48 ID:I0H8TaNW
恐竜が栄えたのは低酸素時代だからだって?
5科学ニュース+記者募集中です@pureφ ★:2005/07/14(木) 21:09:39 ID:???
別ソース

進化 : 原始的獣脚類にもあった鳥類の呼吸器系

現生鳥類の祖先にあたる恐竜の仲間は、新しい研究解析によると、今生きている子孫たちと
同じくらい洗練された方法で呼吸をしていたらしい。現生鳥類と同じように、獣脚類恐竜も骨格
の中の気嚢へ空気を送り込んでいたことを示すこれまでで最も確実な証拠が見つかったのだ。

 鳥類は肺に付随した気嚢という構造をもっており、これで消費エネルギーの多い活動的な
生活様式を支えている。こうした構造のおかげで、鳥類の肺は哺乳類のように呼吸気の出入
りに頼らず、酸素に富む空気を常に供給することができる。気嚢は骨の中の中空部分に入り
込んでいるため、獣脚類恐竜に気嚢があったことを示す証拠はすでに見つかっていた。だが、
その気嚢系が、現生鳥類と同じように機能するほど完成度の高いものだったかどうか、これ
まで確証が得られていなかった。

 しかし今回、体長数メートルになった原始的獣脚類マジュンガトルス・アトプス(Majungatholus
atopus)の新しい化石から、この恐竜が気嚢による呼吸様式に必要な仕組みをすべて備えて
いたことがわかった。報告したP O'ConnorとL Claessensによれば、この恐竜の椎骨には現在の
オオヅルのものと非常に似通った呼吸機能の適応が見られるため、こうした呼吸器系は鳥類
そのものが進化するよりずっと以前に進化していたことになるという。

Nature Highlight July 14, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1059&issue=7048

鳥類ではない獣脚類恐竜における鳥類型の肺の基本構造と貫流換気機構
Patrick M. O'Connorand Leon P. A. M. Claessens
Nature 436, 253-256 (14 July 2005) | doi: 10.1038/nature03716
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7048/abs/nature03716.html
6名無しのひみつ:2005/07/14(木) 23:38:03 ID:ThjFLKs3
去年NHKの地球大進化でやってたな。
今回はもっと確実な証拠が得られたってことか。
7名無しのひみつ:2005/07/14(木) 23:53:19 ID:MuprPcNB
鶏肉=恐竜肉?
8名無しのひみつ:2005/07/15(金) 01:23:20 ID:TtAx8NR1
気嚢があると、肺の空気の流れが一定になるという

・・・が、仕組みが分からない。吸い込んだ酸素の多い空気を肺に流した後、
二酸化炭素の多い空気を気嚢に持って行き、それから?
9名無しのひみつ:2005/07/15(金) 02:24:57 ID:ES6uCzpq
ってことはだ、恐竜は自重を支えきれない説は、これで、破棄ですかね。
10名無しのひみつ:2005/07/15(金) 02:51:52 ID:EdFojW9v
まあオレの呼吸法もたいしたものだけどな。
11名無しのひみつ:2005/07/15(金) 03:05:03 ID:aa5F8igE
焼き鳥の先祖は恐竜なのかねぇ
12名無しのひみつ:2005/07/15(金) 09:05:22 ID:Lk7khQK4
>>9
恐竜は自重を支えきれない為寝たきり状態だったのか?
13名無しのひみつ:2005/07/15(金) 09:50:56 ID:nCrn+wtQ
すっと勢力が衰退したのはやはり酸欠で?
14素人 ◆GD..x272/. :2005/07/15(金) 17:35:54 ID:whmsHtds
またレスのつかない古生物スレの誕生か!

羽毛と同じく、気嚢も非鳥類型獣脚類(いわゆる恐竜)に
既に備わっていたとすると、鳥と恐竜の関係はともかく、
「鳥の気嚢は体重を軽減して飛行に有利となるよう進化」
という説は意味を持たなくなる。
もちろん体が軽い事が飛行に有利なのはあっただろうが、
それが飛行への進化の直接的原因ではなさそう。

>>8
鳥の呼吸による空気の流れは、
後気嚢→肺→前気嚢
となっている。

哺乳類の場合、呼気後のガスが気管や肺に残留するので
吸気時に外の空気と混入して再び肺に入り、効率が悪い。
鳥は気嚢を迂回してそれを克服、効率的にしている。
15名無しのひみつ:2005/07/15(金) 21:19:45 ID:qrdNDdCK
気嚢といい羽毛といい、本当に(地上性の)恐竜が既に持っていたものなら、
鳥類が飛ぶために進化してきたという説が怪しくなってくるというか
恐竜は飛ぶための定向進化の過程に過ぎない半端な動物なのかという
疑問さえ生じるわけだが、なにがどうなっているんだろう。
16名無しのひみつ:2005/07/15(金) 21:24:00 ID:TTmd/vBy
〜のために進化、という説は始めからナンセンスだと思う
17名無しのひみつ:2005/07/15(金) 21:56:09 ID:qrdNDdCK
うん。なんか>15は書き方が混乱してしまったけど、
〜のために進化という説(定向進化)がおかしいはずなのに
だんだんそういうふうに見えてきてしまうなあ、という疑問。
18素人 ◆GD..x272/. :2005/07/15(金) 22:14:35 ID:whmsHtds
>>17
「飛ぶ為に必要で誕生した形質」ではなく、
「別要因で誕生したが飛ぶのに有利な形質」
という事なんだろう。>羽毛・気嚢
19名無しのひみつ:2005/07/16(土) 00:39:00 ID:gLwZZ1io BE:107762235-
>>16
でもそういうふうな書き方とか説明とか多いよね。
知っててやってんのか、本当にアフォなのか…
20名無しのひみつ:2005/07/16(土) 01:06:29 ID:9HsdrQag
まあまあ、能動的進化もあたかもしれない
21名無しのひみつ:2005/07/16(土) 01:10:36 ID:rSAYqja9
恐竜はかなり進化してたみたいだな
地下にはまだ生き残りがいて帝国を築いているらしいし
22名無しのひみつ:2005/07/16(土) 01:38:04 ID:/01jXs0T
鳥盤目の恐竜は、鳥から進化したんだよ。
23名無しのひみつ
そういや今発売中のニュートンだっけ。
ティラノサウルスと走鳥類の類似性についての発見が紹介されていたね。
ソース探してみたらあった。
ttp://www.dino-paradise.com/j/news/news.cgi?mode=part&part=1&k=1414
ttp://www.ncsu.edu/news/press_releases/05_06/133.htm