1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:22:28 ID:6v0spzdO
>岡山県倉敷市の病院に搬送されたという。
やべぇな・・・
3 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:22:32 ID:P6p6VxfK
これ、どーゆー状態になるんだろ。
4 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:23:24 ID:ALdmrLY4
もう夏なのにな。
5 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:23:44 ID:DZZhhzqp
6 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:24:14 ID:rTYNsxaP
>外国籍の男性
>外国籍の男性
>外国籍の男性
>外国籍の男性
>外国籍の男性
>外国籍の男性
>外国籍の男性
7 :
名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/07/02(土) 18:25:30 ID:HSdBVtEC
8 :
◆KzI.AmWAVE :2005/07/02(土) 18:29:12 ID:QEhEV/DM BE:110390584-#
9 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:29:19 ID:oNvT1ZKG
>外国籍の男性2人
何か細工しようとしてたら自分自身がってこと?
10 :
◆KzI.AmWAVE :2005/07/02(土) 18:30:18 ID:QEhEV/DM BE:41396843-#
11 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:30:50 ID:6v0spzdO
>>5 わざわざ隣の県の病院まで搬送してる意味によるかと・・
12 :
名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/07/02(土) 18:34:10 ID:HSdBVtEC
13 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:34:57 ID:nDCdBWEM
ミニブラックホールができちゃったんだろ・・・・
14 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:37:29 ID:NfM86Vmu
外国人はフランス人と中国人だって。
今ニュースで言ってた。
15 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:39:11 ID:UzPq2KjU
16 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:40:50 ID:9BfTD3xm
>>11 あそこ山の中で県の端っこのほうだから、
同じ県内の街に下りるより他県の方が
早かったりしてな
17 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:41:52 ID:zaYoc/fg
リング動いてるじゃん
実験室を立ち入り禁止と聞いて実験ホール立ち入り禁止かと思ったけど違うわけね。
試料準備室でBe窓付きサンプルセルを破壊しただけなんじゃないの?
フランス人と中国人、外人は無茶するからなあ。
18 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:44:57 ID:LloTU+C8
19 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:45:50 ID:+piekIM6
こいつらを加速器の中に入れてしまえ
20 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:47:56 ID:v7iuIZyx
>>17 ドイツとかデンマーク、スイス
意外かもしれんが、インド、タイ
の連中はあんまり無茶しないね
アメリカはわからん、みんな違う
一番やばいのは中国・・・こいつら死にたいのか!って言う事をやる。マジで
21 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:48:57 ID:jW/VXEgP
被曝だとか放射能漏れだとか言う言葉とスプリング8が繋がらないんだが、
高エネルギー粒子の照射で材料が放射化してるからとか、そういう感じ?
22 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:50:05 ID:1qorASkN
・・・お湯こぼしますた、スマソ。
23 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:50:21 ID:pebyazBl
倉敷市―岡山市―田舎の群れ―兵庫
え?
24 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:53:07 ID:rTYNsxaP
ファーストインパクト
とか言って見るtest
25 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:53:38 ID:+FeRRmPg
鉄とか金属をギュッっと圧縮するとブラックホールになるんじゃないかと思う
26 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:55:42 ID:cGhK/qcx
内調の演出?
27 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:56:17 ID:EAj78g47
いよいよもう駄目かって時に
スプリング9が登場して8を助けるってシナリオ
28 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:56:48 ID:zaYoc/fg
ダイアモンドアンビルの破壊でBeガスケットが飛んだと見た。
29 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:07:17 ID:xcA+zBKu
簡単に実験施設の説明キボ( ゚д゚)ホスィ… チンプンカンプン
30 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:12:05 ID:ni9+OUxO
誰 だ 、 ス カ ウ タ ー 使 っ た 奴 は !
31 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:12:45 ID:/Suyq2ZX
中国人研究者による反日テロ
32 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:16:41 ID:Bb3P0ZDb
>>29 丘の周りを一週するほどのガイドチューブがあって、
その中に強力なスプリング(ばね)が入っている。
実験する時はこのスプリングをギュッと縮めて、その先端に加速したい試料を置いてから
スプリングをパッと放す。
するとばねがビヨーンと伸びて試料が打ち出され加速される。
これがスプリング8の概略だが、ちょっと難しかったかな?
33 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:18:06 ID:LloTU+C8
>32
ガイドチューブが8の字になってることを言い忘れてる。
34 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:19:16 ID:3dKH+29X
単に圧力セルにかける圧力を高くし過ぎただけだなんだろうな。>容器が破裂
非常に詰まらないミスによる事故。
35 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:20:14 ID:3dKH+29X
36 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:21:45 ID:ToBj6IWr
ゴーダのシナリオ
37 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:21:57 ID:3dKH+29X
38 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:22:52 ID:lwo1Y7dp
>>21 放射光という言葉に対する一般人のイメージ
39 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:33:08 ID:1s1LvqrS
放射線当てようが酒をかけようが、
ベリリウムという物質それ自体に
毒性がある。つうこったな。
40 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:36:53 ID:eBhEWPgO
姫路に運ぶよりはるかに近いよ。
すんごい山の中なんだから。雪深い。
41 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:38:20 ID:rZFBViFr
>>38 そうだろうな。
放射光→放射→放射能と連想して、施設建設を反対したじ自体があるぐらいだから。
被爆は簡単にするが、放射能は全く関係ない。(実験に使ってたら別だが)
施設内には普通の格好して入ってんだよ。しかも、自転車乗ったり(笑
漏れは一般人に説明する時は「強力なレントゲン装置」と言ってる。
42 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:38:41 ID:xcA+zBKu
さんくす、29です。
素粒子研究とかの施設かと思ってした。
43 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:39:20 ID:LloTU+C8
いくら兵庫が田舎でも、7月に雪深いとは思わなかった。
46 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:55:41 ID:5rV0xG9v
>>41 レントゲン線 → X線 → 被曝 → ガクガクぶるぶる
47 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:00:04 ID:6v0spzdO
あそこは冬でも雪降らないってw
48 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:06:55 ID:e847ykR1
少し前に、使用が有料になるとかで話題になってませんでした?
49 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:13:02 ID:IxUGYJwc
50 :
32:2005/07/02(土) 20:16:47 ID:Bb3P0ZDb
51 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:40:09 ID:6F5VJjpF
ニュースでも放射能漏れとかいってたな。
ホント知識が無さ過ぎる。
52 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:42:10 ID:wy88tpgS
バネ工場でなんかあったの?
53 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:43:10 ID:lzih5cgR
こいつら総産研?京大院?
54 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:49:39 ID:LCF2TDzi
圧力セルじゃないらしいよ。
試料交換の時にクライオあっためてて飛ばしたらしい。
55 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:53:16 ID:telAoLTD
( 木亥 火暴 )
56 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:55:09 ID:3ykprv20
なんだ
たいしたことないじゃん
57 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:56:33 ID:dDCtq+7S
攻殻・・・
58 :
自爆霊:2005/07/02(土) 21:00:02 ID:fvKrrxeZ
ヒント 自爆
ヒント 中国人
59 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:05:30 ID:10nxmKpl
>>54 液体ヘリウムのはいったクライオを不用意に暖めてしまい、ヘリウムが一気に温度があがって
圧力があがり、圧力セルではなかったのでセルがドカーンと。そしてヘリウムがダダモレになって閉鎖、と。
そういうわけですか。
それなら、別にSpring8のラインにはさほど影響なさそうね。
60 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:19:09 ID:DDK9vW49
61 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:24:08 ID:lwo1Y7dp
>>60 スプリング8で爆発、実験中の研究者2人軽傷 兵庫
2005年07月02日21時14分
2日午後2時半ごろ、兵庫県三日月町光都の大型放射光施設「スプリング8」の実験施設内で、ステンレス製容器が
爆発し、近くにいたオーストラリア人(43)とフランス人(27)の研究者2人が容器の破片を浴び、唇や手に軽いけがを
した。当時、X線の照射実験は終了し、被曝(ひばく)は確認されていない。ただ、爆発の際、2人は容器の破片に含ま
れるベリリウムを浴びたため、病院で精密検査を受けている。ベリリウムは金属元素の一つで、直接吸い込むと肺の
病気になる恐れなどが指摘されている。
スプリング8を運営する財団法人高輝度光科学研究センターによると、事故が起きたのは、蓄積リング棟西側にある
台湾出資の実験室。この日は、日本人研究者1人を含む計3人で、ステンレス製の容器(深さ8センチ、直径50センチ)
に入れた零下270度の冷却水に外側からX線を照射し、水の構造やエネルギーの状態を調べていた。午前10時ごろ
に照射実験を終え、内部の水を取り出す作業をしていて爆発が起きたという。試料に放射性物質は含まれていない。
中国関係ないじゃん
オーストラリア人(43)とフランス人(27)
62 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:25:50 ID:dONgEZ91
BL12XUか
63 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:26:30 ID:O9tFHi6d
零下270度の冷却水・・・
64 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:33:02 ID:n12gxPZz
>>52 木戸のバネ工場が‥‥。・゚・(ノД`)・゚・。
65 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:33:03 ID:z1DXW8VW
なんだなんだ?零下270度の水にX線あてると爆発するのか?
66 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:34:41 ID:dONgEZ91
まあたいして大事に至らなかったようでよかった
今月も行く予定なんだけど、卒業がかかってるからな
万が一、夏のビームライン停止期間の前から閉鎖されちゃったら悲惨
67 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:10:47 ID:1s1LvqrS
米国のSLACで配線工事中にスパークが
着衣に飛んで作業委員が大火傷を負った
ときぁ半年近く一切の加速器施設運転停止
だったが、SPring-8ぢぁアホな第三国人の
うっかり自傷なんつって何食わぬ顔で運転
続けるだろうから心配すな
>>66
68 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:16:12 ID:Kvp5ks93
69 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:33:34 ID:D+g7tBXp
70 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:58:42 ID:LCF2TDzi
>>59 ベリ窓が破れただけ。
閉鎖になったのはベリ窓が飛び散った実験ハッチ一個だけ。
ラインにはなんにも影響ありません。今も普通に実験中。
71 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 23:02:22 ID:LCF2TDzi
>>61 オーストラリア人は、台湾の人だよ。
国籍がオーストラリアなだけで。
まあ、どっちにしても中国とは関係ないけどね。
72 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 23:07:25 ID:wl+S9UdN
ベリリウムやばくね?ケミカルに
73 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 23:13:00 ID:dONgEZ91
Beに発がん性があるとやらで
川崎医大に搬送され精密検査だそうだ
近くに総合病院(佐用中央病院だっけ)があるけど
田舎の病院だから手に負えなかったのかなあ
74 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 23:24:39 ID:Bb3P0ZDb
川崎医大?
プッ
75 :
名無しのひみつ:2005/07/02(土) 23:46:49 ID:wQf1Vy4m
KEKでは回路一式(ン千万円)落として壊し、首吊った学生がいるとか・・・。
76 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 00:40:49 ID:rRPVeS/c
(もともと有り得ないが)ニュースで放射能漏れは無いと言ってるが、
仮に、漏れたとしても誰も焦らない罠、アソコじゃ(笑
奇形の鹿や狸が増えるだけかな?
77 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 01:19:49 ID:RDCDkClS
X線が外に放射されたら、放射能もれっていうかな?
なんだかニュースだと放射性物質が漏れたような口調で言っているのだが...
78 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 01:22:35 ID:GYpczepr
79 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 01:30:47 ID:k0HcN0Qx
>>61 台湾ライン、外人ばっかだし・・・管理はずさんな様に感じたし。
いつかこんな事が起こると思っていたよw
80 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 02:10:34 ID:NseThCxW
>>77 放射能漏れってのは放射性物質が漏れることであって放射線が漏れることではないんじゃないの?
81 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 02:13:35 ID:wkqFWYjI
来週からSP8で実験なのに
中止かな・・・・
82 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 02:41:18 ID:63b+cmAf
なるほど!
イシカワはここにプルトニウムを持っていったのか。
83 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 04:46:20 ID:PK2f/Pvq
結局なんの実験だったんだろうね?
高圧下の水の構造?なんてやり尽くされた実験だと思うが・・
ベリリウムなんて、蒸気にして吸い込んだのでなければ問題なし。
粉が舞ってるっとでも言うんだろうけど。
そんなリスクの低いことでも、説明するのが手間だろうなぁ。
84 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 05:02:59 ID:iHHRploA
ベリリウムと聞いて、まず、アシモフの短編を思い出した。
85 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 05:18:36 ID:CLRmyTQH
>>83 多分
>>69が正解だから読んでみ。
非弾性散乱だから構造じゃなくて電子物性だよ。
86 :
83:2005/07/03(日) 05:52:55 ID:PK2f/Pvq
>>85 なるほど。ぱぱっとよんでみたけどそうみたい。感謝。
2.5kbarとか中途半端な圧力にちょっと萌。
でも低温領域はよくわかってなかったってことか。
圧力容器が逝っちゃったのかHeのブロックとか他の原因なのか、
少しよくわからないけど、まあなんちゅーかちゃんと実験しませう、ってかんじですね。
87 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 15:14:24 ID:jI8MkjCb
しかし安全弁くらい付いとらんのか
実験装置の世界は
88 :
don_don7:2005/07/03(日) 15:44:36 ID:U9igSCCH
89 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 15:58:14 ID:NseThCxW
>>87 大抵、自作の装置だったりするから、そこまでの余裕がないんでそ。
金銭的にも。
あと、特に窓(この場合は放射光が入っていくところ)は何らかの安全弁みたいなのを入れてしまうと
放射光が入りにくくなったりしてデータがちゃんと得られないんですな。
光がきちんと入らないと対象を調べることができない、
できるだけ光が入るためには、薄い窓にするのが適当。
しかし薄い窓ってのは破れやすい。
だから、できるだけ薄くて破れにくい窓を作ることが必要とされる。
そこらへんのバランスが悪かったんでしょ。
うちの研究室にも(低温じゃないけど)高圧セルの窓に(合成)ダイヤモンドつけてる人がいる。
それでもやぶれることがある。実験屋ってのは大変よ。
90 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:28:35 ID:LWqzuEne
>>89 ぜんぜん解ってないな。
修士の学生は黙ってな。
91 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:41:12 ID:kOlTtMmU
92 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 18:53:26 ID:NseThCxW
93 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 21:58:43 ID:9CMTxq52
>>59 のように、
ヘリウムを超低温状態から常温へと温度を上げる際に、何か手順を間違えて急速に上がりすぎて
「クエンチ」が生じたんじゃないの?
94 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 21:59:17 ID:GRDlkLdh
スプリング8で実験中、容器破裂 2人負傷
二日午後二時二十五分ごろ、兵庫県佐用郡三日月町の大型放射光実験施設
スプリング8内の実験室で冷却容器が破裂、飛散した破片に当たり、研究員の
男性二人が腕や顔に軽傷を負った。事故による周辺環境や加速器など実験装置
への影響はないという。
けがをしたのは、施設内に事務所を置く「台湾ビームラインオフィス」の研究員で、
オーストラリア人のヨン・チャイさん(43)と、フランス人のイニアス・ジャリッジュさん
(27)。事故後、岡山県倉敷市内の病院に運ばれ、手当てを受けた。
佐用署とスプリング8を運営する高輝度光科学研究センターなどによると、二人は
日本人研究員と計三人で先月二十一日からこの日までの予定で実験を行っていた。
エックス線照射用の「窓」(金属ベリリウム製)を設けたステンレス製容器(直径約十
センチ、高さ約五十センチ)内で、水を氷点下二七〇度まで冷却。そこにエックス線
を照射し、液体構造を調べていたが、実験を終えて片付けていたところ、突然容器
が破裂したという。
同センターは、水を常温に戻す途中、温度の急変で容器が破裂したとみている。
ベリリウムは体内に吸引すると発がん性があるとされ、同署は、破片が飛散した
実験室を立ち入り禁止にした。
神戸新聞 Web News
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00017154sg200508031000.shtml
95 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 22:48:10 ID:NseThCxW
>水を常温に戻す途中、温度の急変で容器が破裂したとみている。
夏ですからねヽ(´ー`)ノ
これが冬だったら大丈夫だったかもしれない。
96 :
83:2005/07/03(日) 22:54:45 ID:BrTbqAOs
90さんではないが、
>>89さんのいってるのはなんかヘンではある。
ベリリウム窓と安全弁っていうのがまずヘン。
中は断熱真空だから、安全弁なんてあり得ない。
ベリリウムっていうのは非常に丈夫なものなので
そこの強度が、ってのは聞いたことない。
しかもX線なんてずぼずぼ通り抜けるので
強度稼ぐためにぎりぎりまで薄くするなんてナンセンス。
>>87さんの話に関連するが、安全弁なんて、というが
この場合、冷却にHe寒剤を使っていて、ということなら
それは正しいと思うが、基本的に連続実験ではないと思うので
ブロックするような事態にはならないと思うのだなん。
というわけで、私の勝手な考えによると
高圧セルに水をいれて実験。
・こいつはX線透過を狙って、局所的に薄くなっていたり
もしかしたら全部Beってこともありえるが、とにかく若干やばい構造。
でも低圧力で使うし大丈夫、と研究者は考えていた
・冷却には冷凍機を使用
・低温下で、何らかの問題が生じ、実験用高圧セルが吹き飛んだ
・破片がX線を通すためのクライオスタットの窓を直撃→破損
・その部屋はBeが飛び散ったので閉鎖、でもクライオスタット側の話しだから
ビームラインは快調に動作中、爆発時にはビームも出てなかったので、X線の
散乱とかもなかったし、OK
という感じ。でも、会社みたいなところだったら、とにかく原因追及されるまで
とにかく実験は全面停止ってことになるような気がするし、そこはちょっと甘いかな?
SP8で実験中の方、詳しいことご存知なら教えて、露光を待ってる間、暇でしょ(w
97 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 23:37:33 ID:ewbC4L12
熱心さは認めるが、余り情報がないのに判断しても無意味だよ
98 :
名無しのひみつ:2005/07/03(日) 23:41:11 ID:NseThCxW
>>96 なにをぐちゃぐちゃいってるのかよくわかんねーよ。
>・冷却には冷凍機を使用
>・低温下で、何らかの問題が生じ、実験用高圧セルが吹き飛んだ
だから、結局
>>94に書いてあるようなことが起こったんだ、っていってんのがわからんか?
簡単に言えば
>>59みたいな感じだ。実は
>>59はオレなんだがな。
冷凍機を使用っていってるけど、マイナス270度ってのはなかなか難しいんだよ。
液体ヘリウムで随分時間をかけて下げていったんだろう。で、実験を終えて、常温に
戻していくわけだが、これも慎重にやらないといけない。今回の事故はこれが原因。
一気に室温に戻そうとしたのかどうかはわからんが(・・・仮にそうだとしたら阿呆としか
いいようがないが)、慎重さを欠いたものだったんだろう。
99 :
名無しのひみつ:2005/07/04(月) 00:03:32 ID:KBv2nKzs
危険な仕事は外国人にやらせてるんだろか
>>98 言っている事は良く解るが、使用していた冷凍機はclosed-cycleじゃないか?
どっかの新聞社に写真が出てた。
102 :
名無しのひみつ:2005/07/04(月) 02:59:41 ID:T8/jBmZX
カミオカンデにくらべれば、びびたる事故。
だが実験者の手順にはいかにも問題ありだね。
圧力逃し弁も容器にはついていなかったのかな?
103 :
名無しのひみつ:2005/07/04(月) 03:31:20 ID:T8/jBmZX
液化気体を扱う時は、蒸発するガスを逃す構造にするのが基本。
密閉して実験するのなら、それなりの厚手のボンベのような壁が
必要。それでも安全性の為に、圧力逃し弁を付けておくこと。
その弁に水蒸気などが氷結して作動しない可能性も考慮しなければ
ならない。
>>96 多分露光って言ってるから回折屋なのだろうが、回折と非弾性散乱は全然違うぞ。
非弾性散乱実験は、
・電子との相互作用を大きくするためにX線のエネルギーが低め。従ってベリリウムの透過率はそんなに高くない。
・検出器側にも当然ベリリウム窓が必要だが、散乱光の信号強度はめちゃくちゃ弱い。
ということで、ベリリウムを出来る限り薄くしなきゃいけないというのは正しい。
で、実験が終わって昇温してる最中に、セル内の圧力が上がってベリリウム窓が破裂したと。
ベリリウムが飛散したので、そこの実験ハッチを立ち入り禁止にして終了。以上。
>>98は事故原因としては大体正しいんだろうが、冷凍機は確かに写真を見るとclosed-cycleなので、
ヘリウムがもれたってことはないでしょう。
closed-cycleのピストンが破裂してたら、もっと大惨事になってたはず。
大体なんでこんなにマスコミが騒いでるかわからんが、全然たいした事故じゃないぞこれは。
事故が起こった時も普通に実験してたし。内部の人間はほとんどみんな、報道されるまで事故を知らなかったよ。
105 :
名無しのひみつ:2005/07/04(月) 05:03:07 ID:fwCFAyYz
>大体なんでこんなにマスコミが騒いでるかわからんが、全然たいした事故じゃないぞこれは
まあ、朝日だから。
在日朝鮮人が人を殺してもあんまり報道しないが、このての国策研究機関のちょっとした事故は
これでもかと取り上げるw
/ノ 0ヽ
_|___|_
|(*´д`* )| < すぷりんぐ8って
|\⌒⌒⌒\ 犯罪捜査でも使われるよね?
\ |⌒⌒⌒~|
107 :
名無しのひみつ:2005/07/04(月) 07:45:25 ID:+KUPxe12
播磨科学"公園"都市とか筑波研究"学園"都市とか
妙な要素が都市名に入ってるのは
なんらかの法律的な絡み?
108 :
雷息子:2005/07/04(月) 07:48:49 ID:irzJsJGi
内閣情報庁の合田連中の犯行だな。先を越された。
砒素カレーなんてスプリング8が上げた
多数の功績の中では低俗な部類なのだろうが
日本人一般の認知度では一番なんだろうな
111 :
名無しのひみつ:2005/07/04(月) 14:59:12 ID:T8/jBmZX
政府寄りの証言をでっち上げないと、憶えがめでたくなくて、
運営予算が打ち切られたり、今後スケールアップするときに
予算が付かなかったりするから、公正中立なんてもんじゃないよ。
112 :
83:2005/07/05(火) 06:58:32 ID:OXmg/lR9
>>98 液体He容器は自作なんてまあできないから、業者が作ったのならまず安全弁がついてる。
それでも、たま〜に、どこかの病院のMRIのHe容器がぶっ飛んだときのように
安全弁がブロックすることも管理が悪いとありえる。
でも、この実験の性質上、いちいちヒートアップさせると思われるので
そういうラインのブロックは考えにくい、で超マグがはいってるわけでもないんで
マグネットのクエンチとかもないから、寒剤によるものとは思えない、と96では書いてある。
いまどきの冷凍機は3Kはカルイよ。でも圧力セルもクランプ式だと思うから、
割と温度の上げ下げに対しては問題ないと思うけどね。
冷やすとどっちかいうと圧力は下がる方向かと。
>>97 たしかに。ただし、いまどきの若者が一番欠けてるのは
想像力(この場合は事故に対する)だと思うけど。
事故原因に関してブレーンストーミングするのは悪くないと思う。
>>103 御意。寒剤を扱う上での基本中の基本ですな>決して閉鎖しないこと
>>104 CuKαくらいのエネルギーのつかってたように
>>69では拾い読みした気が。
Beなら1cmくらいあっても、半分くらい通しちゃうんでは?でもやっぱりよく知りません。
私はX線実験はまったくしない複合極限屋です。
去年、台風で屋根を剥がされたのってこれだったっけ?
老築化が進んでいるらしいですが、
この建物はいつ頃立てられたんでしたっけ。
>>112 Cu Kαくらいの波長だとBe窓に1cm厚みがあったら、透過率は25%くらいだよ。
窓が2つずつあったとしたら、入って出てだから
25%^4 〜 0.4%
これじゃ非弾性散乱の実験なんてできない…
実際は1mm厚くらいかなぁ。
116 :
名無しのひみつ:2005/07/06(水) 16:02:33 ID:lABiQlEE
救急車は自治体が運営するから県境をまたがって他県に移送することはできないんじゃね?
あやしいな
>>67 SLAC、少し前にずいぶん行ったけど(つーかチャリで行けるほど近所だった)
その事故については初めて聞いたな。いつ頃のこと?
・・って、もうここ読んでないか・・
>>81 ダイジョブ。この事故の翌々日からSP8行ってる人が「全然平常通り」実験してる。
NSNSNSNSNSNSNSNSNSNS
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(゚∀゚)ビィーム!
SNSNSNSNSNSNSNSNSNSN
こんな仕組みだっけ?
スプリング7はどこにあるのん?
透過率のこともさることながら、Beが厚くなれば厚くなるほど
光の輝度が強い分、Bgが大きくなりS/N比が悪くなる。
薄くしたら高い圧力をかけられない。
そこらへんのジレンマがある。
Beの硬度が高いなんていってるけど、けっこうもろいんだよ。
かといって、周りを補強すれば測定できる領域が狭くなる。
圧力セルはたいていクランプ式でしかも装置に乗せるとするならば
そもそも小さいので安全弁が云々かんぬんっていう奴は
まったくのド素人で単に構造をしらないやつのことだから無視だな
>>54の話を読んで、たぶんこういうことだと思うんだけど
クライオを冷やしたあと室温まで温度コントローラーであっためたとしても
根っこの部分が完全に室温まで戻っていないので、
クライオをあけたときに周りに霜がつくことがある。
ほんとうは霜がつかないように室温に戻るまでまつのが本当だが
マシンタイムが限られているために中に(湿気のない)ヘリウムをいれて
強引に室温にもどしたりもする。
>>54がかいているように、霜をとばしたり暖めるために
ドライヤーで熱することもある。
ただ、それで急激な温度変化によって、ガラスが割れるように
Beが割れるのかどうかは知らない。
123 :
名無しのひみつ:2005/07/08(金) 02:07:34 ID:GlWOKt2j
ベリリウムは脆いが一応金属なので、少々の温度変化で割れたりはしない。
他の金属に取り付けられていれば、膨張率の違いで割れることもあるだろうが
怪我をするほど強くはじけ飛ぶことはないだろう。
真空槽を引いた後、ポンプを切り離して測定をしていたが、わずかな漏れがあり
空気が入り込んだ。試料が冷却されているため、入り込んだ空気はどんどん
コールドヘッドに吸着され続け、真空はそれほど悪化しなかった。測定を終えて
試料の温度を上げると、吸着されていた空気が一気に気化し、真空槽の内圧
が上がり、ベリ窓がバーン! というのはありかな。
126 :
名無しのひみつ:2005/07/09(土) 02:11:00 ID:vdWM/Wj7
>>123 ビンゴ! おめ!
(ってか関係者?w)
>>126 まちがっとるよ、もう一枚内側のリークだ。
>>114 はっきりとは知らないけど、屋根は去年。
BL12だったか。
こないだ自転車に乗って見物に行ったけど(漏れは40付近を使ってた)
あれ?それらしきBLないよ?とか思って20番台で引き返してきちゃった。
>>130 あんなでかい物見逃すなんて、どういう目してんだよ…
え?ビームラインがでかいの?