【宇宙】生命の存在する惑星と存在しない惑星の違いとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しのひみつ:2006/06/25(日) 10:01:54 ID:4WZr+/yx
だからチラシの裏に書けと何度言ったら、、、
927名無しのひみつ:2006/06/25(日) 11:16:05 ID:a2OdQvgz
たとえば東の空の100万光年先を見たときのドップラー効果と
南の空の100万光年先を見たときのドップラー効果は同じ程度
北も西も同じ
地球からの距離と地球から遠ざかるスピードはどの方位でも同様に比例する
つまりこれは、宇宙は地球を中心に膨張しているということ
地球に知的生命体がいるのは偶然ではないかも
928名無しのひみつ:2006/06/25(日) 11:59:37 ID:S+mQAiyr
↑それは他の星でも同じ事
ブルーバックス くらい嫁
929名無しのひみつ:2006/06/25(日) 12:35:06 ID:mj84BvtD
故意の釣り釣られはチラシの(ry
930名無しのひみつ:2006/06/25(日) 12:44:24 ID:wRF8Mjwz
そもそも生命の定義が人間とまったく違うような
生命体がいる可能性は十分ある。
でも人間には感知できない。
931名無しのひみつ:2006/06/25(日) 16:59:00 ID:ZU/FcVdt
地球の科学では、数百億年範囲しか見えないため、
宇宙の起源はそのあたりだと思い込んでおられますが、

もう80兆年を超えていますよ。
932名無しのひみつ:2006/06/25(日) 22:46:20 ID:4WZr+/yx
>>931
80兆年は根拠なさそうだけど、
サイクリック宇宙論はあるみたいね。
ビッグバング+ビッグクランチは特異点に至らず、
ひたすら膨張+収縮を繰り返す、みたいな。
933名無しのひみつ:2006/06/28(水) 17:33:56 ID:4DFxFr5c
>>932
ポヨンポヨン宇宙論と名づけていいですか?
934名無しのひみつ:2006/07/14(金) 13:20:50 ID:TwIbR9Vm
ポヨンポヨン宇宙論の中核をなすのは、第五番目の力と言われる『ポヨンポヨン力』だ。
発見の当初は重力と混同されてはいたが、まるでゴムが伸び縮みをするように、
距離が離れるに従い、引き寄せる方向に力が働き、
また、距離が近づくに従い、今度は引き離す方向に力が働くことが解明された。
この『ポヨンポヨン力』により、ビックバン・ビッククランチは引き起こされることが解明された。

2036年 民明書房刊 『自然界の五つの力』より抜粋
935名無しのひみつ:2006/07/14(金) 13:50:17 ID:73NzwDbT
シムアースU出すべき
936名無しのひみつ:2006/07/15(土) 05:48:47 ID:y2/C4wyc
なんで?w
まあ、シムアース好きな俺としては同意だが
937名無しのひみつ:2006/07/22(土) 14:27:04 ID:DxuU31gi
腐りやすい環境なんだろう地球は
938名無しのひみつ:2006/07/23(日) 00:30:03 ID:81gtvF8J
>>937
まあ、生命が存在しない環境では腐ることは無いな
939名無しのひみつ:2006/08/03(木) 14:37:34 ID:rNI9dtKM
age
940名無しのひみつ:2006/08/03(木) 14:50:23 ID:ydOXgNw/
タイタンはどーなのよ。
941名無しのひみつ:2006/08/03(木) 15:27:46 ID:vmNFOdP9
そもそも宇宙に起源なんて存在するのか?
宇宙はずっと昔から…
てか最初なんてものは存在しないんじゃねえかな?よく無からビッグバンが起こってとか言うよな。俺に言わしてみれば、無は無であって無から何かが生まれるはずがない。
何も無いところから宇宙が生まれたと考えるより、宇宙は最初から存在していた。と、と考える方が納得がいくのは俺だけか?ってか、何いってんだ俺?誰か教えてくれwwww
942名無しのひみつ:2006/08/03(木) 15:56:27 ID:a7ZMJIjj
深海魚が太陽の光も届かない酸素もない所で生きれるのだからどんな環境の惑星でも生命が誕生していても不思議ではない!ちなみに月の裏側は古代人が地球から移り住んでます
943名無しのひみつ:2006/08/03(木) 16:53:41 ID:2Ue9wZaB
地球人の兄弟にしては謙虚だね。地球の兄さんたちは盛んに宇宙を目指しているのに
月の妹たちは表にさえ出てこない。
944名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 17:18:42 ID:kYpPatCi
 
 
 全ての惑星に生命は存在する。といってみた。
 
 
 
 
945名無しのひみつ:2006/08/03(木) 18:04:27 ID:n+8Qp/aD
>>942
深海が嫌気性環境だと思っているのか?
PT境界期じゃあるまいし
946名無しのひみつ:2006/08/03(木) 20:56:27 ID:25Y/deNq
知的生命体は知能ロボットを作ることができるだろう。
知的生命体は宇宙に知的生命体が存在するかどうか確認するために、知能ロボットを宇宙に旅立たせるだろう。
太陽系の近くに知的生命体がいたとする。
すると、地球にも地球外知能ロボットが到着しているはずだ。
しかし、そんな話は聞かない。
つまり、地球の近くに人間より進んだ知的生命体はいない。
947名無しのひみつ:2006/08/03(木) 22:34:50 ID:mxL6ltXy
"生命"ってものの定義が地球向けな気がするな。
生命なんて結局は複雑な科学反応と考えれば…
948名無しのひみつ:2006/08/05(土) 09:16:17 ID:mhdOWnDz
>>946
SF的には有りな話だけど例えロボットといえども
探索するには宇宙は広すぎると思うよ。
星間旅行をするだけで膨大な時間がかかるのに
さらに知的(知的で無くてもいいか)生命体を発見しようとすると
それこそ天文学的な低い発見率になるだろうな。
でも、星間旅行が出来るまで科学が発達する前に殆どの文明は滅びるんじゃ無いか?

>>947
何をもって「生命」とするかどうかだな。
自我をもったコンピュータは生命かどうか。
草木に魂は無いけど命はある。魂って定義も曖昧か・・・
まぁ宇宙から見れば生命も有機質も無機質も同等なんだと思うよ。
949名無しのひみつ:2006/08/05(土) 09:42:42 ID:5c/IcL68
植物って本当に生きてるのか?
950名無しのひみつ:2006/08/05(土) 14:38:19 ID:wysWrBwS
中で小人さんが動かしてるって噂は聞いたことがある。
951名無しのひみつ:2006/08/05(土) 17:51:48 ID:cuu+kiGv
>>949
電線付けて植物さん植物さんと声を掛けると答えてくれると、
と学会に表彰されていた人が言ってた。
952名無しのひみつ:2006/08/06(日) 00:01:07 ID:Df2mQrne
>>946
地球では保護区の動物に干渉することは禁じられてる。
その星の人にとって他惑星は保護区として認識されてる可能性はある。

そもそも、われわれが認識でると考えること自体おかしな話だ。
地球では100年前には電波も使っていなかった。
100年後、どんな技術で通話するか想像もつかないだろう。
わずか100年のずれでも同じ地球文化が相互にやりとりできないのに、
全くの異文化で、しかも何年差があるかもわからないのに、
いないと断じるのは行き過ぎだろ。
953名無しのひみつ:2006/08/06(日) 00:03:31 ID:Df2mQrne
>>950
前に聞いた話だが、稲と人間の遺伝子情報は6割だか同じらしい。
つまり、真核生物以後は極めて近い仲間と言えるんだと。
そうやって考えると、植物も動物も同じように思えてくるだろ?
954名無しのひみつ:2006/08/06(日) 06:14:54 ID:uDuOxizT
俺の計算によると

この宇宙に生命のある星はほかにない

認識不能なほど遠方な別の宇宙にはいる
955名無しのひみつ:2006/08/06(日) 12:12:40 ID:ie9Jpl+j
自然数には3種類ある。
「0」と「1」と「たくさん」。

0の確率=0(地球があるから)
1の確率=1/10^22(銀河系内の星の数1000億、銀河の数1000億)
たくさんの確率=ほぼ100%
956名無しのひみつ:2006/08/08(火) 21:54:42 ID:RpfGF0/V
生命体(?)やその信号を感知できないのが有力のような気がする。
同じ地球内でも人間はゾウや鳥の発する低周波を認識できない。
957名無しのひみつ:2006/08/08(火) 22:09:12 ID:OM+zJ9qr
地球から電波を出しても1000光年先に届くには1000年かかるんだよな。
同じ様に電波で返信されたら更に1000年かかる。
しかも電波は弱体化してる可能性もある。誰も1000光年先で受信テストした事無いんだし。
実際に他の星に生命が居たとしても遭遇する可能性はゼロと言ってもいいんじゃないか?
日本とアメリカの蟻が出会う確率より更に低いような気がする。
958名無しのひみつ:2006/08/12(土) 11:23:33 ID:3G53eWWJ
いま人類は神から認められるか裁かれるかの試練にあっている。
宇宙で初めて人間が作られた星、地球。今後、神に認められた人間のみが神の組織と一致して宇宙の彼方まで増え続けることになっている。
その時はすぐそこまで来ている。
959名無しのひみつ:2006/08/12(土) 11:45:04 ID:OMT264dn
>>958
「超越した敵」
「破滅」
「救済」

新興宗教3点セットをお持ちしました!

さらに今なら「操りやすいカリスマ的指導者」もセットでお届けします!
960名無しのひみつ:2006/08/12(土) 12:06:58 ID:o2UrIV7r
神様が生命を作ったんだから
酸素とかは関係ない。
961名無しのひみつ :2006/08/12(土) 13:13:19 ID:T30tTvFl
>>930
互いに認識できない。永遠に。
962名無しのひみつ:2006/08/12(土) 18:58:44 ID:1MzqF1UZ
>>957
なるほどね。DHLの航空便のコンテナに潜り込めば
テキサスの蟻んこが明日にでも我が家の庭に居る
蟻んこに出会うことは可能。よって蟻の例え話は却下。
963名無しのひみつ:2006/08/12(土) 19:51:21 ID:7d6iQZSI
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
964名無しのひみつ:2006/08/12(土) 19:54:23 ID:7d6iQZSI
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門
965名無しのひみつ:2006/08/13(日) 05:04:30 ID:c8HTdELU
>>961
日本と韓国みたいなもんか。
966名無しのひみつ:2006/08/13(日) 09:23:52 ID:Baw3YJ4q
酸素ってのは元々生物には有害なガスだが、
寄生してるミトコンドリアがエネルギーに変えてくれるから大気中でも生きてられるんだよな。
一酸化炭素などと同様に濃度が高い場合、酸素中毒であっさり死ねるし。
海底には硫化水素の中でしか生きられないエビなんかもいるんだし、
酸素が無ければ生物が存在できないなんてのは妄想でしかない。
967名無しのひみつ:2006/08/13(日) 15:09:07 ID:/OdjknbP
シリウスの惑星に、美人の人がいますように、神様にお祈りします。
968名無しのひみつ:2006/08/13(日) 15:11:46 ID:+oHVHAXF
969名無しのひみつ:2006/08/13(日) 23:12:41 ID:1D3CjbGU
>>966
そりゃそうだ。じゃが酸素という高出力エネルギーが利用出来ないと生物としては弱い。
970名無しのひみつ:2006/08/13(日) 23:51:00 ID:im8j9BYE
そこらじゅうに生命は存在する。
恒星間であっても。
しかし、存在を認識するのは困難。
宇宙を創世した私が言うのだから間違いない。
971名無しのひみつ:2006/08/15(火) 09:25:46 ID:xOdus2WC
古代人が絶対に月の裏側に居ます。
972名無しのひみつ:2006/08/15(火) 10:07:39 ID:q8dp0a01
>1 が居る惑星は、生物がいる惑星。
>1 が居ない惑星は、生物がいない惑星。
簡単ですね。
973名無しのひみつ:2006/08/15(火) 10:41:18 ID:GkZ5t3dO
宇宙は本当に凄いな!太陽が米粒

http://s.pic.to/3k7vu
974名無しのひみつ:2006/08/15(火) 11:24:08 ID:r8VZA0TG
人間みたいな高度な生命体は全宇宙探してもいないだろうな
だが、きっとどこかでは人間が想像もつかないことで生活してたりするんだろうな
975名無しのひみつ
>>974
>人間みたいな高度な生命体は全宇宙探してもいないだろうな

お前みたいな低能生命体が言うなw