【環境】米全車両を水素燃料電池・ハイブリッドカーへと切り替えた場合の効果をモデル化 水素がガソリンより安価に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
596名無しのひみつ:2008/05/06(火) 22:43:15 ID:S4OV5Fr0
クリーンディーゼル2008年秋、日本市場投入で、エコ車の勢力図式が変化するか。
597名無しのひみつ:2008/05/08(木) 02:01:23 ID:uD11naVS
海があるんだから、大気中の水蒸気の量は、
ほぼ温度だけで決まっちゃうんじゃないの?
598名無しのひみつ:2008/05/17(土) 04:07:27 ID:ejpTrWbs
プリウス満タンで2343km走り、その平均燃費は49.1km/Lという
偉業を達成した人。
証拠画像http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/P1010005.JPG
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6632;id=epv1710

満タンEMV燃費(車載コンピューターによる平均燃費表示)が40km/Lを超えた人は結構いる。
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=11&mver=0
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=14&mver=0
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=15&mver=0
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=17&mver=0
599名無しのひみつ:2008/05/17(土) 04:08:59 ID:4Ff71uPz
ガス田のヤツ今のうちに全部使い切るんだ!
600名無しのひみつ:2008/05/22(木) 16:49:08 ID:MMAlbqA9
>>599
東シナ掘っている中国に爆弾打ち込んでか?
601名無しのひみつ:2008/05/22(木) 17:05:13 ID:GloYuj3c
水素ガスステーションの圧力をもっと上げないと長く走れません><
日本ですら350気圧じゃ物足りないのに、アメリカで400そこらじゃぜんぜん足りなくね?

せめて700気圧のタンクに充填余裕です^^のステーションがなきゃ。

あと、燃料電池の白金もそうだけど、タンク自体の値段も高すぎだよ、
水素がいかにに安くても、意味なくね?


おれはリチウムイオン電池による電気自動車のほうが楽だと思うけどね
602名無しのひみつ:2008/05/22(木) 18:35:06 ID:gHRE0Dfu
>>592
ポルトガル語で頼む
603名無しのひみつ:2008/05/22(木) 22:44:45 ID:waQMOrwa
>>601
>おれはリチウムイオン電池による電気自動車のほうが楽だと思うけどね
満足するリチウムイオン電池の容量が君の想像の10倍以上するとおもわれる。高杉。

白金の値段はそれほど問題ではない、数年前の価格なら逆に安いぐらい。
問題は自動車の燃料電池として量産された場合の資源の枯渇による
ものだろう、ほとんどの利用が燃料電池で消えた場合に白金は市場から
消えるほど品薄になる。よって白金の価格はうなぎのぼりに上がり
タンクとは比較できないほどのコストになってしまう。
白金の総量と自動車の量産で必要な白金の量がアンバランスなんです。
604名無しのひみつ:2008/05/23(金) 08:16:59 ID:utjN7il0
>>603
いや、もんだいだろ、一台分に必要なスタックを、今の技術で作ったら
白金だけで何千万とするんだぜ?自動車一台に一億もかけられるかよw

枯渇で高騰する前から高すぎ
605名無しのひみつ:2008/05/23(金) 08:58:07 ID:U2hmIhxK
>>604
>白金だけで何千万とするんだぜ?
するのか?
プラチナってグラム2000円だろ?燃料電池は地金使う訳じゃないだろうけど・・・
たとえば4000万円分のプラチナって20kgなんだが・・・・
606名無しのひみつ:2008/05/23(金) 19:31:10 ID:pcF6CLUR
アメリカ人じゃみんな爆発させちゃうだろー・・
水素燃料車専用の免許をつくらんと。
607名無しのひみつ:2008/05/24(土) 16:39:45 ID:etgWHwWz
>>605
グラム2000円っていつの話だよw
まぁ、それでも車1台で何千万というレベルにはならないけど。
608名無しのひみつ:2008/05/24(土) 17:46:32 ID:785SjGyL
>>607
げ・・・いつの相場見たんだろ俺・・・・orz
本日の相場で7670円かぁ。
まあそれでも4000万円で5kg。そこまでは使わないよな?知らんけど。
609名無しのひみつ:2008/05/26(月) 12:57:10 ID:/hzziSRt
灯油の先物価格が異常だ。
ガソリンよりも買占めが激しい。
次の冬には160円ぐらいになりそうだ。
灯油ストーブは捨てろ!

値上げばかりして大幅黒字の石油会社はやがて国民から叩かれる。
6月は値上げしたら許さんぞ!!!
610名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:02:22 ID:QS2XZKik
燃料電池じゃないけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/134/134693/
激化する次世代燃料ウォーズを制するのは!? 第3回
開発者に聞く「もう水素ロータリーは実用化?」
611名無しのひみつ:2008/06/06(金) 09:04:41 ID:IBzkIyos
早く原油を暴落させて!
612名無しのひみつ:2008/06/07(土) 10:49:22 ID:jsAKU7D9
>>608
この前見た日経の記事によるとPtコストだけで
50万円/台ぐらいかかるらしい
で Ptを使わないでもPt使用時の90%ぐらいの
効率がでる技術が開発されつつあるらしい
613名無しのひみつ:2008/06/07(土) 11:03:42 ID:1MfsDqtX
>>612
自動車で使われる総量を計算すると、
白金の枯渇は確実。故に単純計算で大量生産されれば
白金の値段上昇は100倍では済まない。
しかし値段が激しく上昇(数倍)すれば逆に燃料電池自動車は
生産されなくなるだろう。結論として白金の使用量を今の数%以下の
領域まで減らす必要がある。それでも多すぎるぐらいだ。
何故問題かは資源が有限であることを考えれば明白。
その他の技術でも白金は超人気ものであり、レアメタルのTOPを
進む超枯渇資源ともいえる。
燃料電池が白金でこのまま量産化するのなら、
白金の買占めをするよ、億万長者にw
614名無しのひみつ:2008/06/15(日) 02:16:37 ID:wIAw+qv1
615名無しのひみつ:2008/06/15(日) 06:55:41 ID:ZJYPDwjo
米でハイブリッド車不足 燃料高で売れ過ぎ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008061490080251.html
米でプリウス売れ過ぎで在庫切れ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20080614-371805.html
ガソリン価格高騰を気にしない世界の裕福層、王族、政府高官、大企業重役たちが、ステータスとしてトヨタ
高級ハイブリッド車を求め始めるであろう。そうなればトヨタも利幅のいい高級車ハイブリッド生産増へシフト。
プラチナ価格が高騰しても大丈夫と。
1997年プリウスが発表された時、プラチナ資源問題で生産台数は行き詰まると他社世界メーカーは見ていた。
それがいまやトヨタは驚きの年間100万台生産宣言。利幅のいい高級車でもいける段階になってきた。
国内の大企業の重役車、役所の公用車にもひろがっていくだろう。
616名無しのひみつ:2008/06/15(日) 09:13:47 ID:wIAw+qv1
>>615
白金代のしわ寄せをアキバ通り魔加藤のような派遣社員に押し付けりゃ利益出るわなwww
617名無しのひみつ:2008/06/24(火) 12:31:47 ID:Fc3fLmBD
高級ハイブリット車を求めるような金持ちがガソリン代が2倍になる
ぐらいで影響を受けるのか? なにか矛盾しているような。
618名無しのひみつ:2008/07/04(金) 15:42:07 ID:8tdq4r70
    _,、,,;;、、,; 、、
   /, /〃、゙゙、;^ ;ヽ
  ./ ;, " 'ノ人ノ 人N、.i
 |  '.,|  へ  へ|ノ
  |," ,!  ・    ・ |
   (6.Y    ゝ / 
    ヽ    ー /  <8月も値上げだぜ!イヒヒ
    ,.-'\____/、   
   //:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ
   |||::::|::::ENEOS:|:::| 
   |||::::|::::::::::4::::::::|:::|
619名無しのひみつ:2008/07/04(金) 16:04:18 ID:O4kyXOKD
水素連続製造に成功 風呂や暖房に活用

 日大工学部(福島県郡山市)の協力で、比較的低温下で水から水素を分離す
る技術を開発したベンチャー企業ライブニュー(東京)は2日、連続的に水素
を製造することに成功したと発表した。燃料電池などとの組み合わせでエネル
ギーを賄うモデルハウスの計画も進める。モデルハウスは、住宅メーカーのア
ドレスホーム(東京)と業務提携し、約2年後に神奈川県内に建設する計画。
水素製造技術を風呂や暖房など生活インフラに活用する。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080703t62014.htm
620名無しのひみつ:2008/07/04(金) 22:49:06 ID:T3/ZOihh
車の燃料として水素を使おうなんて、正気の沙汰か?
水素の輸送・貯蔵に関して背負わなければならない危険と燃料のロスやコストを考えたら
気違いのなせる技だな。そんなインフラ整備に誰が金を出すんだよ。
 電気で良いんだよ電気で、電池を積んだ電気自動車で十分。
そんな馬鹿な投資をするくらいなら、二次電池の開発に金を掛けろよ。
安全性、コスト、投資額 すべてに劣る"車への水素利用"なんて、
どんな企みを持った野郎どもが旗振ってやがるんだ?
621名無しのひみつ:2008/07/05(土) 00:09:18 ID:0nA+XFYu
Honda
622名無しのひみつ:2008/07/05(土) 20:50:42 ID:SVFm7c5M
ガソリン車並に使える電気自動車の目処が立つまでは燃料電池自動車の開発が続く。
623名無しのひみつ:2008/07/05(土) 21:23:39 ID:1lpdUf32
三菱のi MiEVは?
624名無しのひみつ:2008/07/06(日) 14:22:48 ID:9BW32RNe
研究開発としては、まだどの技術が主流になるかわからないうちは
とりあえずいろいろやってみる というのは間違っていない。

個人的には電池派なのだが、水素の輸送・貯蔵が特に危険という
認識はない。
(現在だってローリー車で水素輸送なんてことが行われているし)
ただ いわば”水素ステーション”たる、個々の車に充填する場所を
1から整備しなくてはならないから、このインフラ整備は大変だと
思う。

2次電池は充填時間の長期化もともかく、寒冷地(特に冬)での
性能劣化を押さえるというのが技術的に難しそうだね。
(電池は原理的に、温度低いと起電力落ちるからね)
625名無しのひみつ:2008/07/08(火) 00:59:53 ID:vyzgzy8b
その電気自動車の燃料電池が水素を使うというニュースなんですが・・・
626名無しのひみつ:2008/07/08(火) 07:50:26 ID:YfZIm1uV
電気自動車って言う場合、純粋に二次電池だけでやりくりする車なんじゃないの?
燃料電池使ってたら普通に燃料電池車って言うし
627名無しのひみつ:2008/07/08(火) 12:34:10 ID:vyzgzy8b
電気で動くのはみんな電気自動車じゃないの?
628名無しのひみつ:2008/07/08(火) 16:50:07 ID:eKqx3IFd
じゃあわかった。
燃料電池(電気)自動車と二次電池(電気)自動車でどうだ。
629名無しのひみつ:2008/07/09(水) 09:24:25 ID:w/6UW4Zq
水素使い果たして地球上の水素が無くなるよ〜
水素=水が無くなって喉がかわいたとき水は飲めなくてジュースしか飲めなくなる
水素税がかかるから水が高くなるよ〜
630名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:24:02 ID:BShRLSJF
>>629
お前は水素がいっぱいある木星か太陽にでも行ってろ
631名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:24:34 ID:BtAi+HHV
>>629
宇宙で一番多い元素は水素。
632名無しのひみつ:2008/07/18(金) 13:48:24 ID:wtnzV489
白金を買い占めろ!
633名無しのひみつ:2008/07/18(金) 16:19:01 ID:MYYODBvt
電気の利点は無線で補充できるってことだ
将来そうなる
634名無しのひみつ:2008/07/27(日) 01:35:55 ID:g1gdG+Fx
今実用可能な燃料電池バイクか水素駆動バイクはどんなのがありますか?
635名無しのひみつ:2008/08/05(火) 00:32:01 ID:OGTXgl7F
まぁよくわからんが、便利にしてくれ
   +
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)
636名無しのひみつ:2008/08/05(火) 18:37:22 ID:UVBsRvOT
しかし宇宙の物質の99%はプラズマ状態
637名無しのひみつ:2008/08/05(火) 19:03:11 ID:Ki299u8G
>>1
なんで第四世代原発の高温ガス炉で作る水素はコスト計算に入ってないの?
638名無しのひみつ:2008/08/05(火) 19:58:32 ID:4l/yHF2h
まだ2005年だからだろ
高温ガス炉の温度で水素製造出来ると分かったのはもうちょい後じゃね?
639名無しのひみつ:2008/08/05(火) 21:22:52 ID:oxg+udJI
20ー30年後に更に原子炉作ると言う話が出てくるとは思えん
将来の人々は膨大な核廃棄物の処分問題でもう原発はこりごりという気分だろう
640名無しのひみつ:2008/08/05(火) 21:41:15 ID:Ki299u8G
20〜30年たっても第四世代原発を独自開発できる国が世界中にそうあるとも思えん。
今現在ある原発の耐用年数もそのころには建て直ししなくちゃならん、
太陽光や風力なんて所詮は仇花にしかすぎんからだ。
その頃には電力は万全、電気では困難な例えば飛行機などは水素で動くようになってるかもしれん。
余剰水素は輸出してウハウハ、っつーロマンも追えないのかね>>639は、ちっちぇーなぁ(笑)
641名無しのひみつ:2008/08/06(水) 00:48:06 ID:kwQGHnQP
大量の資源を放射能で汚し廃棄物として浪費する原発がロマンですか(笑)
642名無しのひみつ:2008/08/13(水) 23:53:28 ID:QETs3zzM
科学を信頼しましょう
643名無しのひみつ:2008/08/26(火) 17:48:12 ID:9X8MSksJ
はい
644名無しのひみつ:2008/08/26(火) 18:13:57 ID:NDfynIW7
科学は信頼できる、科学はな・・・・・
645名無しのひみつ
米全車両を水素燃料電池・ハイブリッドカーへと切り替えた場合…
レアメタルが投機の対象になる
糸冬