【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
443名無しのひみつ
>>442

冗談ぐらい理解しろよ。 あほ。
444名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:31:28 ID:yeyusPNc
豊富温泉の油分は木質遺骸による泥炭状の物が温泉脈上に有って
そこからの油分なのかなと湯につかり乍その時は何となく思ったんだが、
(透明で軽油臭くない、どちらかと言うと植物性油みたいな感じ)
藻類による油分だったのかなとも今に思うわ。
湯から出るとその油分が皮膚について水を弾いてやんの。
撥水効果の有る温泉でした。
445名無しのひみつ:2007/11/01(木) 01:43:09 ID:+SXUWD1F
>>444
それってモール泉か石油の風呂じゃないの
446名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:07:19 ID:YlRqTZNo
火山ガスの成分を栄養に油を作っているとすると火山だらけの日本が産油国に
なったりして。
447名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:55:43 ID:OzxjXkze
微生物から作るのが早いか、植物から作るのが早いか。
数値で示してくれないとなぁ。
> 重油を作る微生物に比べると、二倍以上の速度で増殖するので、
>生産効率が高いという。
軽油で2倍だと、重油と最終的にどのぐらいの差か不明なのが。。。。
大掛かりで行わないということは、大掛かりでも微妙なんだろうね。
油分を含む雑草を繁殖させて、そこから燃料取り出すのとどっちが早い?
雑草系なら特殊な技術なしで繁殖できそうだけど、微生物だと管理が
特殊な雰囲気がするからどこでもできるとは思えん。発展途上じゃ無理。
これは放射線などで遺伝子改造して生産性を2倍どころじゃなくて200倍
とかにしてもらわんと。
漏れとしては、海の魚が乱獲以上に総量が減ったのを校正して、バランスを
整えたほうが、資源は海から生まれるほうが場所も確保しなくていいので(ry
448名無しのひみつ:2007/11/01(木) 18:06:32 ID:zt+DNtEb
>>306
それ、何て地球少女?
449名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:19:00 ID:/k3I9dTZ
新日鉄の株価に注目しておこうか。
450名無しのひみつ:2007/11/01(木) 22:56:11 ID:C7fpbS9w
>>413
>軽油を作る微生物がいるなら、石油を作る微生物もいるはずだよね?

もう見つかってるよ。HD−1がそれ
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20020505/kasetsu.html
451名無しのひみつ:2007/11/02(金) 09:42:06 ID:vkelPvcQ
>>447
南洋油桐があるわけだが。
452名無しのひみつ:2007/11/10(土) 21:46:38 ID:f4YA+3yd
エネルギー保存則からすると現状では限りなく無価値だけどな
453名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:39:07 ID:HabAhhEY
藻類は珪藻類ということかな?
藻といっても種類でいろいろ違うからな。
454名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:53:36 ID:lV3MZSKi
>>452
太陽光の光エネルギー→軽油へのエネルギー転換で無い?
455名無しのひみつ:2007/11/11(日) 13:47:37 ID:SRj+IFP3
CO2が貴重な資源になる日も、そう遠くは無いと言うことか。