【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
202名無しのひみつ
1バレル71ドルだっけか。
本当に代替燃料が必要になってきたな。
203名無しのひみつ:2006/04/28(金) 12:26:48 ID:d5Lv+ZLO
学者さん頑張れーー
204名無しのひみつ:2006/04/28(金) 12:35:10 ID:xXFZixfl
俺の足の裏の水虫が突然大量の軽油を生成、
俺の足の裏でしか繁殖不可で
俺大金持ち。

そーぉだったらいいのにな♪
205名無しのひみつ:2006/04/28(金) 13:51:10 ID:1NVcsqHP
>>204
水虫で油足かよ
206名無しのひみつ:2006/04/28(金) 14:00:37 ID:K09POZGs
軽油や重油が微生物から生まれるんなら、石油ももしかすると・・・
207名無しのひみつ:2006/04/28(金) 18:43:44 ID:UgwF64S+
>206
その「もしかすると」はありえるのだ
208名無しのひみつ:2006/04/28(金) 19:44:59 ID:AAwxA7vz
>>199
沖ノ鳥島とかどう?
「経済水域」にもなるし
>>175
脱税で捕まるんでは(軽油取引税)
もしくはそれを見越した価格に買い叩かれるとか

遺伝子操作やら何やらでさらに効率よくならないかなあ
209名無しのひみつ:2006/04/29(土) 13:23:39 ID:A67Ac3C3
頑張れ人工石油
210名無しのひみつ:2006/04/29(土) 13:27:06 ID:iRpuhUMr
そのうち、学研あたりから子供向けのキットが出そうだな。
211名無しのひみつ:2006/04/29(土) 14:33:49 ID:yPzSwhfI
>>208
効率よりも体外に分泌するように改造した方が良かろう
すりつぶすと不純物もたっぷり、精製に手間が掛かりそう
せっかくエネルギーを投入して培養した本体もゴミになる。
その手間が省ければ効率を良くしたのと同等の効果が得られる。
212名無しのひみつ:2006/04/29(土) 15:50:20 ID:7k9HrxpY
油だから、水に浮くやん。
213名無しのひみつ:2006/04/30(日) 02:47:16 ID:xlC6ROX6
実はすりつぶすのに凄いナノテクと電力かかるとか
そういうオチか?
214名無しのひみつ:2006/04/30(日) 05:15:31 ID:LtjAG29B
問題は、政治経済的なところにあるんじゃないか。

相良油田で分離された石油細菌HD-1の研究も進んでいるようで進んでない。
http://noah.ees.hokudai.ac.jp/emb/morikawalab/oil_bacteria.html

石油生成する微生物解明へ 大量培養めざし遺伝子分析
http://www.sankei.co.jp/eco/special/big/61.html
215名無しのひみつ:2006/05/01(月) 23:50:15 ID:/1fi7ocv
深夜電力って余ってるでしょ。LEDで効率よく野菜を作るってのもある。
二つを合わせてみれば。
この藻類を培養する薄型容器とLEDセルを多層にサンドイッチして、
深夜電力貯蔵プラントをでっち上げれれば。ついでに地球温暖化も防げるかも。
216名無しのひみつ:2006/05/02(火) 00:24:22 ID:9FxMcczk
野菜工場:TDRがLED水耕栽培 園内レストランで提供
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060501k0000e040062000c.html

東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)は、園内のレストランで使う葉物野菜を、発光ダイオード(LED)による水耕栽培で自前供給することを決めた。
100%子会社が同県袖ケ浦市に工場を作り、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーに来春から出荷する。
LEDを使った葉物野菜の栽培工場としては、国内最大級になる見通し。
LED栽培は、工場内に並べた棚の上で葉物野菜を水耕栽培し、日光の代わりにLEDの光を当てる。
日光に比べ光合成が促進されるため、例えばレタスなら通常2カ月かかるところを約1カ月で収穫できるという。
子会社の「舞浜ビジネスサービス」の工場は総工費約10億円で2月に着工済み。
12月に稼働し、07年4月に初出荷を予定している。
生産量は年間350トンで、3年後の10年には両園内で消費する葉物野菜の大半をまかない、TDR内のホテルへも供給する予定だ。
栽培するのはレタスのほか、ホウレンソウ、ハーブ、水菜など。
葉物野菜の価格は天候に左右されやすく、年間280トンを使うTDRの悩みの種だった。
舞浜ビジネスサービスは「LED栽培という新技術で安定した供給が見込まれる」と話しており、これが工場建設の決め手となった。

217名無しのひみつ:2006/05/02(火) 21:22:04 ID:Wf4mfdxg
>>215
素直にお天道様で露地栽培しろと(ry
218名無しのひみつ:2006/05/03(水) 10:24:41 ID:7m9K67BW
夜はどうするのかと(ry
219名無しのひみつ:2006/05/04(木) 13:58:41 ID:ym9I2Jdk
バイオマスがんばー
220名無しのひみつ:2006/05/04(木) 14:43:53 ID:DQfhNKd0
>>17
燃料無くなったら満タンまで何ヶ月かとまるわけでない?
221名無しのひみつ:2006/05/04(木) 14:44:43 ID:DQfhNKd0
>>22
本当jに地球はCO2のせいで温暖化しているのか?U
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1128595556/
222名無しのひみつ:2006/05/05(金) 01:54:08 ID:c5hcXUI+
>>215
普通に電池にためた方が効率が良いと思うのだが
223名無しのひみつ:2006/05/06(土) 23:31:31 ID:FgU4a13X
電池は
値段が高い
寿命が短い
性能は高いみたいね。
224名無しのひみつ:2006/05/07(日) 00:22:44 ID:+V3Xo6R8
微生物の”重量”の200倍の軽油ってどれくらいの体積になるんだろ。
水とCO2と微生物入れて、光当てて培養して、取り出して磨り潰して・・・
結構コストかかりそうだよな。場所も必要だし。
もうちょい研究必要だな。
溜め込んだ軽油を吐き出させる方法が欲しいね。
225名無しのひみつ:2006/05/07(日) 01:09:30 ID:cNouOvpd
>>197
ビルの窓とかどうかな。
226名無しのひみつ:2006/05/07(日) 16:04:45 ID:xJnGHzes
擦りガラスの代わりにするといいね
227名無しのひみつ:2006/05/08(月) 19:40:18 ID:wdkfZMnP
太陽電池みたいにどこでも設置可能って訳ではない
でしょ。二酸化炭素や場合によっては酸素や新鮮な
水と肥料も供給しなきゃね。
228名無しのひみつ:2006/05/08(月) 20:14:26 ID:yFZghVgN
<丶`∀´>良いことを聞いたニダ
229名無しのひみつ:2006/05/08(月) 20:49:52 ID:dKyLYfdM
逆にうっかり池とかに拡散させちゃったら、池が油臭くならないか?
230名無しのひみつ:2006/05/09(火) 01:06:29 ID:TVkQ5z/d
温泉とか特殊な環境で繁殖するならだいじょぶじゃね
231名無しのひみつ:2006/05/09(火) 02:35:04 ID:eOpRUhyH
●○●アンチ嵐募集のお知らせ●○●

日産栃木工場従業員による残虐なリンチ殺人事件はマスコミの報道でご存知だと思います。
警察官の不用意な発言が被害者殺害の引き金になった事実は今となっては有名です。

しかし、広告費によるマスコミの買収があるかないかは定かではありませんが、マスコミが口を閉ざす殺害の引き金になった官民癒着の闇の事実があります。

繋がりました。
マスコミが報じられない事実。

http://c-docomo.2ch.net/test/-/auto/1146840436/1
232名無しのひみつ:2006/05/16(火) 00:16:41 ID:7JFvSo1Q
ディーゼル車が増加する可能性があるから、燃料の確保は重要な問題だな。
233名無しのひみつ:2006/05/16(火) 15:18:37 ID:FwVLhiAv
東シナの油田を絶対日本の物にしようよ!
234名無しのひみつ:2006/05/16(火) 19:34:35 ID:7JFvSo1Q
汲み上げて消費してしまえば終わりだけどな。
235名無しのひみつ:2006/05/16(火) 23:43:36 ID:mHnFUeK9
石油は昔からあとウン十年で無くなるといわれてたがちっとも無くならないが名
いつになッたら終わるんだ?www
236名無しのひみつ:2006/05/17(水) 11:04:11 ID:XoTUFyfb
採掘の技術やコストが変われば資源としてみなせる石油の量が変わる。
237名無しのひみつ:2006/05/18(木) 01:07:56 ID:JtA4HLKJ
つまり#あとウン年で石油が無くなる。
なんてのは大した根拠の無い与太話って事だ
そんな与太話を必死に煽って、自然エネルギーを
推進してる連中は詐欺師も同然w
238名無しのひみつ:2006/05/19(金) 03:44:19 ID:WeoM4xPZ
詐欺師なのは石油売ってるほうな気ガス
239名無しのひみつ:2006/05/20(土) 10:49:15 ID:wgFdY+S0
値段を吊上げる為に石油業界も必死で煽ってる
油屋、原子力屋、自然エネルギーゴロの利害一致www

>>238
アコギな連中でも少なくとも石油を供給してる
税金を掠め取るだけの自然エネルギーゴロよりはマシ。
240名無しのひみつ:2006/07/01(土) 14:53:49 ID:UkTf5UGF
搾り取られるだけの奴隷、乙。
241名無しのひみつ:2006/07/01(土) 15:58:18 ID:XymamI0m
>>240
奴隷の更に底辺層、乙。
242名無しのひみつ:2006/07/14(金) 18:03:46 ID:I4cmdrC4
底辺層以下、乙。

今朝なんて1バレル78ドルですってよ、奥さん。
243名無しのひみつ:2006/07/17(月) 02:57:00 ID:ObQCvUq5
235 あたりから急に単発IDで無駄だ詐欺だ論調がwww
244名無しのひみつ:2006/07/18(火) 09:44:15 ID:NfUQOaZj
石油はたっぷりあるよ
245名無しのひみつ:2006/07/18(火) 10:20:02 ID:BBkDVM8x
1年前の記事ジャン! 
246名無しのひみつ:2006/07/18(火) 10:36:14 ID:tu2VL8Yo
米著名投資家のジム・ロジャーズ氏は、ロイターとのインタビューで、原油価格は1バレル=100ドルを上回る水準まで上昇し、その後も高値を維持するとの見通しを示した。


研究進めて早く石油メジャーと手を切らせてください
247名無しのひみつ:2006/07/18(火) 12:57:00 ID:FuKahKux
その温泉はいままで軽油混じりだったのか?
248名無しのひみつ:2006/07/18(火) 17:09:22 ID:7ejPdy1/
高温を好む微生物か、300度を超える温度で最も活発になる
微生物とかいるからな。
249名無しのひみつ:2006/07/19(水) 13:28:39 ID:AmkCN3ev
だよねぇ
250名無しのひみつ:2006/07/19(水) 13:28:53 ID:U3MIFN1O
>>235
そんなの言ったら世界は大混乱。
251名無しのひみつ:2006/07/19(水) 18:21:02 ID:vZcVwsjZ
話そらすが、
だれか軽油の化学式教えてくれ。
252名無しのひみつ:2006/07/20(木) 01:26:57 ID:8MULSA4y
(CH3)nCOOH
253名無しのひみつ:2006/07/20(木) 02:24:57 ID:LnsAwgzq
実はガソリン作る微生物もいるかもな。
でも発表したら産油国の優位性が保てなくなるから
「あと○○年で石油が枯渇する」といっているだけかもな。
しかし石油で潤うドバイのバブルぶりはすごいよ。少し分けてくれ。
254名無しのひみつ:2006/07/20(木) 02:53:33 ID:dMrrlyv2
アラブ野郎なんて死ねばいいのに
255名無しのひみつ:2006/07/20(木) 13:04:45 ID:un4V2BI9
>>254
お前が死ね
256名無しのひみつ:2006/07/20(木) 19:06:22 ID:DdGAth5O
メタルギアか。
257名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:35:28 ID:fulim4xe
素晴らしいバイオマスだね
258名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:27:01 ID:CiCKgA0F
アラブかなんかがゴルゴを雇うんじゃないか
学者達が危にゃい
259名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:33:49 ID:ms6P/7Li
エタノール作る微生物はいないのか?
260名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:43:29 ID:IdVl1nVz
・・・酵母
261名無しのひみつ:2006/07/24(月) 12:17:06 ID:a1HzTTI4
せっかく慰安旅行きてたのに
微生物タン(´;ω;`)ブワッ
262名無しのひみつ:2006/07/24(月) 14:54:40 ID:uYrceTx1
イソオクタン合成する生物はまだ見つかりませんか?
263名無しのひみつ:2006/07/24(月) 22:44:20 ID:WYcqgdK0
まあ、CO2を吸収してくれるのは嬉しいね。
深海にCO2を貯蔵するより、効率的だ。
赤潮のバクテリアに遺伝子を組み込めないんだろうか?
264名無しのひみつ:2006/07/25(火) 00:02:45 ID:1UFWx6ao
石油が無くなる無くなるとずいぶん前から騒がれているけど
いっこうに油田は枯れない、こういう微生物が今でも地面の下で
せっせと油をつくっているんではないかと、一寸考えた。
265名無しのひみつ:2006/07/25(火) 01:33:56 ID:6sgwrPvr
メタンハイドレートの生成過程もなぞだし、プレートと一緒に地殻へ沈む大量の有機物や炭素の行方も気になる。
案外、地下から炭化水素などが染み出しているのかもしれないな。
で、それを餌にして軽油や重油を作る生物がいるのでは?
という話を聞いたことがある。
いくら深く掘っても微生物はいるそうだしな。
266名無しのひみつ:2006/07/25(火) 05:20:27 ID:+EEAIofZ
人間が微生物以下だって事がよくわかった
267名無しのひみつ:2006/07/26(水) 12:43:38 ID:PzR3bADI
変な結論にするなよ
268名無しのひみつ:2006/07/27(木) 22:32:57 ID:fpN2QAc/
「大昔の生物の遺骸が地下で熱と圧力で変性を受けて、
常温で液体の炭化水素になります」

遺骸というか、葉っぱだか微生物だかも分からん生物由来の
有機物の屑が、嫌気状態に置かれて他の微生物の分解などで
メタン発酵するが、

そのメタンが土中に閉じ込められたまま、地下で高温高圧を受けて
より炭素数の多い炭化水素になる

こんな感じで考えていた。
これなら石油の起源は、一応光合成生産物の成れの果てと称する事は出来る

しかし土中の炭素量は光合成由来と考えられる以上に膨大で、これに炭化水素を生産する
古細菌が働きかけて、炭素数4以上の炭化水素が無尽蔵に作られているというのか?
こんな古細菌なら、光合成とは関係ない有機物と言える。
269名無しのひみつ:2006/07/28(金) 01:20:02 ID:5h6ErOe4
古細菌はHC生成するのに必要なエネルギーをどこから手に入れてるんだ?
270名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:28:53 ID:tEVCnHqr
>>269
地熱と圧力じゃないか?
271名無しのひみつ:2006/07/29(土) 00:55:39 ID:t1fSQWEj
硫化水素からだっけか?。
272名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:33:36 ID:FbsAdtD2
圧力環境からエネルギーを得るのは難しいんじゃないかな
結局は圧力差がないと変化を期待できないし
273名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:46:41 ID:qEpjaz7m
>>272
堺最大の石油埋蔵量のあるカナダのオイルサンドは、
圧力の無いほぼ地表にあるんだけど
これはどう説明する?

圧力が本当に必要なのか?地熱なら合点はいくが・・
こうなると・・こいつら石油を作りたい放題になるなあ
株買っておこ
274名無しのひみつ:2006/07/29(土) 12:06:05 ID:YU6X8F/5
のちのザンジバーランド騒乱に繋がる
275名無しのひみつ:2006/07/29(土) 12:27:28 ID:JgGoxohx
このご時勢だから、わずかな可能性もちゃんと研究しておかないとな。
もしかしたら、すごい生物が居る、もしくはできるかもしれない。
276名無しのひみつ:2006/07/29(土) 12:29:17 ID:/8rnwv0e
M資源マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
277名無しのひみつ:2006/07/29(土) 12:38:31 ID:K0QkTCYf
こちらスネーク。
大佐、性欲をもてあます。
278名無しのひみつ:2006/07/29(土) 13:03:01 ID:ww2IJcjm
シュードコリシスティスタソ(;´Д`)ハァハァ
279名無しのひみつ:2006/07/29(土) 13:06:26 ID:SqbNZk+t
冷戦終結、地域紛争融和により、ようやく核の脅威が去りかけていた時代…。
北東アジアの少数民族自治区に民族主義的軍事政権が樹立、独立武装要塞ザンジニダーランドが誕生した。

ザンジニダーランドは、世界各地の廃棄用核兵器貯蔵庫を襲撃・強奪、さらに灯油を精製する微生物「OILIX(オイリックス)」を開発した韓国の天才生物学者キム・ウソク博士を拉致する。

それは化石燃料の不足によるエネルギー危機問題に苦悩する全世界において、核兵器と「OILIX」による軍事的・経済的優位を確保するためであった。

事態を憂慮したアメリカ合衆国は、極秘指令を 特殊部隊 FOX HOUND に下す。

アウターヘブン蜂起の後、FOX HOUNDの司令官となったロイ・キャンベルは、すでに隊を去っていたソリッド・スネークを呼び戻し、ザンジニダーランドへの潜入・キム博士の救出を依頼した。
280名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 13:30:37 ID:MV18qqR/
んなもん、役に立つはずねぇじゃんか。
ロクな仕事しとらん海洋バイオ研の空砲じゃね。
281名無しのひみつ:2006/07/29(土) 14:07:47 ID:b6D1Vqjn
遺伝子組みかえて強い奴つくるんだろうな
282名無しのひみつ:2006/07/29(土) 15:21:33 ID:rn15Xt4g
>273
世界最大のミスタイプだろうけど、スケールの違いにワラタw
283名無しのひみつ:2006/07/29(土) 15:51:02 ID:oottTG1Z
で、この藻類から作る軽油は1g何円になるんだ?
284名無しのひみつ:2006/07/29(土) 21:50:30 ID:SiL5zarC
1リットル20円割る予定
285名無しのひみつ:2006/07/29(土) 22:49:44 ID:H1aSq70K
原油高のあだ花研究ですな。

昔も、人工光合成とかしゃかりきにやっていたが
286名無しのひみつ:2006/07/29(土) 23:21:53 ID:2IDYovuK
今後原油価格が上がっても下がることはないから
十分意味のある研究だ
287名無しのひみつ:2006/07/29(土) 23:23:51 ID:JgGoxohx
生物が軽油を合成するメカニズムを解析して、石油精製よりも安い化学プラント化できたら、株価暴騰だな。
今は夢物語だが、100年前は水虫を退治することは夢物語だった。
288名無しのひみつ:2006/07/30(日) 02:00:15 ID:KVJki199
石油合成菌で石油を生成する

できた石油で発電し電気と温排水を得る

温排水と日光と空気で石油合成菌を育てる


永久機関キタコレ
289名無しのひみつ:2006/07/30(日) 03:17:31 ID:Zlla2Uay
>100年前は水虫を退治することは夢物語だった。
靴をやめて、ゾウリにすればOk
290名無しのひみつ:2006/07/30(日) 07:45:44 ID:v+RdjVb1
・・・これなんてOILIX?
291名無しのひみつ:2006/07/30(日) 09:07:57 ID:M3EBgzDT
水不足はどうなるんだ
292名無しのひみつ:2006/07/30(日) 15:43:24 ID:sX+mjsHa
>OILIX
そういえば、携帯版はどうなってるんだろう
VRAM 01Kのところ
293名無しのひみつ:2006/07/30(日) 20:26:56 ID:k7sUAjGa
一方、中国は微生物を買い取った。
294名無しのひみつ:2006/09/02(土) 13:09:58 ID:QPURRitO
        ____
      /l;;;:::: #,;'i      おいらを墓地に送って…
    (0,,0)':::/ ̄|;;;:| ___  お別れの時には副葬品を持たせてね…
    ノ罪>;:,/煮:.;:#iノ ,;'_ノ
     / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・湯の華
295名無しのひみつ:2006/09/05(火) 07:06:54 ID:dNEOlnEz
石油は、やはり微生物が作ったのかね?
296名無しのひみつ:2006/09/05(火) 10:23:09 ID:BEWodGSd
297名無しのひみつ:2006/09/05(火) 12:17:03 ID:9MncGcp0
「こんな細菌を見つけた」という話はときどき出てくるけど、それを使った
炭化水素産生の実験装置の話さえ トン と聞かないね。
298名無しのひみつ:2006/09/05(火) 21:49:27 ID:i32zUCXv
>>297
石油メジャーに…
299名無しのひみつ:2006/09/06(水) 00:06:08 ID:kILCzSSi
単に培養できないだけだと思う。
300名無しのひみつ:2006/10/06(金) 10:18:34 ID:pHdEKQaM
Co2ねえ
301名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:19:29 ID:pRz92rZq
石油メジャーが全部潰しにかかるだろうなあ。
プラント実用化まで政府は極秘プロジェクトで進めるべきだな。
302名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:21:57 ID:pRz92rZq
軽油を作るという線よりもCO2の処理という方向で表向きは進めるべきだな。