【環境】半導体工場排水の無希釈窒素処理技術を開発=シャープ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 シャープは、独自の微生物処理技術にマイクロナノバブル技術を融合することにより、
世界で初めて、半導体工場から排出される排水中の窒素を無希釈で90%以上除去する
技術の開発に成功しました。

 近年、半導体工場では微細加工技術の進展にともない、半導体デバイスの多層構造
化に対応するため、ウエハ上の凹凸面を平坦化させる工程(CMP)において、その洗浄
段階で使用するアンモニアを含む、窒素含有排水量が増加しています。また、水質汚濁
防止法においても、2004年4月より水域の富栄養化対策として排水中の窒素規制が強化
されています。
 従来、窒素含有排水の処理方法としては、排水の水温を上昇させて気化させ、その後
触媒により分解する方法や、排水を濃縮して産業廃棄物として処分する方法などが採用
されていますが、これらの方法は、ランニングコストやエネルギー消費量の増加などの
課題がありました。また、従来の微生物処理方法を採用する場合でも、微生物処理する
には窒素含有排水を約10倍に希釈する必要があり、大量の水を必要とするとともに処理
設備の設置面積が大きくなるという課題がありました。

 今回開発した新手法は、シャープが保有している独自の現像廃液微生物処理技術に、
新技術であるマイクロナノバブル技術と、微生物の棲み家となる培養材の材質・形状の
最適化により、微生物濃度を約2倍に高濃度培養できる新規微生物培養材を融合し、
微生物をより活性化することで、窒素含有排水を希釈することなく処理できることを特長
としています。さらに、汚泥が発生しないので、廃棄物削減にも貢献いたします。
(以下略)

引用元:シャープ ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050615-a.html
2名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:20:10 ID:U6Lrghzh
2もらった。
3名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:20:38 ID:1c0ampDH
3なら魚姦
4名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:20:45 ID:2X5x1NXS
3炊くロース
5名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:23:34 ID:/5z2iXie
こどものころは、安価で多機能、 だけどすぐ壊れるって言うイメージで
2流どころのメーカーだったけど、メビウスとか液晶のおかげかな、いまじゃ良いイメージのほうが強いね
6名無しのひみつ:2005/06/18(土) 11:27:33 ID:ruEZyyNf
マイクロナノ・・ 何でこんな頭悪そうな名前つけるかな・・
7名無しのひみつ:2005/06/18(土) 12:21:37 ID:zYRiRPas
簡単な推理として最初はマイクロとナノに分類したが
研究の過程でその間の大きさのバブルの名前を付けないといけなくなった

しかし、良いのが思いつかなかったんだなw
8名無しのひみつ:2005/06/18(土) 13:09:07 ID:epvTEZMK
サブミクロンとか適当にもっとマシな名前付けりゃいいのに
9名無しのひみつ:2005/06/18(土) 20:32:43 ID:lYEoHsDz
マイクロブルマナノ
10名無しのひみつ:2005/06/19(日) 01:10:48 ID:yyoExb41
ナノバブルで検索してみると面白いのあるね

淡水魚と海水魚を同じ水槽にいれるとか
11名無しのひみつ
相変わらずシャープは名前で損するな
開発力はそこそこあるだろうに、営業等がだめだめなんだろうな。