【訃報】日本のコンピューターのパイオニア、“パラメトロン計算機”の後藤英一氏が死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
日本のコンピューターのパイオニア、“パラメトロン計算機”の後藤英一氏が死去

 1954年に独自の多数決論理素子“パラメトロン”を発明者し、日本のコンピューターの
パイオニアとして知られる東京大学 名誉教授の後藤 英一(ごとう えいいち)氏が12日、午前
9時7分に神奈川県平塚市の病院で心筋梗塞のため死去。74歳。葬儀/告別式は14日午前
11時から、和田 湘南斎場(神奈川県藤沢市辻堂神台1の2の11)で。喪主は妻、き世子さん
(きは七の下に七を並べる)。

 後藤氏は、1931年生まれ。成蹊高等学校から東京大学に進学し、1953年に理学部物理学
科を卒業。1959年8月に東京大学理学部助教授、1970年8月に東京大学理学部教授となった。
1958年のパラメトロン式計算機『PC-1』( Parametron Computer No.1)の試作のほか、1959年に
“ゴトー・ペア”と呼ばれる超高速論理素子を考案、そのほか、磁気単極子の研究、ハッシング
をLISP言語に適用した“HLISP”なども発表している。(略)

ascii24 2005年6月13日
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/06/13/656385-000.html


パラメトロン
1954年に後藤英一によって発明された新論理素子.後藤は当時東京大学高橋秀俊研究室
の大学院生であった.パラメトロンはパラメータ励振現象を使用する論理回路素子.LC共振
回路のLあるいはCを,共振周波数のほぼ2倍の周波数2fで変動させると,パラメータ励振に
より周波数fの振動を励起することができる.後藤はこの発振に0かπかの2つの位相があり,
2進数をその位相で表示できることに気づき,電子計算機用新論理素子としてパラメトロンと
命名,最初の研究報告を1954年7月に電気通信学会電子計算機研究専門委員会で行った.
高橋研究室ではパラメトロンを用いて電子計算機PC-1を試作した.(写真あり)
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/0080.html
2名無しのひみつ:2005/06/15(水) 12:59:02 ID:TRCmHLoJ
ふ〜ん
3名無しのひみつ:2005/06/15(水) 13:03:59 ID:DFEr3w5W
これが進化してTRONになったのか
4名無しのひみつ:2005/06/15(水) 13:06:37 ID:O1hIt1D8
なんのこっちゃ良く解からんが、惜しい人を亡くした。
5名無しのひみつ:2005/06/15(水) 13:09:09 ID:4XUxSw0l
6名無しのひみつ:2005/06/15(水) 13:25:27 ID:YTqu8VND
発明したとき23歳か
7名無しのひみつ:2005/06/15(水) 13:31:32 ID:1Jou5LDw
これって昔あったコアメモリーとなんか関係するん?
エロイ人教えてw
8名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:08:17 ID:u3mah8Kq
>>4 同感です。ご冥福をお祈りします。
9名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:15:06 ID:WZWwBEM1
方向違いの発明しちゃって人生を無駄にしたかも
10名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:32:49 ID:qMwSmTs4
外国人研究者:
「俺は後藤という日本人を3人知っている。
パラメトロンの後藤、ゴトー・ペアの後藤、
磁気単極子の後藤。お前はそのどれか」

後藤英一:
「俺はそのすべてだ」
11名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:48:40 ID:5PckCxP+
西さんより偉いんですか?
12名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:51:07 ID:92c42E1M
パラメトロン パラメトロン
よーわからんが いい語感だ
13名無しのひみつ:2005/06/15(水) 15:23:58 ID:GDcS6la7
>>10
泣けた
14名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:43:23 ID:kkO5VTnz
トランジスタの登場で消えてしまったんだっけか?>パラメトロン
真空管
<パラメトロン
トランジスタ
IC

って感じですか?
15名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:56:59 ID:CxidRqAd
>>12
プテラノドン
16名無しのひみつ:2005/06/15(水) 17:24:16 ID:+fEB/+Lg
ていうか、プログラミング言語のGOTO文は後藤先生の名前が由来だから
17名無しのひみつ:2005/06/15(水) 17:46:07 ID:FD+coOwS
メトロン星人てのがあったな。
18名無しのひみつ:2005/06/15(水) 17:55:08 ID:Jgi65fCx
健康によさそうなナマエだ
19名無しのひみつ:2005/06/15(水) 18:57:25 ID:RM5OEt6u
ヘルスメータですか?
20名無しのひみつ:2005/06/15(水) 23:35:33 ID:8FAz7Lg3
授業で習ったな。
でもこの技術にこだわったせいで、日本はトランジスタによるコンピュータ開発が遅れた側面もあるって聞いた。
むしろソフトウェアの重要性をいち早く気付くきっかけになったらしい。
ご冥福をお祈りします。
21名無しのひみつ:2005/06/15(水) 23:38:39 ID:RM5OEt6u
>>20
>むしろソフトウェアの重要性をいち早く気付くきっかけになったらしい。

(゚Д゚)ハァ?
22名無しのひみつ:2005/06/16(木) 01:47:23 ID:DQh66Eg9

>>20
>>21
PC-1 はまともにうごいて、いろいろなプログラムを書くことができる
はじめての本格的な数値計算目的だけでない日本製のコンピュータだったのだよ。
(かなりはしょった説明だが。武蔵野で作ったコンピュータもこの前にあったが、
そのあとの歴史をみればそっちのソフトウェアへの影響は相対的に少いとおもう。)

イギリスのEDSACの報告とか読んでいた高橋教授、当時の和田英一他の諸氏が
イニシャルブートストラップローダーを書いたり、
理学部関連のコンピュータなんて中身をしらないが、ともかく計算をしてみたい
他の人たちのためのプログラミングライブラリを作ったり、そのサポートを
するためにかんたんなOS機能をもつプログラムを作ったり。。。

つまり、OSを含めたソフトウェア一般にふれる初めての基盤を提供したわけだ。

いまは PC-1, PC-2 ともに跡形もなく消えてしまったのかな?
23名無しのひみつ:2005/06/16(木) 03:34:26 ID:UaesOcw+
>>22
FUJICをわるれるな
24名無しのひみつ:2005/06/16(木) 03:36:51 ID:UaesOcw+
>>22
PC−1はクズ鉄屋にうっぱらったらしい
PC−2は国立科学博物館収蔵庫
25名無しのひみつ:2005/06/16(木) 10:01:38 ID:mOS+0a5A
>>22
和田英一氏!ハッピーハッキングキーボード、万歳♪
26名無しのひみつ:2005/06/16(木) 13:55:31 ID:aPPm2IOW
>>24
HIPAC入れてた学校なら論理回路のモジュールを記念にとってたりしないかな。
俺の学校も論理回路と磁気コアメモリモジュール展示してあったが。
27名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:45:49 ID:XquXSd2T
結局この人が何か残したか、というと、微妙なんだよなあ。
ある意味、他の研究者の礎になった、というのが、一番の功績かも。
28名無しのひみつ:2005/06/17(金) 01:44:52 ID:vDBAkXYj
23 です。

>>23
FUJIC とか武蔵野通研のコンピュータもあったわけだが、
(ASCIIの「電子計算機屋かく戦えり」みてもらうとわかるし、
情報処理学会のページをみてもらうといい:

http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/pioneer/pioneer.html
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/pioneer/gotou.html

東京大学という教育の場で、電機電子専攻以外の人たち、そしてそれに
続く世代の人たちに影響を与えたという意味でやはり抜きんでてたと思う。
(本とか報告も多数書かれたし。いまは絶版になっているようだが、
中公文庫の電子計算機誕生 by 高橋秀俊 なんてのは、
いま中堅ところの大学教授なんかが若い頃に日本のコンピュータの歴史を
手軽にしることのできる数少い本だったはずで、この本を読んでIPLを書いてみたい
とおもったという知り合いが数名いる。)
同じ大学作成計算機でも
ポジティブな影響という意味ではTAC は残念ながら論外。

FUJICみたいに一私企業のなかで作ったという意味ではすごいと思うが、
それがある意味単発であまり同時期の他の分野、またあとに続く世代に
おおきな影響を与えなかったというのが大学で作られたPC-1 との差だろうか。

ともかく、IPSJの業績のページみてもらうとわかるが、後藤教授当人は自分の
興味を突き進めていって、いろんな結果を残したという意味ではうらやむべき
生涯だったのかもしれない。これは当人にしかわからないが、合掌。

分数電荷の検出にも興味あったというのは、至極ありそうな話だが、
これは今回初めてしったような気がする。

29名無しのひみつ:2005/06/17(金) 01:45:31 ID:vDBAkXYj
>>28

22 ですの間違い :-(
30名無しのひみつ:2005/06/17(金) 04:08:23 ID:T/pClCeQ
>>28
俺が指摘したかったのは

>PC-1 はまともにうごいて、いろいろなプログラムを書くことができる
>はじめての本格的な数値計算目的だけでない日本製のコンピュータだったのだよ。

って事なんだけど。
いろいろなプログラムを書けたという点では、FUJICも同じじゃない?
31名無しのひみつ:2005/06/17(金) 04:21:49 ID:T/pClCeQ
まぁやっぱり俺はFUJICに肩入れしてるなぁ
一個人が業務の合間を縫って日本初のコンピュータを作り上げたという所に引かれるのだろう

「電子計算機屋かく戦えり」読む限りだと完成度も高いみたいだし、
もっと大きな影響を残して然るべきだと思うんだけどなぁ

企業と学問の間にはそれだけ溝があったと言うことなのかな
違うか、FUJICが単に日本のコンピュータ開発のメインストリームからはずれて開発されたってだけの事か
32名無しのひみつ:2005/06/19(日) 01:54:21 ID:6ktu43pg

>>31

>「電子計算機屋かく戦えり」読む限りだと完成度も高いみたいだし、
>もっと大きな影響を残して然るべきだと思うんだけどなぁ

>企業と学問の間にはそれだけ溝があったと言うことなのかな
>違うか、FUJICが単に日本のコンピュータ開発のメインストリームからはずれて開発されたってだけの事か

28です。

後者はどちらとも当っているのではないだろうか。
そして、富士写真フィルムがそのあと2年半ほどで手離ししてしまったことも
影響しているとおもう。

あと、「電子計算機屋かく戦えり」を読みなおして気付いたが、後藤教授本人
の説明ではPC-1のソフトウェア作成の苦労と魅力が全然伝わってこない。やっ
ぱり絶版になっているが、古くからある図書館なら多分いまでも残っていると
おもわれる中公新書の電子計算機の誕生とかを みてもらうと、ソフトウェア
上のいろんな考えを、独自に発見ないしは再発見していく課程が生き生きと書
かれていて、そういった様子からも回りに与えた影響の大きさが想像できる。

FUJICが正当な評価を得てないという点には多少同意するが、やはり一企業が
おこなって技術を公開しなかった、そしてわりと短期間で手放ししてしまった
ことが、正当な評価をされていないとしたら、その主たる原因だろう。

そして、かく戦えりによると、富士写真フィルムが手放したあと、作った岡崎
氏自身が日本電気に移って計算機関係の仕事をしたことも原因しているとおも
う。大学にいけばいろいろ情報公開できただろうが、ビジネスの渦中にいる私
企業がいろいろな体験談を競争相手も含めて公開することはありえない。情報
処理に書いたというFUJICの報告記録も1974年で、彼の退職後と見受けら
れることからもこの観察がそう外れてないことがうかがえる。

一方で、同時期に東大の高橋、後藤ならびにPC-1,2にかかわった多数の人が、
論文、雑誌記事、本、そして講習などにより技術情報と成果を広めていったわ
けで、その相手には産業界だけでなく次の世代を担う若者も多数いたわけだ。

技術移転にはいろいろな因子があって、しかも長い時間がかかる。PC-1(そし
てPC-2も) はその環境とタイミングからソフトウェアの進歩のためにはかなり
影響があったとおもう。ただし、上にのべたようにかく戦えりの後藤のインタ
ビューとかの部分ではそれが伝わってこないのが残念。

まあ、あと朝日新聞の追悼記事にもでていたが、後藤本人は自分を
発明家とおもってた節がある。
勲章に磁石をあてて、こりゃメッキだなんていってる受賞者はあまり多くないだろうな。


33名無しのひみつ:2005/06/19(日) 07:19:42 ID:AmDo8Lm4
情報処理学会の老害ぶりが、良く分かる話だ。
34名無しのひみつ:2005/06/19(日) 19:32:48 ID:NO+qa38w
パイオニア・・・草分けという言葉は死語?
35名無しのひみつ:2005/06/20(月) 01:45:40 ID:GstQwimx
タバコの吸い過ぎで死んだと思われる。
36名無しのひみつ:2005/06/20(月) 05:54:03 ID:Ko4feGuK
>>35
チンコ吸ってりゃ死なずにすんだのに。

惜しい人をなくしたもんだ。
37名無しのひみつ:2005/06/21(火) 09:59:51 ID:fVi2M3to
>>21
なぜ任天堂があそこまでの企業になったか考えろ
38名無しのひみつ:2005/06/22(水) 20:33:40 ID:rat0lQv0
漏れはパラメトロンよりモノポールの方が微妙に気になる。
けっきょく、磁気単極子は見つかったのだろうか?
ググっても出てこないんで、だれか教えてキボンヌ。
39名無しのひみつ:2005/06/22(水) 22:38:12 ID:P2bDwhbh
見つかってない
40名無しのひみつ:2005/06/22(水) 23:55:59 ID:5UkO/pQR
パラメトリックモータなんて書名の本があったけど、パラメトロンと関係があるのかな?
41名無しのひみつ:2005/06/23(木) 01:24:29 ID:k4s/Ei5b
非線形光学素子を使う光パラメトロン素子による超高速計算機という
話はどうなったん?
42名無しのひみつ:2005/06/23(木) 02:27:23 ID:drR1Y2di
>10
凄さが伝わった
43名無しのひみつ:2005/06/23(木) 10:47:11 ID:p1c29FZv
以前NHKで後藤教授を見たのは数式処理の話。パラメトロン、モノポールで
有名な人だったので、このヒト天才だ、って思った。
44名無しのひみつ :2005/06/23(木) 14:17:54 ID:kTlU9K1r
>>7

「パラメトロン」素子については

えっちttp://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/0080.html

を参照されたし。
45名無しのひみつ:2005/06/25(土) 23:29:48 ID:9rfiXmsD
メトロン?氏ね!
46名無しのひみつ:2005/06/30(木) 14:08:39 ID:6AbNnVih
東大は徒論と付くものがお好きなようで。
47名無しのひみつ:2005/06/30(木) 23:54:20 ID:7OhTbbZK
国策のTACが、なかなか動かなかったのに、
富士フィルムの岡崎さんや、東大の後藤先生が、女の子に
手伝ってもらいながら手作りしたコンピュータが先に動いてしまったと
いうのが面白い。最初のパソコンをIBMではなく、アップルのスティーブ・ジョブズや
MITSのエド・ロバーツが作ってしまった話を彷彿とさせるな。
後藤英一先生のご冥福をお祈りします。
48名無しのひみつ:2005/07/02(土) 03:12:15 ID:/KVbbq/c
TVの取材で、書斎でとらせてくださいという依頼に、
研究はノートと鉛筆と理化学事典(だったか数学事典。ちょっと人によってい
うことが違う。)があれば足りるんで書斎なんてないよといったという話を聞
いた。

これ読んでわが身を反省しなければならない人が多数いるとおもわれ。

自分でも反省。

49名無しのひみつ
>>方向違いの発明しちゃって人生を無駄にしたかも

パラメトロンねえ
国民の税金を無駄に使った
ってえわけか?

単に研究しました
ってえことか?