【宇宙】最小の太陽系外惑星を発見 「地球型」の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 カリフォルニア大や米航空宇宙局(NASA)エームズ研究センターなどのチームは13日、
当地の全米科学財団(NSF)で記者会見し、直径が地球の約2倍という、これまで発見さ
れた中で最小の太陽系外惑星を見つけたと発表した。質量は最大でも地球の7.5倍しか
なく、ガスでできた「木星型」ではなく、岩石でできた「地球型」である可能性が高いという。
ただし、表面温度は200〜400度もあり、生物が存在する可能性は低そうだ。

 見つかったのは、地球から約15光年離れた小さな恒星(太陽の3分の1の質量)のそば。
この星の周囲では、巨大な「木星型」の惑星2個がすでに見つかっており、それについて
詳しく調べる過程で、もう一つ小さな惑星が存在する可能性が強まった。

 中心の恒星が周りの惑星の重力で揺らぐ様子を、ハワイのケック大型望遠鏡で詳しく解析。
質量が地球の5.9〜7.5倍の未知の惑星が、中心星から0.021天文単位(1天文単位は
太陽と地球の距離)の軌道を、1.94日の周期で回っていると突き止めた。直径は地球の
2倍ほどだとみられている。

 これまで見つかっている約150個の太陽系外惑星のほとんどは、質量が地球の数十〜
数百倍もあるガスでできた「木星型」。昨年、やや小さい海王星ほどの惑星3個が相次いで
発見されたものの、質量は地球の15〜20倍もあった。

 カリフォルニア大のジョフリー・マーシー教授は「今回の惑星の成分は観測できていないが、
大きさから考え、岩石でできた『地球型』である可能性が高い」と話す。

引用元:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0614/006.html
2名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:10:42 ID:E/fsHP4n
地球型といっても地球に似ているというわけじゃないんだな。
これなら火星のほうが・・・
3名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:10:50 ID:SDi4msJ/
ソースは違えど、同じ板内で思いっきり重複
4名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:11:07 ID:ZfabL2e+
やはり北朝鮮とか中国みたいな国があるのか?
5名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:11:14 ID:/7VrCZgC
2なら
宇宙人と遭遇!
6名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:19:35 ID:tPib6Frm

「地球型」とかいって、予算確保しようとすんな。
単にでかい小惑星だろ。
7名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:26:40 ID:7P4GoHr2
新説!宇宙人のうんこ
8名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:31:52 ID:WYT0pkNY
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
9名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:34:51 ID:+tU1GHTN
金星と火星の方がずっと地球に近い。距離も近い。
15光年先なんて人類には永遠に到達できないから関係ない。
10名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:36:22 ID:B3tRyNde
やっぱ地球以外に文明を持った知的生命体が
住む惑星なんてないんじゃないの?
岩石で出来た「地球型」のほうが圧倒的にまれなんでしょ
11名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:36:41 ID:GxIQJb6U
百人乗っても大丈夫?
12名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:38:42 ID:SDi4msJ/
地球型って岩石惑星って意味だよ
アホなレスせんでね
13名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:52:27 ID:t+UnA2qi
この惑星に住んでるやつが地球に来れば、赤道直下で凍えて風引いて
寝込むんだな。
14名無しのひみつ:2005/06/14(火) 21:56:29 ID:bD/B7HuS
>>10
太陽系見る限り、半々くらいじゃないの?
15名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:10:22 ID:SDi4msJ/
太陽系外で惑星でこれまでに観測し得たものが
巨大なガス惑星(と思われる惑星)ばっかりだった。

でかい方が見やすいんだから当然と言えば当然。

記事見る限り、今回見つかった岩石惑星と思われる天体も
一緒に恒星を回っているガス惑星が無かったら
気付かなかったという感じだね。
16名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:10:50 ID:Cz1oizp5 BE:47322353-##
>14
だな。単に小さいから見つけにくいだけだと思われ。
17名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:16:46 ID:pdgQ7XT+
ガスが吹き飛ばされて岩石核が残ったのかな?
18名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:23:27 ID:C6J7cxIe
1.94日ってすげー早くね?
19名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:40:36 ID:YmKqQEtY
>>18
メチャ早い。

遠心力でいびつな形になってないか?
ちょっとした外的要因で粉々になる気がする。
20名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:46:30 ID:gCMu7+X7
それなりの重心があるのでは?
21名無しのひみつ:2005/06/14(火) 22:54:25 ID:o7U5qeOF
地球から15光年なら光の速さで30年で行って帰ってこられるな
誰か行ってこい
22名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:03:38 ID:E8xxY6OI
今までは恒星の光が邪魔して惑星の観測が出来なかったけど。
日本のチームだっけか?方法を考え出したの。

それで最近次々の惑星が見つかるようになったんだよね。
それでも、観測しやすい大型ばかりだけど。
23名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:06:22 ID:uBydxsgn
これとは関係なし?

【宇宙】重力微小レンズ効果イベントOGLE-2005-BLG-071により太陽系外惑星の発見、プロ・アマ共同観測で
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1117260452/
24名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:07:26 ID:o7U5qeOF
惑星って恒星の軌道等を詳しくしらべて受けてる影響から見つけてるんじゃないの?

太陽系全体の質量のうち、99%以上が太陽のものっていうし
そとの文明から太陽系を観測したとして、
地球を見つけるのってすんげー難しいんだろうな
25名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:08:16 ID:nqfVj7GB
水星よりはるかに内軌道で、質量が地球の七倍か。

やっぱ普通じゃねえよ…
26名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:50:52 ID:HKUGgvbf
重力による主星のブレじゃ検出精度にどうしても限界があるよなぁ。
ここらでブレークスルーがあれば、地球と同じ条件を満たす惑星もきっと見つかるだろうに・・・
27名無しのひみつ:2005/06/15(水) 00:03:16 ID:dK1RlnYv
>>21
中の人の感覚では数年だろうから、以外に無問題!
帰ってきたら嫁が老婆になっているかもしれんけど・・・('A`)
28名無しのひみつ:2005/06/15(水) 00:06:09 ID:WiGSBlpE
地球型惑星なんてざらにあるってことさ。
29名無しのひみつ:2005/06/15(水) 02:25:28 ID:ddflC4Dv
おいおい、200-400度なら十分生命居そうじゃないか。
30名無しのひみつ:2005/06/15(水) 02:35:39 ID:PvZnCnBl
新しい地球まだですか?
31名無しのひみつ:2005/06/15(水) 02:35:48 ID:GnjdEoux
>>21

こーゆー事はニートが適役!
移動中は何もしなくていいし
32名無しのひみつ:2005/06/15(水) 02:49:23 ID:9b2/4RX/
重力波とか観測できんかな
33名無しのひみつ:2005/06/15(水) 02:50:07 ID:e5l40AsF
>>25
恒星にものすごく近くてものすごく重くないと観測にかからないからなぁ
地球のような軌道で地球くらいの大きさの惑星を見つけられるような
観測技術がほしいよね
34名無しのひみつ:2005/06/15(水) 07:25:11 ID:MFVDsyVi
恒星の方は小さいんだな。
35名無しのひみつ:2005/06/15(水) 07:43:19 ID:JnMUoUL3
誰か行って確かめてこいよ
36名無しのひみつ:2005/06/15(水) 07:53:34 ID:Kmz+eeXy
15光年なら探査機送れないか・・・・・?
ボイジャーより数百倍でかいのが必要だろうが・・・
37名無しのひみつ:2005/06/15(水) 08:42:13 ID:jFfr4qtv
カップラーメン作ろうとお湯入れる時ちょっと手にかかっちゃったけどすげー熱かった
200度なんて想像を超えるな
人が住めないよ間違いなく
38名無しのひみつ:2005/06/15(水) 09:00:03 ID:F/tvGD1s
そうだね、太陽系内を探査するのと同程度の期間で送り込むには
だいたい15光年くらいの大きさがいるんじゃないかな
39名無しのひみつ:2005/06/15(水) 10:44:37 ID:vH99CazA
探査機のスピードで何年かかるんだろう。
考えたら頭痛くなってきた・・・(゚∀゚)アヒャ!!
40名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:06:19 ID:5eQm/prH
地球型というが、金星っぽい気がする。
41名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:09:39 ID:JqkJk+Yh
ソーラーセイルとイオンロケットつんで
行くだけで1000年はかかりそうだな。(適当)
さらに情報が送信されてくるまで15年といったところか
42名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:20:31 ID:SzMmPHqx
どうやって減速するか知らんけど、スイングバイで加速しまくればもっと早くつくんじゃね
43名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:24:38 ID:5eQm/prH
約九兆四六〇〇億キロ×15年か。
絶対行って調査するより、遠くのモノを調べる技術の向上の方が先だな。
44名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:26:39 ID:Hj/dH/CF
直径2倍で質量7.5倍ってことはだいたい地球と同じ密度か。重力は7.5倍か?この場合(めんどいので計算しない)
45名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:34:45 ID:LzgDP4Xp
ワープ航法や亜空間飛行法を完成するまで待つとするか・・・・
すぐ誰かが発見してくれるよ・・・・

46♪名有りのひみつ♪:2005/06/15(水) 12:23:26 ID:ksdzI76B
>>44
表面重力加速度をg、質量をM、半径をRとすれば、万有引力の法則から
g = G M / R^2
だから半径が2倍で質量7.5倍なら表面重力は約2倍

>>45
ソーラーセイルの技術を使えば光速に近づけるはず。
だからその技術が確立すれば半世紀もかからず探査できるんじゃね?
ただ探査機の小型化をはからないと…
47名無しのひみつ:2005/06/15(水) 12:33:01 ID:e5l40AsF
推進用レーザー基地の施設に莫大な労力が
48名無しのひみつ:2005/06/15(水) 13:07:09 ID:/skPjxcH
素人計算で申し訳ないが・・・

地球からの距離約15光年 30万km/sec X 15年
ボイジャーの速度はちょっとしらないが、おそらく太陽系を
脱出する速度(第三宇宙速度)程度と考えると約16.7km/sec。
だから、この速度で到達しようとすれば・・・
30万km/sec ÷ 16.7km/sec X 15年 = 1.8万年かかる。
遠いんだか近いんだかよくわからん。
49名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:03:15 ID:NWsxf0VA
('A`) マンドクセ
50名無しのひみつ:2005/06/15(水) 14:09:18 ID:Gt2kDMJD
>中心星から0.021天文単位(1天文単位は
>太陽と地球の距離)の軌道を、1.94日の周期で回っている

恒星に近すぎるし、中の人は目が回るから、生命なんか存在するはずがない。
51名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:01:08 ID:UsAm4ZHc BE:56786663-##
>50
地球型惑星がひとつあるなら他にもある可能性が高いわけで。
惑星系ができなかった、または地球型惑星ができなかったかもしれない
星系を探査するより、はるかに生命発見の確率が高い。
52名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:01:18 ID:5KcHSofN
>>50
そういえば「竜の卵」ってSFがあったなあ
53名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:33:52 ID:Hj/dH/CF
>>46
表面重力2Gか・・・
恒星の「揺れ」って母星サイズや距離同じなら惑星のGに比例するんだっけ?
あと1ケタ感度上がれば金星くらいなら検出できるんかな?
54♪名有りのひみつ♪:2005/06/15(水) 18:14:44 ID:ksdzI76B
>>53
惑星の表面重力加速度と恒星の「振動」の大きさは関係ないよ。

まぁ恒星−惑星間に関わらず成り立つんだけど、とりあえず恒星(s)と惑星(p)があったとする。
惑星は軽いから恒星の周りを大きく回るんだけど、恒星も惑星の影響を受けて小さく回る(要するにこれが恒星の「振動」)。
両天体は、恒星−惑星系の重心を中心に(焦点とする軌道を)回ってるわけだよな?
もちろん恒星の方が圧倒的に質量が大きいから、重心は恒星の近く、または内部にあるわけで、恒星はちょっとしか動かない。
まぁ話を簡単にするために円運動してるとする。
恒星、惑星の重心からの距離をそれぞれRs、Rpとおいて、質量をMs、Mpとおくと、Rs・Ms = Rp・Mp(式@)になるっしょ?
で、両天体間にはたらく万有引力はF = G Ms Mp / (Rs+Rp)^2
んで、恒星の「振動」の大きさ、つまりは恒星の運動する速さをVsとおくと、円運動なら加速度はa = Vs^2/Rsになっから、運動方程式F = Mp・aに代入して、
G Ms Mp / (Rs+Rp)^2 = Mp Vs^2 / Rs
まぁRsはRpに比べてすんごいちっちゃいから(Rs+Rp)^2をRp^2にしちゃえば、
Vs^2 = G Ms Rs / Rp^2
式@を使うと
Vw^2 = G Mp / Rp
っつーことで結論を言うと、恒星の「振動」の大きさは、惑星の質量に比例して、惑星の軌道半径に反比例するってこった。
55♪名有りのひみつ♪:2005/06/15(水) 18:16:41 ID:ksdzI76B
>>54
下から2行目VwじゃなくVsね
56名無しのひみつ:2005/06/15(水) 18:22:12 ID:5Zr2WZm7
警視庁田園調布署は10日までに、東京都大田区内で
民家のふろ場をのぞいたとして軽犯罪法違反の現行犯で
タレントの田代まさし容疑者をタイーホした。
調べに対し、田代容疑者は
「のどが渇いたので、お湯をもらおうと思った」
などと供述している。

         __          〜((((((((〜〜、
        ./σ.         ( _(((((((((_ )
       //' iヾヽ       |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
       || i i ヾ ヾ ゜      |  _ 《 _  |
       ||  i i ヾ ゜     (|-(_//_)-(_//_)-|)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       || i i ゜! ヽヽ    |   厶、    | < お湯を下さい
       ||  '.°゜ ゜ .      \ |||||||||||| /  \______
       ||  i. ノハヽヽ゜      \_~~~~_/
       ||9( ;´D`;)──| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l───
       □/  (  )_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
     ∽___/(__)__)ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
   =(  )¬l /_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
    /~~^~ ヾ||シ ~^^~~~~~ ~~~~~'、~~~~ ~~~ /
57名無しのひみつ:2005/06/15(水) 19:06:36 ID:mxe1xLZJ
200℃でも高圧なら液体の水がある可能性がある・・・・
つまり液体の水の海がある可能性がある・・・・

しかし厚い雲の下は調べてみないとわからないのである
58名無しのひみつ:2005/06/15(水) 23:35:27 ID:JH1GqcRU
>57
母星から300万kmしか離れていないんだろ。
気層・液層は全て剥ぎ取られているんじゃないか?

これって、木星型の星の慣れの果てなんじゃないかな?
59名無しのひみつ:2005/06/16(木) 00:03:36 ID:KpLqeLD1
この星系でいまのところ観測されているのがガス惑星2個に岩石惑星1個・・・
水が存在しうる距離にも岩石惑星があるかもしれんね。

宇宙やばい!

60名無しのひみつ:2005/06/16(木) 13:22:26 ID:0bUjHoyw
同等の能力の観測装置をあっちの恒星系に持ってって、この太陽系を
観測したとするとどの惑星までが見つかるんだろうね?
61名無しのひみつ:2005/06/16(木) 14:24:18 ID:9Ae8tbv5 BE:227146289-##
木星でも無理くさいと思う。
62名無しのひみつ:2005/06/16(木) 14:27:14 ID:/Iq4UMWJ
きめた!俺ここに家買うよ。
たぶん30年ローンで。
63名無しのひみつ:2005/06/16(木) 16:23:56 ID:xS7tWemk
>>61
同意。なんかそんな希ガス。根拠ないけど。
詳しい人はどう考えるかな?
64名無しのひみつ:2005/06/16(木) 18:53:15 ID:0orMWNaR
>>60
現状の観測機器と観測方法を持っていっても何も見つからないと思う。

現状はの方法は、恒星の近くを回る惑星に、
恒星が振られて恒星の位置がぶれる事によって惑星が存在する、と推測する方法だから
惑星軌道が太陽に近くて、質量が大きい必要があるが
一番太陽に近い水星は質量が小さすぎるし
質量の大きい木星は太陽から遠すぎる。

また、それらしき惑星の姿を写真に撮影したってのがあったが
あれはかなり大きなサイズの惑星で、しかも恒星に近くて光を沢山反射してたから出来たようなもの
太陽系では木星が一番大きいが、それでも写真に撮るには小さすぎるし
太陽からの距離も遠くて光の反射が弱いから無理。
65名無しのひみつ:2005/06/16(木) 19:39:00 ID:hQQOXYhb
てか
15光年を現代の最先端の技術で行くとしたら何年かかるの?
66もも♯いいんちょ:2005/06/16(木) 19:46:37 ID:yPzlMl/p
テスツ
67名無しのひみつ:2005/06/16(木) 20:18:11 ID:0orMWNaR
>>65 不可

単純に最低限の機能を持った無人探査機を送り届けるとしても
スィングバイを繰り返しても現状ではボイジャー程度の速度しか出せない。

まず15光年を天文単位で表すと(1天文単位=地球−太陽間の平均距離、AUで表す)

※1天文単位=約1.5億キロ
※1光年   =約9兆4千億キロ

 9兆4千億/1.5億=6万3千天文単位

※ボイジャー1号の速度 3.5天文単位/年

 6万3千/3.5=約1万8000年 かかれば到達できる?

…と、単純計算すればそうなるのだが、
実際はこれだけの長期間の飛行だと、星間物質の抵抗でかなり減速されるらしい。
で、太陽系圏外に出て少し飛行したところで減速されて太陽系に戻ってきてしまう。
だから、現状の技術では恒星間飛行は無理。

ソーラーセール使っても、太陽光で加速できるのは
せいぜい木星軌道か土星軌道あたりまでじゃないだろうか?
レーザー送って加速させてやるにしてもその設備と運用に莫大な費用がかかるだろうし
レーザーも無限に届くわけではない。

やはり、何か画期的な推進方法が発明されないと無理なんじゃない?
68名無しのひみつ:2005/06/16(木) 20:21:28 ID:M5DQ4zVw
>>65
48レス目に67のレスと同じ数字が出てるよ。ちゃんと前スレ嫁。
69名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:25:18 ID:9/udBC11
地球外生命がこの世居る確率より、居ても出会えない確率の方が高いと思う今日この頃。
70名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:58:07 ID:CVIcxNEf
観測機能とか全部捨てて、ボイジャーレコードみたいなものを
相手の恒星系に届けることだけを目標にすればもうちょっと速度出せそうな。
打上げは低軌道100トンクラスのロケット(シャトルC、アンガラ、エネルギアあたり)をつかって
機体のほとんどを燃料タンクとイオン推進エンジンで構成するとか・・・。
71名無しのひみつ:2005/06/17(金) 01:12:14 ID:bKD6WDsV
>>69
それは我々の地球を中心に考えているから。
72名無しのひみつ:2005/06/17(金) 13:09:51 ID:hNpDUzWO
光速なら片道15年でしょ?
73名無しのひみつ:2005/06/17(金) 17:03:23 ID:4R+9pZL4
なんか船首に特殊な磁場のネットを張って電離した
水素をかき集めてそれを推進剤にして永遠に加速
できる宇宙船の話あったけど
74名無しのひみつ:2005/06/17(金) 17:10:53 ID:LwUTEgcg
>>73
でも、重水素吸い込むと駄目ってやつだっけか?
75名無しのひみつ:2005/06/17(金) 17:51:06 ID:7OcgejAJ
76名無しのひみつ:2005/06/17(金) 20:44:34 ID:fTj0YgWQ
自分は昔、恒星間をワープによって旅をし、銀河の秩序を守っていたジェダイではなかったかと
思うのですが、どなたか私の本当の素性をご存じないでしょうか?
77名無しのひみつ:2005/06/17(金) 23:06:00 ID:/E75zEDA
つ[鏡]
7876:2005/06/18(土) 00:17:46 ID:gLCtBIV5
>>77
鏡に映ったのは汚くて醜い豚でした
79名無しのひみつ:2005/06/18(土) 04:04:03 ID:PYjW3qBZ
80名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:14:02 ID:gLCtBIV5

ありが?
おれこのデブジェダイ映像の別バージョンもってるな。
ライトセーバーでブラスターの弾を弾く豚。


なんだか、脱線してしまって申し訳ないな。
この星系にはガス惑星二個と岩石型惑星が一個発見されたわけで、
ボーデの法則みたいなものから他にどういう惑星があるか
シミュレートできないんですかね。
ボーデの法則もいまいちただの経験則の域を出ないみたいだけど。
81名無しのひみつ:2005/06/18(土) 09:20:30 ID:mHoXGjpS
太陽風を使えばいいのに
82名無しのひみつ:2005/06/20(月) 07:01:07 ID:aP+ZzGiZ
そもそも知る必要ないじゃん
83名無しのひみつ:2005/06/20(月) 09:56:25 ID:Q+BMi/No
>>82
近眼の人にはメガネが必要
84名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:24:35 ID:kJwpXUln
そのうち、もっと沢山みつかるだろ。
85名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:28:48 ID:Xdph5kYj
もちろん、徐々に記録を更新していってる途中でしょうからね
86名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:54:33 ID:8D4zh3Q7
15光年ならもう地球のテレビ電波が届いてるな。そろそろ返事がくるか。
87名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:57:11 ID:kJwpXUln
>>86
届いてもテレビ電波程度ではノイズより信号が弱いと思われ。
88名無しのひみつ:2005/06/21(火) 13:13:01 ID:8D4zh3Q7
意外ともう「てなもんや三度笠」とか楽しんでるかも知れんぞ
89名無しのひみつ:2005/06/21(火) 16:47:16 ID:83mqoRRS
かつては恒星しか観測できなかったのが、
恒星を観測する事によって巨大なガス惑星を
観測する事ができるようになった。
しかし巨大なガス惑星しか見つからなかったのだが、
ガス惑星を観測する事によって
岩石惑星を観測する事ができた。
・・・ってこと?
90名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:04:17 ID:7Ftb7dPm
昔、カール・セーガン博士が水爆を推進力にすれば光の1/10位の速さで
ロケット飛ばせるとか言ってた希ガス。

これでも片道150年かかるのか・・・
91名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:26:53 ID:WvsQgCPz
>>87
CDMAとかならいけたりして
DeepSpaceNetworkもたしかCDMAじゃなかたか
92名無しのひみつ:2005/06/24(金) 00:04:34 ID:jMi/+pnP
映画とかでもよくあった、宇宙人がどうたらでインプラントがどうたらで侵略がどうだとか
もしこれから地球っぽい、生命が生まれた惑星があってこっちのほうが文明が進んでたりしたら、こっち側のほうがその宇宙人みたいに見られたりするかもしれないんだね

だいたい見つかりそうにないけど、もし見つかったらそれはそれでどうするのかな
妄想してるだけでちょっとわくわくするかも
93名無しのひみつ:2005/06/24(金) 01:53:38 ID:k7STk/pG
>>93
俺はそこへ行って神になり、俺様の千年王国を作るよ。
94名無しのひみつ:2005/06/27(月) 13:12:16 ID:Ueu9sgR7
>>92
宇宙人=文明が進んでいなくてもかまわんだろ

星新一のショートショートにあったな。
拾った宇宙船(ほぼ全自動)に乗って未開人種がやってきたっての
95名無しのひみつ:2005/07/14(木) 21:10:48 ID:nc+F8R3r
まあどっちみち地球の周囲たかだか百光年に文明をもった生命がいなきゃ
もはや別の時間の流れにいるんだよな。
96名無しのひみつ:2005/07/14(木) 22:44:26 ID:EmwqXbuE
昔 ジェダイが言ってたが

光より早いのはフォースしか無いと

97トヨタの科学技術:2005/07/14(木) 22:45:20 ID:/+5tn29A
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。」

「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
98名無しのひみつ
>>96
えんたんぐるめんとかな