【私立中入試】 「濃度30%食塩水」「一晩で半減する生物」科学的にあり得ぬ設定多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
189名無しのひみつ:2005/06/20(月) 01:43:23 ID:gKJ2mQis
>>187
DQNが喧嘩だの万引きだのを自慢するのと同じだな。
190名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:15:00 ID:tQmGKuzc
>>186
なるほど、(2)と(6)を混同してるのか。
そういう面は確かにあるな。
ならば、問題文を砂糖水で読み替えればいい。
要は濃度の計算がきちんと出来るかということだろう。
「一晩で別の生物に変身する」というのも、そういった単純化した
モデルを元に計算を組み立てられるかというのが問題の狙いだろう。
この教授の指摘は、本質から外れている。
>>1
「教師たちもそれを責められない状況が生じている。」
という断定は根拠がない。
191名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:33:21 ID:pahUJsCh
一晩かどうかは知らんが性別が変わる魚いたよな
192名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:56:08 ID:Xdph5kYj
>>190
算数以外の部分に注意を払わなさ過ぎることについての問題だろ
そういった部分についての配慮がきちんとなされているという
前提の上でないと小学校や中学校といったレベルにおける学問で
使われる言葉がそのまま使えるかどうかわかんなくなる
193名無しのひみつ:2005/06/21(火) 08:30:42 ID:UZK9Hsu/
>>186さん、まとめ乙です。
最初は算数の先生しっかりしろよと思ったけど、ちょっとかわいそうになってきた。
もう、(これはフィクションです)て問題文につければどうだろ。
194名無しのひみつ:2005/06/21(火) 09:18:21 ID:+AuZK8Sv
>>1
おもしろっ

記述式だったらこう答えたいな。
「こっちからも問題。この問の状況を実際に再現できたらそいつは天才です。
 胸に手を当ててよーく考え、その理由を次の中から選びなさい。

 1. だ っ て 無 理 じ ゃ ん こ ん な の 」
195名無しのひみつ:2005/06/29(水) 22:37:21 ID:Tt8cMcMk
高校の学習指導要領を見ても、どこにも溶解度の定義について書かれていないな。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/006.htm

つまり溶解度を「溶媒100gに溶けることのできる溶質の量」と
定義することについての法的な制限はないわけだ。

本来溶解度は、飽和溶液の濃度のことだから、
それこそ、>>186に示すように様々な定義があって良いはずなのに。
196名無しのひみつ:2005/06/30(木) 03:41:09 ID:+S4TFf8p
数学はありえない話をする学問なので科学をもちだられても困りますね
197名無しのひみつ:2005/06/30(木) 03:42:28 ID:2bOVLF6K
別に困りませんね
198名無しのひみつ:2005/07/01(金) 16:41:24 ID:LYzaVTq+
>>193>
> もう、(これはフィクションです)て問題文につければどうだろ。
「食塩」とかかなければよいだけのこと
これをつけたために話を必要以上に複雑にしている単に「水溶液」とすれば問題を生じない
199(,,゚д゚)さん:2005/07/01(金) 22:04:41 ID:VraWE086
>>198
ほらまた「ちゃんと全部解ますのでよろしく・・」とか
言い訳付け加えるのを忘れてるし・・
200名無しのひみつ:2005/07/02(土) 03:01:39 ID:Bsm8UcCI
最初のうちはけしからんと思っていたけど、
だんだん>>1の内容が言いがかりにしか見えなくなってきた...
201名無しのひみつ:2005/07/02(土) 19:58:34 ID:qWDsKn+S
砂糖だとどこまで解けるんだろう?
202(,,゚д゚)さん:2005/07/02(土) 22:14:10 ID:j+5sqQMy
言うと怒るからみんな言わないんだけど

数学やってるやつって頭いいんだろうけど
どっかゴッソリ抜けてるとこがあるんだよな
203名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:26:05 ID:SIwog0Y0
おまいら、紳介のPQでも見て答えられるかやってみろ。
204名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:27:39 ID:Ff4k0gDJ
>>201
水100gに対して、砂糖300gくらいだったと思ふ
205名無しのひみつ:2005/07/02(土) 23:52:48 ID:AkCa6W6a
>>194
質問を質問で返すなあーっ!! 疑問文には疑問文で答えろと 学校で教えているのか?
206(,,゚д゚)さん:2005/07/03(日) 08:41:13 ID:FvaMvEis

教師の正体みたり
207名無しのひみつ:2005/07/03(日) 10:40:40 ID:6dyxaCkh
なに難癖つけてんだろ…
算数なんて科学的にしろ日常的にしろありえない設定でもいいだろうに。
なんなら鶴亀算にも文句つけてみるか?

まぁ、日本語的におかしな問題文なのはいただけないけど、「科学的に
あり得ない!」なんて目くじら立てて文句言うほどのものでもないと思う
がねぇ。
208名無しのひみつ:2005/07/03(日) 13:46:19 ID:UR05hjRC
まぁそれでも六角形のは言い訳立たないけどな。
209名無しのひみつ:2005/07/03(日) 13:49:06 ID:VlnRk5Rk
>>205
昔それ読んで、無茶な理屈だと思ったな。
普通に何を聞いてるのか質問の細部を詰めるだろと。
210(,,゚д゚)さん:2005/07/03(日) 13:57:28 ID:Vh4JvfY6
目くじらというより、この問題 根が深いのではないの

教師は自覚してないんだろうけど、最初に応用問題として
化学や生物学の計算を引用した人がいて、たぶんその人は適切
な引用をしたのだろうけど、出題には書いてない他大勢な情報が
引き継がれないまま引用されてきて、問題が劣化コピーしてきた
過程があったのではないかと思う。

試験問題と著作権の関係はよく知らないけど、引用元が不明の
ままコピーして出題する、もう大元の引用元なんかだれも
憶えてないし、そのまま引用だといろいろ問題あるから、
ちょっとだけ内容変えることを繰り返すと当然問題が劣化して
くる。数学に限らず、他の教科の問題、参考書でもこういう
のがよくある。執筆者や出題者はこういうのに気づいて
いないのかなァ

211(,,゚Д゚)さん:2005/07/03(日) 21:13:48 ID:1hz41bK+
それと気になるのが、教師って同業者との知識の水平化って
あまりやらない人たちなのかな? 現実の入試問題の方がなんだか
おかしな箇所が多くて、予備校のセンセイの作った問題の方が
良い問題だったりすることが多い気がするですが

同業者や学校間で良問の内容や背景となる知識を交換、共有
できるようにしとけば、問題の質が上がると思いますよ。
教育関係の世界はよく知らないが、隣の学校や予備校がライバルだ!
なんて世界ではないと思うよ、やってみて損はないし
なにより問題を考える人への負担が軽くなると思う
212名無しのひみつ:2005/07/03(日) 22:47:15 ID:UTJB5CH/
>>207
そっちのほうが難癖だな
213名無しのひみつ:2005/07/04(月) 04:05:10 ID:1a+LizQY
絶対的なものを求める人達と、そんなもの不可能なんだから、
状況に応じて対応すりゃいーじゃんという人達の対立か。
214名無しのひみつ:2005/07/04(月) 22:27:31 ID:/87Pdt/L
そんな対立ねーよ
215名無しのひみつ:2005/07/05(火) 00:56:36 ID:bFXh0FAr
想像力の無い香具師だな。仮定の話だろ。
物理の思考実験の完全否定だな。
アニメとかSFとか嘘の話だとか言う奴だろ。
216(,,゚Д゚)さん:2005/07/05(火) 06:34:42 ID:Q1PzAuME
私の予想が正しければ これは出題者の思考実験とか
仮定とかのレベルの話ではないよ。ほとんどの問題は
どっかで見つけた過去問題のコピーだと思う
217名無しのひみつ:2005/07/05(火) 08:12:15 ID:nykqEOeG
>>215
そうなってしまうともう化学も物理も関係ないと思う。
先生の気分次第で採点って文系教科かよw
218名無しのひみつ:2005/07/05(火) 09:07:31 ID:Mi2d5tAN
『I am a boy.』なんて自分で言うあり得ないシチュエーションの設問もあるな。
219名無しのひみつ:2005/07/05(火) 09:17:28 ID:ZCRMYBaO
ファインマンも緑色の星の温度とか星の温度の足し算とかで
算数の教科書にぶち切れてたな。
220名無しのひみつ:2005/07/05(火) 09:38:10 ID:VlBNr92H
メロンが入っているメロンパンも、あり得ないな
221名無しのひみつ:2005/07/05(火) 09:53:40 ID:LKao0yc2
>220があまりに無知なのでくらくら来た。

ttp://melonpanic.ameblo.jp/entry-e12fc11b42d3ce65a01a6613482b93a4.html
222名無しのひみつ:2005/07/05(火) 09:58:22 ID:xnP+hBG5
足が1本しかない片輪(腕は2本)と、手足とも2本づづある健常者が
部屋の中に合計で7人入って、全員四つんばい(片輪の三つんばい)になしました。
その時、床についた手足の数を数えたら、全部で25本でした。
部屋の中のいる片輪と健常者の人数はそれぞれ何人でしょ?

みたいな設問が南鮮の試験問題に出たみたいな記事を読んだことがある。

223名無しのひみつ:2005/07/05(火) 16:38:32 ID:8Habw+Ub
>>218
そういやHe is a boy.って文章を否定形にする問題があったよ中学の時。
224名無しのひみつ:2005/07/05(火) 17:15:12 ID:EVX8D/5J
「あんた、おっとこの子でしょ〜〜?」

「あいつはタマなしだ。」

ぐらいのニュアンスで・・・
225名無しのひみつ:2005/07/05(火) 17:41:45 ID:Mi2d5tAN
>>224
(1) He isn't a boy. を日本語に訳しなさい。

答:やつはタマなしだ。

で、正解にしてくれる先生はあまり多くないかもね。

Is he a boy?
No he isn't, she is a lady.
226名無しのひみつ:2005/07/05(火) 17:44:57 ID:JwconaPN
大体高校物理の問題は空気抵抗全く考えない問題ばっかだし、
今さら濃度何パーセントはありえないとかいう必要がない
227名無しのひみつ:2005/07/05(火) 18:25:00 ID:vUsP46/9
まだそんなこと言ってるのか。
両者はまったく別の問題だぞ。
228名無しのひみつ:2005/07/05(火) 18:49:53 ID:+kiJMdOY
>>225
英語のニュアンスの関係で無理かもしれないけど
「彼は少年じゃない。彼はじじいだ。」っていうのはダメ?
229名無しのひみつ:2005/07/05(火) 19:36:20 ID:7h1RcJ3t
230名無しのひみつ:2005/07/05(火) 21:32:08 ID:6OUHhA9F
Is this I?
231名無しのひみつ:2005/07/07(木) 20:11:03 ID:ilfCnQuA
【笑】『「濃度30%食塩水」「一晩で半減する生物」科学的にあり得ぬ設定多数 』科学的に有り得ぬ反論多数【サンケイ】

232名無しのひみつ:2005/07/08(金) 00:27:45 ID:Q+o163Bw
算数の問題なんだから、それ以外の知識は無視するのが常識だろ。受験テクニックとして。
233名無しのひみつ:2005/07/08(金) 00:48:29 ID:MuSoN6i+
そんなの常識とは認めない。
こじつけだ。
234名無しのひみつ:2005/07/08(金) 00:49:51 ID:JSRf5MLR
文句を言っているサンケイの記事自体がデータを間違えてるからな。
235(,,゚Д゚)さん:2005/07/08(金) 06:56:54 ID:p3fSRyK6

教師自体のコピー劣化もあるようだな
236名無しのひみつ:2005/07/08(金) 16:06:14 ID:u1jGyIoY
226みたいな考えがあってしまう事が問題であろう.
23711:2005/07/10(日) 22:41:10 ID:RpLI1e7+
>>17

それは知っているが、>>1に分かりやすくするために、
>>11のようなことを書いてみた。

濃塩酸の場合、濃度から計算すると-1.1だが、実際のpHは-1.0で、
活量と濃度の間に数10%のずれが生じると聞いたことがある。
ただ、このような酸性条件で、
どういう電極を突っ込んで測定したのかまでは知らない。
単なる理論値かも知れないけど。

>>18
pKaは希薄溶液で測定したデータを用いて計算して求めるので、
塩酸のpKa -3.7とかも求まります。

ただ、硫酸ぐらいの強い酸になると、希薄溶液で100%解離してしまうので、
pKa自体決定できません。 (2つめのプロトンの解離定数はpKa 2.0なので、測定できる)
238名無しのひみつ
誤爆した...orz

何でpHって0〜14って決まってるの?
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120988699/