【生物】哺乳類の体内時計の調節機構、タコの祖先進化か…京大など研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★
★哺乳類の体内時計、タコの祖先進化か・京大など研究

 ヒトなどほ乳類の体内で1日のリズムを刻んでいる体内時計の調節機構が、
タコやイカに代表される無脊椎動物の目の細胞が進化してできた可能性の
あることが、京都大学の寺北明久・助教授と科学技術振興機構の研究で分かった。

 体内時計の乱れは時差ボケや不眠の原因になる。
調節機構が詳しく分かれば、治療に役立つと期待される。

 ヒトの体内時計は実際は25時間周期で動いており、目の細胞で朝日など
光をとらえることによって24時間に調節している。昼夜や気温の変化に
合わせて眠気や体温の上昇などを制御するためで、体を健康に保つのに
欠かせない機能だ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050607AT1G0602Q06062005.html
2J.Garcia:2005/06/07(火) 07:36:48 ID:5MXfXJsK
2
3名無しのひみつ:2005/06/07(火) 07:58:21 ID:9mZ7XAUc
何言ってやんで!このタコ!ということですね
4名無しのひみつ:2005/06/07(火) 08:16:42 ID:RMZ2RSPZ
しかしどうやってタコと哺乳類の接点が?
5名無しのひみつ:2005/06/07(火) 08:19:55 ID:ny/xutU3
横山ノックだな。
6名無しのひみつ:2005/06/07(火) 08:28:20 ID:7cqQxZWa
「ナメクジウオ」で実験したらしい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050607k0000m040141000c.html
7名無しのひみつ:2005/06/07(火) 08:54:46 ID:dyYBw2Og
以前、魚のエラが胸腺に進化したっていう話もあったな。
8名無しのひみつ:2005/06/07(火) 09:11:13 ID:mYF6jgk3
ピカイアあたりまで遡るんじゃないのか、脊椎無脊椎の別れ目って。
9名無しのひみつ:2005/06/07(火) 09:13:17 ID:K1RJZiWt
前肛と後肛で全然違うわけだが

体内調節と言えば松果体だが、これはムカシトカゲに代表される
第3の目の露頂眼と同じものとされる。
ムカシトカゲはこれで光を見つつ体温調整する。
10名無しのひみつ:2005/06/07(火) 10:55:58 ID:XvwkLoBK
なぜ体内時計の基本は25時間なの?
地球の回転が今よりもっと速い時の名残なら、23時間とか22時間で
あるべきとおもうが。
11名無しのひみつ:2005/06/07(火) 11:30:26 ID:2O3Xl4Qy
それは人間が宇宙から来(ry
12名無しのひみつ:2005/06/07(火) 11:36:55 ID:FeAamVqA
>>11
いや、地中から湧いて出てきたのが、今の人類の祖先ではないかと・・・・・。
13名無しのひみつ:2005/06/07(火) 13:25:42 ID:H7x0sZbS
>>10
長くなったときに合わせてあるんです。ちなみに地球の質量ですと
一日が25時間(正確には約24時間56分32秒)以上になることはありません。
1410:2005/06/07(火) 20:38:45 ID:XvwkLoBK
>>13
回答ありがとう。しかし25時間の時期てあったけ?
予知進化?
植物の1日は光合成をはじめた時期の23時間と思ったが。
15名無しのひみつ:2005/06/07(火) 20:42:38 ID:+30GJCMu
25時間周期て、まだ一説でしかないじゃないの?
俺はこの説、またいつも通りのマスゴミ誇張常識だと思っているけどな。
16名無しのひみつ:2005/06/07(火) 20:47:42 ID:jIDrIiDx
マウスも23時間だよ。

25時間に意味がある訳でなく、
いろんな長さの概日リズムが存在してるわけ。
ただの誤差や生理的な意味があることが原因だとは思うが、
ワダスは詳しくはしらねぃです。

なまえからして概日(おおむね一日)なんだよね。
17名無しのひみつ:2005/06/07(火) 20:53:17 ID:jIDrIiDx
ちょっとググッてみたら、昼行性の生き物---24時間よりやや長め
夜行性の生き物---やや短め、と言う事になってるらしい。
日の光でリセットされるとしたらその方が都合良いからという説明が
つけられているみたいだね。
18名無しのひみつ:2005/06/07(火) 21:24:12 ID:OF0NfDVr
>>11
な、なんd(ry
19名無しのひみつ
ああ、松果体か
人間の場合、光を感知してるのは視交差上核だけど