【天文】互いの周りを高速周回し重力波を放出する白色矮星の連星系J0806

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
RX J0806.3+1527:宇宙空間に重力波を放出する連星系

 チャンドラX線天文衛星によるRX J0806.3+1527(またはJ0806)の観測から得られたデータ
(グラフ参照)は、X線強度が321.5秒周期で変化していることを示している。このことはJ0806が
連星系であり、2つの白色矮星が約5分周期で互いの周りを回っているということを示唆している
(イラスト、動画http://chandra.harvard.edu/photo/2005/j0806/animations.html)。

 周期が短いのは、両天体がわずか5万マイル(約8万km)しか離れていないためであり、
これは地球と月の間の距離のおよそ5分の1である。時速百万マイル(時速160万km)という
超高速で回転している。アインシュタインの一般相対性理論によれば、このような系では
時空の波である重力波が発生し、系が持つエネルギーを光速で持ち去っていくはずである。

 重力波によるエネルギーの喪失により、両天体はさらに互いに接近する。X線や可視光線を
使った観測では、この系の回転周期が1年間に1.2ミリ秒だけ短くなっていることが明らかに
なり、これは両天体が1日に2フィート(60cm)ずつ接近していることを意味する。

☆記事全文(英文) 、グラフ、画像、動画等はこちらです。
RX J0806.3+1527: Orbiting Stars Flooding Space with Gravitational Waves
http://chandra.harvard.edu/photo/2005/j0806/
☆より詳しい記事(英文)
NASA Sees Orbiting Stars Flooding Space with Gravitational Waves
http://chandra.harvard.edu/press/05_releases/press_053005.html
☆RX J0806.3+1527の画像
More Images of RX J0806.3+1527
http://chandra.harvard.edu/photo/2005/j0806/more.html
☆RX J0806.3+1527のアニメーション
RX J0806.3+1527 Animations
http://chandra.harvard.edu/photo/2005/j0806/animations.html

翻訳:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/952さん

関連スレ:
【宇宙】星々のゆりかごで急成長するブラックホール
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113114605/ (05/04/10)
【Einstein@home】重力波のデータを見つけだす分散コンピューティングプロジェクトが開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108993651/ (05/02/21)
【宇宙】1572年の超新星爆発「ティコの新星」の生き残りを発見、超新星爆発の理論を支持
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100709559/ (04/11/18)
【宇宙】褐色矮星の連星を発見、褐色矮星も恒星の仲間入り?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090463596/l50 (04/07/22)
ブラックホール連星の軌道について、初のシミュレーションに成功
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086353298/l50 (04/06/04)
【物理】微小なカンチレバーをレーザーによって−255℃まで冷却
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104123268/ (04/12/27)
【暦】100億年で誤差1秒以下、原子時計実験に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116471249/ (05/05/19)
2名無しのひみつ:2005/06/03(金) 14:10:08 ID:tSZ9MzOe
さっぱりわからん
3名無しのひみつ:2005/06/03(金) 14:14:17 ID:PIvAQw4z
>>2
おまいはバカか。
こんあ簡単なことが
わからないなんて。
わしゃ、涙がでたよ
4名無しのひみつ:2005/06/03(金) 14:14:32 ID:8/gfBL70
秒速五百q弱くらい?
すごいね
5名無しのひみつ:2005/06/03(金) 14:16:34 ID:8/gfBL70
重力波って何?重力の源?
だとすると、重力って時空の波なの?
詳しい人解説よろ!
6名無しのひみつ:2005/06/03(金) 14:36:51 ID:gNJGI/VM
>5
重力波=重力ポテンシャルの変動の伝播
7名無しのひみつ:2005/06/03(金) 14:54:27 ID:jQlsjL4R
中心核に波動砲撃ち込んだら消えるよ。こないだ映画で見た。
8♪名有りのひみつ♪:2005/06/03(金) 14:56:45 ID:Ta9+mTMs
>>5
電磁気力ってのがあるじゃん?
あの電磁気エネルギーを伝えるのが電磁波(光)。

それと対応させれば(電磁気力→重力 電磁波→重力波)わかりやすいと思う。

重力場ってのは時空の歪みで、それが激しく変化すると重力波が発生して時空の歪みが伝わっていく。
例えばこの例みたいな高密度星同士の連星系や超新星爆発などで発生。

重力波によるわずかな時空の歪みを検出して直接観測しようっていう試みはなされてるけど、今のところ確実な観測結果は得られてない。
でも今回の例に似てるけど、パルサー同士の連星系で重力波の発生に伴うエネルギー損失が観測され、間接的にではあるけど重力波の存在が確認されてるってわけ。

以上、素人のアバウトなイメージ
9名無しのひみつ:2005/06/03(金) 15:19:18 ID:gLAbfZCF
重力波って光速?
光速より速ければ、将来、通信に使えそうなのに
10♪名有りのひみつ♪:2005/06/03(金) 15:39:06 ID:Ta9+mTMs
>>9
残念ながらw、光速
11名無しのひみつ:2005/06/03(金) 15:45:00 ID:stzaPWS1
我々の住む時空は大きなこんにゃくのようなものだ。
で、このこんにゃくがぷるぷると震えて振動を伝える。
これが重力波だ。
12名無しのひみつ:2005/06/03(金) 15:51:42 ID:4oZjX1qd
じゃあ、こんにゃくの切れ目がブラックホールなんだ。
ずいぶんでっかいチンポだな
13名無しのひみつ:2005/06/03(金) 17:11:36 ID:KN4x2hsg
 11の表現に感心、将来性あるぞ 
勉強でも頑張れ!
14名無しのひみつ:2005/06/03(金) 19:20:40 ID:hZUfa+N3
まだ発見もされてない、重力波が存在と決め付ける香具師は
オカルト信者。

まあ、物理学が通用しない現象があると、
物理学者が認めるぐらいだからなw
15名無しのひみつ:2005/06/03(金) 19:25:08 ID:28ieIusT
>>14
今日は釣れますか?
16名無しのひみつ:2005/06/03(金) 19:44:52 ID:seFlId98
>>14
それ何のゲーム?
17名無しのひみつ:2005/06/03(金) 19:57:18 ID:WQa0W/E2
>>16 フォトンベルト。
18名無しのひみつ:2005/06/03(金) 20:44:58 ID:78ctuHKJ
まあ、存在すると決めつける奴も、真っ向から存在を否定する奴も、等しくオカルト信者だけどな。
19名無しのひみつ:2005/06/03(金) 21:02:02 ID:yU3E5ULc
天文系だろうがなんだろうがインチ法というとこに受けた。

>>14
重力子?
20名無しのひみつ:2005/06/04(土) 06:54:29 ID:Fsu91ZE9
アホに触れるな>>19
21名無しのひみつ:2005/06/04(土) 10:08:58 ID:fqHkxBx6
白色矮星ってことは元は恒星でしょ。で赤色巨星になってる。
以前はもっと離れてたとしても、こんなに距離が近いと
赤色巨星になったときにお互い重ならない?
そのときはどうなってたの?
22名無しのひみつ:2005/06/04(土) 11:05:14 ID:Um2Pvop2
>>14
とりあえず真空中のアインシュタイン方程式を線形近似でいいから
解いて来い、話はそれからだ。
23名無しのひみつ:2005/06/04(土) 13:15:37 ID:zBlfp0/R
重力波は何を媒介にしているの?
24名無しのひみつ:2005/06/04(土) 14:01:18 ID:gyuDXXYA
重力波もエーテルを媒介にしてるのかもね。近づくとエーテルの流れに
引き込まれるぞ。
25名無しのひみつ:2005/06/04(土) 14:05:44 ID:eLA5yusG
>>23
媒介は空間の性質と答えるのが今のところ正しいか?。
実際のところまだ正確に分かっていないと思われ。
26名無しのひみつ:2005/06/04(土) 14:09:38 ID:LvBFxmCo
天文学者たちがずっと前から探していた天体だね。
しかしこの天体からの重力波を検出できるような装置があるのかどうか。
27名無しのひみつ:2005/06/04(土) 14:25:31 ID:eLA5yusG
地球では、天体の重力変化より、近くの人が動いた変化のほうが遥かに大きい。
どのように検出するのか興味あり。
後ろの恒星の光の変化か何かで可能なのか?
28名無しのひみつ:2005/06/04(土) 15:56:27 ID:0tA0pnRC
天体からの重力波を検出できるような装置は理論上は作れる、
しかし、検出は不可能、
そんなものは存在しない、
29名無しのひみつ:2005/06/04(土) 15:59:14 ID:Q9C1n5wE
なんで重力が凄いのにくっつかずに回ってるの? 偶然?
30名無しのひみつ:2005/06/04(土) 16:06:17 ID:eLA5yusG
>>28
>そんなものは存在しない、
なぜそこまで言いきれるのか、根拠を希望する。
31名無しのひみつ:2005/06/04(土) 16:44:07 ID:bWNAsllY
8万キロを1日60cm...ざっと36.5万年以内にはこの恒星系の破局が訪れるわけか。

天文現象は長生きしないとたのしめんな。

重力波は当然発生するだろうが、系が今持ってる運動エネルギーに比べれば
タバコの吸殻が落ちる程度の損失だろう?
重大視するようなことではないとおもうんだがなー

地球と月でも極低周期の重力波を出してるが、観測可能な水準にないだけだろ?
(太ったおばさんが近所を通り過ぎる重力波のほうがでかいはず)
32名無しのひみつ:2005/06/04(土) 16:46:51 ID:0tA0pnRC
太ったおばさんが近所を通り過ぎる重力波
>>31によって作成されました。
33名無しのひみつ:2005/06/04(土) 18:24:08 ID:+hJWoe+T
おばさんでなくても、娘さんでも太めのやつはいるぞ。
34名無しのひみつ:2005/06/04(土) 20:40:46 ID:ur4csw1r
>>33
若い子に惹かれようが熟女に惹かれようが、それは>>31の嗜好の問題だからな。
35名無しのひみつ:2005/06/04(土) 20:53:58 ID:+xxNGOQp
>26 重力波存在の間接的な検証という意味なら、四半世紀も前に
PSR1913+16という中性子星の連星系で発見済みで、今回のは
白色矮星でも確認できたという程度で大ニュースではない。
あと地球での重力波観測の対象となるのは、最後の破局の場面。
36名無しのひみつ:2005/06/04(土) 22:47:59 ID:kT5IGGyL
>>29
ビデオを見ると最後はくっついちゃうね

その前に溶けてバターになっちゃわないんだろうか?
37名無しのひみつ:2005/06/04(土) 23:10:34 ID:wU2lyHpL
バターを作るためには、有機物のトラで無いといけないのですよ。
38名無しのひみつ:2005/06/05(日) 00:00:27 ID:KMxTlrHo
もし記事の内容が本当なら大ニュースだと思うけど。白色矮星連星でも重力波が出
ているのが確認できれば、一般相対論がさらに確かなものになる。問題はどうやって
二つの星の質量を正確に測定するか、だろうけど。

この種の系からの重力波は地上の観測施設では検出できない振動数領域にある。
宇宙に人工惑星を上げて重力波を観測するLISA計画(ttp://lisa.jpl.nasa.gov/)で最初
に見えると期待されているので、同計画にとってはとりあえずは良い知らせ。もっとも、
観測が進むとこういう系が背景雑音になって邪魔になってくるけど。
39名無しのひみつ:2005/06/05(日) 01:36:04 ID:lNrU7FDR
>>29
くっつくためには位置エネルギー+運動エネルギーを
失わなければいけませんよ。
ふたつの天体が「単純にニュートン重力で回ってるだけ」
という状況を考えたらいつまでたっても保存されたまま

だから「ガスのやりとりによる摩擦」やら
この記事のような「一般相対論的効果による重力波の放出」やら
はたまた「第三の天体の接近による重力かく乱
(第三の天体が二天体系のエネルギーをごっそり持ち去って飛び去る)」などの効果が
絡まないと合体はできません
40名無しのひみつ:2005/06/05(日) 01:47:53 ID:yHftfaUw
はええとこ重力波を検出してみやがれってんだべらぼうめこんちくしょうすっとこどっこい
41名無しのひみつ:2005/06/06(月) 22:05:00 ID:CeTdgB0x
とうとう重力波が検出されたんだな、とスレタイだけみてレス。
42♪名有りのひみつ♪:2005/06/06(月) 23:55:15 ID:La/btY4z
>>41
検出はされてませんw
43名無しのひみつ:2005/06/07(火) 00:27:41 ID:2dlWgoFf
征夷大将軍「重力波が検出できなくて困っておる。一休そなた解決できるか?」
一休「やってみせましょう。では検出しますので、重力波を発生させて下さい」
征夷大将軍「それでは、中性子星と同程度の密度の物体を準光速で回転させて・・・」
一休「有意なレベルで空間の歪みを検出できました!」
征夷大将軍「一休でかしたぞ!・・・
〜EDテーマ流れる、スキスキスキスキ好きー好きー・・・
44名無しのひみつ:2005/06/07(火) 10:28:53 ID:bmZVM312
あいしてーる
45名無しのひみつ:2005/06/07(火) 12:22:59 ID:Ui9+Rlvk
>>38
>問題はどうやって
>二つの星の質量を正確に測定するか、だろうけど。

通常の連星系でするのとなんか違うの?
46名無しのひみつ:2005/06/07(火) 13:01:16 ID:G+aOdNEm
>>45
単純な連星のドップラー偏移の観測からは二つの星の質量の効果が混ざり
合った量しか求まらない。重力波放射を理論的に予測するには二つの星のそれ
ぞれの質量がもとまらないといけない。連星パルサー(PSR1913+16)で重力波放
射が間接的に確認できたのは、質量などの軌道要素が正確に観測でわかったから。
これはパルサーが非常に正確な時計であったことによる。

今回の白色矮星の系にはこういう正確な「時計」はなさそうだから、重力波放射率の
評価に必要な個々の質量の決定はどうするのだろうと、ふと疑問に思ったわけ。

今回のような系はパルサーの場合と違い、不定性が大きすぎて一般相対論の間接
的な検証には使えないと思う。LISAによる正確な重力波の波形の観測を待つしかない。
47名無しのひみつ:2005/06/07(火) 19:23:21 ID:Ui9+Rlvk
なるほど
より高い精度が求められるわけか
48名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:47:55 ID:gO+JOGKQ
近くの惑星が通過する重力派のほうがはるかに大きいと思われ。
そもそも距離が遠いものを測定するという意味不明な発想がわからんw
オカルト的だ。
地球上で観測するならば。
月や、地上を移動する物体のほうが、長距離のそれと比べて、
はるかに強い重力波を発生しているぐらいワカレ!
49名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:59:00 ID:HGsEZaCk
強い重力は出してるけど測定しやすい重力波は出してないな
50名無しのひみつ:2005/06/07(火) 23:13:33 ID:FM6VGfAT
この二つの白色矮星は最終的には合体するんだろ?
ってことは・・・超新星爆発すんの(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
51名無しのひみつ:2005/06/08(水) 02:21:54 ID:THAVcuBL
>>48
おまいの発想のほうが意味不明。というか一般相対論を理解してない。近くに
ある天体による重力が強いことと、強い重力波が出ていることは別の話。
52名無しのひみつ:2005/06/08(水) 08:08:37 ID:k7IyWGFN
>>48は、>>49>>51を良く読んでおこう。
53名無しのひみつ:2005/06/08(水) 08:36:25 ID:TJhoI6g/
重力波を検出したいなら測定装置にヒモを付けてぶんぶん振り回せば良いんだよ
加速度と重力は等価なんだから、けっこう強い重力波が検出できるぜ
54名無しのひみつ:2005/06/08(水) 08:47:41 ID:TJhoI6g/
重力波の振幅は回す速度の2乗に比例、周波数は速度に反比例するので
単純に速くまわすだけで4乗の速さで重力波が強くなっていく。実に理想的だ。
がんばれば重力子だって検出できるぜ。
55名無しのひみつ:2005/06/08(水) 08:52:12 ID:TJhoI6g/
ん?周波数→周期だな。反比例→比例でもいいが。
ま、どうでもいい話だな。ゲハハハハ
56名無しのひみつ:2005/06/08(水) 10:06:34 ID:gr9wrtUn
>>53
別に重力を測りたいわけじゃないんだが
57名無しのひみつ:2005/06/08(水) 10:14:45 ID:TJhoI6g/
ん?重力波=重力変化=加速度変化だろ?振り回す際に検出部分の角度を維持しておけば
検出部分にかかる加速度=重力は単振動を描くから重力波が検出できるじゃねーか
もっと単純に検出したいなら、装置を手で左右に振るのでも良いけどな
58名無しのひみつ:2005/06/08(水) 10:42:44 ID:gr9wrtUn
できてないって
59名無しのひみつ:2005/06/08(水) 10:55:11 ID:/JKYMEXs
中の人も大変そうだな
60名無しのひみつ:2005/06/08(水) 11:01:00 ID:IHstWhqP
物理しらない愚か者が沢山あつまるのは何故だ、
ちゃんと学校で勉強してきたのか?
61名無しのひみつ:2005/06/08(水) 11:09:59 ID:7KvlT5fx
白色矮星同士がぶつかってちょっと大きな白色矮星になるのかよ。
62名無しのひみつ:2005/06/08(水) 11:12:40 ID:o8RxDUQT
中性子星に進化しそうだ。
63名無しのひみつ:2005/06/08(水) 11:29:27 ID:TJhoI6g/
>>58
おいおい、じゃあ左右に振っても反応しない重力波検出装置があるとでもいうのかい?
64♪名有りのひみつ♪:2005/06/08(水) 18:09:29 ID:FtINe5M0
質量によるよな、衝突後の運命は。
65名無しのひみつ:2005/06/08(水) 18:27:01 ID:jWi0Ei+r
連星がくっついてピーナーツみたいになってる
ものは発見されたことあるの?
教えてください。当方5歳男子。
66名無しのひみつ:2005/06/08(水) 18:48:09 ID:onADYp0e
>>65
おとぎ話やまんが小説のなかに、よく発見されます。
67名無しのひみつ:2005/06/08(水) 22:20:36 ID:K+1xBQp/
>>65はバカっぽいが、
>>66の文章のつたなさもたまらんもんがあるな。
68名無しのひみつ:2005/06/08(水) 23:59:44 ID:THAVcuBL
>>53

「等価原理」って何だろう、ということをまず調べてよく理解してきなさい。

>>64

合体後の質量が白色矮星の上限質量を超えていればすぐに重力崩壊するのかな。ぎ
りぎり自転で重力をささえているくらいだと、すぐには崩壊したりしないかもしれないけど、
スピンダウンして終いに重力崩壊したり、内部の核反応がそのうち暴走してIa型超新星
になったりするかも。それよりはるかに下ならなにも起こらないのであまり面白くない。

>>65

接触型という連星は二つの星がくっついてピーナツのようになっています。ちょっと難しい
言葉を使うと、この種の連星は二つの星が共にロッシュローブを満たしている状態にありま
す。ロッシュローブというのは大雑把に言って二つの星の重力がおよぶ領域のことで、これ
がピーナツのような形をしているので、これをガスが満たすと連星系はピーナツ型に見えます。
こういう連星の仲間は代表的な星の名前をとって「おおぐま座W型星」と呼ばれています。
69名無しのひみつ:2005/06/09(木) 07:11:54 ID:RpmqTHcs
この星に立ったとしたら俺どうなる?
焼け死ぬとかなしにしておしえてくれよ。何Gぐらいかかんの?
70名無しのひみつ:2005/06/09(木) 07:38:10 ID:DEXBe1F8
バターになる。またはアホが悪化する。








シリウスBだと表面温度2万5千度&表面重力40万Gだね。
71名無しのひみつ:2005/06/09(木) 07:53:25 ID:hcifAglR
質量が足りなくて白色矮星になったんだろう。2つ合わさったら
ブラックホールになる映像を期待したのに。
72名無しのひみつ:2005/06/09(木) 08:19:41 ID:DEXBe1F8
>>71
・・・・・
73名無しのひみつ:2005/06/09(木) 09:02:29 ID:mrwFi/JK
エネルギーが重力波で損失してるってことは
銀河系や太陽系しいては人間が動くだけでわずかながら質量がなにかに変換されてるってこと?
宇宙誕生以来ならけっこう大きい数字になると思うけど
その失われた質量はいったいどこへ?
74名無しのひみつ:2005/06/09(木) 10:51:09 ID:C/Q95I9N
>>73
>>その失われた質量はいったいどこへ?
いや・・・だからエネルギーは重力波という形で拡散していってるのですが・・・
75名無しのひみつ:2005/06/09(木) 11:27:40 ID:eTpiod6U
>>73
電荷を持った物体が加速度運動すると電磁波を放出するのとまったく同じ。
特に不思議なところはない
76名無しのひみつ:2005/06/09(木) 11:40:08 ID:bBw5P5u0
加速するには、外部からのエネルギー供給が必要。そのエネルギーは、加速された
物体の質量の形で保存。増える分は「E=mc^2」
供給されるエネルギーと増える質量は同じ。

誤解されているけど。「E=mc^2」は、「H2+O2=2H2O」のような可逆式ではなく等価式。
質量がエネルギーに変換されるという式ではなく、どちらも同時に存在しているという
式です。
mという質量は、mc^2というエネルギーでもあるし、EというエネルギーはE/c^2という
質量を持つ。
一般に「質量がエネルギーに変わる」というのは、ポテンシャルエネルギーが運動エ
ネルギーに変わるという現象のこと。この場合、質量の変化は微小なので、一般に
は扱われないことが多いけど。静止質量は、運動質量というべきものに変換されてい
ます。

核爆発も。それを覆える球の中身ということで観察すれば。爆発前と後では、内包す
る質量とエネルギーに変化は無いです。
77名無しのひみつ:2005/06/09(木) 11:40:35 ID:bBw5P5u0
2H2だね。ゴメン。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しのひみつ:2005/06/09(木) 12:12:40 ID:eTpiod6U
>加速するには、外部からのエネルギー供給が必要。そのエネルギーは、加速された
>物体の質量の形で保存。増える分は「E=mc^2」

誤解されているけどE=mc^2は
対象が静止している座標から見たときの
質量とエネルギーの関係式。物体が運動状態を変化させれば、
全エネルギーEと質量mの関係はこうではなくなる。だから
運動質量などというイメージは持つべきではない。
80名無しのひみつ:2005/06/09(木) 13:31:07 ID:MQhvQKeb
重力波よりも、分離している白色矮星からどうやってX線がでているかの方が
よくわからんな。
81名無しのひみつ:2005/06/09(木) 13:32:02 ID:rPM28Ap7
というか、ここの話が俺様のオツムじゃよくわからん。
82名無しのひみつ:2005/06/09(木) 14:50:21 ID:Rt4gqIIR
というか、俺様のオムツに放出されたものが何なのかよくわからん。
83名無しのひみつ:2005/06/09(木) 21:20:38 ID:AT4I18r2
アメリカが重力波の実験衛星を打ち上げてたような気がする。

84名無しのひみつ:2005/06/09(木) 21:57:30 ID:DEXBe1F8
上げてたね、二機でお互いをレーザーで測距して空間の歪みを検出しようってやつ。
いまのところtrial&errorなんだろうね。
85名無しのひみつ:2005/06/09(木) 21:57:33 ID:IX5kE7ut
いまから200年前の高校生が積分を習わなかったように
いまから200年後の高校生も量子物理学とか学ぶんだろうな
86名無しのひみつ:2005/06/09(木) 23:12:53 ID:DEXBe1F8
200年後はもっとゆとり教育が進んでいて、高校で習う円周率が3だったりして。
87名無しのひみつ:2005/06/10(金) 00:29:22 ID:v5QIZm8L
まあ今の時点でも自然科学の教育にかける時間は全然足りないと思うけどね。
88名無しのひみつ:2005/06/10(金) 00:58:19 ID:UnUQHR/l
200年後の高校にはジャグリング科とか蛇科とか想像がつかないようなのがある気がする。
89名無しのひみつ:2005/06/10(金) 05:34:48 ID:kDUYunFl
上の「ここ壊れてます」ってなに?
9031
>>34
22〜35程度ならOKです(実年齢でなくても)。

>>48
だから太ったおばさんが近所を通り過ぎる重力波が〜(リプレイ)