科学技術ジャーナリスト養成プログラムを開始−早大大学院政治学研究科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
【PJニュース 06月02日】− 早稲田大学は2006年4月から、大学院政治学研究科で
「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」の修士コースを開始する。
定員は15人程度で、06年2月までに入試を実施する予定。
科学技術を分かりやすく伝えるジャーナリストや広報担当者の養成を目指す。
年間の授業料は80万円程度で、授与される修士号は政治学となる。
 
このコースは主に理工学部と連携し、情報伝達の基礎的な素養と理工学に関する
基礎的な知識、必要なスキルを身につけるカリキュラムが編成される予定。
具体的には、基礎、イシュー領域、実践の3部門からなる。
 
基礎部門では、ジャーナリズム論、科学技術コミュニケーション論のほか、
文系出身者のための理科基礎科目を設置する。
また、イシュー領域部門は、社会的な関心の高い生命科学分野で遺伝技術と環境問題、
理工学分野でエネルギー問題と情報技術、複合領域分野で生活と健康、リスク管理などの講義を用意する。

さらに、実践部門では、ジャーナリズム関係者と協働し、取材と原稿執筆、
プレスリリースの作成などの演習・実習を行うほか、
マスメディア企業などでのインターンシップを実施するという。

また、同コース修了後の博士課程進学の道も開かれている。
同コースを担当する吉野孝教授は
「科学ジャーナリズム分野でキャリアアップを目指す人々に是非来てほしい」と話している。

問い合わせ先等はソースで
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1192947/detail
2名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:25:48 ID:jFU1Vnvo
2?
3名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:25:59 ID:jFU1Vnvo
3!
4名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:26:10 ID:jFU1Vnvo
4&
5一般ピープル ◆l1jGJhbLFs :2005/06/03(金) 00:26:37 ID:ptXw2nCN
6
6名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:26:56 ID:jFU1Vnvo
7-1
7一般ピープル ◆l1jGJhbLFs :2005/06/03(金) 00:27:20 ID:ptXw2nCN
8(
8名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:28:23 ID:jFU1Vnvo
九九
9名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:28:40 ID:xdUKSSJ7
早稲田ジャーナリズムって、
反戦平和 反日 成田軍事空港廃止 反原発 朝鮮万歳 中国万歳
でしょ?
10名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:29:04 ID:OSorVyRJ
で?ふたを開けたら放送局や新聞社からの派遣学生だけってこと?
11名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:31:49 ID:uVfFf1Ir
科学技術の記事なんていくらか判りやすく書いても文系相手じゃ無理
無知な文系上司に取り上げられなくて、直立動物のネタに差し替えられる
12名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:32:28 ID:czDgOMkZ
文系を馬鹿にしててもしょうがないんだが。
13名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:33:35 ID:jFU1Vnvo
早稲田以外でもやるらしい

3大学院にコース開設 科学技術の “解説者”養成
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_05060104.cfm

「科学技術インタープリター養成プログラム」(松井孝典・東大大学院教授)
「科学技術コミュニケーター養成ユニット」(杉山滋郎・北大大学院教授)
「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」(伊東孝之・早大大学院政治学研究科長)
14名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:36:31 ID:jFU1Vnvo
15一般ピープル ◆l1jGJhbLFs :2005/06/03(金) 00:40:32 ID:ptXw2nCN
新聞は経済政治がメインだとおもうから
新聞社で出世できるのかな?
16名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:48:52 ID:KWFQsEF+
まぁこの手のものは早稲田が一番まとも
17名無しのひみつ:2005/06/03(金) 02:35:53 ID:gjCv7jVK
こういうコースを作らないとダメになってるってことかな?
18名無しのひみつ:2005/06/03(金) 02:38:36 ID:x2UdksKe

要は政治経済からあぶれたやつが、科学評論家になって

うそ800並べるってことだ。
19名無しのひみつ:2005/06/03(金) 02:46:57 ID:czDgOMkZ
新聞にデタラメがあふれてますが?
20名無しのひみつ:2005/06/03(金) 02:48:36 ID:wouA5C5q
マスゴミ作成でつか
21名無しのひみつ:2005/06/03(金) 02:51:10 ID:xnr00c6d
>>1
科学技術ジャーナリスト?うーん。出世できなさそう!潰し効かなさそう!
それより腰の軽い普通の売文をまず書けるようにしておいた方がいいのでは?
22名無しのひみつ:2005/06/03(金) 03:25:52 ID:0hvWB6Gt
新聞業界やら出版業界は>21みたいな考え方がほとんどでしょう。

失敗するだろうね。
23名無しのひみつ:2005/06/03(金) 07:05:51 ID:fFciDWLr
ここは早稲田専用スレ

【科学】科学を易しい言葉で――“通訳”養成講座、3つの大学院で開設…文部科学省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1117552882/
24名無しのひみつ:2005/06/03(金) 09:52:34 ID:SlIfeCmF
こんなの学部の講義とゼミで十分だと思うんだが
なんで学科新設して修士号まで出す必要があるんだか理解に苦しむ
それこそキャリアアップの肩書き目当ての人間しか来ないだろうよ
25名無しのひみつ:2005/06/03(金) 10:19:55 ID:X3B0AFbo
アシモフを量産するのか?
26名無しのひみつ:2005/06/03(金) 10:29:08 ID:5Wl1tHoT
ジャーナリストってほんとに政治記者ばっかりだもんなぁ。経済もだめ。
政治家の私兵が大手情報産業の社長。
27名無しのひみつ:2005/07/08(金) 03:03:56 ID:gj1lliPr BE:58965942-
ここで女子高生食ったよ。しかもここは
@無料登録する
A定期的に送られてくる20ポイントのサービスポイントをためる
B100ポイントくらいたまったら相手探し(メール送信5ポイント受信無料)
Cサクラがいないから番号やアド交換にもどんどん応じてくれる女の子ばかり(直接のやり取りはアド
化けなし)
D希望の相手をゲット!
まぁ高1だったけど、制服のままエッチしたから凄く興奮した。
シャツがはだけたまま突いたりしてて、凄く感じてて思わず俺も早くイっちゃったよ。
嘘かもしれないけど、マジで今はもう彼女になって毎日ヤりまくってます。
今度チアリーダーやってるからそのユニフォームでやるし。
本当制服プレーは最高だね。
はっきり言ってスタービー○を超えたサイト
ぶっちゃけAがあればお金払わなくてもゲットできる

http://550909.com/?f4253648
28名無しのひみつ:2005/07/08(金) 03:58:15 ID:AnC1lk4+
私立文系でできるのか?
29名無しのひみつ:2005/07/08(金) 06:07:04 ID:apXRt78v
ケチつけるのもいいけど、まあどんなんでも、ないよりあった方がいいよ。
現状より「少しでも」ましになるのなら。
30名無しのひみつ:2005/07/08(金) 14:18:27 ID:KHiOp6Sd
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆みたいな?
31名無しのひみつ:2005/07/08(金) 14:26:52 ID:76yclC79
立花隆が科学ジャーナリストとは笑わせてくれる。
レビューに注目
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102133119/249-7341403-6776307
その他
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E9%9A%86%2C%20%E7%AB%8B%E8%8A%B1/249-7341403-6776307

この人は科学を題材にしてるだけで、科学を解説しているわけではない。
トンチンカンな解釈も多々あり。
32名無しのひみつ:2005/07/09(土) 19:58:15 ID:d5HPmg2S
早稲田ジャーナリズム復活か?
33名無しのひみつ:2005/07/09(土) 23:57:56 ID:nvQxie6V
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www
文学部出てバリバリの科学ジャーナリストとなった立花隆www

34名無しのひみつ:2005/07/10(日) 02:29:32 ID:ZWfpnrMU
橘隆は信用しきれない
35名無しのひみつ:2005/07/10(日) 11:10:22 ID:WO8eItPc
立花隆の本、2〜3冊ながめたけど、レポートみたいだったな。
データはともかく、著者の意見を参考に出来ないというか、なんというか。
36名無しのひみつ:2005/07/10(日) 18:41:47 ID:TPJ1eLBF
理系出身者に文章の書き方を教えたほうがよくないか?

文系連中はサイエンス、テクノロジーの更新性に
ついていくだけの能力ないだろ
37名無しのひみつ:2005/07/10(日) 22:01:14 ID:hxogpJfm
>>36
禿同。研究者やエンジニアの落ちこぼれでも
少し訓練すればよっぽどましな文章が書けそう。
38名無しのひみつ:2005/07/10(日) 22:07:39 ID:QvuKPrpw
理系の連中がいかに文章の書き方を軽視してるかがわかるスレだな。
39名無しのひみつ:2005/07/11(月) 01:15:13 ID:EyklbFxR
寺田寅彦、中谷宇吉郎、野尻抱影・・・
40名無しのひみつ:2005/07/12(火) 21:20:16 ID:8dQNrpsk
>>1
MOTとは違うの?
41名無しのひみつ:2005/07/17(日) 02:05:48 ID:8KkW0oss
東大の説明会出てきたけど、東大生限定だってw
「将来的には外部からも受け入れ予定」とは言ってたが、国から特別予算が付く5年内は
外部から採る予定は今のところ無いそうだ。
というか質問してた院生のレベル低すぎ
話す前に頭の中整理しろってwww

42名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:17:40 ID:yyTyUK0A
>>41
内部限定かよ!どうりで情報が出てこないと思った
東大は諦めるとして、北大受けてみようかな
43名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:30:01 ID:QV01K6Oa
>>42
少なくとも初年度は内部限定という話だったし
(こっそり)もらってきた(あまり意味の無い)願書見ても
応募要件はそうなってるねぇ

出願資格
本教育プログラムの履修生となることができる者は、平成17年10月1日現在で次の各号のいずれかに該当する者とする。
(1)本学大学院の修士課程、博士課程又は専門職学位課程に在学している者で、平成19年3月31日まで在学期間のある者
(2)本学大学院において博士の学位を取得し、研究生として在学している者
*本学大学院の修士課程又は専門職学位課程に在学している者で、博士課程に進学を予定している者を含む。
ちなみに、募集人員は約10名、選抜方法は1次の書類選考の後、2次の口述試験

つまり、簡単に言うと、M1と博士に進学予定のM2、D1、D2、D持ちの研究生、が主な対象で、D3は対象外
研究との両立を考えるとDは厳しいから、実質M1がほとんどになるんだろうね
44名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:43:18 ID:yyTyUK0A
おぉ、情報感謝

どっちみち学部卒は対象じゃないのか…
45名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:52:41 ID:QV01K6Oa
>>44
副専攻との位置付けなので、とりあえずは東大のどこかの院に入っておく必要はあるようですね
新領域とかは割合入るの簡単と聞きますがどうなんでしょう

説明会も出ましたし願書もあるので他に質問があればどうぞ
46名無しのひみつ:2005/07/19(火) 21:49:24 ID:yyTyUK0A
副専攻っすか、確かに院に入れば行けるんだろうけど両立できんのかな…
自分はまだ学部生なのですが、入るなら理の地惑だなぁ
新領域にも松井先生の地惑系研究室あるけど、柏から通うのは…
それに新領域は問題が簡単なだけで受験者の得点分布がずれていて
結局大して変わらないという話も多いですよ

ではお言葉に甘えて質問させてもらっちゃおう
・カリキュラムの内容と形式について詳細な説明はありましたか?
・学芸員になるための単位は取れそうですか?
・松井先生はどんなことすると仰ってました?

まぁまだ学部3年なので来年の説明会には行くと思いますけど…今から色々知りたいのでよろしくです
47名無しのひみつ:2005/07/19(火) 23:03:01 ID:QV01K6Oa
>>46
> ・カリキュラムの内容と形式について詳細な説明はありましたか?
詳細説明はありませんでした。そのことが参加者のうちで強い不満になって質疑応答の時に激しいやり取りに
なっていたと感じました。要領を得ない質問をする参加者が多く、いらいらしたので時間がオーバーし、
「いったん解散にします」という司会者の判断があったので全部は聞かずに帰ってきましたがw
聞いた限りでは、カリキュラムは2/3ほどは決まっているんだけど、教授会等の了承を得なければ
公に「こうだ!」と発表することが出来ないので、そのため立花隆などは特任教授(就任予定)などと
書かざるを得ないと言ってましたね。形式としては、講義半分・実習半分といった感じとなって、
たとえばコミュニケーション理論を座学で行なえばそれに伴う実習は必ず行なうといった形式になるそうです。
実習は外(マスメディア・博物館等)での研修・発表などもかなり含まれるようです。
あと文系の人向けに自然科学の全般的な知識を理解してもらう、オムニバス形式の講義があって、それが
けっこうメインになるみたいな感じでした。ただ、それは選択必修で、もちろん理系の人は自分の専門とかは
取らなくていいようです。あと、全般的だが決して初歩的ではない、むしろ「最先端」のことを伝授すると強調してました。
両立ということですが、良くは知らないのですが、(主専攻は30単位ですか?)それと合わせてさらに20単位を
取るようになるそうです。全部で50単位になるので、単純計算して5/3=1.67とかなりしんどそうですね。
「それだけの熱意のある人」を募集しますと、これも強調してました。

> ・学芸員になるための単位は取れそうですか?
その点は言及はありませんでしたが、将来の進路としては学芸員も含まれていたように思います。
「博物館」としか書いてなかったので、学芸員の資格を持っての就職を考えているのかまでは分かりません。

> ・松井先生はどんなことすると仰ってました?
具体的な言及はありませんでした。

それから、設置場所は総合文化研究科なので、メインになる場所は駒場Iキャンパスだそうです。
10号館に4つも教室を確保した!と自慢してましたね。ですので、柏からは本郷よりもさらに遠く、
開始時間にも拠りますが、通うのはかなり困難かと思います。合格者の面子を見て土曜日の開講も
ありうるような、そんなことも言っていましたね。

なんだかまだ決まっていない(発表できないのではなくてほんとに決めていない)ことも多いみたいで、
全体に歯切れが悪い印象を受けました。
48名無しのひみつ:2005/07/19(火) 23:22:48 ID:yyTyUK0A
>>47
をー!ありがとうございます、参考になります

北大、早稲田に比べて情報が少ないのは、内部のみって理由だけじゃなかったんスね
主専攻は30単位だけど、地惑はフィールドで実習などもあると思うのでかなり忙しくなりそう…
しかも仮に地惑に受かったとしても、今の自分の専門とは違うから1から勉強することになるし
こりゃ厳しそうだ

学芸員はハッキリしないか…北大は博物館学専門の研究室もあるんだけどなー
現時点で絶対学芸員になりたいってわけでもないですが

柏から通うのは辛そうですね、毎週土曜に遠出とか精神的にもキツイ(w
今大学までチャリ15分の場所に住んでるので電車乗るのが億劫になってるだけですけど

決まってないってのはどうなんだろう、本当にやる気あるのか
やりたいことありすぎて決められないのか…とりあえず1年様子見できるから期待はしておこう
49名無しのひみつ:2005/07/19(火) 23:47:37 ID:QV01K6Oa
>>48
自分は外部なのですが、一回目の駒場での説明会を逃してしまったので
ほかにも同じような思いをしている人がいたらお役に立てればと思いまして。。。
(こんなことなら辛抱して最後まで聞き届けてくるべきだった・・・)

自分の印象ですが、公開情報が少ない・・・のは、準備が間に合っていないとか、内部限定だから
という理由よりも、現段階で口外してはいけない情報だから、という理由の方が多くの場合に
当てはまる理由だと感じました。あまりに質問者からの突込みが厳しく、その場で「公開」の方針に変更した
事項もあったくらいです。(余談になりますが、いちばん最初の質問は「こんな何も決まってないような
状態でほんとに10月から開始できるんですか???」でしたw)

理系だと、自分の専門のほうの研究テーマを題材に選んでもいいので、選択必修をある程度省ける
(逆に選択の幅が狭くなって不利?)ことも合わせて、文系よりかは楽なような感じでしたよ。

「土曜開講」はあくまで(窮余のw)アイディアにすぎないので、実際に土曜に開講されるかどうかは
定かではありません。ただ、合格者全員が日中に一時に揃う時間帯はあり得ないでしょうから
あるにしても夕方からの開講になるみたいです。あるいは日中にあるにしても、週に何回かに分けて
開くとか、そのうちのいくつかを取ればいいようにするとか。その辺はまだ決まっていないことに入る
情報のようです。
カリキュラムとしては「ほぼ固まっている」と言っていたので、あとは配置だけの問題のようです。

そうですね、1年目はまだ実験的な意味合いがあるみたいですね。2年目の方が確実に良いプログラム
となるのは目に見えてそうです。といっても48さんの場合はどうあがいても1年目は無理ですしね。
外部の私は2年目以降も受験資格があるかどうか・・・1年目は内部院生のみと明言してましたが、
2年目以降に外部受け入れするかは明言ありませんでした。
50名無しのひみつ:2005/07/20(水) 00:22:45 ID:gxyF72ww
ええ人や…自分も説明会の告示見逃してた、地味すぎて分かりにくいですよね(w
最後まで聞きとおしてもこれ以上何も出てこなかったのでは? 十分参考になりました

口外できないのは向こうの事務がお役所的だからなんですかね
「現時点でこういう理念の元に、こんな講座を開設するべく交渉中」みたいな言い方もできないんだろうか
しかし質問者の様子からして結構本気で考えてる人いるんでしょうかね
こりゃライバル多いかも…

将来を考えると、自分は生命工学とか物性化学とかちんぷんかんぷんなので
けっこう基礎の基礎から勉強する事になるかもしれないと覚悟はしてます
単位としては必要なくても、どうせ知識は必要になるんだし
もちろん題材としては専門くらいしかやってられんでしょうが

カリキュラムがほぼ固まってるなら、もうそろそろ公開しないと
一期生が集まらないのでは…
1年様子見できるとはいえ、1年目がゴタゴタで
2年目に大幅改変を強いられたりするようではアレですし

ただ、副専攻という位置づけのままだと、外部生が受講するのは微妙ですね
カリキュラム的にも早稲田とどっちがいいのかまだわかんないし、
外部の院生なら早稲田とかけもちとかしたほうがいいのかなァ
51名無しのひみつ:2005/07/20(水) 00:39:31 ID:yT+8MiyC
>>50
どうでしょうかねぇ、そこのところは質問者の能力によりけりだったと思ってます。
他に出た質問としては「10人定員だと場合によってはマンツーマンの講義もありうると思うがそれでいいのか?」とか
「(公共政策の人:)指導教官がいないんだけど推薦書はどうすればいいのか?」などがありましたね。

事務方というよりかは、教授会とかそっちの方との折り合いのようです。詳しいことはわかりませんが。
ウェブ検索したらブログがいくつか引っ掛かって、比較的醒めた見方をしている人と、やる気満々の人と
きれいに分かれていました。「科学技術インタープリター」でどうぞ。
(早稲田の方の「・・・ジャーナリスト」では引っ掛からない・・・当然ですが)

(3段目は省いて)、カリキュラムは最後の最後まで公開しないみたいですよ。
もう願書は配られたので、今後最終の合格発表までは今の情報量のままで行くみたいです。
今年受験する人はある程度博打をする必要があるんじゃないかと。その意味でも1年待てる人は
待っていた方がいいのか・・・とか、(来年度からは外部受け入れもあるとしたら)あるいは来年からの
競争激化を避けて今年受けておいた方がいいのか・・・選択肢のある人は迷いますよね。

これは聞き間違えたかもしれませんが、「修了時は認定証を発行し、それだけで(海外では)修士号を名乗れるように
計らう」と言ってたような。ただ、それだと、このコースだけでは履修できないこととの整合性が取れないんですよね。
それとも国内では修士として通用しないってだけなのか、そこら辺は説明が足りなかったような。

来年以降、外部に開かれたときにどれくらいの負担になるのか、早稲田よりかは軽いと思いますし、
講師陣も早稲田より良さそうですし、今のところ東大に比重を置いて考えていきたいです。
52名無しのひみつ:2005/07/20(水) 01:06:27 ID:gxyF72ww
確かに、講師は多いのに10人定員はマンツーマン覚悟というか
裏を返せば暇な講師も出てきてしまうのでは? みたいな感じがなんとも

ブログはいくつか読みましたけど、あんまり熱く語ってるのは当たってないなぁ
調べてみますね

これ以上情報開示が無いとなると、今年は敬遠されそうな予感…
少なくとも今年より来年のほうが入りやすいってことはなさそうですね

「ドクターまで研究は続けたいけど、行っちゃうと就職ないし…」って人にとっては
こういうコースって結構ねらい目かもしれませんし
そう考えるとD1の人とかも来そうな気がする
ただ修士としてどうやって認めるかは他大も検討中だし、
極端な話、入試時点では決まって無くても始められることは始められるわけだから
あんまり期待というか予測はしようにありませんね
イギリスなんかでは大学に科学技術コミュニケーター専門コースがあるトコも多いみたいだし
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/dis039j/html/dis039j.html#03020000
そういうところを出たのと同等の扱いにはなるんでしょうか…できればなって欲しいですが
要は「日本には制度が無いから与えるものは紙切れ一枚だが、海外ではそれを認める制度がある」
みたいなことなのかな
しかし日本の事情とあちらの事情は大違いだし、日本で活躍できる人材を育てるのが目的じゃないんですかね
国には「国民の理科離れ云々」で予算通しておいて、やってみたらみんな海外流出とか…
認定証が国内で通用しなかったらみんな海外行っちゃいそうな気もしますが

確かに早稲田はそれ専門だから思いけど、一応社会人とかも対象にしてますからね
マスコミの現場の人とのパイプも強そうだし
マスコミなのか広報なのか学芸員なのか教師なのか…って
目指すところによって大学ごとの長所が違ってきそうですけど
53名無しのひみつ:2005/07/20(水) 01:28:56 ID:yT+8MiyC
>>52
そうですね、質問した人も「極端な場合誰も受講者の居ない講義が出てくるんじゃないか?
こんなに(数百)人を集めておいてたったの10人ってひどすぎないか?」みたいなことを言ってました。
ただ、それに対してはきっぱりと「少数精鋭で行く!」と言い放ってましたね。
けっきょく、それだけの予算確保して事に当たる以上はきちんとした結果を(とくに初年度に関しては)
出さないといけないので、そういう方針にせざるを得ないんでしょうね。でも、そうなると、逆に数を絞った
影響が裏目に出る可能性も考えに入れておかないといけないのでは?と思います。

ここでは晒せませんが、「絶対出願する」と書いていたブログが1つありました。

そうですね、今年は人柱的な意味合いが強いでしょうし、来年よりかは入りやすいのではないかと思われます。
これもあくまでも予想にしか過ぎないので、蓋を開けてみたら予想外にダメなプログラムと判明して
来年以降志望者激減とか・・・w

いろいろ調べているみたいですね。こちらも参考になります。どうも。
海外流出で思い出したのですが、名前ははっきり覚えていないんですけど、黒田先生というのかな、
割と年配の女性の方が、アドリブで「できれば英語力のある学生を取りたい」と言ってました。
そのためでしょうか、出願書類の一部に任意ですけれど、TOEFL/TOEICの2年内の成績があれば
それを出してもよい、とあります。7番目のものですね。

早稲田はどちらかというと、文系の人を理系対応させるって方向性なのでしょうかね。
東大のは文理幅広く受け入れて、学生間でもいろいろ活発に意見交換させる方針みたいです。
54名無しのひみつ
少数精鋭というのと学生間で意見交換させるというのは相反するものがあるような気も
人数が多いほうが意見交換の幅も広がるわけだし
そもそも最初の1年や2年で目に見える結果が出るとは考えにくいですよね
それよりはむしろ多めにとっておいたほうが下手な鉄砲数打ちゃ当たるかもしれないのに

絶対出願…熱い脳(w 是非見てみたいです

仮に1期のプログラムがグダグダでも、それならそれで大幅に改善されるだろうから
2期以降が同じようにダメってことはないんじゃないでしょうかね、というかそうであって欲しい
3年経ってもダメなままならみんな見向きもしなくなるだろうけど
当面は他にライバルも少ないことだし、株が下がることはなさそうな気がします

黒田先生ってこの人のことですよね
http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/IRS/IntroPage_J/intro68609851_j.html
やっぱり東大は理系の専門家が着いてくれるところが魅力ですよね
北大は4つの研究室に配属されるんですが、どこも文系の研究室で科学史とか科学哲学とかやる感じで…
早稲田は講師陣に関してはまだ詳細不明ですけど、そもそも政治学研究科ですからね

確かに英語は重要だけど、英語で取材したり論文を読んだりしたものを最終的には日本語で
伝える人材を育てたいはずなんだから、日本語表現能力みたいなものは重視しなくていいのかなー
英語ばっかやらされてたら、やっぱり海外流出しちゃうような
そこらへん、理念が見えないというのは怪しい限りですが