【技術】月の土から酸素抽出できれば2700万円!【NASA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AQUAir1Yd6 @あくあφ ★
【技術】月の土から酸素抽出できれば2700万円!【NASA】

 米航空宇宙局(NASA)はこのほど、月面の土から酸素を取り出す技術の開発者に
25万ドル(約2700万円)の賞金を与える新たなコンテストを発表した。
この技術が確立すれば、月面基地での生活や宇宙船の燃料に酸素を利用できるようになる。
コンテストは、NASAが宇宙関連技術の発展を促進する目的で取り組む「センテニアル(100年)
チャレンジ」というプロジェクトの一環。これまでに、宇宙エレベーター構想に関連する技術の
コンテストなどが実施されている。

 今回の賞は「ムーンロックス」と名付けられた。
月の表面を模した物質から8時間以内に、呼吸できる酸素5キログラムを取り出すことが条件。
締め切りは08年6月1日だ。月の土から少量の酸素を抽出する方法はすでに幾つか考案されて
いるが、NASAが必要としているのは1度に大量の抽出を可能にする技術だという。

 NASA宇宙探査部門のクレイグ・スティードル氏は「過去200年以上にわたり、
賞金付きコンテストは科学、技術、工学などの分野で、新たな発展を促す役割を果たしてきた」
と強調する。20世紀初頭、大西洋横断無着陸飛行に成功したリンドバーグも、コンテストの
賞金を狙っていた。昨年10月には民間宇宙飛行の一番乗りを競う「X(エックス)プライズ」で、
「スペースシップワン」が見事栄冠を勝ち取っている。

引用元
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200505300021.html
=================================
尚、このスレッドは依頼により立てました。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/930
2名無しのひみつ:2005/05/31(火) 07:47:48 ID:eZcbrCZ2
2
3名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:01:22 ID:zxVOLnOi
すでに東工大の学生研究でやられてなかったっけ?
4名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:07:18 ID:7TMkoveC
なんか安くない?
5名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:11:27 ID:YtEHjZgi
実際開発できたら2700万じゃ済まないだろ。もっと儲かるはずだと思うが。
6名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:18:06 ID:Bb3rmJ3O
これ自分で特許取ったりしたほうがいいんじゃないの?
7名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:23:28 ID:tza0jbiu
特許とってNASAにうったらこの10倍以上だろ
8名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:28:15 ID:nu7Onsp7
二酸化マンガンに硫酸加えるんぢゃなかったっけ?

9名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:36:12 ID:o0wfssTf
賞金を出すことが目当てじゃないんだよ。

NASAは、このコンテストを通じて優秀な人材を集めようとしているんだよ。
10名無しのひみつ:2005/05/31(火) 09:25:15 ID:gZNAURoh
植物を植えればいいじゃん
11名無しのひみつ:2005/05/31(火) 09:29:36 ID:QSA9tBOE
きっと塩酸ですよ
12名無しのひみつ:2005/05/31(火) 09:55:00 ID:xVmFyaL3
おまい頭(・∀・)イイ!!な
13名無しのひみつ:2005/05/31(火) 10:23:21 ID:h+Pa2ze1
で、酸素抽出技術が開発されて
実際に月面上で稼動した瞬間にアボーン
月が大きく破壊され、地上に月の破片が降り注ぎ
大惨事になる小説キボンヌ
14名無しのひみつ:2005/05/31(火) 11:53:19 ID:IuYAMK4t
月の土に水を撒いて、電気をかければ良いんじゃね?
15名無しのひみつ:2005/05/31(火) 12:37:19 ID:W5+G6mNL
>>14
きみ天才。

でも土から取り出したことにはならないから賞金はムリ。
16こけし ◆sujIKoKESI :2005/05/31(火) 12:56:56 ID:BDMsHv+n
|´π`) やってみるからつきのつちをおくれ
     と いっきゅうさんみたいなこといってみるてすと
17名無しのひみつ:2005/05/31(火) 13:14:47 ID:GWlxZHI+
研究費から差し引くと、多分赤字だな
18名無しのひみつ:2005/05/31(火) 13:30:28 ID:bo7Z2CyW
コンテスト参加資格は月の石を買っていただいた方だけ与えます

ただし一塊25万ドルです
19名無しのひみつ:2005/05/31(火) 14:20:28 ID:IlAWAV8l
種を蒔いて光合成で酸素を・・・
20名無しのひみつ:2005/05/31(火) 14:21:32 ID:pttTMs3O
岩石を溶けるまで加熱すれば、たいていの岩石には水が極わずかに含まれるので
水蒸気として取り出せます。
まあ1億度ぐらいで加熱w
エネルギーは無限に消費していいんだろ?w
21名無しのひみつ:2005/05/31(火) 14:33:31 ID:yK73ybF0
酸素だしても放出してしまいそうな感じ
22名無しのひみつ:2005/05/31(火) 14:54:21 ID:3ZgCYIow
>>20
酸化物だからその方向で一つって事だとおもう
23名無しのひみつ:2005/05/31(火) 14:54:52 ID:OhdLP8OP
窒素はどうですかね
24名無しのひみつ:2005/05/31(火) 15:04:58 ID:qJw/knZd
はっきり言って安すぎる
25名無しのひみつ:2005/05/31(火) 15:20:34 ID:3G4PjAXC
知ってるけど、NASAの態度が気に入らない。
26名無しのひみつ:2005/05/31(火) 15:59:54 ID:wZd9KwJJ
Moon Regolith Oxygen で Moon ROx=ムーンロックスなんだな。
27名無しのひみつ:2005/05/31(火) 16:50:28 ID:RLbiwrzj
とっとと砕くなり溶かすなりしてハロゲンあたりと反応させりゃいいんじゃねーの?
あーでも危ないし大量には無理か。
28名無しのひみつ:2005/05/31(火) 17:09:16 ID:MSUeq3/a
実現できた際のメリットを考えると、安すぎないか?
29名無しのひみつ:2005/05/31(火) 17:13:04 ID:ZBa18v+c
主成分は、やっぱ二酸化ケイ素なのかな?
30名無しのひみつ:2005/05/31(火) 17:14:13 ID:SjnI5/qi
25万ドルは、安すぎる。装置を考えて、それが宇宙船に
積めて、採鉱できて、エネルギー元も考えなくちゃいかんぞ。
31名無しのひみつ:2005/05/31(火) 17:23:20 ID:VErxhta7
それよりもヘリウム採取をもっとガンガレ
32名無しのひみつ:2005/05/31(火) 18:03:46 ID:VB3uk99D
あんまり賞金を高くすると、賞金目当てで研究費つぎ込んで破産する個人科学者が出そうだな。
赤字だけど成功すれば元が取れるって考え。
33名無しのひみつ:2005/05/31(火) 18:41:53 ID:6kqvt2Fg
炎のチャレンジャー
34名無しのひみつ:2005/05/31(火) 20:40:28 ID:LTTbLHFj
月の砂を太陽に放り込む。表層では分解して酸素が遊離するだろな。
これで25万ドル GET 間違いなし。
35名無しのひみつ:2005/05/31(火) 21:01:02 ID:VKvQOtdL
>28
NASAは賞金をだすだけで、特許とかをNASAに渡す必要はない。
開発に成功したときの通常の開発者としての評価にプラスしてNASAの賞金がもらえるわけ。
36名無しのひみつ:2005/06/01(水) 01:20:22 ID:QfD2yxJK
水爆打ち込めばよかったりする?
37名無しのひみつ:2005/06/01(水) 02:47:24 ID:pFyOkIcr
微生物を使えばインジャネ?
38名無しのひみつ:2005/06/01(水) 05:39:34 ID:xOjYFLLU
ばかだなあ。月の砂から酸素を取るのは、とってもエネルギーが必要なので
採算に合わない。で、土製の輪の氷はどうかな? とか言っているのですよ。
39名無しのひみつ:2005/06/14(火) 12:14:22 ID:1isSCXQQ
ヘリウム3と二酸化ケイ素で炭素とO2つくってみました。
電気もイパーイ発電できます。
40名無しのひみつ:2005/06/14(火) 15:16:21 ID:zwQ/wfyh
25万ドルなんて安めの賞金をかけるということは、
この技術はきっかけがあればすぐに開発されるとNasaは踏んでるわけだな
41名無しのひみつ:2005/06/14(火) 16:04:15 ID:1Ho0mbpa
電力をいくら注ぎ込んでもOKなのか?
42名無しのひみつ:2005/06/15(水) 04:44:12 ID:52P7XCyk
酸素5キログラムって何モル?
43& ◆R7PNoCmXUc :2005/06/15(水) 06:46:44 ID:GHinKUeZ
 
特許料とは別に、証明された時点で即、「2700万円」をもらえるのだと思う。
44のひ太:2005/06/15(水) 07:11:18 ID:s7Ls2seR
助けて〜、前のドラえもん
45名無しのひみつ:2005/06/15(水) 09:55:09 ID:4rXG5z4b
Mg, Al, Si の酸化物は名だたる高融点物質だからな。
かなり工夫しないと酸素は取り出せないだろうな。
46名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:12:55 ID:wIRkJBUB
あーくそ、昔読んだSFでそういう話があったんだが思い出せない
突き出宇宙船が壊れて補給無しでピンチ!なんだけど
根性で土から酸素や水や食料を作り出して基地を作って生き延びる
という話
だけど最後のほうみんな健康が悪化しちゃって大ピンチに!
原因はビタミン欠乏だったというオチのお話

誰か解らないかなあ
47名無しのひみつ:2005/06/15(水) 11:24:59 ID:FsOdqeUQ
>>46
水は・・・無理だろ
48名無しのひみつ:2005/06/15(水) 15:50:46 ID:wIRkJBUB
>>47
イヤ出来てたんだって>小説
どういう理屈だったか忘れたんだよなー

研究しているところはあるみたいだ
49名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:04:44 ID:wIRkJBUB
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/physics/SW/2H01/metorite.html
>小惑星の表面の砂には太陽から吹き付けているプラズマの風である太陽風が直接当たっているため、
>砂の中には水素が含まれていると推測されている。水素はこの砂を暖めるだけで、間単位採取する事ができ、
>水素が十分の有れば、それと岩石から水を得ることができる。

とある。これは小惑星の話だけど、月でも応用ききそうな気が
50名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:18:52 ID:UsAm4ZHc BE:255539399-##
51名無しのひみつ:2005/06/15(水) 20:11:06 ID:jHSDDdCa
>>10
10倍じゃきかないような
生命維持用だけでなく、燃料としても利用できる訳で
実現できるとかなり月と地球の往復のハードルは低くなる
52名無しのひみつ:2005/06/15(水) 20:14:09 ID:3h0mpXir
>49
昼間の高温時に飛んでいってしまわないのか
53名無しのひみつ:2005/06/16(木) 15:54:15 ID:8WaQ/lU0
>>42
156.25mol
54名無しのひみつ:2005/06/16(木) 17:17:38 ID:r92BhJMl
この技術があればそこらへんに落ちている石から酸素を生産できるようになるわけだが
55名無しのひみつ:2005/06/16(木) 17:18:22 ID:ApY8K0sm
電気消そうぜ( ゚∀゚)!

『ブラックイルミネーション2005』 6月19日(日)20時〜22時
ttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=6072
56名無しのひみつ:2005/06/16(木) 18:23:37 ID:AYQ9+X0d
>>54
炭酸塩岩はいじるなよ。二酸化炭素が出てくる可能性があるからな。
57名無しのひみつ:2005/06/16(木) 20:28:18 ID:DR9aqe94
月に強力なバクテリアをばらまいて、硫酸塩から酸素を引っこ抜かせる。
58名無しのひみつ:2005/06/16(木) 20:34:50 ID:TeHDModD
>>1
核が本命か?
59名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:10:11 ID:dg3HXcNN
賞金額、しょぼすぎ。
60名無しのひみつ:2005/06/16(木) 22:23:12 ID:pDP+ep39
無尽蔵の太陽光でカチカチ山状態の土(細かく砕く)に
水素を「フッ」とやさしくかけると水蒸気になる。

日陰で冷却すれば露になって集められる。

効率を上げるために、窒素と酸素の混合体の空気ではなく触媒気体として
???があれば「通常の三倍」の効率が低重力の月では達成できます。
61名無しのひみつ:2005/06/17(金) 05:56:53 ID:5fv9cGN1
太陽光発電でSiO2をSi+O2にすればいいじゃん?
家庭用の2kW型のソーラーパネルでも8時間ありゃ
156.25molの酸素分子くらい吐き出せるべ?
62名無しのひみつ:2005/06/17(金) 07:36:39 ID:Hg0Du8kR
月の砂・石から酸素を取り出すには、やっぱり溶融塩を電気分解する、その際うまい
凝固点降下剤を使う、そんなところなんでしょうか。もっとましな方法はないでしょうかね〜。
63名無しのひみつ:2005/06/17(金) 12:43:00 ID:/ncgkLDd
融点が高すぎる。1400℃だっけ?
64名無しのひみつ:2005/06/17(金) 12:59:07 ID:6GPYdG+x
>>60真っ赤に塗ってシャア専用って書いとけば
65名無しのひみつ:2005/06/17(金) 23:30:44 ID:tscrIqTm
>>46、50
あんな古いやつをよくしってるなぁ。

「プール」を作ったところを力説したとこだったかは忘れたが、
ラストは感動して泣いた記憶があるわ。
66名無しのひみつ:2005/06/18(土) 01:20:43 ID:BmNs/8LU
>>61
SiO2なの?
それなら
太陽光発電→SiとO2に分解
できたSiで更にソーラーパネル製造・・・
以下無限ループ
とかできないの?
67名無しのひみつ:2005/06/18(土) 04:24:13 ID:frmOPGN8
無限ループで月が消えますた。
68名無しのひみつ:2005/06/18(土) 19:54:59 ID:wdLN9ley
SiO2をSiとO2に分離する反応は、加熱しないでできるの?
なんか高熱でソーラーパネルが溶けそうな気が。
69名無しのひみつ:2005/06/18(土) 20:05:02 ID:tAhR6AiH
どんな化合物も電気分解しようと思えばできるんんじゃないっけ?
70名無しのひみつ:2005/06/18(土) 21:31:21 ID:0WzVoCPD
答えは意外と身近にあるかもな。

ベビースターを埋めて、
その上からDr.Pepperを注ぐとか。
71名無しのひみつ:2005/06/18(土) 21:45:38 ID:6KTWiy3B
>>70
どうなるの?
72名無しのひみつ:2005/06/18(土) 22:20:05 ID:/vfEK+Ve
月の土にはどのくらいの量の酸素があるんだろうか。
73名無しのひみつ:2005/06/18(土) 22:29:25 ID:AYLRqZ88
>>70
光はいっぱいなんだから原始的植物か微生物の光合成が
最も効率がいいだろうな。

月の環境からいかに効率的に生存可能な環境に変更するかが問題だけど。
74名無しのひみつ:2005/06/18(土) 22:39:18 ID:wdLN9ley
水を使わないで生きられる微生物って居ないの?
75名無しのひみつ:2005/06/18(土) 23:21:32 ID:tAhR6AiH
ないな
76名無しのひみつ:2005/06/18(土) 23:24:14 ID:gLCtBIV5
生きるための科学反応の溶媒が水だからね。
水無しでもたえる事が出来る奴らはいるが、
それも水和物の状態で水を保持してるし、
ただ休眠してるだけ。ウィルスだって似たようなもん。
77名無しのひみつ:2005/06/18(土) 23:33:04 ID:SkYqnsSr
安すぎる気がする


78名無しのひみつ:2005/06/18(土) 23:36:33 ID:Et4uT7Qx
VIPにスレ建てたら面白くなりそうなネタだな。
79千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/19(日) 01:09:34 ID:NjbKRGN/
月は地獄だ! って7〜8年前に一度復刊されたような記憶があるんだが・・・
80名無しのひみつ:2005/06/19(日) 03:45:26 ID:QUMrSaWb
溶岩を電気分解したことがあるヤツの報告ってあるのかな。
81名無しのひみつ:2005/06/19(日) 15:04:17 ID:XTKxueon
溶岩だって強力な電子線をあてれば分解するんじゃね?
なに、それは電気分解とは言わないってか??
82名無しのひみつ:2005/06/19(日) 15:35:19 ID:MPjwQ5RR
アルミだって電気分解で精錬してるんだし。
83名無しのひみつ:2005/06/25(土) 02:10:51 ID:4P3c4Eil
月の石から水分を抽出して、それを電気分解すればいいんじゃないの?
84名無しのひみつ:2005/06/29(水) 06:37:34 ID:8GB7/EyI
世界的に最近、月の大きさが
以前より大きく見えるらしい。

いよいよ世界的に天変地異が起きるのかと
HTtp://news.bbc.co.uk/1/hi/magazine/4619063.stm
85名無しのひみつ:2005/06/29(水) 09:38:58 ID:Y1Tg0DIF
月の土に植物植えて光合成させる

うひょー俺って天才?
86名無しのひみつ:2005/06/29(水) 22:42:25 ID:yUN9cVun
塩酸かけて二酸化炭素
光合成で酸素
87名無しのひみつ:2005/06/29(水) 23:21:20 ID:DeVawC3X
なあ、ばかでけぇ虫眼鏡で月の石を溶かせば
何か出てくるんじゃね?
88名無しのひみつ:2005/06/29(水) 23:36:41 ID:2QEI1kWV
もちろん、不活性元素は出てくるだろね。
結晶水のたぐいはごく少ないらしい。3He を声高に言う人はいるね。
でも、今は使い道がない。
89名無しのひみつ:2005/06/30(木) 03:09:34 ID:+S4TFf8p
約2700万円では月にイケネーヨ。。。NASAって馬鹿の集まりだな
90名無しのひみつ:2005/06/30(木) 04:49:53 ID:3TMeHOV9
>>89
ん?どういうギャグ?
91名無しのひみつ:2005/06/30(木) 06:17:46 ID:T9IyPIry
あーっはっは!
92名無しのひみつ:2005/06/30(木) 07:03:48 ID:EFS5kHZr
鉄腕アトム「イワンのばか」では、日があたると凍っていた空気が溶けて息ができたんだけどな。
93名無しのひみつ:2005/06/30(木) 16:37:58 ID:1QNALkKw
>>86
意味がようようわかった。

>塩酸かけて二酸化炭素
石灰岩に塩酸をぶっかけると・・という意味だったのか〜
で、その塩酸はどこから持ってくるの?

>光合成で酸素
窒素・硫黄・リンとか、微量元素はどーするの?
94名無しのひみつ:2005/06/30(木) 18:34:47 ID:KOLaW4wg
>>89
たしかに割りに合わない気がする
95α:2005/07/01(金) 00:17:02 ID:LQhcULOZ
過酸化水素水を注ぐ

以上
96名無しのひみつ:2005/07/01(金) 00:39:03 ID:GwcNWtVB
宇宙開発の歴史に名前を残せるなら賞金なんかイラネ。
97名無しのひみつ:2005/07/01(金) 03:41:16 ID:7IJDIWc0
マリックを連れて行けば簡単にやりそうだが。
98名無しのひみつ:2005/07/01(金) 05:03:17 ID:SAff8Gpe
月までトンネルを掘ればいいんじゃないかな。
99名無しのひみつ:2005/07/01(金) 06:48:38 ID:5lm/r9LZ
水爆
100名無しのひみつ:2005/07/01(金) 08:32:44 ID:7IJDIWc0
そのまえに、言葉遣いを直さないと事前審査ではねられるな>オマイラ
101名無しのひみつ:2005/07/01(金) 09:33:35 ID:hhelGZXa
2700万円も払うならタンクに積んでいけば?
102名無しのひみつ:2005/07/01(金) 16:40:10 ID:byA0Tu+u
タンクに何を積んでいくつもりなのか、それがワカラン。
面白そうだな....
104名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:02:25 ID:YIREwIdp
酸素くらいいくらでも作ってやるから俺を火星に連れて行け
105名無しのひみつ:2005/07/06(水) 03:16:17 ID:chBpYA2S
さて、賞金の2700万円だが、
ところで一辺が300円の立方体の体積は?

2700万?

御名答。1円玉を縦横高さそれぞれ300枚並べたら2700万な訳だが、
さすがに1円玉ばかりもらってもしょうがなかろう。
それで1円玉の代わりに100円玉を使おう。
ここに縦横高さそれぞれが300円になるように並べたものを用意した。
これが君の賞金だ。コングラチュレーション!!!
106名無しのひみつ:2005/07/07(木) 07:12:02 ID:7UplWS43
>>105
ちょっと面白かったw
107名無しのひみつ:2005/07/08(金) 09:16:40 ID:KgcyCsPq
どう考えても自分で特許取った方が大儲けできるな。
108名無しのひみつ
>107
>35。X-prizeだって特許を渡したりはしてないだろうに。