【宇宙】重力微小レンズ効果イベントOGLE-2005-BLG-071により太陽系外惑星の発見、プロ・アマ共同観測で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:2005/05/28(土) 15:07:32 ID:???
プロアマ天文学者混合チーム、新惑星を発見

 アマチュアとプロの天文学者のチームとしては初めて遠方の恒星を周回している新惑星
を発見した。この惑星は微小(マイクロ)レンズ法として知られる、重力場により遠方からの
星の光への影響を観測することにより発見された。今回の発見はこれまで微小レンズ法に
より発見されたものとしては2番目となる。重力微小レンズ効果により近い将来、地球と同等
の質量の惑星を発見できるのではないかと期待されている。

 「この発見は微小レンズ法による探索の氷山の一角に過ぎず、技術の改良により今後地
球サイズの惑星が発見されるだろう。」とHarvard-Smithsonian天体物理学センターの天文
学者Scott Gaudiは語る。

 「もし今回発見した場所に地球と同等の質量の惑星があれば検知できただろう。」と今回の
発見者オハイオ州立大学のAndrew Gould教授も同意する。

 微小レンズ探査は昨年最初の発見に結びついた。今回の2番目の発見で微小レンズ効果
惑星ハンティングに対する実力のほどが裏付けられた形で、この方法による惑星探査のルー
チン化の幕開けを告げるものになる。

 新たに発見された惑星は木星の3倍ほどの重さで、太陽ほどの恒星の周りを回っている。
発見時、地球―太陽間の3倍の距離の軌道を回っていると見積もられた。はっきりしたこと
はまだわかっていないが、恒星の至近を回る巨大灼熱ガス惑星(hot Jupiter)では無いこと
は確認された。惑星、その恒星とも地球から1万5千光年のところにあり、もっとも遠いところ
にあるものの発見となる。

 Microlensing Follow Up Network (MicroFUN)に所属するニュージーランドに住む二人の
アマチュア天文学者、14インチ望遠鏡を所持するGrant Christieと10インチ望遠鏡を所有
するJennie McCormickも重要なデータを提供し、今回の論文に名を連ねた。

記事全文、図等はこちらです。
Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics 2005 Press Releases Release No.: 05-14 May 23, 2005
Amateur and Professional Astronomers Team to Find New Planet
http://cfa-www.harvard.edu/press/pr0514.html
☆画像等
http://www.cfa.harvard.edu/press/pr0514image.html

A Jovian-mass Planet in Microlensing Event OGLE-2005-BLG-071
A. Udalski, M. Jaroszynski, B. Paczynski, M. Kubiak, M.K. Szymanski, I. Soszynski, G. Pietrzynski, K. Ulaczyk, O. Szewczyk,
L. Wyrzykowski, G.W. Christie, D.L. DePoy, S. Dong, A. Gal-Yam, B.S. Gaudi, A. Gould, C. Han, S. Lepine, J. McCormick,
B.-G. Park, R.W. Pogge, D.P. Bennett, I.A. Bond, Y. Muraki, P.J. Tristram, P.C.M.Yock, J.P. Beaulieu, D.M. Bramich, S.W. Dieters,
J. Greenhill, K. Hill, K. Horne, D. Kubas
http://arxiv.org/abs/astro-ph/0505451

関連ページ
重力レンズ効果による系外惑星の発見
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/11/991111NAO306/index-j.shtml

Hot Jupiter
http://astro.ysc.go.jp/index3.html#another-planet
http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=976377
http://www.absoluteastronomy.com/encyclopedia/h/ho/hot_Jupiter.htm

関連ニュースは>>2あたり
2pureφ ★:2005/05/28(土) 15:07:53 ID:???
関連スレ:
【天文】今度こそ太陽系外惑星2M1207bの直接撮影に成功 木星質量の約5倍、地球―太陽間の55倍
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1115001485/ (05/05/02)
【天文】厚い小惑星帯か?それとも「超彗星」か?スピッツァー望遠鏡がHD69830の小惑星帯を観測
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1114368311/ (05/04/25)
【宇宙】太陽系外の惑星を初撮影 ドイツ・イエナ大などのチーム
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1112456100/ (05/04/03)
【天文】太陽系外の惑星を直接観測 世界初、赤外線望遠鏡で
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111555188/ (05/03/23)
【天文】最小の恒星を発見、木星とほぼ同じ大きさ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109927360/ (05/03/04)
【天文】星の周りをまわる褐色矮星、すばるが発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109337247/ (05/02/25)
【天文】恒星とペアの褐色矮星を発見 地球から460光年
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109326549/ (05/02/25)
【宇宙】ミニ太陽系になるか? 幸運が重なれば惑星に生命も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107938580/ (05/02/09)
3名無しのひみつ:2005/05/28(土) 15:21:04 ID:KqOjFI1A
その星に民主党はあるのか?
4(^・ω・^):2005/05/28(土) 16:43:18 ID:jSNcPcxL
もう惑星連邦の時代になってる
5名無しのひみつ:2005/05/28(土) 17:15:33 ID:FBEmdU9l
1万5千光年か、遠いな
6名無しのひみつ:2005/05/28(土) 17:17:36 ID:igzyGTbN
巨大ガス惑星の衛星に生存可能な星があったら、ヤヴィンみたいでかっこええな。

地球程度の惑星も発見できるって言ってるけど、そんな小さな天体で
重力レンズ効果って観察できるのかなぁ?
714:2005/05/28(土) 18:14:35 ID:igzyGTbN
>>18
レスサンクス・・・が、しかし、いわゆるフォトニック・・が全く分からず。へへへ。
原理的には出来ると言われてたけど、実現できてなかった事を実現したのね。
特許的には着想した人と実施した人が別人になるだろうから、
割合とか実施権とかの取りまとめがめんどくさそうだな。
814:2005/05/28(土) 18:15:03 ID:igzyGTbN
>>18
レスサンクス・・・が、しかし、いわゆるフォトニック・・が全く分からず。へへへ。
原理的には出来ると言われてたけど、実現できてなかった事を実現したのね。
特許的には着想した人と実施した人が別人になるだろうから、
割合とか実施権とかの取りまとめがめんどくさそうだな。
9名無しのひみつ:2005/05/28(土) 20:31:41 ID:igzyGTbN
おぉ、なんか書き込めないと思ったら、誤爆してる。スマソ。
10名無しのひみつ:2005/05/28(土) 21:20:29 ID:ryQ1TFSU
>>6
星野さんの2001夜物語に似たような話があったなあ・・・
太陽の大外枠を反対方向に公転している反物質惑星でそれも超巨大な木星型
調べてみると衛星があってそれも反物質で出来てたって話
11名無しのひみつ:2005/05/29(日) 02:39:31 ID:+OTzbF28
重力レンズを対物レンズにしておっきな望遠鏡がつくれないだろうか。
作れるとしたら、具体的にはどんな感じになるのかな?
12名無しのひみつ:2005/05/30(月) 12:36:59 ID:rmQrPW0e
>>11
なんのことか、さっぱり分からん。
13名無しのひみつ
>>11
ブラックホールらしき天体を利用して観測してるのはすでにあると重。
もっとも、そのまま見ると歪んでるから補正が必須だろけど菜。