【工学】「人とロボットの共生」−岐阜の実験施設を公開=早大WABOT-HOUSE研[050526]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:2005/05/26(木) 13:01:32 ID:??? BE:2749829-#
「人とロボットの共生」、早大が岐阜の実験施設を公開

 「人とロボットの共生」をテーマとする研究組織、早稲田大学WABOT―HOUSE
(ワボットハウス)研究所は25日、ロボットの移動支援システムの実験施設を報道陣に
公開した。

 岐阜県各務原市のテクノプラザ内に設けた実験棟の床下に、ICタグとアンテナを
配置。ロボットに内蔵するアンテナと連動することで正確な位置が把握できるように
なるという。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050525c3d2502g25.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET( http://www.nikkei.co.jp/ )2005/05/26配信
2名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:02:37 ID:XRO6HYyn
ドラえもん
3名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:06:27 ID:+ujVpWPW
「人とロボットの共生」=実に無意味なフレーズ
4名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:06:48 ID:vdnM3zvK
早稲田大学WABOT-HOUSE研究所
http://www.wabot-house.waseda.ac.jp/index2.htm
5名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:24:21 ID:qymJUeIE
WABOT (WAseda roBOT) を使い続けるのか・・・
6名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:33:34 ID:PTsvdRkx
クロちゃんの声でワボちゃんですっ!とかいうんだろ
7名無しのひみつ:2005/05/26(木) 15:13:59 ID:vhce8ha/
robot研究者ってロボット作ることが目的化してるよな
研究テーマはいつも介護や危険な場所での作業など後付け
テレビで地雷除去ロボットとか出るけど
本当に地雷除去できるの?カンボジアに行ってロボットが処理した地面を研究者は
自分で歩く自信はあるのか?
正直うんざり

8名無しのひみつ:2005/05/26(木) 15:27:47 ID:Uqvfr2Am
目的化してるんじゃなくて目的だと思ってたよ。違うの?
9名無しのひみつ:2005/05/26(木) 15:37:20 ID:qymJUeIE
>>7
ニュースに出てるものだけ見てるとそう思うようになる
10名無しのひみつ:2005/05/26(木) 15:41:43 ID:/tZvLHfX
>>7
 世の中すべて、ニーズオリエンテッドだと思ってるんですね。
 世の中すべて、作られたものは完璧でないといけない訳ですね。

 これからも、いろいろなことにうんざりし続けて下さい。
11名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:03:23 ID:zWFhwIWJ
少しても進歩してくれ
12名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:08:17 ID:UP4anGMM
ホンダ博物館が静岡に出来ると聞きましたがアシモたんと触れ合えますか?
13名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:20:10 ID:eyMTg346
ロボットを作ることが目的化して何が悪いんだ。
14名無しのひみつ:2005/05/26(木) 18:12:09 ID:Vy89I05A
>>7
もう少し、頭を使えよ……。ロボットを作ることを目的(基礎技術の開発)とする研究者がいる一方で、地雷除去用のロボットを作るのを目的(応用研究or他分野とのコラボレーション)とする研究者がいる。

それに、いきなり100%の性能のロボットができたら、誰も苦労はしない。だからこそ、少しずつ研究を積み重ねて、ブラッシュアップしていくんだろうが。

日本ももう少し理系を教育していかないと、技術立国も危うくなるぞ……。
15名無しのひみつ:2005/05/26(木) 19:15:04 ID:adL8F1Lv
頭の足りない馬鹿は考えられないのさ
16名無しのひみつ:2005/05/28(土) 00:53:51 ID:nTKpigJd
2chてロボットたたくやつ多いよな。
つーかWABOTやめれ。ださい。たのむ…学長…なんとかしてくれ。
17名無しのひみつ:2005/05/28(土) 18:11:41 ID:lTpkfW3G
うむ。名前がださいな。
18名無しのひみつ:2005/05/28(土) 20:02:06 ID:Zy8Ez+bv
早稲田といえば、世界唯一の二足歩行ロボットが売りだったのに……

どうして企業にどんどん追い抜かれていったのだろう。
19蟹工船:2005/05/29(日) 00:02:22 ID:pcz29gu8
私はダッチワイフと共生してます。
20名無しのひみつ:2005/05/29(日) 02:06:10 ID:fgyHkLc6
ロボットを作るための「予算」を獲得するのが目的なのですが,何か?
そのためには議員さんたちも動かします。
企業もお金がないものだから乗ってきます。産官学の癒着ですな。
21名無しのひみつ:2005/07/13(水) 15:46:19 ID:TiUWXxKV
ダッチワイフってどこで売ってる?
22名無しのひみつ:2005/07/13(水) 15:48:09 ID:dGYOkQl5
早稲田はヒューマノイドレイプロボット「和田君」を作ったからね。
23名無しのひみつ:2005/07/13(水) 16:49:14 ID:g+KS22H8
鉄腕アトムでそんなネタがあったな。
24名無しのひみつ
>>21 寝具屋さん。