1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2005/05/25(水) 01:51:55 ID:??? BE:82793546-
苦味を感じる遺伝子は人類進化の道のりで急速に退化したことを、総合研究大学院大学
(神奈川県葉山町)の郷康広研究員らが突き止めた。
苦味への感受性は、毒を体内に取り入れないよう備えられたとされているが、人類は、
発達した脳で毒を学習し、実際に食べなくても見分けられるようになったことが急な退化の
原因らしい。この成果は米遺伝学会誌の今月号に発表された。
苦味を感じるセンサーを作り出す遺伝子は人類では25個が働いている。ほかに機能を
失った残がいのような遺伝子が11個ある。
研究チームがチンパンジーやゴリラ、マカクザルなど12種の霊長類の苦味遺伝子を調べた
ところ、これらが持つ残がいの遺伝子は人類よりも少なかった。さらに、1個の苦味遺伝子が
機能しなくなるのにこれらの霊長類では平均して約780万年かかっていたのに対し、人類は
約200万年と退化が3・9倍も速かった。
引用元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050523i301.htm
2 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:53:58 ID:Oo7vcRDQ
だから人間は青汁を飲めるわけだな
3 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:54:14 ID:lkJdXLjP
苦い食い物なんかこの世から無くなればいい
4 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:54:16 ID:UOf0P6pc
2なら青汁鼻から飲む
5 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:55:22 ID:0WAjBJTj
苦みを感じなくなれば彼女も精液呑んでくれるかな
6 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:56:26 ID:/KhqiUxh
苦味を感じる遺伝子を失ったから、脳が発達したんじゃないの?
7 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:59:47 ID:/q7bovqH
最近苦いものがなくなったからさらに急速に退化すると思われ
8 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:07:18 ID:ascQQm9U
ふつうは淘汰されるところだったのか...
9 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:15:09 ID:xEwz0Wpf
猿のほうが人間より普通にうんこ食べるんじゃないの?
10 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:30:43 ID:m3kdXs8R
たまにメロンが苦くて食べれないっていう人いるよ
11 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:30:58 ID:bTi6GZ99
精子を飲め
12 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:34:18 ID:RdJpcvHt
体に悪いもんを旨いって食ってるもんな
13 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:54:24 ID:U99AP5Rz
ゴーヤチャンプルー
14 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:54:51 ID:/jWXdD9C
嫌みを感じる遺伝子
15 :
(,,゚Д゚)さん:2005/05/25(水) 05:42:52 ID:oWnBkOUz
フェニルチオ尿素味盲の人の割合は人種で大きな差があるけど
これも
>>1で説明できる話なのかな?
16 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 11:33:51 ID:IdN7VHEY
麦酒の立場は
17 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 12:33:37 ID:GQke21mB
食べられないほどではないがメロンは苦いぞ
18 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 12:47:55 ID:r+fD+jcy
苦味って、ヒト以外の動物にとっては虫下しとかハーブの成分をなめて見分けるときに結構重要だよね。
19 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 15:55:52 ID:eqc2O1f7
因果が逆に感じる。
毒味を感じる機能が退化したから、知識で補ったのではないのかな?
毒味を感じてたら、他の毒ではない苦味と同様に吐き出すわけで、
「これは毒だ」とは気付かないと思うけど。
毒味を感じないで毒喰っちゃって死んだ人を傍目で見て、
これは喰っちゃいけないんだと学習するほうが自然じゃないの?
20 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 21:11:01 ID:FB6wv/qX
>>19 一定の頻度で、毒味を感じる機能が欠落した個体が生まれてくるけど、
人間の場合、知識で補えたから欠落していても子孫を残せたが、
他の動物の場合、欠落した個体は子孫を残せなかったということだと思う。
21 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 21:32:17 ID:eqc2O1f7
>>20 なるほど。
毒味感じない子供が毒物を食べようとした時に、
毒味感じる親が「こんな物食べちゃいけません!」って叱ったとか?
・・・他の霊長類は↑この状況では何も反応しないのかな。
言われても覚えられないのかなあ。
どうももやもやする。
22 :
(,,゚Д゚)さん:2005/05/25(水) 22:49:40 ID:ynhjriby
毎年恒例のヨウシュヤマゴボやトリカブト、毒キノコで一家仲良く
風物死する記事をみると、味覚に代わって毒を見分ける知恵が
発達というのもあまり信じられないな。
苦かろうと毒があろうと好き嫌いせずに食べた人の先祖が
繁栄した結果なのではないか?
23 :
名無しのひみつ:2005/05/26(木) 01:12:46 ID:a6QLTSoY
郷はころころテーマかえるが、いったい何をやりたいんだ?
24 :
名無しのひみつ:2005/05/26(木) 02:38:11 ID:VRELLCkG
メロン食った後に水を飲めばなぜ苦いと言われているのかわかるぞ
25 :
名無しのひみつ:2005/06/28(火) 23:47:51 ID:2ND2LpSo
猛毒物質を一舐めしようものなら苦みを感受する前に即死してしまうが……
大量に毒を接種するのを防ぐ遺伝子と併せて毒素を体内で浄化出来る遺伝子があればパーフェクト。
26 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 01:33:53 ID:0N4JykEA
本来は毒であるアルカロイドをうまく摂取することで
生存に有利な状況を作ってきたのかもしれない。
という仮説をお茶を飲みながら書いてみる。
27 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 01:36:30 ID:r9hHJjF2
洗っていないマソコは苦いときがある(笑)
28 :
あかさたなはまやらわ:2005/06/29(水) 02:02:54 ID:tAZSxArZ
洗っていないので、そのマソコも退化したのだな
29 :
名無しのひみつ:
良薬口に苦しなんて諺も苦味って何?って時代が来るのか