【暦】100億年で誤差1秒以下、原子時計実験に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━φ ★
東京大学と産業技術総合研究所は、100億年で誤差1秒以下という原子時計を
実現するための基礎実験に成功した。

現在の標準時の基本になっているセシウム原子の周波数で定義された原子時計に
比べ、精度が1000倍も高くなる。19日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

記事全文
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050519i501.htm
2名無しのひみつ:2005/05/19(木) 11:56:23 ID:VQTCeWVi
>>2は100億年生きる
3名無しのひみつ:2005/05/19(木) 11:59:09 ID:n4xiZTKq
100億年後に誰か確認して
4名無しのひみつ:2005/05/19(木) 11:59:10 ID:FcOI89UU
エート、巨星化した太陽に地球が飲み込まれるのは
百億年後だったっけ、3get
5名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:00:54 ID:9XZE+F6U
>>3 100億年後じゃ地球もありません
6名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:04:07 ID:HityAG2U
漏れのピストン運動も毎回誤差1回
7名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:05:40 ID:dLmfp3rY
こうなってくると、もう問題は観測誤差だな
8名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:08:25 ID:+12u7nLb
>>6
2〜4往復で発射?
9名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:12:49 ID:hzlyxnSM
で、無駄金ですかね?
正直100億年かかっても1秒以下の狂い
よりも10マイナス10乗桁まで表示される時計を一般化してくれた方がうれしい気がする
10名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:14:19 ID:dpdXC/FP
ちょっくら行って調べてくる。少し待ってれ。
11名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:40:53 ID:vnWa+ec5
それでも閏秒が入るから標準時からはくるっていってしまう
12名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:09:21 ID:Jq+ylbbh
原子時計の開発というより、より揺らぎのちいさな時間の定義ができるってことでしょ。
13名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:10:41 ID:NcJ02atO
プランクスケール?
14名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:18:40 ID:IfVbuk/j
>>9
これだから文系は…
15名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:23:52 ID:WR4a37MN
地球の自転に合わせなきゃいけないからムダだろうに
16名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:27:42 ID:NcJ02atO
>>15
すでにずれまくりw
17名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:33:53 ID:yTgxBsKw
〉〉10
18名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:50:58 ID:kp3rcoOu
そんなことより俺のパソコンの時計を直しにこい
19名無しのひみつ:2005/05/19(木) 15:12:23 ID:Jrt0pGEV
文系モンキーは脳味噌入ってないってよくわかるな
20login:Penguin:2005/05/19(木) 16:49:29 ID:PO+r7QMX
>>19
理系より法学部の方が上
重箱の隅をつつくようなことを抜かして絡む理系はウザいからスルーする
そういうのは自慰行為だと知れよ
21名無しのひみつ:2005/05/19(木) 17:59:00 ID:9zadR2jm
>100億年で誤差1秒以下
10 秒で 1ns も差が出るのか〜
22名無しのひみつ:2005/05/19(木) 21:22:22 ID:JlCkWlES
23名無しのひみつ:2005/05/19(木) 22:43:57 ID:3EwVdNwj
http://www.asahi.com/life/update/0519/002.html?t

手に持って歩くだけで相対性理論が実証できる…
24名無しのひみつ:2005/05/19(木) 23:06:20 ID:e436SxQo
21の恥ずかしさはスルーした方が良いのだろか・・・
25名無しのひみつ:2005/05/19(木) 23:07:28 ID:Kc/nTA02
>>21
あなたの1年間は凄く短いのですね
26名無しのひみつ:2005/05/19(木) 23:07:59 ID:Kc/nTA02
あ、ごめん
リロードしてなかった
27sage:2005/05/20(金) 00:08:53 ID:+28pJSP6
GPSの精度がマイクロメーターになると
地殻運動がリアルタイムで観測できるかも
28名無しのひみつ:2005/05/20(金) 00:13:10 ID:M89aZSKL
>>20
法律の文章をつついてお金にしているのは、法曹関係者の方では?
29名無しのひみつ:2005/05/20(金) 05:04:25 ID:hYR7P8II
ここで俺が名言

ひとつの時計が狂わなくても
他の時計が狂えば途端にその一つの時計の時間は
その周りの人から疑いの目で見られるだろう
30名無しのひみつ:2005/05/20(金) 05:38:19 ID:4Wr8gZxj
麻生
31名無しのひみつ:2005/05/20(金) 05:51:30 ID:4Wr8gZxj
137億年で誤差0.4秒 超高精度時計へ一歩

これほど精度が高いと「運動する時計は時間の進み方が変わる」という
アインシュタインの相対性理論の効果も検出可能。
「光時計を持って歩けば、止まっている時計との比較で遅れがわかるはず」
と香取助教授。
ttp://www.asahi.com/life/update/0519/002.html?t
32名無しのひみつ:2005/05/20(金) 13:29:01 ID:SNbuY59v
文系は池沼
33名無しのひみつ:2005/05/20(金) 14:32:02 ID:FcUhT8R0
>>31
すげええええええええええええええええええええ
34名無しのひみつ:2005/05/20(金) 17:47:46 ID:LgFPWQIW
毎日、数分進んだり遅れたりしてるけど、100億年後の時点では誤差1秒とか。
35名無しのひみつ:2005/05/20(金) 17:57:40 ID:YSzXRdw0
>>20
法学なんて、たかが人が作った決め事の、
重箱の隅をつついてるだけじゃん。
36名無しのひみつ:2005/05/20(金) 18:45:41 ID:LSOW/pmy
>>34
そうそう。時計の安定度は、"どの時間スケールで"というのを
考慮しないといけない。アラン分散を使って表すのが普通だ。
37名無しのひみつ:2005/05/20(金) 20:08:09 ID:RmwCFjAe
そんなんだったら、設置場所の海抜高度 (重力加速度) にも影響されるんだろな。
で、どの時計を基準にするかで大もめになるとか。
38名無しのひみつ:2005/05/20(金) 21:44:02 ID:epopz94I
それでも、うるう秒でつか?w
39名無しのひみつ:2005/05/20(金) 22:15:01 ID:/uAq4+9c
>>21 だれも訂正しないので、しょうがないから計算しました!
100億年=3.15×10の17乗秒
で10秒間に狂う時間は約10÷(3×10の17乗)秒で
ほぼ0.3ファムト秒という値で光の速度でいうと
30オングストロームの巨大な誤差がでます。
40名無しのひみつ:2005/05/20(金) 22:37:10 ID:yOM2zEjO
計算の意味がわからんのだけど
41名無しのひみつ:2005/05/20(金) 22:58:02 ID:LSOW/pmy
>>37
そうそう。もちろん重力にも影響される。1cmで10の-18乗です。
"ジオイドにおける"時計の時間が標準です。時計のある高度を
考慮して補正します。
>>39
1年を3.14(円周率)x10の7乗と覚えると覚えやすいです。
42名無しのひみつ:2005/05/20(金) 23:02:54 ID:LSOW/pmy
1年を3.14(円周率)x10の7乗"秒"でした。
本当はやはり、宇宙空間というか無重力状態で定義したい
ところですね。でも、地球上で実現できないといろいろな
点で不具合が出るでしょうね。
43名無しのひみつ:2005/05/20(金) 23:28:59 ID:1v12WePo
カップラーメンがのびちゃったりとか
44名無しのひみつ:2005/05/21(土) 00:07:07 ID:teMz8F5H
>>41
>1年を3.14(円周率)x10の7乗と覚えると覚えやすいです。
おもしろい言い方をしますね。
おいらも検算してみたけど、100 億年は 3.16e17 秒。(4 桁目を四捨五入)

昔、πは 3.16 だろうと思われていた地方・時代もあったそうだ。
でも、さっきの 3.16e17 とπとは無関係ね。本気にπと関係あると考えてしまう
ヒトが出てきてしまうと困るよな〜
45名無しのひみつ:2005/05/21(土) 00:23:05 ID:7ygW91EG
>>44
もちろんπとは何の関係もありませんが、覚えやすい数値と
関連づけて、有効数字2.5桁程度まであっていれば何かと、
便利ですよ。原子時計の精度は異常に高いのですが、ほとんど
の物理計算は有効数字1桁であっても概算できればよいのです。
(cf. Fermi問題)
46名無しのひみつ:2005/05/21(土) 00:54:23 ID:teMz8F5H
>>45
おっしゃることは、よくわかりました。ありがとうございます。

もうちょい言わせてね。
√10 ≒ 3.16227766・・・ 古代、これをπと勘違いしていた人もいるらしいよ。
それでπ = 3.16 とかいう話が出てくるわけですヨ。
47名無しのひみつ:2005/05/21(土) 01:01:38 ID:55pV2IKo
プランク時間の精度に達するには遠い。
48名無しのひみつ:2005/05/21(土) 01:11:11 ID:teMz8F5H
原子時計に話を戻せば、セシウム原子の噴水より、ストロンチウム原子を幽閉した
ほうが、ずっといいのだ! という話ですよね。
49名無しのひみつ:2005/05/21(土) 12:11:25 ID:7ygW91EG
>>47
X線とかガンマ線を使えば可能でしょうか?
50名無しのひみつ:2005/05/21(土) 18:11:17 ID:teMz8F5H
今は原子の外殻電子の振る舞いを利用しているわけでしょう。
原子核・素粒子の何らかの振動を利用すれば、もっと時計の精度を高められるかもね。
51名無しのひみつ:2005/05/21(土) 19:06:27 ID:7ygW91EG
>>50
そうですね。原子時計から原子核時計への発展ですね。
52名無しのひみつ:2005/05/22(日) 07:20:31 ID:NE7FK5sA
ジョージ ガモフ さんは「地雷なんか恐くない。どんどん進め。」
と言ったとか。まあ、時代背景もありますが、「どんどん進め」は
いいと思いますヨ。
53名無しのひみつ:2005/05/22(日) 22:41:42 ID:puKEtxa8
>>46
それで思い出したけど、高校の教師が、「π^2≒10って覚えとくと便利だぞー」
て言ってたが、本当に概算値を求める時、便利だった。
54pureφ ★:2005/05/23(月) 00:23:04 ID:???
別ソース

物理 : 光格子時計で時間計測を新しい限界へ

 トラップされた原子雲を使って、今まで作製された中で最も精確な時計ができるかもしれない。

 現在利用できる最も精確な時計は、非常に特殊な周波数の高周波を使ってセシウム原子の
電子をフリップアップ・フリップダウンさせている。この周波数すなわち時計の「振り子」がずれる
と、直ちに補正され、原子時計は規則的に時間を刻み続ける。このような時計は1015分の1の精
度を持つ。

 今回香取秀俊たちは、レーザーで生成した格子中にストロンチウム原子をトラップして保ち、同様
に正確な計時が実現できることを報告している。しかし、セシウム時計とは異なり、このシステムは
1018分の1の精度を持つ可能性がある。

 「このような時計によって、精密な時間計測に基づく衛星ナビゲーションや広帯域の同期などの
技術が進歩するだろう」とT UdemがNews and Viewsで述べている。

Nature Highlight May 19, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1013&issue=7040

物理:光格子時計
Masao Takamoto, Feng-Lei Hong, Ryoichi Higashi & Hidetoshi Katori
Nature 435, 321-324 (19 May 2005) | doi: 10.1038/nature03541
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7040/abs/nature03541.html

計時:光を感じない光時計
Thomas Udem
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7040/full/435291a.html
55名無しのひみつ:2005/05/26(木) 20:31:51 ID:3UeqCrmc
>50
コヒーレントな光源としては、シンクロトロン放射でも使うのでしょうか。
とりあえず真空紫外線を飛び越えて、X線領域に行ってしまうほうが楽なの
かもしれませんね。
56名無しのひみつ:2005/05/26(木) 20:51:08 ID:YX3Fc7L2
>>55
シンクロトロン放射光ってコヒーレントじゃないでしょ
57名無しのひみつ:2005/05/26(木) 20:59:17 ID:aMO9j4Ko
>>54
> と、直ちに補正され、原子時計は規則的に時間を刻み続ける。このような時計は1015分の1の精
> 度を持つ。

> に正確な計時が実現できることを報告している。しかし、セシウム時計とは異なり、このシステムは
> 1018分の1の精度を持つ可能性がある。

マウスでコピペすると累乗や添字の上付き下付きが消えることをよく覚えておけ
これ科学ネタ記者の基本な
58名無しのひみつ:2005/05/26(木) 21:09:17 ID:3UeqCrmc
>>56
ごめんなさい、そうでした。
シンクロトロン放射光を分光器で切り出して使うというのは
どうでしょうか。
59名無しのひみつ:2005/05/26(木) 21:47:02 ID:3hvgORpJ
じきに時間という概念そのものがなくなる
60名無しのひみつ:2005/06/16(木) 19:22:21 ID:R/uk789R
>>57
数字をそのまま真に受けたやつがここにいることですしね
61名無しのひみつ:2005/07/17(日) 23:10:18 ID:IG+poJHL
>56
原子時計の精度向上のためのX線レーザの開発も必要です。
62名無しのひみつ:2005/07/18(月) 01:42:21 ID:rMXA0FVG
いずれにしろ時間自体の検出はできない。すべての物理現象が遅れれば時計も遅れるので時間の遅れは検出できない。
63つまり:2005/07/18(月) 01:50:39 ID:dZ6f+4lB
カシオのストップヲッチで10秒やったら9.71秒だったけど
これはストップヲッチの精度が悪かったってことなのかな
64名無しのひみつ:2005/07/18(月) 02:45:05 ID:5yyr4zIO
何と比較してだよw
65名無しのひみつ:2005/07/18(月) 02:59:29 ID:eL+pNdZZ
セシウム原子の周波数で定義された原子時計に比べ、精度が1000倍も高くなる

のなら画期的だぞ。時間の定義を変えなければならん。
66名無しの秘密:2005/07/24(日) 18:43:50 ID:yvwM8HZh
>>31

 相対性理論の・・・?

 おい!それは半世紀も昔の原子時計で証明されたはずではなかったのか?

 やはり、当時の技術水準を考えれば誤差が大きくて実験の信頼性にかけると
考えた俺の見方は正しかったようだな・・・

 昔、相対性理論が証明されたとか抜かした嘘つき共!
 とっとと釈明してもらおうじゃないか!!
67名無しのひみつ:2005/07/24(日) 19:21:11 ID:O162SkmV
イタリア人には無縁な話だな…
68名無しのひみつ:2005/07/24(日) 20:47:43 ID:wDISMJl5
何の意味もない。
69名無しのひみつ:2005/07/24(日) 21:40:22 ID:xcMQfvvn
>>66
歩く程度の移動速度でも相対性理論の実証ができるようになったって
ことじゃないのか?
70名無しのひみつ:2005/07/25(月) 04:30:43 ID:GSLZUD53
(;´Д`)ノはいはいはい質問です。
時間の進み方って場所によって違うよね?極端な例で言えば
ビルの1Fと100Fでは100Fの方が遅いよね?

これねえちゃんに10年前に教えてもらったことだけど
いまだに信用できないです!
あと未だに結婚しない姉ちゃんもどうにかしてください!
71名無しのひみつ:2005/07/25(月) 07:41:21 ID:NRJFn/7u
たとえ誤差の無い時計を作っても、俺の人生の時計は狂いまくりだから意味無いな
72名無しのひみつ:2005/07/25(月) 08:03:44 ID:WwaZ4Cch
100億年後は太陽も無い
73名無しのひみつ:2005/07/25(月) 08:51:13 ID:f+bfsyka
リアルタイムOSの制御がより細かく精密になるということか?
74七誌の秘密:2005/07/25(月) 09:36:38 ID:KXK2fvoH BE:178006638-##
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   
75名無しのひみつ:2005/08/01(月) 22:48:22 ID:hx+0VMur
時が5年先を行ってる彼女を俺と同じ時にする方法はあります?
76名無しのひみつ:2005/08/07(日) 03:41:30 ID:pKQ7cz5h
それでコストは普及するほどいいわけなのかい?それがしりたい
77名無しのひみつ:2005/08/07(日) 20:52:18 ID:wCvhF9Vf
>>70
>ビルの1Fと100Fでは100Fの方が遅いよね?
逆じゃなかった?重力が大きいところが遅い。
だからガンバスターとのりこは(ry
78名無しのひみつ:2005/08/07(日) 21:09:15 ID:KjAYU8pb BE:198752797-###
>76
一般向けには電波時計やNTPで配給するから今と変わりないよ。
国に1台ありゃ済むもんだし。
79名無しのひみつ:2005/08/07(日) 22:10:01 ID:tq5/md+C
日本の標準時を刻んでいる原子時計が、SEIKOではなく、
HP社製だったのを見た時、なぜかショックだった。
80名無しのひみつ:2005/08/08(月) 03:41:21 ID:pEnlVBOf
誤差がないことをどうやって確認したんだよ
81名無しのひみつ:2005/08/08(月) 03:56:51 ID:hKgXU38K
あいかわらず文系理系の畑違いの事で罵り合ってるブァカが多いな
82名無しのひみつ:2005/08/08(月) 04:13:38 ID:DFDKjJU6
>>79
結局、安いからじゃないの?
まあ、国産にこしたことはないが。
早くこれを実用化して、稼動させるべき。
83名無しのひみつ:2005/08/08(月) 04:37:11 ID:7Szh18wZ
実用化とか言うほどの台数作る必要ないからなぁ
84名無しのひみつ:2005/08/08(月) 19:55:57 ID:x6edlSy0
>>79
HP/Agilent の5071Aってやつな
中古だと300万くらいで買えるよ
http://www.used-line.com/c4995000s1916-HP_Agilent_5071A.htm
85名無しのひみつ:2005/08/10(水) 07:09:07 ID:K54Mzcs4
>>79>>82
セイコーは原子時計なんて作ってないんだから無くて当たり前
86名無しのひみつ:2005/09/08(木) 06:26:08 ID:HFU0jogD
>>11
次の閏秒は日本時間で2006年元旦8時59分60秒に来るそうな。
87名無しのひみつ:2005/09/08(木) 06:33:56 ID:umkreCaJ
815 :名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 06:10:12 ID:eSAdaxYY0
民主党 北系パチンコ業界から献金
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1510/1510029contribute.html
民主党の赤松広隆、近藤昭一 北朝鮮系パチンコ業者から献金
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1511/1511026akamatsu.html
民主党赤松広隆衆院議員次々と発覚するパチンコ屋との癒着
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1601/1601073dirty.html
民主党岡崎トミ子参院議員 朝鮮人から寄付
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1604/1604037money.html
民主党愛知 在日から献金
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1604/1604036zainichi.html
民主党赤松広隆衆院議員 在日から献金
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1606/1606023money.html
ハンナン浅田容疑者関連企業 民主党議員に献金
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1609/1609hponly.html#526
民主党の5議員 革マル派を擁護
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1503/1503020revolution.html
民主党の石井一議員 拉致被害者両親をバカ呼ばわり
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1503/1503013ishii.html
民主党岡崎議員ら、ソウルの反日デモに参加
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1503/1503025okazaki.html
外国人参政権狙う民主、公明
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1501/150108minshu.html
民主党、従軍慰安婦への謝罪と補償の法案化へ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1409/140929propaganda.html
民主党性奴隷被害者救済、参院参議院に法案再提出
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1503/1503026law.html
民主党水島広子代議士 ジェンダーフリーを推進
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1406/140610mizushima.html
民主党国会議員7人 北スパイ疑惑の大阪経法大 客員教授に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H11/1111/111105osaka-keiho-college.html
88名無しのひみつ:2005/10/04(火) 22:19:11 ID:BXBetYjT
今年のノーベル物理学賞は、グラウバー先生にホール先生とヘンシュ先生
ですね。これは、ひょっとしてひょっとするかも?
89名無しのひみつ:2005/10/05(水) 06:00:40 ID:2YFuOceA
、、、で


誰が確認したんだ?



90名無しのひみつ:2005/10/05(水) 06:04:16 ID:8Lx/6nnY
ゆとり教育の犠牲者か?
91名無しのひみつ:2005/10/05(水) 07:23:35 ID:tv0SJ2tw
>>26
誤差があってもなくても無問題だなw
92名無しのひみつ:2005/10/05(水) 07:26:30 ID:tv0SJ2tw
>>39
>で10秒間に狂う時間は約10÷(3×10の17乗)秒で

それだけ正確に測ったのに、「約」なのか。やりがいねーな。
93名無しのひみつ:2005/10/05(水) 14:34:08 ID:UxcWJ3YG
重力場を時間遅延で計測できそうだな。

重力波センサーに使えないだろうか。
94名無しのひみつ:2005/10/05(水) 23:09:48 ID:crA4GOVP
範囲無視+常時スラブラ+高速攻撃+全体回収

の時代は最高だった。
95名無しのひみつ:2005/10/07(金) 04:44:04 ID:b0WgCOFA
どうでもいいだろ。百億年後なんて地球は存在してないから。ってゆーか十年後も危ないし。
96名無しのひみつ:2005/10/07(金) 07:02:54 ID:gDvQGW8c
十年後に危ないのは人間だけだろ
97名無しのひみつ:2005/10/07(金) 10:45:52 ID:4654xl51
はやぶさが故障したのでうっかりイトカワを持ち帰ってしまい、大気圏に落下。地球が終了
98名無しのひみつ
以降このスレは100億年で1レス進みます。m(_ _)m