1 :
二兎追うものφ ★:
政府が17日までにまとめた2005年度版「男女共同参画白書」で、少子化や
理科離れが進む中、科学技術分野の研究者で女性が占める割合は11・6%に
とどまっていることが分かった。主要国の女性研究者の割合は米国32・5%、
フランス27・5%、英国26・0%、ドイツ15・5%などで、日本の比率は極めて低い。
白書は「研究者は長期間の仕事の継続性が重要だが、出産や育児、介護で負担
が重い日本の女性は研究を断念する例が多い」と指摘している。
白書によると、在職中に出産、または配偶者が出産した人の中で育児休業を
取得した人は女性73・1%に対し、男性0・4%だった。夫が育児に参加する時間が
短い背景として、子育てへの関与が最も求められる30歳代が長時間労働を
強いられている現状があると分析。また「仕事と同様に家事、育児も重視したい」
と希望する父親は51・6%に上るが、「実現できている」と認識している人は25・9%
にすぎないと指摘している。
ここもなー★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000006-kyodo-pol
2 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:06:52 ID:aIAIsKSW
2
3 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:08:23 ID:hFM9tinW
選択的夫婦別姓が実現しないのも原因の一つ
4 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:08:44 ID:tV7M2kOX
仕事とよりも出産や育児の方が重要だし
5 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:09:21 ID:trQbLF8C
日本の研究者は働き過ぎも鯨飲の一つ。
6 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:10:26 ID:MRTUqBBt
無理やり男女平等にしないでいいやん。
7 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:11:21 ID:aIAIsKSW
めがねの女性が増えてほしい
8 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:16:20 ID:SVQdJbLW
その前に,理系の女性が少ないからねぇ
9 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:18:23 ID:xiGxUX3K
大学の理系学部の男女比とそうかわらないじゃん
10 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:20:39 ID:Ga48EgKN
うちの学部100人のうち2−3にんしか女いなかったが。
11 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:22:40 ID:UGPaEsuN
まぁ女って生き物は馬鹿だからな。
ちんぽを与えれば、なんでもいう事を聞く。
男に付随する物ってのが、女の定義さ。
12 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:23:55 ID:qQFVQRmb
保育所とか大変なんだもの。そりゃそうだ。
13 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:24:11 ID:TpmQHy1M
うちとこの先生「女なんてただの腰掛だ」って言ってたくせに
教え子とケコーンしたら嫁さんの実家で「日本だけ女性研究者が
少なくて遅れている。海外はもっと〜」とかのたまったそうです。
14 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:25:24 ID:8iUJvqHk
そもそも志望者自体がすくないんじゃ・・・・
工学部だけど男女の比が9:1だぞ。
15 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:43:15 ID:ydVJ9KXV
郵便、郵便貯金、簡易保険の郵政三事業を民営化すべきである。
理由は以下の通り。
・特殊法人の資金源である財政投融資にメスを入れる。
郵政民営化されれば、資金源である郵便貯金、
簡易保険が閉ざされ、無駄な特殊法人が減らせる。
・一番困難で抵抗の大きい郵政改革ができれば、
他の改革もスムーズに進む。
ところが、郵政民営化は、全国特定郵便局長会が自民党、
全逓が社民党、全郵政が民社党を支持しているため、
誰も言い出せないでいる。
16 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:49:32 ID:b/wJ0wkt
17 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 11:59:04 ID:kzu4tqXu
理工系に♀が少なかったから産業振興、技術立国ができた。
と考えれば♀増やす努力=日本の弱体化だな。
18 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:04:57 ID:Z0E/nq8u
出産以前に理系の女性が非常に少ない訳だが
19 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:09:02 ID:xB1bq3N7
そもそも、分母が圧倒的に少ないのに10%超えてるって事だろ?
女の方が研究職に就き易いって結果な気がするんだがな。
ちなみに俺が卒業したとき、♂6400♀170くらいだった。9.8:0.2くらい?w
20 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:09:58 ID:ydVJ9KXV
メス
21 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:17:31 ID:q9DDrkKS
この記事だと、学者になる女性自体は少なくないが、みんなリタイアしていってると読み取れるが、そもそも志す女性が少なくないんじゃないのか?
育児やら介護を考えると志ざせないとかいう意味か?
22 :
電子技術者:2005/05/18(水) 12:25:10 ID:Vbp6RL3d
わるいけど、技術開発や研究開発には女の子はいらないんだよね
研究開発は担当制で何年もかけてやる仕事なのに育児休暇とかなんとかわがまま言って、途中の研究を放りだす
で、他の研究開発と同期してるからしかたなく他の研究開発してる人が、こいつの研究も兼ねなくてはならない
非常に自分勝手ゆえ、研究開発や技術開発にはまったく必要ない
23 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:26:35 ID:lWnW0FXc
高校の時点で女の子がいなくなるからな
彼女らが育児や結婚について考えた結果、文系を選択してるとはかんがえにくい
24 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:28:09 ID:zPuTLEuE
大学の女子比率、工学部は1割切るね
理学部は2割程度居るけど
>1の割合って全年齢での話でしょう
トータルで1割程度が研究職についてるなら、順当かな
そういえば薬学や医学も理系か
薬学は女が多かった、男と同じくらいか、男よりたくさん居る
25 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 12:43:47 ID:TpmQHy1M
薬学と生物って女性が多いよね。なんでだろうー
26 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 14:13:29 ID:q3B0APdx
物理とか数学はかなり少ない人数しかいないんだが。
選ぶのは自由なんだから差が出てくるのは仕方ない。
大体理系のが給料とか安いんだったら男女問わず避けられる罠。
27 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 14:21:09 ID:x8BBfRGl
だって、薬剤師か医学以外だったら、研究員になっても日本じゃ勤め先無いもん。。w
28 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 15:17:33 ID:fKF/3HP8
最近、役所の文系モンキーが必死でワロスww
29 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 18:10:36 ID:YiCpUzwy
Shall We Se−−−−−x?
30 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 19:14:15 ID:GIhO0mJL
馬鹿は要りませんから
31 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 21:32:54 ID:9Ij+6TBW
育児?
日本の学生は子持ちが多いのか
初耳だ
32 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 22:02:42 ID:MhBl3umv
どっちかというと教育の問題だろ。
理科離れは女の子の方が大きいということじゃないかな。
33 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 22:34:03 ID:EPkCoWf/
まず出産・育児以前の中学・高校教育の時点で問題を考えないと
いつまで経っても女性研究者は増えねーな。
34 :
名無しのひみつ:2005/05/18(水) 23:27:18 ID:+B8hAy3j
英米あたりだと技術屋なんて女か移民の仕事だからな
35 :
名無しのひみつ:2005/05/19(木) 03:09:10 ID:rBGye86q
femaleいけよ。
どうでもいい。
36 :
名無しのひみつ:2005/05/19(木) 03:34:48 ID:oXGBmNSe
>>研究者は長期間の仕事の継続性が重要だが
って任期制に移行してるんだが
37 :
名無しのひみつ:2005/05/19(木) 21:00:07 ID:Z1ACFS4t
その前にテストとかで女が男と同じ点数とれるように
ならないと、あほみたいに結果の平等だけみるはめ
になることになる
38 :
名無しのひみつ:2005/05/20(金) 05:09:01 ID:hYR7P8II
つうか女が物理と数学苦手なだけだろwwwwwwwwwwwwwwww
女は基本的に語学系が得意なんだろ?
んじゃそっちのやらせばいいじゃん
男は研究してるから 女はすっこんでろ
俺が死んだら好きなだけ女に研究させるがいいさ
俺が死ぬまで女は研究するな馬鹿
39 :
名無しのひみつ:2005/05/20(金) 15:07:38 ID:yl0HgyoM
逆に、理系研究者、男性は89% 主要国で最高レベル とも言い換えられるよな。
40 :
名無しのひみつ:2005/05/21(土) 06:12:36 ID:MVQIqpIF
つまり男性の研究者は89%で、主要国で最高レベルなのだな。
すばらしいじゃないか。
41 :
名無しのひみつ:2005/05/21(土) 13:54:27 ID:jTUBsnsJ
これ女性「理系」研究者と書いてないよな、そりゃ海外は文系も居れりゃ絶対割合負けるわな
意図的に書いてるのか?
42 :
名無しのひみつ:2005/05/21(土) 13:58:49 ID:Wy74MlCb
科学技術分野の研究者で女性が占める割合はって書いてあるような。
43 :
名無しのひみつ:2005/05/21(土) 14:02:10 ID:ol2E1gDM
差別ニダ
44 :
名無しのひみつ:2005/05/21(土) 19:10:31 ID:8TOEMCLy
というか、この問題に限らず、
男性に比べて明確に差別があるわけでもなく、
むしろ優遇されているところも多いのに、
日本の女性は恐ろしく志が低い。
努力もせず、結果ばかり求める。
45 :
名無しのひみつ:2005/05/21(土) 19:26:29 ID:5elpVlma
いつまでも女なんかに人権を与えておくから
こんな馬鹿な言いがかりをつけられる
女は子供を産む道具なんだから
無理に人間扱いする必要はない
46 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 01:37:24 ID:t9xpJTEL
理系の女=論理的=男脳タイプ=性欲強い=エロイ
47 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 02:04:02 ID:dNs9jnNy
また女に生まれたい=70%で最高
単に研究者になりたい女が少ないだけだろうが
48 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 19:01:02 ID:nyt6WXGh
科学ニュース板なのに低脳な書き込みが多いね
49 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 19:33:41 ID:iJScCzBo
>>48 そらいろんな科学者・技術者いるってw
そもそも理系に進む女性が少ないよな。あたしゃ理学部だったけど
なんとも殺風景なキャンパスだった。少子化対策のためにもこの
男女比率なんとかしたいところだw
50 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 20:13:27 ID:s7H5A2t1
38はじつは中卒。
51 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 21:01:24 ID:06duQBcm
52 :
名無しのひみつ:2005/05/22(日) 23:27:27 ID:qJIlI4Jp
政府はただ数字出せばいいってもんじゃない事を肝に命じておいてくださーい!!
科学の敵ですよー
53 :
名無しのひみつ:2005/05/24(火) 12:42:09 ID:3B9/T0yN
理系の院とかいく女って
みんな教授の愛人なんじゃないかと思ってしまうね
54 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 08:01:22 ID:xy2eSLk9
女は一生のうち子供を生むからその期間研究が中断してしまう
男はそういった心配が全くないのでひとつの研究に専念できる
これらのことを総合しても結局男の方が研究しやすいっていうことになる
こういうことを換算した上で女も研究に専念させるってことか?
それとも日本の研究レベルが高すぎるから他国が僻んでるだけか?wwwwwwww
55 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 09:39:27 ID:ZpOgkkz2
>>53 うちの研究室の女の子はそれは無いな
なんせチンポが勃つような子じゃない・・・○| ̄|_
56 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 10:44:01 ID:Lv8QinjO
うちの女房も元理系研究者だが、仕事復帰する気は毛頭ない模様。
ワイドショーとか昼ドラ見て菓子食って居眠りしてる方が幸せとか言ってる。
57 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 11:22:25 ID:x4FsqcuQ
>>53 教授の愛人だったら学部生とかの方が実際はありそう。
で、秘書はそれっぽく見えて実は助手と結婚するパターン多し。
58 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 12:03:32 ID:Y2wEViKO
以前、技術系志望の女性の卒研生(ちゃんとしたまじめな子)を預かったことがあるんだが、
論文を山のように読まなければならないと言うことを知ったとたん、あっさり進路変更。
余程頭が良くない限りスラスラ読めるわけないし、机に向かって苦しむより、
旅行、ファッション、グルメなどで楽しんだ方がいいってさ。
59 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 13:11:34 ID:LCTIaz30
でかい学会でもなければ、たいていの学会で見るメンバーって大体決まってるじゃん?
知り合いばっかじゃん?
そのなかで一人若い美人秘書連れたブサイオッサンがいるわけよ
なんかもう知らんやつから見たらどう見ても愛人みたいな
実際愛人なのかもしれんが
そいつが来ると周りの教授は嘲笑っぽい雰囲気を微妙にかもし出すわけよ
周りのほとんどの教授は秘書なんていないから
みんな集まってそのオッサンのことを陰でヒショヒショ
60 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 13:29:42 ID:xy2eSLk9
だから研究する人はそこら辺の真面目じゃダメなのさ
真面目の中の真面目なやつじゃないと勤まらないと思う
まあ、真面目じゃなくて出来るやつは研究の才能があるやつだけだな
61 :
名無しのひみつ:2005/05/25(水) 13:54:02 ID:sEqc/0C5
中断するもなにも、それ以前の段階から少ないじゃないか。
62 :
名無しのひみつ:2005/05/27(金) 01:07:27 ID:QewE6QIJ
漏れまだ学部生だから学会とか他大のことはよくしらないけど
うちの教授達には全員デフォで秘書付いてるよ(美人かどうかは知らんが)
ちなみに漏れの研究室の秘書は40過ぎのおばちゃんだけど
友達の研究室の秘書は23歳の今年上智卒業したばかりのきれいなお姉さん
うらやますぃ
63 :
名無しのひみつ:2005/05/30(月) 22:07:16 ID:6Syt5xg1
age
64 :
名無しのひみつ:2005/06/01(水) 01:08:10 ID:EmUq+1VM
65 :
名無しのひみつ:2005/06/01(水) 07:13:10 ID:kF906JTB
>育児休暇とかなんとかわがまま
お前は育児したことあんのか?
66 :
名無しのひみつ:2005/06/01(水) 08:14:01 ID:MRsTwqQE
>>65 だから子供産むように神様が決めてんだからそれに従え
神=地球の法則に逆らうから痛い目みるんだよ
67 :
名無しのひみつ:2005/06/01(水) 08:21:36 ID:EzX2ZBQz
ようするに日本の女は馬鹿だって事?
68 :
名無しのひみつ:2005/06/02(木) 02:55:23 ID:vCX5GZT7
まずは理系の知識に興味を示す女性の数を調べて、
それでその中で研究者になる女性の割合を調べるべきじゃないのかね…
研究者の環境を改善するための根拠を探すのなら。
69 :
名無しのひみつ:2005/06/07(火) 07:59:19 ID:FDXxrfaX
ある日の会話
女「私って数学嫌いなんだよね」
男「なんで?」
女「だって数学ってなんとなく嫌いなんだもん」
女は基本的になんとなく数学が嫌いらしい
やっぱり日本の女はあほなんだな
70 :
名無しのひみつ:2005/06/07(火) 09:58:53 ID:v2bSUYYh
と、あほの息子が申しております。
71 :
名無しのひみつ:2005/06/09(木) 12:49:16 ID:u9dz3een
お騒がせいたしております。
祖父
72 :
名無しのひみつ:2005/06/12(日) 16:42:30 ID:uSwuKZ+L
>>69 サンプル一つ取り上げただけで、日本の女はアホって言うのか?
73 :
名無しのひみつ:2005/06/13(月) 08:26:24 ID:LxcyfxDq
>>72 サンプルがひとつって決め付けてるのは誰ですか?
74 :
名無しのひみつ:2005/06/13(月) 09:49:20 ID:aZSuMfyK
主要国で最低と言うことは韓国以下ですね。
75 :
名無しのひみつ:
>>73 その例示は単数系であるかのように見受けられますが。