血液の糖分で発電する燃料電池を開発−東北大大学院工学研究科

このエントリーをはてなブックマークに追加
48名無しのひみつ:2005/05/13(金) 10:05:30 ID:YV5jvba0
国民全員にマイクロチップが埋め込まれる時代も近そうでつね
49名無しのひみつ:2005/05/13(金) 10:35:30 ID:xTlulIcq
手に埋め込んで手に持った端末に充電。
さらにはさまざまな電子装置をインプラント。
素晴らしい。
50名無しのひみつ:2005/05/13(金) 10:42:31 ID:NlacksTO
電池が厳しい程にハードにメールを使う女子高生が、充電の為にチュッパチャップスを舐めながら
携帯を操作するような光景が通学電車の中で展開するのか! 恐ろしい時代だ…
51名無しのひみつ:2005/05/13(金) 11:18:03 ID:Cj60Qwqh
太ったやつが人気者になるかも
「おいデブ、ちょっと血ィ借りるぜ!」
「デブ、次漏れンとこな!」
52名無しのひみつ:2005/05/13(金) 11:20:22 ID:M/WYLWD+
近い将来、体内燃料電池を積んだロボットが体中を這い回る。

これって...寄生虫のことか。
53名無しのひみつ:2005/05/13(金) 11:58:31 ID:7Ax1gXhN
ダイエット関連会社が殺到する予感。

54名無しのひみつ:2005/05/13(金) 12:05:04 ID:M5qS9XAs
>>45
反応生成物のグルコン酸とH+は人体に悪影響ないの?
55名無しのひみつ:2005/05/13(金) 12:47:26 ID:VB/qCX8e
凄い発明だけど怖いな・・・人造人間は本当にできるんだな・・きっと
56名無しのひみつ:2005/05/13(金) 12:59:17 ID:IKU3XcZY
ということはこれを逆手に取れば、重度の糖尿病の人は体中に電球つけて歩けば
血糖値が一定に?
57名無しのひみつ:2005/05/13(金) 13:06:41 ID:Ms3++xaZ
夜な夜な動き回る吸血少女(実はロボ)
電源はこれ
みたいな漫画を描くの禁止
58名無しのひみつ:2005/05/13(金) 13:20:16 ID:3JchTTSx
別に電池式でいいから、とっとと腕時計型血糖測定器を開発してくれい。
59名無しのひみつ:2005/05/13(金) 13:25:47 ID:Qp3SuOrP
>>57
お前、俺の考えてることがなぜ分かった。
60名無しのひみつ:2005/05/13(金) 13:25:50 ID:WfN6xvWg
>>43
材料系とかでは世界でもトップクラスときいたよ。東大なんか目じゃぁない。
(またそもそも東大は官僚養成機関だから)
61名無しのひみつ:2005/05/13(金) 14:19:26 ID:Qb5mm/CX
ペースメーカーなんかに使ったら
寝てるとき変な姿勢になって血流圧迫→心停止
なんて事故が起きそうだ
62名無しのひみつ:2005/05/13(金) 14:38:26 ID:xTlulIcq
逆に電気から糖を生成出来ないのかな。
コンセントからエネルギー補給。
63名無しのひみつ:2005/05/13(金) 15:45:45 ID:1eLF7dT9
ヴァンパイアロボかぁ
64名無しのひみつ:2005/05/13(金) 16:25:58 ID:mEOqEb4f
>>56
なんか嫌
65名無しのひみつ:2005/05/13(金) 16:52:32 ID:90QRyS2w
血糖値の高いオヤジに電球型血糖値降下装置を装備
            ↓
全裸で光り輝くオヤジ
            ↓
      まぶしくて姿が確認できない!
            ↓
          光学迷彩!
            ↓
           素子ォー(全裸で)
66名無しのひみつ:2005/05/13(金) 18:38:00 ID:WSWMTzN/
>>54
グルコン酸は体に悪いどころか、大豆とかに含まれてる天然物だよ。だから問題なし。
で、ちょっと調べてみるとどうやら使ってる酵素は>>47に書いたGDHのようだ。
陰極と陽極の各反応を書いておくと、

陰極:グルコースがGDHと反応してNAD(+)からNADHが生成。NADHがある酸化物質を還元する際に電子を放出する。
陽極:酸素(O2)と水素イオン(H(+))とe(-)が反応して水(H2O)を生成。

こういう仕組みで電気が流れるみたいよ。
67名無しのひみつ:2005/05/13(金) 18:57:33 ID:PaKpOXM2
>>57
>>59
おまえら合作で書いて
68名無しのひみつ:2005/05/13(金) 19:03:17 ID:djz57dTo
糖尿なら尿でもOK?
69名無しのひみつ:2005/05/13(金) 20:07:19 ID:ElOwUIjW
ちなみにドラえもんは核融合で駆動してますw
70名無しのひみつ:2005/05/13(金) 22:14:12 ID:3edvlil5
>>66
アコニチンは体に悪いどころか、植物由来の天然物だよ。だから問題なし。
(ちなみにその植物の名前を具体的に言うとトリカブトって言うんだけど)
71名無しのひみつ:2005/05/13(金) 22:20:59 ID:M492Syes
>61
複数の電池を搭載すれば済むやん。

>36
懐かしいな。引っ張り出してもメガCDの調子が悪いからプレイ出来るかどうか分からぬが。
72名無しのひみつ:2005/05/14(土) 00:23:06 ID:wF+/Pui3
超小型医療ロボットの実現にまた一歩近づいた?
@毛細血管が通れる程のサイズ
A有機物で出来ている
B動力は血液の糖分
C病原等を破壊する
D体内物質を材料に再生医療を施す
E故障や目的に応じて自己複製、自己破壊する
F体内からのIDで情報セキュリティ
Gプログラムカプセル服用でプラグイン
73名無しのひみつ:2005/05/14(土) 00:44:36 ID:lRlkVuy7
オサ!オサ!オサ!
74名無しのひみつ:2005/05/14(土) 01:48:55 ID:dH3CYVyx
付帯脳の電力源として有望だな。
75名無しのひみつ:2005/05/14(土) 02:28:00 ID:lbbuioAq
そうか天然物なら、無問題なんだな。
よし、ここに天然フグの肝がある。
これを軽く湯がいて、モグモグ・・・うわぁsふぁsっぐぇrふじこ
76名無しのひみつ:2005/05/14(土) 06:26:31 ID:voqe0HbY
O2も消費するのか
77名無しのひみつ:2005/05/14(土) 07:18:17 ID:xSukrtxZ
電気止められても安心
78名無しのひみつ:2005/05/14(土) 08:06:38 ID:lbbuioAq
糖がエネルギー源ってのが、神経細胞に似てるね。
やつらブドウ糖しか食わない。
79名無しのひみつ:2005/05/14(土) 13:15:52 ID:J8+PWC8c
体温熱発電とかの方がよかろう?
80名無しのひみつ:2005/05/14(土) 13:20:46 ID:2ZGBZIBy
温度差が無いと発電できんのでは?
81名無しのひみつ:2005/05/14(土) 15:40:07 ID:bA3I22jt
冷え性の人のワキの下と足の温度差で発電してもらおう
82名無しのひみつ:2005/05/14(土) 19:48:11 ID:m9LSmv/g
次は毎日大量に無駄になっていると予想される
精子で発電するシステムとかどうですか
83名無しのひみつ:2005/05/14(土) 19:50:23 ID:0S5rvjeL
東北大マンセー
84名無しのひみつ:2005/05/14(土) 20:11:44 ID:+Qgfv6X/
>>56
ワロスw
85名無しのひみつ:2005/05/14(土) 20:42:28 ID:KTujyI/E
>>56
高血圧なやつは血を抜けばいいだろ的な理論ですね
86名無しのひみつ:2005/05/14(土) 21:15:39 ID:mW4864KZ
グルコン酸は口から取るには無害だろうけど、血液中にまとまった量
戻されると大丈夫なんだろうか。
胃あたりに穴あけて排水を流し込むとか。
87名無しのひみつ:2005/05/16(月) 06:34:15 ID:MZg7fj15
>69
対消滅反応じゃなかったっけ?
あらかじめ反物質を搭載燃料として内蔵していて、
食べ物と反応させてエネルギー源にしてるとか聞いた。
88名無しのひみつ:2005/05/16(月) 19:39:44 ID:UMIGDJws
新型のハイブリッドカーに使えねーかな・・・乗るとき注射針さして運転って感じで・・
89名無しのひみつ:2005/05/16(月) 22:39:16 ID:cx/Oo0gv
これでまたサイボーグに一歩近づいた。
90名無しのひみつ:2005/05/16(月) 23:12:27 ID:ori2r3nG
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050512.php
東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループは新たな電子メディエーター化合物を合成し、グルコース(血液中の糖成分)から発電する人体に安全なバイオ燃料電池を開発、
血液を模擬した血清入り培養液(中性、37度)を用いた実験で実用化に繋がる発電量を立証した。

新たな電子メディエーター化合物を酵素と混合,塗布した電極(負極)でグルコースから電子を取り込み,これと,酸素を還元する電極(正極)を組み合わせて発電させるバイオ燃料電池を構成した。
一円玉サイズで0.2mW(ミリワット)程度の電力を生み出すことができ,これは例えば血糖値を計測してデータを発信する装置を作動させるのに十分な出力レベルである。
酵素を用いたバイオ燃料電池は各所で検討されているが、電子メディエーター化合物に金属錯体を用いるケースがほとんどで、生体毒性が無視出来ない問題があった。
今回用いた電子メディエーター化合物はビタミンK3を修飾、高分子化したポリマーで、共同開発を進める第一製薬グループの第一化学薬品(東京 蘆田伸一郎 社長)が合成したもの。
生体物質に近いビタミンK3を基にしていることから、安全性に優れ、将来は体内埋め込み型の燃料電池として血液からの発電も期待できる。「安全性は出力と同等に重要なバイオ燃料電池の性能」(西澤教授)という。
血液中には、ビタミンCなど正極の性能を低下させる妨害成分が含まれるが、生体適合性に優れたシリコン薄膜で電極を覆って酸素だけが反応するように工夫するなど、血液を用いることによる性能低下対策も進めている。
現在、実際の血液からの発電や実験動物への埋め込みも計画中である。

発電量が血糖値に比例することから、バイオ燃料電池としての機能のみならず、電池機能を有した自立型の血糖値センサーとしての実用化の可能性もあり、第一化学薬品、機器メーカーなどと開発を進める。
この研究は、厚生労働省「ナノテクノロジによる機能的・構造的生体代替デバイスの開発」の一環であり、5月19日の第4回国際バイオEXPOで成果発表する予定である。

[お問い合わせ先]

情報広報室 E-mail: [email protected]
91名無しのひみつ:2005/05/16(月) 23:14:44 ID:ori2r3nG
バイオロボティクス専攻
西澤・安部 研究室
バイオマイクロマシン工学講座
マイクロバイオセンサ,細胞チップ・デバイス,バイオ燃料電池

西澤・安部研究室ホームページ
http://www.biomems.mech.tohoku.ac.jp/index_j.html
92名無しのひみつ:2005/05/17(火) 00:01:18 ID:GQoOyeJZ
糖尿病がもてはやされる時代が来るというのか
93名無しのひみつ:2005/05/17(火) 00:44:34 ID:Dw6edKY6
体内に埋め込んで
永久人工透析機関とかできないかな
94名無しのひみつ:2005/05/17(火) 02:39:07 ID:Va3SWcgh
>>93
外液の交換とかどうするの?
95名無しのひみつ:2005/06/15(水) 06:48:05 ID:bIAw8yi6
これって実際に埋め込むとして、
血液はどういう風にして供給するの?
血管をバイパスするか、毛細血管から供給するか、どっちかだとおもったんだけど
96名無しのひみつ:2005/06/15(水) 07:03:02 ID:RnBpdcqY
>>94
文字通り尿として排出。
97名無しのひみつ
電極劣化で半年ともたない罠