1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ :
2005/05/11(水) 03:15:19 ID:??? BE:144887876- メートルを含む他の6種類の基本単位と同じく、キログラムの定義も、普遍定数に
基づいた新しい定義へと移行される可能性がある。キログラムは長い間、国際キロ
グラム原器の質量と同一であるとされてきた。
キログラムを物理的なモデルで定義することから、相応する定数に切り替えよう
という作業は、およそ25年間にわたって行なわれている。2月28日に発表される
論文では、アボガドロ定数とプランク定数という有名な2つの普遍定数のいずれかの
値を定めることで、キログラムを再定義することが提案されている。前者は、質量数
12の炭素0.012kgに含まれる原子の数を指し、後者は、量子――電磁エネルギーの
最小単位――の大きさを説明するために使用されている。
1889年に開催された第1回『国際度量衡総会』で、白金・イリジウム合金の円柱が、
キログラムを定義する国際基準であると宣言された。この円柱はフランスの国際度
量衡局(BIPM)に保管され、数個の複製が世界各国に配られている。
オリジナルの国際キログラム原器は清掃のために数回移動されただけだが、
空気中の埃などが堆積している可能性がある。時間の経過とともに、数個の複製の
質量がオリジナルに比べて徐々に増えてきていると、今回の論文の執筆者の1人で、
米国立標準技術研究所(NIST)量子電気度量衡部門の研究物理学者、エドウィン・
ウィリアム氏は指摘する。
科学者たちによると、オリジナルの円柱の質量が変化しているかどうかは不明だ
という。この物体こそが、他を計測するために使用されているためだ。やはりこれは
懸念すべき問題となる。さらには、このオリジナルが自然災害などが原因で破壊され
る心配もある。
「そこで何らかの定義を行ない、物体ではなくこの情報のみでキログラムを構成でき
ればというわけだ」と、NISTの物理学者であり、科学技術データ委員会(CODATA、
本部パリ)の委員長も務めるピーター・モーア氏は話した。
モーア氏、ウィリアム氏のほか、共同で研究を行なったイアン・ミルズ氏、テリー・
クイン氏、バリー・タイラー氏は、『キログラムの再定義:決定の機は熟した』(Redefinition
of the Kilogram: A Decision Whose Time Has Come)と題した論文を執筆した。この
論文は、2月中旬にロンドンで開催された『英国王立協会』の会合で最初に発表された。
論文は、『メトロロジア』誌のウェブサイトで入手できる。
論文を執筆した科学者たちは、これらの提案のいずれかが、衡法と計量の科学である
度量衡学のコミュニティーに支持されることを望んでいる。仮に受け入れられれば、提案
した再定義のいずれかが2007年10月から有効になるだろうと、英レディング大学の化学
分光学教授を務めるミルズ氏は述べた。
定義法が変われば、キログラムは、そのものが示されるのではなく、選ばれた定義済み
の定数を使用した実験によって決まることになる。プランク定数に基づく定義であれば、
ある周波数の一定数の光子が1キログラムに相当すると定められることになる。アボガドロ
定数に基づく定義であれば、キログラムは、ある元素の一定数の原子と定められるだろう。
普遍定数を用いてキログラムを再定義することにより、国際キログラム原器のモデルに
関して現在把握されている問題や、今後発生するであろう問題を防ぐ以外にも、さまざまな
メリットがもたらされると科学者たちは考えている。
ミルズ氏によると、再定義を行なえば、他の計量や科学研究結果の精度が上がるはずだ
という。他の計量単位の多くが、7種類の基本単位に基づいているためだ。
(以下略)
引用元:hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050506307.html
2 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:18:56 ID:ser/QsR9
ミリバールがヘクトパスカルになってややこしいのに、 また変えるのか?
3 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:21:34 ID:E7Bh9uaC
4 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:24:21 ID:jVfBt7B7
機は熟した。さっさと自然単位系にしろ。
5 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:24:43 ID:YJBl96Qr
アボガドロ定数に基づく定義はまずないな。 運動量か運動エネルギーと連動させた定義になるだろう。
6 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:27:17 ID:SR+roGPi
1ガロンにしてください。
7 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:30:33 ID:iHtEaX5U
時間を計るのに日時計から原子時計に替るようなものだな
8 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:35:21 ID:ITxRJPDy
キログラムが変わってもグラムが変わらないならいいだろ
9 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:36:33 ID:VqznhKUh
もういいじゃん、今更変えるの面毒瀬えよ。
10 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:38:49 ID:EF7TLyco
バイクや車の馬力(ps)をKwに切り替えるのは風前の灯だ ゴルフのメートルはやめてしまった バカは昔の単位を使っていろってスタンスでいいんじゃない
11 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:44:52 ID:ovFWZIz7
学校では未だに「カロリー」、使ってますけど。
12 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:47:22 ID:ser/QsR9
>>3 だから、単位の切り替えがあるとややこしいんだよ。
人工衛星が単位の規格違いで設計ミスになるぐらいなんだから、
しかもそれが宇宙のゴミになったはずだが。
13 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:47:40 ID:LiTNbzTD
アメリカもこれを機にメートル法に移行しろ
14 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:51:32 ID:zE36a+tl
今こそ尺貫法の復活を!
15 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:58:53 ID:SR+roGPi
ちなみに世界で初めて真珠の養殖に成功したミキモトが世界の真珠取引の中心的役割を果たすようになった結果 日本の質量の単位である「匁(もんめ)」がこの業界の国際共通単位になりました。 世界中で真珠を買いものするときに、匁が通用します
16 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 03:59:12 ID:da8CdIIH
面倒だからMKSで統一しようよ フィーとやらヤードやらガロンやらオンスとか面倒だって
17 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:00:58 ID:RPxOUTTa
アボガドロ定数って定義にキログラムを使ってなかったっけ。トートロジーになりそうな。 まあ、アボガドロ定数をめとにした原子の絶対数で定義しなおすってことなのかなあ。
18 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:01:42 ID:EF7TLyco
宇宙において普遍定数といえるものがあるかどうか実証することが不可能じゃないのか? 光の速度は普遍?不変? 速度は距離と時間、距離は普遍?時間は普遍? もうわからん
19 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:02:59 ID:Zl8UhU71
ちょwwまっwwwwwwうぇっwwwwwムズカシスww
20 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:04:53 ID:SR+roGPi
この世は三次元。 たて×よこ×たかさ(×時間)=四次元 時間が目で見えるようになったら四次元体験できます
21 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:07:38 ID:O2VEx7No
つまりキログラム原器の重さにあわせた定義をこじつけるってことね?
22 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:19:19 ID:EF7TLyco
重さじゃなく質量じゃないかい?
23 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:21:57 ID:zwBphDuI
キログラムは「ドッコイショ」に変更します。 表記は Kg → Ds
24 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:22:29 ID:uIwNDjrD
俺の体重の62.7分の一が一キログラムだ
25 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:24:30 ID:Zl8UhU71
俺の体重は70ドッコイショだよ
26 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:26:10 ID:6ZdqBg8T
えーと、重さの話なのに いまいちわからんw
27 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:30:14 ID:WRtn47x/
ドッコイショは韓国発祥です
28 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:44:16 ID:Vr0XcJGU
ポンド
29 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:53:19 ID:5cALJi/b
重さじゃないにょ 質量の話だにょ
30 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:55:51 ID:taqn1q22
31 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:57:53 ID:q06Ox4VR
ナノグラムはNDS?
32 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 04:57:56 ID:KUW0OKTK
33 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 05:24:49 ID:SR+roGPi
時間移動が目でみえるようになったらスゴイね。
34 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 05:27:22 ID:vtL5R7fc
そんなことより「キムタク」の定義 を変える方が先だ
35 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 05:40:50 ID:SZltg/e3
36 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 06:08:12 ID:ko/UqN/V
増え続ける嫁の体重の方が問題だ orz
37 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 06:18:24 ID:VqznhKUh
38 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 06:40:09 ID:PWa591Fx
今だな。ルパン3世とかに頼んで、キログラム原器を盗み出そう。 今なら価値があるけれど、ン十年経ったら、骨董品だぞ。骨董的価値はあるよ。
39 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 06:51:09 ID:3kPsQfNj
なんで「グラム」でなくて「キログラム」でやってんの?
40 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 08:38:16 ID:WuHbcik7
そんなことより未だにヤードポンド法を使い続けて世界中を混乱させてるどっかの国 の単位系をメートル法に直させようぜ。 インチで書かれた設計図(のようなもの)とかマジで燃やしたくなるから。
41 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 09:29:46 ID:T4SF7CuS
一円玉1000枚でいいんじゃね?
42 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 09:47:02 ID:Ip0SHAUb
>41 GJ!
43 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 10:49:53 ID:Q9DbKG59
44 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 11:05:33 ID:nZs6xzIG
キログラム原器は高いので おまへらには買えません
45 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 11:33:55 ID:PM15eM4p
キログラム重がニュートンに変わってから鬱が治らない。
46 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 11:41:35 ID:XmrcLEJ/
なんだ?重さの単位って摂氏4度の純水が基準じゃなかったか?
47 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 11:45:26 ID:f1nGJ0xB
48 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 11:45:56 ID:f1nGJ0xB
>>44 ああ、レアメタル合金としての価格か。納得。
49 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 11:50:06 ID:MJNvuKIA
KMS系で通すなら通すで徹底してくれればいい まだまだ旧単位系混在で禿しく討つ進行中 それよか立米のフォントを世界中で標準で使えるようにしてくれたほうが助かる 平米の記号(u)はとりあえずあまり誤変換が起きないからいいけど 立米は外字登録した人同士じゃないと?になるよ m2、m3じゃ (°Д°)ハァ?っていわれるし m^2、m^3も理系大卒のやつしか通用しないし CMがもキュービックメーターが通じる世界は少ない
50 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 12:07:36 ID:nAQowkg+
>>49 センチメートルの誤記と誤解する香具師もいるし
51 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 12:49:15 ID:bfA6jDjS
52 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 13:49:07 ID:IMO9II+s
難しいことやらずに、4℃の水1リットルの重さ、とかにしたほうがいいんじゃないの?
53 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 14:00:42 ID:3jI8JdmY
>>1 の内容を勘違いしてる(あるいは釣ってる)奴が結構いるな。
>>1 はキログラムの定義が変わるという話で、
キログラムという単位そのものが変わるわけじゃないだろ。
定義が変わっても日常生活には影響の無い小さなレベルだし。
54 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 14:19:00 ID:8XaKSZsH
よかった・・・俺の体重増えたわけじゃなかったんだ・・・
55 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 15:39:04 ID:7eKvrZ+d
いい事思いついたぞ!! 0.001立方メートルの超純水の重量にすればいいじゃん!!
56 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 15:54:41 ID:h17ZwIL8
変わってもあの国は ガロン、ポンド、だよな・・・ 映画みてもガロンとかおいおい
57 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 16:35:20 ID:X4EWrydF
レイキャビクとホノルルで1kgあたりの質量が変わったら 金の取引が面倒になる
58 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 16:51:16 ID:ExAsdElX
55> だから、重量じゃなくて質量の話だってば。 重量と質量の違いが分からない香具師大杉
59 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 17:15:14 ID:PWa591Fx
時間の定義とか、長さの定義とか、変わったよな。 とうとう重さの定義も変わるのかな。よしよし。
60 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 17:39:36 ID:7eKvrZ+d
>58 フフフ。。。
61 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 17:44:00 ID:rn1WtiRH
Wikipediaより 時間の単位[s] セシウム133原子の基底状態の2つの超微細準位(F=4,M=0およびF=3,M=0)間の遷移に対応する放射の 9,192,631,770 周期の継続時間 →原子が基準 長さの単位[m] 1/299,792,458 秒の時間に光が真空中を進む距離 →光が基準 質量の単位[kg] 国際キログラム原器の質量 →人工物が基準。原器が壊れたら終了 電流[A] 無限に長く、無限に小さい円形断面積を持つ2本の直線状導体を真空中に1メートルの間隔で平行においたとき、導体の長さ1メートルごとに2×10^(-7)ニュートンの力を及ぼしあう導体のそれぞれに流れる電流の大きさ →N = kgm/s^2 だからkg定義が変わると影響あり? 熱力学温度[K] 水の三重点の熱力学温度の1/273.16。温度間隔も同じ単位 →水が基準 物質量[mol] 0.012kgの炭素12に含まれる原子と等しい数の構成要素を含む系の物質量。モルを使うときは、構成要素(entite's e'le'mentaires)が指定されなければならないが、それは原子、分子、イオン、電子、その他の粒子またはこの種の粒子の特定の集合体であってよい →原子が基準 光度[cd] 周波数 540×10^12ヘルツ の単色放射を放出し、所定方向の放射強度が1/683W・sr^(-1)である光源のその方向における光度 →W = kg m^2 s^(-3)だからkg定義が変わると影響あり?
62 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 18:21:47 ID:67I66cGu
63 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 18:24:10 ID:rO2oN3eb
64 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 18:34:40 ID:PHtZdycp
45才未だ独身な親不孝さ‥2500at
65 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 19:55:12 ID:U+LAHnet
1キログラムの光子の固まりは、すさまじい光だろうな。 SFのように光弾として通用しそう。
66 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 19:57:25 ID:Ec6fIQUF
光子に質量は無いよ。 あれ?無いよな?
67 :
名無しのひみつ :2005/05/11(水) 20:45:01 ID:U+LAHnet
光子自体に質量はないけど、その塊にぶつかった物体は1kgの衝撃(加速度)を受けるはず。 ただし、そんな強力な光を浴びると、衝撃に関係なく物体が蒸発したり光化学反応して壊れるかも。
68 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 00:29:49 ID:CSrCIz6u
水10立方センチでいいんじゃね?
69 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 00:30:50 ID:CSrCIz6u
間違った、1000立方センチだったorz
70 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 00:35:11 ID:E97stJ+F
71 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 00:48:22 ID:oEXOzbDL
でも尺八って言葉、今でも使っているよね。これは良いのか?
72 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 00:52:40 ID:4jt2ta/n
地球の質量が変われば、重さが変わるからな 情報で重さを定義するは必要だが 普遍的な重力定数を発見するのが先だと思うが
73 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 00:57:06 ID:UMvNLp5f
アボガドロ数って、どの程度の正確さで解っているんだ? 23桁以上解っていなければ正確に定義できないんじゃない?
74 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 01:00:10 ID:rkYyEQGK
>2月28日に発表される >論文では、アボガドロ定数とプランク定数という有名な2つの普遍定数のいずれかの >値を定めることで、キログラムを再定義することが提案されている。 すでにそうなってるんだと思ってた
75 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 02:15:57 ID:jMzw5knL
>>70 アメリカ人は特定の容器を単位としたというだけ。
8進10進12進15進と、単位形態はバラバラ。
指の数で10進数以外使ってるのは、12本指のイギリス人。
76 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 02:47:25 ID:07pXEpGR
60 本指のメソポタミア人には負けるよね。
77 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 03:01:35 ID:lrtAh7WH
>>75 12進系統の方が分割するときに都合がいいんだけどね。
2,3,4,6分割も簡単。
指が10本じゃなかったら12進が普通になってただろうな。
早くキログラムの定義変えて、キログラム原器を廃棄処分にして、漏れに ヽ( ゚д゚)ノクレ
79 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 08:10:25 ID:NhCtQB0Y
グラムをやめて湯川にしよう
80 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 11:57:12 ID:07pXEpGR
ヘクトパスパルはきらいです。
81 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 12:31:34 ID:rTjs/jTq
グラムじゃなくてキログラムなのか?
82 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 20:50:54 ID:xmUOf1wj
12Cから定義してるもんだと思ってた。アボガドロ数使って。 つーか、SI単位系さえしっかりしてたら他の単位系だって自ずとしっかりした定義になるんだから、しっかりとしたものにして欲しいな。
83 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 20:52:02 ID:anCFaG1M
イ`
84 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 21:37:26 ID:6UXjZB33
もうパソコンにあわせてキロ=1024倍でいいよ
85 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 21:49:56 ID:wHGu98y7
で、綿1kgと鉄1kgどっちが重いの?
86 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 22:03:00 ID:/irHjIHa
ついにキログラム原器が不要となる時代がくるのか 新定義が定まったらキログラム原器が果たして何sなのか計測してほしいもんだ それとも新定義導出の際に実際にキログラム原器使うのかな?
87 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 22:24:58 ID:rWBF8oss
単位の依存関係 1秒=セシウム133原子(133Cs)の基底状態にある二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の 9,192,631,770周期にかかる時間=原子が基準=独立 1メートル=光が真空中を1/299,792,458秒間に進む距離=秒に依存 1キログラム=国際キログラム原器の質量=国際キログラム原器に依存 1アンペア=空中に1メートルの間隔で平行に置かれた無限に小さい円形の断面を有する無限に長い2本の直線状導体のそれぞれを流れ、これらの導体の1メートルにつき2×10-7ニュートンの力を及ぼし合う直流の電流=メートル、キログラム、秒に依存 1ケルビン=水の三重点の熱力学温度の1/273.16=水が基準=独立 1mol=0.012kgの炭素12に含まれる原子と等しい数の構成要素を含む系の物質量=キログラムに依存 1カンデラ=周波数540×10^12Hzの単色放射を放出し、所定方向の放射強度が1/683 W/srである光源のその方向における光度=秒、キログラム、メートルに依存 要するに、キログラムさえ原子や物理定数に基づいたしっかりした定義がされれば、 7つの単位全てが定義がしっかりとしたものとなる。 今のところ、定義がしっかりしているのは秒、メートル、ケルビンだけだ。
88 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 22:47:14 ID:601fjy6J
いつも思うんだが、アンペアの定義って面倒だよな。
89 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 22:49:01 ID:xTbPGFVe
>87 なんでグラムじゃなくキログラムなんだ?
90 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:04:14 ID:erSVAwha
たしか、日本にも筑波大かかどっかにあったよな この円柱
91 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:06:00 ID:erSVAwha
>>89 物理学の基本単位だから。
物理の公式の「質量」の部分に当てはめるのは全部kgだろ?
92 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:10:39 ID:xTbPGFVe
そっか。でも基本単位ならキロじゃなくて、そっちをグラムとすればよかったのに。
93 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:29:24 ID:3r1YNn7v
そんなことよりkgやkmを欧米に強制させることが優先課題では?
94 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:36:52 ID:0TvQ4rnG
米ってISOとかどうしてんの?
95 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:54:15 ID:07pXEpGR
↑アメリカ人はプロテスタントなので、いまだにフィートポンドを使ってます。
96 :
名無しのひみつ :2005/05/12(木) 23:58:45 ID:86nYe+Te
8.98×10^16 Jを・・・
97 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 00:52:48 ID:Z5aAtKeA
>>55 そのときの気圧と温度はどうする?
その前に気圧と温度の定義はどうする?
98 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 01:01:09 ID:9tWg1nOu
「グラム」じゃなくて「ぐらい」にするというのはどうだ? 1Kぐらいはだいたいキャベツ1個ぶんくらいかな。 1インチ=指1本分 1フィート=一歩分 みたいにアバウトで、ちょうどいいだろ?
99 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 01:34:23 ID:+71mLoT8
>>86 そもそも単位基準が全く別の物にすげ替えられるわけだから、
「キログラム原器は実は1.000…**kgでした!」ってことにはならないだろ。
あくまでキログラム原器は旧単位基準では完璧な1kgだし、
新基準で計って1kgから誤差が出ても(出るだろうけど)、あくまでそれは
「新しい定義ではキログラム原器は○○kgです」ってだけだしなあ。
>>73 アボガドロ数の方を定数化するんだと思う。
101 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 03:42:05 ID:Ugrexfse
>>100 野菜のアボガド一個一キロってことか?
ずいぶん基準がゆるくなるな!
102 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 03:46:42 ID:Ugrexfse
水1リットル1キロじゃいけないのかな?
103 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 06:31:39 ID:wKMbj5DS
肉屋で100グラムというのは概ね2〜5%余計なものと認識している。
104 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 13:24:33 ID:PGrH1L0Q
>>102 化学便覧で水の密度の温度依存性を調べてみ。
105 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 16:05:14 ID:WfN6xvWg
で、結局漏れのポコティンの重さはどのくらいになるの?
106 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 16:10:13 ID:Y+hmuGlp
>>53 科学ニュース板だからといって、住人がまともな理系の人間ばかりとは限らない好例だな。
107 :
名無しのひみつ :2005/05/13(金) 16:11:09 ID:xub8CXHZ
日本のキログラム原器は直接見ることが出来ないんだぜ。 鏡にうつして見るらしいよ。
>108 直接見ると質量減るのか?
石になっちゃうからだろう。って、それはメデューサ!?
あ、俺子供の頃日本のキログラム原器を見たことあった。 近所にあったから、貴重なもんだと気がつかなかったよ。
112 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 02:55:32 ID:F5EUWNea
傷が付いたり擦り減ったりしないように、 原器は鹿の革でくるむようにして掴んで運び、 表面に気体が吸着したりするので、ときどき 高温の水蒸気で洗浄するらしい。 新しい定義によるキログラムが定義されたら、 お払い箱となって博物館に飾られるか、フランス に返還されるのかな。白金とイリジウムの50%ずつの 合金だから、売れば高いぞ。
113 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 04:02:40 ID:7pYXIRSB
なんか、単位が変わると勘違いしてるやつがいるな。 日常生活は何もかわらんよ。安心せよ。
114 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 05:18:24 ID:L9BdRZHg
ブラックホールで決めよう
115 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 05:22:55 ID:7WWeT1C7
だいたい、なんで未だに革命で思い上がったフランス人が勝手に決めた 地球ローカルの単位なんぞ使ってるんだ? なんだよ1mって。何の必然性もないじゃねーか。 たまたまそこにあった地球の大きさ適当に測っただけじゃん。 元素のスペクトル線の波長とか、プランク長さとか、 そういうのを基本単位にしてその整数倍に変えろや。 意味のない小数点がゾロゾロ続いて気色悪いんだよ。
>>115 そうなると、「指が10本だから10進法!」あたりから変えねばならなくなって、激しくめんどくさい。
117 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 08:06:31 ID:bY530/O7
いろんなもん完璧に合理的な形で定義し直して世界共通にすれば 飛躍的に世界が変わるだろうな。 理解しやすいものはインスピレーション産みやすいよね
>日本国キログラム原器は国際キログラム原器に比べて0.170mg重いことが分かっている。 結構いい加減だなぁ・・・
119 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 08:53:08 ID:xSukrtxZ
120 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 09:46:56 ID:m3A4nd7A
(´゚c_,゚`)(´゚ι_゚`) (´゚,_ゝ゚)プッ(゚c_,゚`)クス
その前にインチとかヤードとかポンドとかを未だに使ってるあの国にmksを使わせることの方が大事。
そのまえにウンチとか ↓あとよろしく
123 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 16:14:14 ID:0VgcxsvO
小数点がゾロゾロ続いてたら誰だって気色悪い
124 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 16:27:00 ID:xWGuoECU
おkw 1mol=6.02×10の23乗
陽子の直径なんて、そうそう定まらないぞ。あのくらいとは言えるけど。
126 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 18:06:42 ID:Bj8ZkOg3
「ぶんせき」だか「分析化学」だかに、そんなコラム載ってなかった アボガドロ数を精密に求めて、なんたらって話だったような・・・・
127 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 19:20:17 ID:OGmg3vND
>>112 キログラム原器は白金90%イリジウム10%ね。
新定義になっても2次標準として使われると思われ。
>>118 製造段階で0.001 mgまで合わせ込むなんて至難の技でしょ。
正確なズレさえわかってあればOK。
キログラム原器は、気体 (不活性気体だったかな) を表面にどんどん 吸着して、だんだん重くなっているそうです。
129 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 19:39:44 ID:2C39aFHB
お前ら、10ccとか使うな リットルで表記しろ
130 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 20:49:05 ID:fJ0fBdzr
ヘクトパスカルも何だかなぁ。 キロパスカルの方がしっくり来るのは俺だけか?
131 :
♪名有りのひみつ♪ :2005/05/14(土) 20:56:55 ID://v0o5Nj
132 :
♪名有りのひみつ♪ :2005/05/14(土) 20:59:11 ID://v0o5Nj
>>130 キロパスカルにすると、天気図の中に小数点が入ってきてメンドイ
デカパスカルにすると、天気図の中に0が1つずつ多くなってメンドイ
小学校で習った役に立たない知識の一つがデシリットル。
134 :
♪名有りのひみつ♪ :2005/05/14(土) 22:44:11 ID:73ub1kz7
135 :
名無しのひみつ :2005/05/14(土) 23:50:28 ID:KoNdAaNH
K:ケルビンの定義がしっかりとしているという件について >水の三重点の熱力学温度の1/273.16 この分母の数値273.16というのはもともと摂氏温度を基準に定められたものだから、 Kが一次的に(ほかの単位に依存すること無しに)定められた基準であるとは考えにくい。
136 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 00:00:05 ID:Toftv+5H
あ、でもこれを言い出すと 9,192,631,770周期や1/299,792,458秒が どういう経緯で定められたのかというのも同じような問題か。 とりあえずコレが基準だ!と決める ↓ 後でとりあえずの基準に近い適当な物理定数に置き換える っつうことか。 なんだかんだ言っても根本的には理屈抜きで定められた基準ばかりなわけか。
どのみち物理法則なら定数一つかませるだけでスケーラブルに表せるからあまり関係ないんだよね
138 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 06:02:07 ID:wXEVg5Ah
ところでX字の形してたメートル原器って今でも国の研究所で保管してるの?
140 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 07:57:24 ID:iTCaCEvb
良い事だと思うんだけど、メートル法に微妙に不満がある。 1Lの水って重さが1000gなんだよね。 1立方メートルの水は10Lだし、 質量と体積と長さ単位の変換がヤヤコシヤ。
142 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 08:29:29 ID:lT+K+SAR
>>140 >1立方メートルの水は10Lだし、
ヲイ!
>>141 そういうことを言ってるんじゃないと思うけど・・・
143 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 10:22:58 ID:949VpPKb
キログラム原器を鉄格子の部屋に保管して鏡でしかみれないようにしているのは、 万一、テロリストが侵入して拳銃や長い棒のようなもので破壊しようとしても 直接加害できないようにするため。 1879年パリ国際度量衡局 国際キログラム原器(白金イリジウム合金直径39ミリ高さ39ミリの円柱) 3人の鍵がそろわないと原器室が開かない。 No.6キログラム原器(世界で40個の複製),実験原器(E-59),キログラム副原器(No.30) 桐の祠 1.000000169kg(1889年) 1.000000149kg(1913年) 1.000000170kg(1954年) 1.000000176kg(1993年)茨城県つくば市計量研究所に保管 本物は部屋の入り口は鉄格子で,鏡で見えるようにしてある。公開されているものはレプリカ 30〜40年に一度,パリ国際度量衡局で比較測定 副原器は7.5年に1度 測定用天秤は100億分の1キログラムまで測定できる。(京都:長計量器会社) キログラム原器→副原器(15年に1度)→正標準分銅(7.5年に1度)→副標準分銅(7.5年に1度)→校正用標準分銅→検査用標準分銅(2.5年に1度)→1級標準分銅(都道府県) 完了まで10年
144 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 10:39:18 ID:949VpPKb
ところで、具体的な新原器の話に入りたいのだけど、
>>1 の記事によれば
>定義法が変われば、キログラムは、そのものが示されるのではなく、選ばれた定義済み
>の定数を使用した実験によって決まることになる。プランク定数に基づく定義であれば、
>ある周波数の一定数の光子が1キログラムに相当すると定められることになる。アボガドロ
>定数に基づく定義であれば、キログラムは、ある元素の一定数の原子と定められるだろう。
とあって、これらがまあ有力候補ということなんだろう。
そこで疑問なんだが、光子とか原子を基準にしたときに、それらの新基準を、現行の測量系
(キログラム原器を精密天秤に載せて二次・三次の副原器を校正していく方法)に結びつける
物理的な手段というのは存在するんだろうか。
例えば、新定義が「炭素原子○○個の質量を以って1kgと定義する」となったときに、
実際に厳密に炭素原子○○個を計数して、最終的には二次・三次原器への橋渡し
なり比定をおなえる手段というのはあるんだろうか。
145 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 14:42:18 ID:OP+Pke8h
40個の複製はどの国にばら撒かれたの? (かの<丶`∀´> (`ハ ´ )にあるの?)
>>131 アボガドロ定数を測定値から、定義値に変えると、重さを10-22乗程度の
精度で定義できるので、アボガドロ定数の勝ち。
プランク定数は、測定が困難。
よってアボガドロ定数の勝ち。
で、原器のオリジナルって何年ものなの? レアメタルの塊を長い間ほっといたら ゴミとか酸化とか気をつけたって α壊変とかで質量変わらないのか?
レアメタル≠放射性元素
150 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 22:31:06 ID:QeL+CXGE
そんなことより時間を10進法にしてくれ。 1日=10時間、1時間=100分、1分=100秒。
151 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 22:35:07 ID:hxjtq5Y3
152 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 22:36:12 ID:SXTS9PhB
これは大事なことだ。 1秒が知りたかったら時計みたらいいじゃんとか 1gが知りたかったらはかりにのせればいいじゃんとか いう馬鹿がいる、嘆かわしい。
153 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 22:38:58 ID:QeL+CXGE
154 :
名無しのひみつ :2005/05/15(日) 22:48:58 ID:ZOAajt9y
アメリカはいつまでインチ、ポンドを続けるつもりなのだろう。
へヴィサイド電磁単位系採用きぼん
国が崩壊するか国力が失墜するまで。
158 :
名無しのひみつ :2005/05/16(月) 21:28:29 ID:ln8t3XCO
エネルギーを元に、質量って定義できないかな?
159 :
名無しのひみつ :2005/05/16(月) 21:59:40 ID:gjhJfSdD
>>158 だからそれがプランク定数を用いた定義。
160 :
名無しのひみつ :2005/05/16(月) 22:10:48 ID:KDMUhBUc
1Kgって。 10*10*10cmの容器に入っている4度の水の重さだと思ってたんだけど。
個別指導でバイトしてたとき 「どうして水は100℃で沸騰するのか?」という質問をされて 「水が沸騰する温度を100℃って昔の人が決めたんだよ」(蒸気圧とかモル沸点上昇とか細かいのは抜きね) って説明をした。 だが通じなかった。世の中そんなものだと思った。 そんな中100以上レスついてるここはオアシスみたいなもんだよ。
そうそう、現在の定義と違うのはわかってるよ、↑は。 下手に書いたら突っ込みきちゃうからね、この板はw
>>160 小学館 日本大百科全書より一部引用
メートル法創設当時の計画では、
一立方デシメートルの最大密度の水の質量とする予定であったが、
1880年、最初につくられた原器がすこし重くできた。
しかし水の密度の測定精度にも問題があるので、
国際的なキログラムは、この最初の原器に基礎を置くということになり、
1885年新しい原器がいくつかつくられ、
そのうち最初の原器と一致したものが国際キログラム原器とされた。
そのほかのものはこの国際原器と比較され、各国の原器として配布されている。
神は天にあり、世はすべてこともなし。 真は地になし、世はすべてこともなし。
165 :
名無しのひみつ :2005/05/16(月) 22:55:46 ID:KDMUhBUc
ゼーレ、魂の座
>>163 ことほどさようにいい加減なもんなんですよね。
でも、まあキログラムなんかは実務度量衡の側面が非常に大きいから、
厳密さよりも、国際基準としてきちんと策定されることに意味があったわけで。
こう考えると、なんか不思議なもんだよなあ。
167 :
名無しのひみつ :2005/05/17(火) 00:03:29 ID:4P2faZiy
1024c=1`ってのはどうだろう
それはsの定義でもなんでもないと言ってみるテスト
dが1024`cになって…、1048586cか。
>142 バカだねぇ。100Lなのにね。
171 :
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/05/17(火) 09:44:54 ID:0tG5GS92
水の場合を考えると 1L=1kg 1cm^3=1g ⇔(10^-2)^3m^3=1g ⇔10^(-6)m^3=1g ⇔1m^3=10^6g=10^3kg ∴1m^3=10^3l=1000l まぁ、そんなこと考えずに 1L=1dm^3 から考えればいいわけだが。
助けて!STNK(世界単位認定協会)
まぁどうなろうが生活は変わらない罠 でもやっぱり定数で決めた方がいいな
ラグランジュポイントの宇宙空間で、規定寸法に削り出した合金を 元にするとか。
>>161 その子は、水の沸点を100℃に定めた経緯ではなく、
各々の物質の沸点を決めるメカニズムが何なのかを聞きたかったんじゃないのか?
176 :
名無しのひみつ :2005/05/18(水) 08:25:07 ID:vHuSGHKS
どーでもよかばい
177 :
名無しのひみつ :2005/05/18(水) 09:55:24 ID:YdF2EcB8
>>175 しかしその質問では「水の沸点はなぜ100度なのか」という
質問のように思えるしなあ。
1円玉が1グラムでいいじゃん。 解決。
179 :
名無しのひみつ :2005/05/24(火) 00:33:47 ID:s0kc2M9Y
尺度については日本でも明治時代から建白書で苦労している。
180 :
名無しのひみつ :2005/05/24(火) 00:44:04 ID:/ZvyqoIE
疑問なんだが、光子とか原子を基準にしたときに、それらの新基準を、現行の測量系 (キログラム原器を精密天秤に載せて二次・三次の副原器を校正していく方法)に結びつける 物理的な手段というのは存在するんだろうか。 例えば、新定義が「炭素原子○○個の質量を以って1kgと定義する」となったときに、 実際に厳密に炭素原子○○個を計数して、最終的には二次・三次原器への橋渡し なり比定をおなえる手段というのはあるんだろうか。
181 :
名無しのひみつ :2005/05/24(火) 09:20:33 ID:UQQxNoJ8
ダイエットしなくても体重が減るという事か?
182 :
名無しのひみつ :2005/05/24(火) 15:18:10 ID:ox/BdJih
>181 沖縄行って体重計のってこい
183 :
名無しのひみつ :2005/05/24(火) 19:38:25 ID:J7T8u/20
>>180 www.iop.org/EJ/article/-featured=jnl/0026-1394/42/2/001/met5_2_001.pdf
Redefinition of the kilogram: a decision whose time has come
Metrologia 42 No 2 (April 2005) 71-80
↑原論文に
"It is important to recognize that no matter which of the two definitions is chosen,
the method of realizing it is not tied to the definition..... "
云々とあるんだがいまいち意味がわからない。
この節では"moving-coil watt balance"と"x-ray crystal density method"が新定義を
質量へ(間接的にしても)結び付けられることを説明してるんじゃないの?
誰か解説キボンヌ
184 :
名無しのひみつ :2005/05/24(火) 20:20:43 ID:kun1Q3Or
そのうちどこぞの国が新しい定義を出してくるんじゃない 1mは冷麺一本分の長さだの1kgはキムチ一瓶分の重さだのって…
>>145 > 40個の複製はどの国にばら撒かれたの?
> (かの<丶`∀´> (`ハ ´ )にあるの?)
やあ、 BIPM のウェブを見たら、第3次定期校正に関するファイルに一覧があ
りましたよ。
最初につくられたのは40個だけど、その後に作られたのをあわせると80個くら
いある。
日本に来たのは No.6, No.30, No.39, それとその後に計量研究所が
購入した No.59 だが、No.39は1958年に韓国へ譲渡されているが、
この間に破損したらしくて(よくわからんが)、第3次定期校正に
あわせて No.72が韓国に割り当てられた。
中国は No.60,61,64。あと香港に No.75。 北朝鮮に No.68。
186 :
名無しのひみつ :2005/05/25(水) 18:12:34 ID:CpCsCGz1
アボガドロ定数は 中南米を原産とするクスノキ科ワニナシ属の樹木、またはその果実である。
187 :
名無しのひみつ :2005/05/25(水) 18:14:43 ID:CpCsCGz1
電子 9.1093897e31 個分の質量をキログラムと定めましょう
シュバルツシルト半径が1.48494276*10^-27mになるような質量が1キログラム。
189 :
名無しのひみつ :2005/05/25(水) 21:19:13 ID:zanTRJSl
1000gを1kgとしようぜ
190 :
名無しのひみつ :2005/05/26(木) 07:20:21 ID:dq4Eh1T3
オレの体重の60分の1が1s
世界中の`c原器をすべて集めると、どんな願い事でも一つだけ叶う。 ただし`c原器はすべてただの1`cの石になってしまう。
偉大なる将軍様の体重で定義するニダ。 1kg(キムグラム)
>>150 フランス革命のときに1回やって、
その後元に戻っちゃったことからして
もうないんでない。
194 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 16:04:07 ID:3a9yq80C
自分の体を単位の基準にするのは、体格によほど自信がないと嫌だ。
195 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 17:11:38 ID:z01Dy+sX
とりあえず、マイルとかガロンとか止めさせろよ。 逆輸入バイクのメーターがわかりにくいからさ。
>>190 お前の体重が変わると俺の体重も変わるのか!?
197 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 19:35:30 ID:4oosoKFn
別に3でいいだろ
198 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 20:58:12 ID:1x0pLVIS
電子天秤で測定されるのは、質量ではなく重量のような気がするんだけど。 重力加速度って、地球上でかなり違うのでは。 5桁目以降(9.806・・・)は、北海道と沖縄で全く違う値になるはず。 それでどうやって、1.000000167kgなんて10桁もの精度が出るのか理解不能。
199 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 21:04:29 ID:vGtP2ZIR
水1リットルの重さは1キログラム。温度は?
200 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 21:09:10 ID:6EwhpJ1F
キログラム原器と等しい(または整数分の1)質量の高分子を合成するってのはどうだ? 賞品としてキログラム原器を懸けてみる。
201 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 21:14:03 ID:1x0pLVIS
>>199 常温だと3桁まで(0.999 kg/L)
4.00℃だと4桁まで(0.999972 kg/L)
そもそも1リットルの体積を一定に保った容器が必要。
203 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 22:58:04 ID:X6C4zkoc
>>198 そうだよな、緯度によって重力加速度違うモン奈
それに地球だって隕石とか宇宙塵とか蓄積してるようだから
微弱ながら徐々に重力加速度も大きくなってるような気もするし・・・
そのあたりどう補正してんだか
204 :
名無しのひみつ :2005/05/29(日) 23:14:08 ID:6EwhpJ1F
>>203 基準たる原器との相対的な重量を現地で比較して測定してるんだから
問題ないんじゃないかと思われ。
要するに基準となる原器の1.000000167倍って意味でしょ?
>>198 キログラム原器の比較校正には
電 子 天 秤 は 使 っ て ま せ ん
a
ho
208 :
名無しのひみつ :2005/05/31(火) 00:47:16 ID:GhC9Bs8q
キログラムなんてやめてさ、単位を1水素原子とかにしたらいいじゃん。 1キロぐらむは1000*6.02*10^23水素原子とかさ ブタ並肉200*6.02*10^23水素原子ください とかさ
209 :
名無しのひみつ :2005/05/31(火) 02:45:25 ID:3RomZLw7
俺がてのひらに盛った大豆山盛りの量を一キログラムと認定
俺今80kgだけど俺の体重の1/70を1kgと定義しようぜ。 やった!ダイエット成功
あ、でもそのあとさらにやせようと思ってもやせれない。orz
212 :
名無しのひみつ :2005/05/31(火) 10:38:47 ID:Pb01u1uP
う、うえざらてんぺいぐらい知ってるよ。
水1L = (0.1m)^3 = 1000g なんか単位がそろってない。
215 :
名無しのひみつ :2005/05/31(火) 22:35:48 ID:Evh5kv0n
>>204 原器そのものの質量が変化しているのが問題なんじゃないの?
それでなんで変化してる可能性のあるもの同士を比較しているわけ?
>>215 キログラム原器はキログラムという単位の基準であって、質量の定義ではないよ
キログラム原器の質量が変化しても、世の中の「キログラム」がずれるだけで、「質量」は変わらん
217 :
名無しのひみつ :2005/05/31(火) 22:49:23 ID:7iMD6dv/
>>215 原器の質量は変化しないよ。なぜならそれが質量の基準だから。
いくつか「俺の体重を基準に〜」的なレスがあるが発想はそれと同じ。
たとえば原器がいきなり2倍に成長したら水1Lが500gと呼ばれる世界が訪れる。
218 :
217 :2005/05/31(火) 22:54:12 ID:7iMD6dv/
質量じゃなくて単位って書くべきだったなorz
>>216 見て気付いたよ。
単位が変わるので「質量の表記」が変わるって意味です。
で、単位の基準として見たときはオリジナルの原器は変化してないと
考える約束になってるってこと。
もちろん中に含まれる粒子の数とかは変わってるかもしれないけど、
そういうルールなんで。
219 :
名無しのひみつ :2005/06/01(水) 00:59:13 ID:7Aoo90kK
>>87 今更の突込みかもしれないが、
>要するに、キログラムさえ原子や物理定数に基づいたしっかりした定義がされれば、
>7つの単位全てが定義がしっかりとしたものとなる。
>今のところ、定義がしっかりしているのは秒、メートル、ケルビンだけだ。
ケルビンは、秒と並んで物理現象のみによって定義されているので
「しっかりしている」ように見えるかも知れないが、かなり精度が悪いよ。
元々は、水の1気圧下における沸点・融点の1/100と決めていたが、
「圧力」が定義に加わるのを避けるため、水の三重点温度の1/273.16と定義が変わり、
水の常圧融点・沸点は二次的な国際実用温度目盛の定義点として使われ続けた。
ところが、その後温度目盛の精度が上がり、実は常圧における沸点も100℃にならないことが
判った。1990年の実用温度目盛目盛りの改定で、水の融点と沸点は定点から外された。
1990年の改定で、水の常圧沸点は、373.15ケルビン(100.00℃)から373.127ケルビン(99.973℃)となった。
実際問題、温度の測定は5桁程度の精度しかない。
220 :
名無しのひみつ :2005/06/01(水) 01:07:04 ID:7Aoo90kK
ちなみに現在実用温度の定点として、水銀の三重点 234.3156ケルビン、 銀の融点1234.93ケルビンなど、14種類の化合物の温度が採用されているが、 将来的にも「水の三重点」という定義自体が、水銀などの他の物質に基づく 定義に置き換わるかもしれない。 とにかく水は水素結合のせいで、沸点上昇や融点降下、 体積・密度の変化やガス・不純物の溶け込みといった、 測定精度を落とす要素があり過ぎる。 元々は質量の定義にも使われていたが、温度と気圧、不純物によって、 密度が変わりすぎるので、キログラム原器による定義に置き換わった。 一見キログラム原器という定義はいい加減に見えるが、最高級の天秤は 1 kgの物体に対して1μgの精度で測定することができるので、 キログラム原器の質量の精度は10^10で定めることができる。 もっともキログラム原器は、100年で2μg程度質量が変わるらしいことが 判っているし、専門の研究室レベルでも、10^7程度の精度を保つのがやっとのようだ。
221 :
名無しのひみつ :2005/06/01(水) 01:16:50 ID:7Aoo90kK
>>220 精度に関しては「10^-10」、「10^-7」と書いた方が良かったかな。
ちなみに各基本単位量の精度は、専門の研究室で大体このくらいらしい:
秒:13桁オーダー
メートル:10桁オーダー
モル:9桁オーダー
キログラム:7桁オーダー
アンペア:6桁オーダー
ケルビン:4桁オーダー
カンデラ:3桁オーダー
↑の数字は他人からの聞きかじりなので、間違っているかも知れない。
物質量をどうやって測定しているのかは詳しくは知らないが、
現実に物質量(モル)の精度は質量(キログラム)の精度を上回っているらしく、
アヴォガドロ数を用いたキログラムの再定義はいつ決定されてもおかしくない。
222 :
219 :2005/06/01(水) 01:27:37 ID:7Aoo90kK
>>219 自己レス
水の沸点である99.973℃は、373.123ケルビン相当で、373.127ケルビンは間違い。
最新の化学便覧などに載っている化合物の沸点融点情報は、一応1990年の
国際温度目盛(ITS-90)によって変換された値だが、
それ以前に発行された本などに載っている温度情報は、1968年の国際実用温度目盛
(IPTS-68)なので、それなりにズレがある。
まあ0.1℃の精度を問題にするような実験は普通ないけどね。
223 :
◆zt7Mr1MJqo :2005/06/01(水) 01:53:33 ID:zUGvGpuE
市販の体重計って、誤差大きすぎないか?
>>224 家庭用計量器の基準内には収まってるだろ
デブすぎると飲み食いする量が増えるし、 正規の測量範囲を超えて誤差増えるし ピザくうのやめなw
228 :
名無しのひみつ :2005/06/06(月) 10:03:31 ID:jQiQWLJk
>>226 他のハカリとの差のことを言ってるの?
それとも同じハカリがバラつくと言ってるの?
>>226 マジレス
計量法施行規則第二十条および別表第二を見てみると
例えば最小表示 100 g のデジタル式ヘルスメーターで +/- 150 g、
最小目盛 1 kg のアナログ式ヘルスメーターでも +/- 1.2 kg 以内の
誤差で製造するよう定められてる。
(細かい話は抜きで。解釈間違ってたらごめん)
同時に測って 5 kg も変わるのであればヘルスメーターが劣化してるんじゃ?
ハナゲーはいつ採用されるの
>>231 痛みの強度としてはもっとも普遍的だからな
233 :
名無しのひみつ :2005/06/07(火) 00:31:15 ID:uJn/jXqy
てか、hanageのデマが広まったのって、1998年末なのか? なんかもっと昔のNifty時代(1993年頃?)に聞いたような気がするんだが。 検索してもオリジナルがよく分からない。
234 :
名無しのひみつ :2005/06/07(火) 03:51:04 ID:1uImcXCe
1日を24時間30分くらいにしてくれると ちょうどいいと思うんだがなぁ。
なぜ?
>>232 絶対鼻毛抜く痛みって共通じゃないよな。
俺、痛みにはかなり強い方だけど、鼻毛だけは痛くて抜くの無理。
逆にすげぇ痛がりな友達とか、平気でぶちぶち抜いてる。痛くないんだと。
237 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 00:44:34 ID:r3LE790g
>>234 地球の自転の遅れは一定じゃないが、
平均して1年あたり17 μ秒ずつ遅くなっているそうだ。
だから、あと1億年生きていたら1日が24時間半になるぞ。
238 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 03:51:30 ID:nYoR8y9i
はなage
239 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 04:13:31 ID:eeaazETb
1の文を誰か分かりやすく教えてください。まじで。
240 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 04:56:33 ID:mjC5HdFf
キロトンTNT相当も変わるのか?
241 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 08:48:38 ID:dgEBbmWw
リトルチンチン も変わるのか
242 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 11:44:34 ID:QlGjq68N
>>239 例えば、東京ドームという単位があるけど。
でもそれって、あいまいだよね。
例えば、観客の熱気でドーム内の空気が膨張して屋根が膨らんでるかもしれない。
そうすると、東京ドーム一杯分が少し多目になってしまう。
つまり、
>>1 の記事では、東京ドームは何リットルことだと定義することで、
何時誰がその単位を使っても常に同じ量であることを保証しようという意味。
243 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 11:53:26 ID:MNRTXAeM
どうでもいいが、東京ドーム何杯分、甲子園何杯分 といういいかたは日本のどの辺で変わるのだろうか? 九州なら、ヤフードーム何杯分って言うの?
244 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 14:01:27 ID:GiGwSWK0
シーガイハ何杯分
245 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 14:12:17 ID:tDY3JLAM
、i`ヽ ,r‐'ァ `ヽ:: ::´ ヽ ヽ , -‐--、 / / ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌──────────── ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ! ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └──────────── ` 、_ /::: `山'::::: / ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' 〉::::::::|::::::::::¨/ /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;/:::::::::::《 <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ )) / ヽI,r''"""^~ヽ / ,/ ヽ ヽ
246 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 18:07:08 ID:mTpRmPY6
247 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 18:48:17 ID:tARbr38Q
日本は再処理を開始しようとしている真最中なので、 この件は握りつぶされているのですよ。 マスコミも所詮は政府の一機関でしかない、ガス抜きの 為の組織ですな。
>>243 北海道・東北・関東:東京ドーム(46755 m2)
中部・北信越:ナゴヤドーム(48304 m2)
関西・中四国:甲子園球場(39600 m2)
九州:ヤフードーム(69130 m2)
昔は霞ヶ関ビルだったなぁ。
最近まで霞ヶ関ビルは霞ヶ浦にあると思てた。
霞ヶ関と関が原をしょっちゅう言い間違える俺が来ましたよ
>>248 東京ドームは面積の単位であると同時に体積の単位でもあるわけだが、
甲子園の場合、体積の単位として使われてるのかしら。。。
252 :
名無しのひみつ :2005/08/22(月) 15:46:53 ID:epjDOdDi
東京ドームとかは大きさが分かりやすい前景を見たことがない人も多いからイメージが湧きにくいと 思うんだよね。確かに「大きそう!」って印象にはなるけど。 個人的には、六本木ヒルズ・フジテレビの球体・ビッグサイト・代々木体育館・武道館・横浜アリーナ といったあたりがメディア露出の多さも考えると全国的に分かりやすいんじゃないかと思う。
253 :
名無しのひみつ :2005/08/22(月) 22:04:09 ID:osq2cGtr
重さの基準って難しいね ショートトン ロングトンって思い出したよ
レモン50個分のビタミンC
255 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 01:02:10 ID:6W2FWpue
なんだ・・・今まで51kgだった人が新基準で18kg!とかそういうことはないのか 安心したぜ! 35kgぐらいが最高だもんな
256 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 01:30:03 ID:Xc/XPjP6
削除人ってスレ立てれるの?
257 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 03:05:23 ID:3cmJ8+zB
うん
258 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 11:43:34 ID:QKleBHM3
アメ公はさっさと世界標準の単位に移行しやがれ!!!! フィートやらマイルやらオンスやらポンドやら・・・判りづれぇんだよ!!!!!
259 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 12:32:44 ID:umCt/qkP
その情報をどんな媒体に保存するのかってことが問題かってことか? まあ、別に呼び名が変わるのはいいけど 数字は変えないでくれ!!!!!
解ってない奴大杉でワロス
261 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 19:10:01 ID:hl49Wno+
ヘクトパスカルって奴だな
262 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 20:33:48 ID:UiTdC5Vn
炭素12のアボガドって 12gですか?
すまん教えてくれ キログラムの次の単位がなんでメガグラムじゃないんだ?
264 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 20:41:39 ID:ImF9UKfa
普遍定数が普遍でなかったらどうするんだろう… とSF的な馬鹿なことを言ってみるw
265 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 21:00:58 ID:wQDSfKKN
そもそも、最初何を1gと定義したのだろう
266 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 21:01:30 ID:good0Zkg
変化するような状況でのみ考慮すればいいだけだよ どうせ測定値には測定誤差が入るんだから
>>265 1g=1円玉の質量
「円」は世界で唯一、物理単位とリンクした通貨。
>>264 別にメガグラムを使っても構わないんだが、
ポンド・ヤードと同様の慣用的な質量単位「トン」が、1000 kg前後であったため、
なんとなくトンが今でも使われていしまっている。
ちなみにフランスのトンは、メートル法により1000 kgと定義され直されたが、
イギリスのトンは、2240 ポンド (1016.1kg)、
アメリカのトンは、2000 ポンド (907.2 kg)
と各国で違う。