【材料】(001)面n型ダイヤモンド半導体の合成に成功=産総研
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
産総研ダイヤモンド研究センターの 山崎 聡 総括研究員と 加藤 宙光 研究員らは、
気相合成法を用い、(001)面ダイヤモンド基板上にn型ダイヤモンド半導体を合成する
ことに世界で初めて成功した。さらに、この(001)面n形ダイヤモンド半導体を用いてp-n
接合による紫外線発光素子を試作し、紫外線発光にも成功した。これは、これまで
ダイヤモンド半導体を用いた電子デバイス開発のボトルネックとなっていた結晶面の
方向の制約をなくす、極めて重要な成果である。
ダイヤモンドは高い熱伝導率や絶縁耐圧をはじめとする優れた特性を持ち、半導体
としても電子や正孔の移動度が非常に高いため、これらの特性を生かした電子デバイス
への応用が期待されている。特にパワー素子や短波長発光素子では、原理的に各種
半導体中最高の性能が期待できるため、国内外の研究機関で研究開発が進められている。
ダイヤモンド半導体を電子デバイスに応用するには、他の半導体と同様にp型とn型の
ダイヤモンド半導体の開発が不可欠となる。これまでの研究から、p型ダイヤモンド半導体は、
結晶面の方向に制約されること無く合成が可能となっている。一方、n型ダイヤモンド半導体の
合成は、これまで(111)面上でのみ合成に成功しているが、(001)面上では不可能であると考え
られていた。(111)面は製品化の点で障害が多く、そのため、より実用化が期待できる(001)面
上での合成が切望されていた。
今回合成に成功した(001)面n型ダイヤモンド半導体は、メタンを原料ガスとしたマイクロ波
プラズマ化学気相合成法を用い、リン原子を添加することにより合成を行った。本研究では、
(001)面での不純物の取り込み方が(111)面でのそれと大きく異なることに着目し、リン添加
条件の大幅な変更と合成条件の最適化を行い、(001)面上でのn型ダイヤモンド半導体の
合成に成功した。さらに、この成功を受け(001)面における良好なp-n接合による紫外線発光
素子の試作に成功し、波長235nm( 1ナノメートル=10億分の1メートル)の紫外線の発光を
確認した。(001)面n型ダイヤモンド半導体を用いての紫外線発光も世界初である。
本研究の詳細は、2005年5月11〜14日の期間に産総研(茨城県つくば市)で開催される
ダイヤモンド国際会議(The 10th International Conference on New Diamond Science and
Technology)で発表される。
引用元:産総研プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050509/pr20050509.html
2 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:05:30 ID:eeb2vyJQ
要約するとどーいう事?
3 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:06:16 ID:arNn/TYe
オヤジの禿頭に卵の白身塗って磨いたら、
ダイヤモンドの様に光り輝いた。
4 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:07:26 ID:EnJWzaw+
5 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:10:37 ID:i/OAyner
純紫外線発効するの?
可視光線完全0のブラックライト。欲しい…。
6 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:15:18 ID:rWojmhwj
リッチー ・ ブラックモア
7 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:27:15 ID:rWojmhwj
マーシャル
8 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:30:01 ID:rWojmhwj
♪♪ 缶コーヒーは、 「ブラック・無糖」
9 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 04:41:36 ID:R1K7rTKW
ダイヤモンドってのは正四面体型構造なんだが、
結晶の1単位に着目すると立方体を積み重ねた構造をしている。
適当に検索したらこんなサイトが見つかったんで参考に。
ttp://www.tg.rim.or.jp/~kanai/chemist/chemlab/cry03.htm で、(111)面っていうのはこの立方体を斜めに切る面のこと。
斜めっつっても色々あるが、正三角形ができるように
立方体のど真ん中を突っ切る面。
図を見てもらえば分かるけど、これでスライスしてやれば
炭素原子がいかにも平らっぽく並ぶでしょ?
で、(001)面っていうのは水平面。
まあどれでも同じことだけど、立方体のどこかの面と
平行にスライスするのがこれ。
あとは記事読んで。
10 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 07:12:32 ID:pXDk7PwZ
すごい事やっているね。
半導体になりうる原子の要件というのは何なんだ。
結晶格子の並び方で絶縁体が存在する元素ならOK
ということか?
11 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 07:32:04 ID:vjhej+VX
ある物質が半導体であるかどうか判別するのに必要なのは
電子のエネルギー構造なんだが、マジな話、
それが単純なルールで記述できるぐらいなら苦労は要らない。
12 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 09:25:14 ID:0i7T8I3C
なんのことやらサッパリ、、、
13 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 10:04:24 ID:KxKCvWXl
よくわからないが超高性能のコンピュータが
出来るかもしれないということか??
14 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 10:36:09 ID:6gPpCO3M
めちゃくちゃ高周波数に耐えられるとか、
エネルギー密度を上げられるとか、そういったヤツ?
15 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 10:43:24 ID:ejmievSO
紫外線照射装置ィィィィ
16 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 11:12:20 ID:MR0j/fMI
要は、ダイアモンドは金槌で叩けば割れるって事だな。
17 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 11:16:11 ID:OOa5ez3x
もっとがんばって重力子放射線射出装置つくってくれ。
18 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 11:39:30 ID:M1p7agDD
19 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 12:26:04 ID:vjhej+VX
>>9のサイトの絵見たら分かるけど、1つの立方体に
1つの正四面体が傾いてきっちり入ってる構造になってるだろ?
炭素原子は正四面体の各頂点と中央に位置している。
それを正四面体構造と呼ぶことになっている。
20 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 13:11:50 ID:so/giWLq
かなり前にn型ダイヤモンド半導体が出来ればp-n接合が出来て
ダイヤモンドで電子デバイスが作れるって話があったがついに完成したんだな〜
21 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 14:49:56 ID:kyZUSmH+
とりあえずZ80onダイヤモンドきぼん。
22 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 17:53:42 ID:LfEsbmvO
これで成金用パソコン作るの?
23 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 18:04:36 ID:zgtMcK70
工業用ダイヤはそんなに高いもんでもないでしょ
24 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 19:33:34 ID:94hnCnqL
将来的にはX線出せる素子ってできるんだろうか?
25 :
名無しのひみつ:2005/05/10(火) 20:52:09 ID:2+g7tywn
>24
X線は無理だと思うが
テラヘルツ波はいけるかも知れないぞ。
あっちの方が高性能だし。
26 :
名無しのひみつ:2005/05/11(水) 00:25:22 ID:juB1FrX3
でえやもんど
27 :
名無しのひみつ:2005/05/11(水) 00:26:35 ID:ddLJsVWU
これでバイポーラ作って欲しい。高精度のトランスリニア回路に応用できる。
28 :
名無しのひみつ:2005/05/11(水) 00:54:52 ID:eGFI7NWy
バイポーラ? 食えるのか、美味そうだな
29 :
名無しのひみつ:2005/05/11(水) 02:12:17 ID:vMNIZweZ
だれかAAで説明してくれ
30 :
名無しのひみつ:2005/05/11(水) 05:00:23 ID:q06Ox4VR
2人組と3人組が取り合う予感
31 :
名無しのひみつ:2005/05/29(日) 14:23:03 ID:2RgYTsU4
馬鹿ばっか。
32 :
名無しのひみつ:2005/05/29(日) 22:18:42 ID:y/oQ8Um6
たしかにPN接合ならバイポーラTRができるね、
CN化合物でも半導体になるのではなかったっけ?
FETなら片側だけでもOKなはずMOS形にするには
絶縁膜は純粋ダイアモンドでいいのかな?
33 :
名無しのひみつ:2005/05/29(日) 22:27:37 ID:XItfdRZl
金属炭素はまだなんだっけ?
34 :
名無しのひみつ:2005/05/30(月) 03:03:57 ID:6dYEchda
なんだ、東北大じゃないのか。
35 :
名無しのひみつ:2005/05/30(月) 11:03:20 ID:bcSJguGw
>>33 金属炭素なんて知ってる人すくないと思うぞw
まだSFとかで出てくる金属水素の方がメジャーだ。
36 :
名無しのひみつ:
金属炭素ができたら「オリハルコン」って名前で商標登録して欲しいな