【温暖化】太陽エネルギー吸収量は放出量を超える――温室効果ガス濃度現状維持でも全球温度0.6℃上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:03:08 ID:GCj8FSGl
2
4名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:08:57 ID:k7RV2giE
3
4
5
5名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:09:09 ID:z7il+VT6
だから、西暦1900年をピークに小氷河期が終わって温暖期に入ったんだって。
1900年前後がここ数千年で最も寒い時期なんだから、それを標準に持ってきてもしょうがない。
たとえば、青森の現在では現地で採れない栗を主食としていた三内丸山遺跡
たとえば、長袖の服装の記録がないギリシャ・ローマ時代

と、何かで読んだ。
アメリカ人が大きな顔をするので内緒にした方がいい。
6名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:14:24 ID:O/vccB/Y
おまいら、氷河期と温暖化と、どっちがいいんだ?決めろよ。
7名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:28:11 ID:Ux7upwzo
>>5
確かに、絵巻物読むと平安時代て京都の人はマラリアで苦しんでるしね。
8 :2005/05/01(日) 01:28:34 ID:xKdkFkp8
温暖化に一票
9名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:36:05 ID:4Y+nxBxz
>>6
氷河期。
10名無しのひみつ:2005/05/01(日) 01:51:17 ID:18Y7EPfq
なんとかなんないの?
11名無しのひみつ:2005/05/01(日) 02:24:58 ID:VzQC0Z1w
>>9
やだやだ、もっとマイルドなほうがいーよぉ
12名無しのひみつ:2005/05/01(日) 02:36:38 ID:tTOgQbrc
まあ、温暖化は一つの契機としても重要だな。
13名無しのひみつ:2005/05/01(日) 02:59:58 ID:sFnLTAHJ
>>6
温暖化に決まっておろうが
14名無しのひみつ:2005/05/01(日) 03:07:26 ID:I+/SjV5R
>>5
トレンドとしてはそうなんだろうし、その機構はそれとして解明しなきゃいけないけど、
温室効果ガスが増えれば気温上昇につながるし、温暖化も寒冷化も正のフィードバックが
働く系ということもわかってるんだから、温室効果ガスを増やしてもいいという考え方は
まずいんじゃねえの?
15名無しのひみつ:2005/05/01(日) 03:07:52 ID:I+/SjV5R
あがらえるかどうかは別にして。
165:2005/05/01(日) 03:16:15 ID:kOS6DqpD
>>14
そう、言葉が足りなかった。

温暖化防止の対策を全て完遂できたとしても、年々温暖化は進む。
そのことを前提に、みんなが納得の上で、温暖化防止の運動を進める方がいい。

温暖化防止は全て無駄という論調が出てくるのはマズイ、と思った。
17名無しのひみつ:2005/05/01(日) 03:23:36 ID:OkHt9UbM
なるほどね、だいたいなぞは解けたぞ。つまり
18名無しのひみつ:2005/05/01(日) 03:41:48 ID:/Ts7p3By
>17
おい、つづきを頼む!
19名無しのひみつ:2005/05/01(日) 03:45:55 ID:sFnLTAHJ
温暖化防止に特化するより、
さまざまな視点から環境負荷を低くする方向で進めてほしいものだが。

でないと、
「見かけ上、二酸化炭素の排出量が低く出るよう計算できる方式」
にシステムが偏る恐れがないか?
20名無しのひみつ:2005/05/01(日) 05:52:08 ID:ZEMbd31U
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111943299/

 過去270万年にわたって地球の気候を支配してきた氷期と間氷期のサイクルは、太陽の周
りを回る地球軌道の変化によって引き起こされた。しかしおよそ100万年前、そのサイクルの
長さは4万年間から10万年間へと変化している。P HuybersとC Wunschは、サイクルの長さの
変化にもかかわらず、ただ1つの要素、すなわち軌道面に対する地軸の傾きが退氷のタイミン
グを決定してきたと論じている。

 地球がゆっくりと冷却するにつれ、ビートのスキップが100万年前に起こり始めて氷床をよ
り安定化させたと彼らは主張している。近年の氷期サイクルに傾斜角が支配的だったという
考えは、地球が過去何百万年にわたって受けてきた大幅な気候振動に対して、新鮮な視点
を与えるものだ。
21名無しのひみつ:2005/05/01(日) 08:01:35 ID:nPIYAjAZ
ここはひとつ発想の転換を。単位体積/単位時間あたりの宇宙空間の吸収できる
熱量が増えてくれれば問題は一気に解決するのさ。つまり
22名無しのひみつ:2005/05/01(日) 14:35:42 ID:2GBM/3E/
人間の活動が地球に害を与えているなんてのは
単なる自惚れって事?

23名無しのひみつ:2005/05/01(日) 14:41:19 ID:JsyVNTrB
地球温暖化に限れば、人類の経済活動による影響はどれくらいの比重をしめるのか

なんとなく、1%未満だと思ってる

でも温暖化防止と切り離しても、たとえば「3R運動」は意味があると思うよ
24名無しのひみつ:2005/05/01(日) 17:24:46 ID:jTqdbWWt
地球温暖化は紛れもなく人間のせいだろう
25名無しのひみつ:2005/05/03(火) 18:52:08 ID:SgusR3pg
とっとと他に住める惑星を探すべきだな。
環境対策にしても、小惑星対策にしても、地球が1コだけってのは危機管理上アレすぎ。
1つの惑星から脱出できないまま滅んだ地球外文明ってたくさんありそうな気が。
26名無しのひみつ:2005/05/08(日) 00:53:19 ID:JSu7IhJZ
人類もなんどか滅びましたよ?
27名無しのひみつ:2005/06/29(水) 23:39:04 ID:Re5Xb72T
とりあえず牛や乳製品を食べるのは止めよう!
28名無しのひみつ:2005/07/13(水) 18:58:22 ID:0beXC5Lu
      ,、                             ________ノ\       __ _  
    / \   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!          ヽ__ ___ ____  ___ノ      /  /│ !
    ヽ、  〉  ! ┌───‐┐ |    | ̄ ̄ ̄|   く \ く \  /  〉       /  / .|  |     /\
     _\/  |    ̄ ̄ ̄ ̄~ .│   │.┌┐ |   _ゝノ__ゝノ,_/ ∠、     ./  /   |  |_,__,/  /
    / \   |  .iニニニニニi │    |  | ││ {___  ____丿     /   |  │      ,/
    ヽ、  〉  !_______!    !  !__! .! ┌―┘ └────┐  /   │  | ┌─ー'"
      \/ .┌─‐─‐‐‐─‐‐‐'┐   |  _ │└‐‐┐ ┌────┘ ./  ,イ .!   |  |
           |  _   _  _.  |    |  | │.│    /   ̄ ̄ ̄ヽ    /  /│ |   |  |
      /\,  |  | |  | |  | |  |    |  ! !  !   /  ハ   ▽  /   \,/  |  |   |  |
     /  /   | │ !  ! !  ! !  !    ! .└┘ !  ./ ,/ ヽ    <          │ !   !  !.     ┌‐┐
    /  ./┌‐┘.└┘.└┘.└┘.└┐ └─‐ー┘ノ  / ,/  ,.、 `'''ー- 、    |  |   | └──‐┘  !
  /   / .|__________i         く  /t''"  /  ゙'-、   /    │ !   ヽ_____ノ
29名無しのひみつ:2005/07/30(土) 23:24:01 ID:4kixy8ub
ケテー
30名無しのひみつ:2005/08/14(日) 16:07:06 ID:+P3nmB+7
>>25
しかし人類の本能?(争うこと)
があれば逆に「他にあるからこの惑星は破壊しても心配ない」
になってしまいそうな・・・・
31名無しのひみつ:2005/08/14(日) 16:09:26 ID:FsNsAWAe
やっぱ風呂は42度が限界だ。43度になったら死ぬかも
32名無しのひみつ:2005/08/14(日) 16:20:47 ID:90OYsv1z
>>31
体温が42度超えると脳が溶けると聞いたことがある。
あれは本当なのだろうか。
33名無しのひみつ:2005/08/14(日) 16:34:57 ID:ypHQ+r4/
>32
たんぱく質が変質しちゃう
だから長時間続くと生きていけない
34名無しのひみつ:2005/08/14(日) 21:29:26 ID:7ZR0aFl/
生卵がゆで卵になる温度が42度くらいじゃなかったっけ?
溶けるんじゃなくて脳がゆで卵になったら、もう元に戻ることは無い
35名無しのひみつ:2005/08/14(日) 22:08:29 ID:kOW7QUP3
>>32
本当なの?どっかの銭湯で45度とかあったけど…
36名無しのひみつ:2005/08/14(日) 22:11:38 ID:rBw9l0hx
37名無しのひみつ:2005/08/14(日) 22:30:46 ID:Tc+bPhO2
>>35
風呂で実験ケテーイだな。ビデオ録画しながら。
38名無しのひみつ:2005/08/14(日) 22:40:37 ID:kBXKw+kE
君は恒温動物ではないようだな。正体を表せ!
39名無しのひみつ:2005/08/14(日) 22:40:43 ID:3eO4Mk4b
>>32
タンパク質が凝固し始める温度がそのあたり。
溶けるじゃなくて変質する。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しのひみつ:2005/08/15(月) 02:30:06 ID:bWA2pHgf
>今後、温室効果ガス濃度が現状レベルに維持されても気温は0.5℃以上、
上昇し続ける可能性が示唆された。

何年で?まさか年間0.5℃じゃないよね?
42名無しのひみつ:2005/08/15(月) 07:16:22 ID:Edo/m8kO
コリャもう地球にでっかいラジエーター付けるしか無いかな・・・
43名無しのひみつ:2005/08/15(月) 08:14:53 ID:2j5HFElO
>>41 今世紀中に0.6度上昇みたいよ
44名無しのひみつ:2005/08/15(月) 08:42:25 ID:yEo7bJBS
そうだ! 歩道に地面に鏡を敷きまくって、太陽光を反射しよう!
45名無しのひみつ:2005/08/15(月) 09:08:34 ID:gQL7MbaU
温暖化すれば、水蒸気が上がりやすくなって雲が出来る。
雲は太陽光を効率よく地球外へ反射する。
そうすると、地表に届く熱が減って気温が下がってくる。
そういう解決法はどうよ?
46名無しのひみつ:2005/08/15(月) 09:24:52 ID:Edo/m8kO
静止軌道上に馬鹿でかい鏡を打ち上げて、地上に届く太陽光を減らす!
47名無しのひみつ:2005/08/15(月) 10:14:24 ID:LBsqDG7h
温暖化すると地球が爆発するんだって
48名無しのひみつ:2005/08/15(月) 11:08:24 ID:8fvSp5vV
真昼の正午より西日のほうが暑いきがするよ。西日をへらせばいいんじゃに
49名無しのひみつ:2005/08/15(月) 12:27:22 ID:IXQqDp74
衛生軌道上の西サイドに超巨大太陽光発電パネルを浮かせて
発電して、電波にして電気を送るんだ!
余った電気で光合成して二酸化炭素を半導体にしてしまえ!
とか言って見る・・・
50名無しのひみつ:2005/08/15(月) 21:42:31 ID:2zDi1QHw
たっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったの0.6℃、
しかも今世紀中かよ!!!
このバカは平均気温が0.6℃上がるだけで計り知れない影響が出ることを
知らないとか書くなよ。書くなら書くで納得のいく説明しろ。
51名無しのひみつ:2005/08/16(火) 00:13:57 ID:Vpg2rPOX
報道や政府は年間0.6℃以上と説明し、学者は100年で0.6℃と説明する地球温暖化。
国規模の大嘘に、だまされる奴がわるい。wWw
太陽活動で2度ぐらい簡単に上昇するのは過去の歴史が物語っている。
近い将来、温暖化より氷河期のほうが確実性があるのは過去の歴史から読めるのは当然だ。


52名無しのひみつ
どちらかと言えば温暖化を望む。
食料や燃料事情が極端に悪化する懸念が寒冷化よりはましだろう。

適切な軌道を選べば、地球への太陽光を調整できる機動衛星を設置するだけの
能力は今の人類(米とロシア欧州と日本)にはあるんではないかと期待したい。