尼崎脱線事故、速度超過で遠心力4倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
(略)一方、事故車両が制限速度を超える時速100キロ以上でカーブに進入した際、設
計上の数値より少なくとも4倍以上の遠心力を受けていたことが27日、明らかになった。

 国土交通省などは、この想定外の遠心力で脱線しやすさを示す「脱線係数」が上昇、さ
らにカーブ付近でかけた急ブレーキによって先頭車両の車輪にかかる「輪重(りんじゅう)
バランス」が崩れ、脱線した疑いが強いと見ている。同省航空・鉄道事故調査委員会も同
様の事実を把握しており、解明を進める。

 カーブを曲がる電車の車輪には、車両の自重で垂直方向に押しつけられる「輪重」と、
車輪を横方向に押し出す「横圧(おうあつ)」の2種類の力が働く。強い遠心力がかかると、
輪重を横圧が上回って脱線係数が上昇。さらに車両の傾きで左右車輪の輪重バランスが
崩れ、車輪がレールを乗り越えるというのが一般的な脱線のメカニズムだ。

 事故が起きたのは曲線半径300メートルの比較的急なカーブで、遠心力を受けても輪
重バランスが崩れないよう、左レールを右レールより97ミリ高くして軌道に傾斜をつけている。

 しかし事故調などのこれまでの調べでは、事故車両は制限速度の時速70キロを超える
時速100キロ以上でカーブに進入。吉本堅一・防衛大教授(車両工学)が軌道の傾斜な
ども含めて計算したところ、このカーブを時速70キロで通過した場合の車両1両当たりの
遠心力は約1・5トンなのに対し、時速100キロでは約6トンと4倍になる。事故当時はほぼ
満員状態で、乗客の重量を入れると実際の遠心力はさらに強かった可能性が高い。

 さらに事故車両はカーブ付近で非常ブレーキを作動。高速走行で車輪に極めて高い横圧
がかかっていたことに加え、急制動の衝撃を受け左右の輪重バランスが大きく崩れた可能
性が強いとみられている。(略)

記事全文はこちらです。
読売新聞 2005/4/28
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050428i102.htm

最新情報は実況+板の該当スレッドで
ニュース実況+
http://live14.2ch.net/liveplus/
【交通】尼崎の列車脱線、犠牲者100人に。 ★45
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1114651407/
2名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:03:38 ID:Qb4/488L
2なら彼女に浮気ばれて撲殺される
3名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:05:15 ID:fTpLSi0w
3なら2の彼女は浮気をしていて2には本気でなかった。
4名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:06:18 ID:Qb4/488L
4なら二人とも浮気をやめてハッピーエンド
5名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:09:23 ID:/40siG7R
5なら4はありえない
6名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:09:23 ID:k+WD1UAV
>>2>>4
7ttp:// 58-70-13-92.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/04/28(木) 13:14:41 ID:f7p7lhJy
guest
8ttp:// 58-70-13-92.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/04/28(木) 13:16:46 ID:f7p7lhJy
guest
9名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:17:33 ID:GyGXDhjK
ω=rmv^2ですな
ω(遠心力)、r(半径)、m(質量)、v(速度)
10名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:18:21 ID:6ueO8wtS
シャーよりすごいな
11名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:18:23 ID:mCb8hSww
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] EONET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] いおねっと
c. [ネットワークサービス名] eonet
d. [Network Service Name] eonet
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] JM635JP
n. [技術連絡担当者] KH4246JP
p. [ネームサーバ] ns1.eonet.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns2.eonet.ne.jp
[状態] Connected (2005/08/31)
[登録年月日] 2000/08/30
[接続年月日] 2000/09/12
[最終更新] 2004/09/01 01:15:53 (JST)
12名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:19:43 ID:WgB0x7N2
9様 少しちがう希ガス
13bakatinn :2005/04/28(木) 13:20:11 ID:v2rf2g9S
7??上野アップルの皆さん、みてますか?
14ttp:// 58-70-13-92.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/04/28(木) 13:21:26 ID:f7p7lhJy
guest
15名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:22:23 ID:wC5QQ7LN
> このカーブを時速70キロで通過した場合の車両1両当たりの遠心力は約1・5トンなのに対し、時速100キロでは約6トンと4倍になる。

( ゚д゚)ポカーン


16名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:23:32 ID:wC5QQ7LN
>>9

遠心力 F = mv^2/ r

だろ。
ωは普通は角速度 ω = v/r
17名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:24:16 ID:9N7X/Zh+
おれバカだからわからんのだが、速度が70から100になったら、
遠心力は(100/70)の二乗倍になるんじゃないのか?
つまり、4倍ではなく約2倍ではないのか?

教えて!エロい人!
18名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:28:35 ID:WgB0x7N2
 うーん、まあ単純な質点じゃないから…
19名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:29:46 ID:3sZNavKV
カーブに猛スピードでつっこんだら覚悟が必要
20名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:31:33 ID:wC5QQ7LN
まぁ傾斜も含めた計算てことだから、たぶん車両の床面における横方向の力のことを言ってるんだろう。
設計速度だったらほとんどゼロになるように設計してるから。
21名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:31:34 ID:F1ifqhAR
電車でのウイリー走行など、シルベスタスタローンの
映画でもお目にかかれない。成功していれば、特殊
スタントとして、電車の運転手は失格でも、お呼びが
掛かったかも分からない難易度の高い技だから、貴重
なブットビ運転手だった。
旅客の運転はご免だが、パイロットもスタントと旅客
パイロットは違うからね。
実写の迫力はPCグラフィックと違う迫力だからね。
22ttp:// 58-70-13-92.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/04/28(木) 13:35:04 ID:f7p7lhJy
guest guest
23名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:39:04 ID:Ggxg73qJ
ニュートン力学によると、一定速度 V で動いている電車を座標系 R とし、地上を座標系 S とすると、電車の中で静止しているボールは、電車の中からみたボールの速度 VR は 0、地上からみたボールの速度 VSは V で運動しているように見える。すなわち、

VS = VR + V
の関係が成り立つ。この関係をガリレイ変換とよぶ。電車の中の座標系 Rでも、地上の座標系 Sでも、同じ力学の法則が成り立つことから、「ニュートン力学から導かれる力学の法則はガリレイ変換に対して不変である」(ガリレイ不変)ことが知られていた。

24名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:41:12 ID:at2lM11m
重さで言う必要がわからん。普通にm/s^2で書いてくれたほうがなんぼかわかる。
25名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:42:14 ID:ZZ6zEl6X
>>23
へーほー! 先生、ニュートンとガリレイではどちらが偉いんですか?
26名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:49:29 ID:F1ifqhAR
誰か衝突されたマンションが受けた衝撃力と、
建物が減殺されたであろう初期強度との概算
差異と、建物使用の可否を教えて、ヒマな
自称専門家様。
27名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:52:08 ID:9QY+INUq
本当の専門家は現地にいる
28名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:52:46 ID:hNQGZzaY
ペ・シャンコ
29名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:54:04 ID:i/H6D5D7
だろうねえ
30てめぇナメンナヨ!:2005/04/28(木) 13:54:49 ID:gDjdzUKK

F=mrωωか
31名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:55:53 ID:sd/8Sm86
遠心力は働くのにJR西日本て求心力はないんだなこれが。
32名無しのひみつ:2005/04/28(木) 13:57:54 ID:rriCBgwv
俺は物理苦手なんで、これくらいしか出せんが、
とりあえずカントC=(Gv^2)/(127R)
制限速度70kmのとき
C=(1.067m×(70km/h)^2)/(127×300)
C=0.137m
走行速度108kmのとき
C=(1.067m×(108km/h)^2)/(127×300)
C=0.327m
だそうです。

これ見る限り、まあ脱線するだろうな。
33名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:01:43 ID:ZZ6zEl6X
>>32
何の顔文字だ?
34名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:03:58 ID:tZJewimk
1G=9.8m/s^2 a=v^2/r r=300m とすると、速度と遠心力(横G)との関係は…
50km 0.065612664819014G
60km 0.0944822373393802G
70km 0.128600823045267G
80km 0.167968421936676G
90km 0.212585034013605G
100km 0.262450659276056G
110km 0.317565297724028G
120km 0.377928949357521G
130km 0.443541614176535G
140km 0.51440329218107G
150km 0.590513983371126G
160km 0.671873687746704G
170km 0.758482405307802G
180km 0.850340136054422G
190km 0.947446879986562G
200km 1.04980263710422G
35名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:12:26 ID:wC5QQ7LN
で、問題はそのカーブが何度傾斜してたかだ。
36名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:15:54 ID:O3kP9yXC
うんてん シュッ!シュッ!シュッ!
37名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:22:57 ID:aKt4rAs8
「事故が起きたのは曲線半径300メートルの比較的急なカーブで、
遠心力を受けても輪重バランスが崩れないよう、左レールを右レール
より97ミリ高くして軌道に傾斜をつけている。」
 ソースの読売の記事より

しかし、最初の記者会見で「133Km以上ならば脱線の可能性もある」
といっていたシミュレーションでも輪重バランスなどの条件についても
考慮してあるはずだと思うのだが・・・、どなたかどんな前提条件で
シミュレーションをしたのか確認してくだされ。
38名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:28:21 ID:XErbfRMA
そんなに設計値とかけ離れているなら制限速度以下でも・・・
39名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:47:51 ID:tZJewimk
tan^-1(97/1067)=5.19度
その傾斜の斜面方向における重力加速度の分力は、(9.8m/s^2)*sin(5.19)=0.89m/s^2
半径300メートルにおいてその傾斜の斜面方向に0.89m/s^2の分力を発生させる遠心力を発生させる速度をvとすると
(v^2/300)*cos(5.19)=0.89
v=16.37m/s=58.9km/h
40名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:54:21 ID:3sZNavKV
みんな、地図で自分の乗ってる線路をみたほうがいいよ。
無理なカーブのある路線に乗ってるなら覚悟が必要。
41名無しのひみつ:2005/04/28(木) 15:19:33 ID:rriCBgwv
>>37
それってどうやら「脱線」じゃなくて「転覆」だそうです。ソースはTV
42名無しのひみつ:2005/04/28(木) 15:49:20 ID:25kOZUKC

CLASSIC音楽ばかり聴いていると
こんなスレッドを立てて喜ぶような人間になります

m9(^Д^)ブギャー電車脱線被害者を嘲笑する時の曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1114516749/
43名無しのひみつ:2005/04/28(木) 16:36:46 ID:MbgaGN3g
遠心力求める式だと半径が小さほど遠心力が大きくなるってことになるけど、重しをつけた紐をブンブン回す場合って紐が長いほうが(半径が大きいほうが)遠心力かかると思うんだが・・どういうこと??
44名無しのひみつ:2005/04/28(木) 17:02:42 ID:W8/7n8By
頑張っておもしの回転速度を一緒にしましょう
45名無しのひみつ:2005/04/28(木) 18:22:31 ID:tZJewimk
>>43
腕の回転角速度をω(単位ラジアン)とすると
このωは紐の長さに依存せず回す人間の腕を動かす速さに依存するといえる。
紐の長さをrとすると紐の先端の重しの速度はrω
重しの重さをmとすれば遠心力は
m*r^2w^2/r=m*rw^2
m*w^2は紐の長さrによらずほぼ一定と仮定すれば、紐の長さrが
長いほうが遠心力は強くなるといえる。
46名無しのひみつ:2005/04/28(木) 19:06:05 ID:tvaJJJhq
4倍って飛行機でいう4Gってことか?
ジェットコースターとかわんないじゃん。
47名無しのひみつ:2005/04/28(木) 20:19:30 ID:kyK/srN9
通常運行で1Gの遠心力かよw
48名無しのひみつ:2005/04/28(木) 20:54:26 ID:MbgaGN3g
>>45
詳しい解説ありがと、だがわかんね(´Д`;)とにかくあの公式だけじゃ解けないってことか・・
49名無しのひみつ:2005/04/28(木) 20:55:33 ID:vCqJ0GQD
狂気の法案、人権擁護法案

法案推進派の団体
公明党
民主党
部落解放同盟中央本部
創価学会
朝日新聞
在日大韓国民団(民団)
朝鮮総連
法務省
三流売国政治家、古賀の暴走を阻止せよ
50名無しのひみつ:2005/04/28(木) 21:04:39 ID:W8/7n8By
F=mv^2/r
m=const
v=const

r'=r/2ならば
F'=2F
つまり半径に反比例
単純にこれだけ
51名無しのひみつ:2005/04/28(木) 21:46:17 ID:TnM4ErRM
つまり てんぷくトリオだったわけか
52名無しのひみつ:2005/04/28(木) 22:41:23 ID:DE8ZyJ99
電車でドリフトか・・・・・無理だよなw
53名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:03:43 ID:9RxoWOLg
「素人」考えだと何でレール幅を広げて
安定性を増さないんだろうと思うんだけど。
自動車だったらカーブを曲がる時にも、速度に応じた
色んなライン取りが出来るんだけども
電車って完全なオンザレールしかないじゃないか。
車両のスペックがレールの規格を上回って
いて、性能バランスが取れていなかったから
脱線したんだとも思えるんだけど。
そこんとこ教えてよ、先生方。
54名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:12:18 ID:g6zQTzsH
>>53
何十年に一度の事故に合わせて規格作ってられない&設備の変更が効かないからでしょ
レール幅広げるコストは甚大也

土木工事とかでもそうだけど堤防とか決壊したらしたで
「○○年に一度の洪水には耐えられない設計だった!!」とか大騒ぎするくせに
平時は予算はまわさない上に金食い虫とたたかれる
当事者にしたらたまったもんじゃないよ
55名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:14:45 ID:VAgNie2n
>1
電車はカーブ走行できない、という意味だったのだね。
56名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:19:30 ID:9RxoWOLg
>>54
でも重心の高いワンボックスカーの
連結が、何百人も輸送してるような物じゃない。
しかも摩擦係数の低い金属で。
57名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:25:56 ID:g6zQTzsH
>>56
実際問題自動車に比べて圧倒的に事故率が低いのは
十分な安全率が与えられているからだよ

軌道上を走るということは走行時の運動状態の想定が容易だからそれにあわせて車両設計できるしね
それに軌道にはバンクつけてあるし
58名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:28:03 ID:XBZa5XCo
>>53
速度を出せなくするしかないだろう。
レールの幅を変えたら、車両も改良しないといけないんだし。
59名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:39:17 ID:9RxoWOLg
>>58
それが一番なのかなぁ。
乗車人員は運行の度に変わる訳だし
それによって遠心力も変わったりするんでしょ?
60名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:46:39 ID:9RxoWOLg
>>57
それでも想定外の大事故が起こってしまった。
自動車メーカーに電車作らせたほうがマシなんじゃない。(笑
61名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:48:04 ID:W/UCelYy
62名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:48:06 ID:g6zQTzsH
>>59
そういうのも含めて設計してあるから安心しる

車と違って遠心力を車輪でグリップしてるわけじゃなく、接地反力で支えてるから
制限速度さえ守れば全くもって安全
車で言えばオーバルサーキットを決められた角度でハンドルきって回ってるようなもんだよ

度が過ぎるとせり上がりとか横転が起きるけど、ヒューマンエラーがあることを考えると
その辺は電子制御で動的な速度リミッタかけるしかない
63名無しのひみつ:2005/04/29(金) 01:10:19 ID:vXZvK/fp
俺も>>17と同じことを直感的に思った。
列車はカーブを曲がるとき内側に傾斜している。
速度が上がると遠心力でその傾斜が緩くなるから
実際には速度の二乗以上の遠心力の影響が出ると言うわけか。
それにしても4倍とはね。
64名無しのひみつ:2005/04/29(金) 01:16:49 ID:9RxoWOLg
新幹線のように司令室で自動制御してるのと違い
今回の事故は、運転士がマイカーを運転している
感覚で電車を操縦した事が怖いですね。
スピードの出し過ぎで脱輪したんだから
電車その物がオーバースペックだったと言うことでしょう?
65名無しのひみつ:2005/04/29(金) 01:29:46 ID:g6zQTzsH
何を持ってオーバースペックと言ってるのかは知らないけれど、
幼稚園児の運転する三輪車でも急ハンドル切ればいとも簡単に横転するし、
安全にうるさいメルセデスの旧Aクラスも一時横転問題があったよね

ポルシェとかも直進安定性は優れてて直線では300km/h出ても、コーナーではRRだからシビア
要は輸送機械は状況にあわせた速度調整が必要ってことだよ
なんでもかんでも最高速度でこなせる輸送機械なんて直線移動しかできない無用の長物と化すに決まってる
66名無しのひみつ:2005/04/29(金) 01:58:46 ID:Ofl6GNVx
>>60
電車も車と同じで、スピード落とさないと曲がれないという事。
最高速からスピード落とさないで急カーブを曲がれる車ってある?

要は、運転士の操作ミスが主な原因なのだから
・操作ミスが起きても自動的に修正する機能の導入(ATS-P)
・操作ミスの背景となった、余裕の無い運行計画の改善
・速度違反が起きないように、乗務員の徹底した再教育
の3点で事故は防げると思う。
67名無しのひみつ:2005/04/29(金) 04:17:45 ID:7mFtYDo9
会社の隠蔽体質を治さないとな。
68名無しのひみつ:2005/04/29(金) 04:50:30 ID:zSOfrgoW
eonet.ne.jpってアホなユーザ多いね。
うちもアクセス規制しているけどさ。

そんなことよりこのニュース、ゲーム脳とか言ってる基地外教授とはやっぱ違うな。
69名無しのひみつ:2005/04/29(金) 08:30:43 ID:mGTe1xiN
586 名無しさん@5周年 New! 2005/04/29(金) 08:11:13 ID:LpbI10hJ

JR西の役員に技術畑の人はいないらしいね。

信楽事故、救急隊員死亡事故と今回の脱線事故も
文系役員に殺されたようなものか。
70名無しのひみつ:2005/04/29(金) 10:51:30 ID:0IngI+zx
今回の事故って6月から導入予定のATC?あっても防げたのかな?
120km/hで70km/hの区間につっこんだらやっぱり一緒だったかも
その一つ手前に90km/hの減速区間がないと無理じゃないの?
四国の事故でも自動ブレーキが効いて激突したでしょ
71名無しのひみつ:2005/04/29(金) 11:46:42 ID:OXgzaXf+
尼崎の事故に対する韓国の掲示板はどれも酷いぞ!
犠牲者を悲しむ書き込みなんざ100人に1人いるかいないか(そしてそいつは大部分のきちがい反日に袋叩きされる)

その全てに近い内容がが「心の温まるニュースだ」「100人では少なすぎるもっと死ね」「日本人は全て皆殺しにすべし」
「ブラボー」「天罰だ!」「心よりお祝い申し上げます」「次は震度20の地震で日本沈没しろ」「今日を国民の祝日に指定しろ」
「神様、ありがとうございます。願いが通じた」「感動ニュースとして取り扱え」・・・
ある掲示板では「犠牲者の子供の頭でサッカーをしよう」という書き込みも何度もされていた。


                ハッキリ言って人間じゃねえ                    


72名無しのひみつ:2005/04/29(金) 11:55:54 ID:JYsTWz3L
まあ、韓国で今回のようなニュースがあったら、
2chでもそれに近い内容の書き込みがされると思うけどねえ。
あまり人のことは言えないぞ。俺はそんな書き込みはしないが。
73名無しのひみつ:2005/04/29(金) 12:04:01 ID:ioThES8Y
74名無しのひみつ:2005/04/29(金) 12:27:47 ID:e7/KqtO5
>>71
半島やシナは歴史にウソをついて、言いがかりで日本にケチつけてくるクズどもですから。
75名無しのひみつ:2005/04/29(金) 12:54:16 ID:xDcT1Dxj
>>70
そりゃ当然、もう一枚制限速度を入れるわな。
ただ>>66氏の2番目が改善されない(運用がタイトなまま)だと
またトラブルを起こすだろう。
76名無しのひみつ:2005/04/29(金) 13:04:54 ID:uur8X2ic
速度違反が前提の運行計画なんだからダイヤ重視の姿勢そのものを換えない限り違反は無くなりっこない
それか制限速度を上げるか。
77名無しのひみつ:2005/04/29(金) 13:06:48 ID:kKm4ii05
線路を引き直して2点間の最短距離にすればいいんだよ
78名無しのひみつ:2005/04/29(金) 15:38:39 ID:YPyK356R
週刊新潮報道記事。

これは悪い冗談といわずしてなんという。子供をポルノの対象にさせまいと力を入れる野田聖子代
議士の勉強会で、あるNPOが「少女アダルトゲーム」の規制強化を訴えた。ところがこのNPOの
理事長、口では児童ポルノを「悪」と言い募りながら、じつは“美少女エロゲーム”の制作・販売をな
さっていたのである。聖子チャン、一杯食わされたか?

「彼女はアクティブという名前のソフトウェア会社を昨年11月まで経営していました。その会社とジ
ュベネイル・ガイドの事務所は一時期、京都市内の同じ住所にあったのですが」
「問題はこのアクティブという会社、じつはエロゲーのメーカーとして業界では有名な存在だったの
です」
「アクティブブランドのゲームは現在でもネット上で販売されています。それらの中味はモロ“美少
女系エロゲーム”そのものですよ」

http://www.geocities.jp/nukuhito/nikki0500402#05/04/27

アクティブソフトウェア
http://www.active-soft.jp/main.html
79名無しのひみつ:2005/04/29(金) 16:11:24 ID:FK6yVSDQ
>>43

ひもの長さが長くなれば、同じ線速度でも角速度(回転数)が早くなるじゃん

--
jk
80名無しのひみつ:2005/04/29(金) 17:16:20 ID:Yf1ndalt
予知能力をつければいいんだょ・・・。
81名無しのひみつ:2005/04/29(金) 19:12:56 ID:VAgNie2n
あの右カーブの先に、もっと凶悪な左カーブがあるのでつが。
82名無しのひみつ:2005/04/29(金) 20:10:27 ID:GSL6XFco
もっともっとカント付けて100以下だと内側に倒れるようにすればいいんだよ
そうすりゃ嫌でも速度出す
83名無しのひみつ:2005/05/07(土) 16:28:14 ID:k9j2kylZ
「カント」付けて!?

(;´Д`)ハァハァ……。
84ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/05/07(土) 17:44:03 ID:1JVg/X3j
 捜査本部で、車両のモニターや踏切を通過した時刻などから脱線現場までの
速度をさらに調べたところ、まず塚口駅を通過した時のスピードは時速100
キロ、そしてカーブが始まるまでの約1キロの直線区間ではさらに加速し、制限
速度を上回る時速126キロで走行していたことが新たに明らかになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    モニタの解析では108キロじゃなかったのか?
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ * 白線がバラストの置き石なら犯人はそこで脱線させる
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| つもりだった事になりますが、もっと手前で脱線している。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l つまり犯人の予想よりはるかに速度は速いものだった筈。(・∀・ )

05.5.7 TBS「直線区間で『126キロ』まで加速」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1186692.html

* 車掌は120km/h位だったといいますが、これは120km/hで走行した
 経験があるということです。しかしその速度なら当然事故はなかった事になります
 から、事故車は120km/hより遥かに速かったと見るべきでしょう。当然、事故
 車両は何よりも先に調査されねばならなかった筈ですが既に解体されています。
85名無しのひみつ:2005/05/07(土) 18:00:49 ID:1UTeJV/4
120km以上出るじゃないか
86名無しのひみつ:2005/05/08(日) 00:03:39 ID:0c7eQY/+
もう一回120kmで走らせろ
87名無しのひみつ:2005/05/08(日) 02:22:13 ID:jaalsu6Q
78>
ライバルのエロソフトメーカーを弾圧して商売の環境を良くしようとした
ので合理的な作戦だろう? 市場を独占して希少価値が出れば、価格決定
力が高まり言い値で商品が売れるじゃないか。
88名無しのひみつ:2005/05/08(日) 06:01:52 ID:34lV3oI4
二倍速の140キロでてないと遠心力が四倍にはならないと思われ。
それとも、四倍の遠心力でないと脱線しないから
四倍だったってこと?
89名無しのひみつ:2005/05/08(日) 06:13:36 ID:maSv4yRg
考えられる可能性の最大値をとって計算していけば、
転倒のためのモーメントの強さを4倍くらいまで引き上げられそうだな。
空気バネの傾斜ミスや重心の移動、カント不足など
90名無しのひみつ:2005/05/08(日) 07:13:21 ID:1BEmopLs
3倍には調整できなかったのか。
91ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/05/08(日) 07:23:24 ID:IsY+8JRC
JR宝塚線の脱線事故で、兵庫県警捜査本部(尼崎東署)は7日、快速電車が脱線
事故を起こした一つ前の停車駅である伊丹駅でオーバーランした距離について、
乗客の証言などから約60メートルだったことを確認した。JR西日本は、同駅での
オーバーランの距離を約40メートルと発表しており、食い違っていることが判明した。
捜査本部は今後、同駅での現場検証などで裏付け捜査を進める。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    事故列車には一定のパターンがある。「スピードは速い目に、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ブレーキは控えめに」だ。どう見ても運転士のものではない。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そして当日の高見運転士の運転にはこの事故列車
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l に限って『別人のような異常』が見られるんですよ。(・д・ )

05.5.8 朝日「オーバーランは60m JR発表と食い違い 県警確認」
http://www.asahi.com/national/update/0508/OSK200505070046.html?t1
92名無しのひみつ:2005/05/08(日) 07:24:35 ID:5/cAmRSi
地球シムレーターで動的過渡現象的解析きぼるぬ
93ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/07(火) 19:17:58 ID:rTKJl+o7
 JR福知山線の脱線事故や続発する航空トラブルなど、人為的ミスによる事故やトラブルが
相次いでいることを重く見て、国土交通省は、公共交通での「ヒューマンエラー」の 防止対策を
検討する全省的な委員会を 初めて立ち上げました。
北側国土交通大臣は、「委員会で検討された対策が、 今後、航空、鉄道、自動車など、それぞれの
法制度の見直しにも 繋がっていく」 という見通しを示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    なるほど、やはり法制度化だったか。『認可制度』は
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  すなわち利権に結びつくからな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 結局ほかの省庁がやってるように自分たちの権力拡大、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 国民への介入拡大が同時に利権に結びつくという訳です。(・A・ )

05.6.7 TBS「ヒューマンエラー防止検討の委員会」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1206303.html
94GODFOOT:2005/06/07(火) 19:47:28 ID:YRDLsE95
転覆脱線シミュレーション

カーブでの遠心力と自重の力のつり合い方程式を解いて、転覆速度を計算
した。
また、運動方程式を解いて、転覆運動のシミュレーションを行った。

http://homepage1.nifty.com/gfk/densya_dassen.htm

95名無しのひみつ:2005/06/07(火) 20:12:04 ID:0CbUUTtg
..94
96名無しのひみつ:2005/06/07(火) 20:15:41 ID:OF0NfDVr
通常の4倍ですか…
97名無しのひみつ:2005/06/08(水) 03:27:30 ID:XiCGkUoT
漏れの記憶。
重心高(限界)1650mm 特急車重心1350mm 車幅2950mm(床付近、標準2800mm) 車高4000mm弱
車重、電動車30〜32d位 付随車23、24d位 うち冷房装置約600kg 台車4d位、電動車かなぁ?
床下機器、M車とT車の差と思われる。全車ブレーキ作用装置、空制機器搭載。
ただし、コンプレッサーはユニット単位で2台位搭載。
空気ばねストロークは見た感じ100mm程度、荷重が掛かり50mm弱沈下。レベリング
バルブで車高は一定に保つが、ロール制御できるだけのレスポンスは無い。
上位機種にはアンチロールバーが追加されているが、207には取り付けていない。
軸ばねは、枕ばねよりも若干ストロークが小さく固めだが今回の車両は積層円錐ゴムばね。
積層ゴムのせん断方向でもたせる。ストロークがさらに小さく固目かもしれない。
経年変化が大きく、輪重管理が難しい。ここ10年以内の新製車は、軸梁支持式
金属ばね方式に変わってきている。もし宜しければ参考に...
98機械・工学@2ch掲示板:2005/06/08(水) 06:35:09 ID:GIVF9VK+
 
機械・工学@2ch掲示板 「〓 〓 列車事故 〓 〓」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1114907305/-100
99ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/09(木) 09:54:52 ID:wP6Oc2eZ
JR福知山線の脱線事故で、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は、脱線した電車の
記録装置に残されていたデータの誤差を補正して事故当時の正確な速度などを明らかに
するため、来週、事故現場を中心に同じ型の電車を使って試験を行なうことになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    必要ではなかった路線での回復運転。直ちに解体された
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 事故車両、被害者を非難する不審な論者たち。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 事故再発防止発言が1週間も遅れたJR、証言の矛盾した
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 目撃者など用意周到に準備された形跡がありありと見えますね。 (・∀・ )

05.6.9 NHK「事故調 来週現場でデータ試験」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/06/09/k20050608000161.html
100名無しのひみつ:2005/06/09(木) 10:41:12 ID:GGZ4fcQG
つまり、カントが小さすぎたってことだな。
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/14(火) 10:49:46 ID:mlFK7bh6
尼崎脱線衝突事故で、国交省の事故調査委員会は、脱線した列車と同じ型の車両で試験走行を始めた。
実際に非常ブレーキをかけ列車の停止位置を割り出したり、モニター制御装置に残っていたデータと
実際との誤差を測定したりしている。
また13日夜の会見で、当初、JR宝塚駅で事故車両がオーバーランしたという情報について、
「ATS(=自動列車停止装置)が2回作動した事実から、オーバーランはなかった」とする
調査結果を公表した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ならばますます 最初にシナリオありきの尼崎JR脱線事故だったと
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / いえますな。オーバラン報道の根拠は高見を主犯にしたかったからですか?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 情報操作は いい加減にして本当の事を言ったらどうです。(・∀・ )

05.6.14 日テレ「尼崎脱線事故 JR宝塚駅でオーバーランせず〜国交省事故調査委」
http://www.ntv.co.jp/news/37188.html
103名無しのひみつ:2005/06/16(木) 18:17:05 ID:R/uk789R
ボウヤだからさ
104名無しのひみつ:2005/06/17(金) 10:46:40 ID:7OcgejAJ
105ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/20(月) 18:40:53 ID:Et+NhB2X
国土交通省は、JR宝塚線(福知山線)の脱線事故を受け、列車の運転士に義務づけている
適性検査を50年ぶりに見直す。鉄道総合技術研究所(東京都)と連携して、航空会社や
外国の鉄道会社の事例なども参考に検査内容や判定方式を改める考えだ。今回の事故は運転士の
ヒューマンエラーによる速度超過が主因とみられており、運転士の資質が問題視されている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    じゃないだろ。 マスコミも含め国側はどうしても
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 高見運転士を主因にしたいらしいが、4年前からの計画、
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 3年前の事故現場での走行試験はどうなってるんだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 国の関与である場合、警察じゃ権限不足ですね。(・A・ )

05.6.20 朝日「運転士の適性検査見直し 宝塚線事故で半世紀ぶり」
http://www.asahi.com/national/update/0620/OSK200506200038.html
106名無しのひみつ:2005/06/20(月) 19:35:49 ID:56A/XeLk
制限速度を下げるより、守る方が先だろ...
107ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/21(火) 13:20:34 ID:mxwWmOux
新ダイヤとなって余裕のある運行ができるようになったのでしょうか。事故が起きた
9時18分に現場カーブを通り過ぎた電車を運転したベテラン運転士に密着しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    報道は原則、各社独自の視点から問題に焦点を当てるため
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 結果として記事は多様化する。 しかし日本の重要な報道は一字
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 一句まで見解が一致する。これはむしろ不自然だと思うんだね。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 当初の「いつもより速かった」という証言はどうなったの?(・∀・ )

05.6.21 TBS「事故時刻に現場通過、運転士に密着」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1211735.html
108名無しのひみつ:2005/06/21(火) 16:36:40 ID:ryz+s1TA
事故の原因について、事故調査委員会の公式見解って出てたっけ。
109ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/26(日) 08:48:01 ID:vDjYmf+M
JR脱線事故を検証する研究会で講演する石黒武彦京都大名誉教授。JR脱線事故に
ついて、社会学や経済学など幅広い観点から検証する。初会合には、一般も含め
約50人が参加した(25日、京都市上京区の同志社大)(時事通信社)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    この事故が何であったのか、民間レベルでも
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 調査が開始されるのは歓迎されます。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 事故調・兵庫県警の不一致、証言と矛盾した捜査内容、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 釈然としない事故原因などいくらでもありますね。(・∀・ )

05.6.26 Yahoo「JR脱線事故を検証する研究会発足」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050625-02542316-jijp-soci.view-001
110ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/18(月) 18:46:38 ID:w4Iwkxe2
JR福知山線脱線事故で宝塚―尼崎間の運転が再開されて19日で1か月になるのを前に、
読売新聞が負傷した乗客50人にアンケートしたところ、46%にあたる23人が「再開後
一度も乗車していない」と回答した。
「怖くて乗れない」「安全が保証されていない」などの理由が多く、利用した人の中でも
「現場を通ると手に汗をかく」「乗るたびに気持ち悪くなる」といった声があった。
「一度も乗っていない」と答えた23人のうち、「JRには乗りたくない」と回答したのは
16人。9人までを1〜3両目の乗客が占め、理由は、「また転覆するのではと思う。現場を
通ることに耐えられない」(女性アルバイト・30歳)、「事故原因がはっきりしておらず、
不安」(会社員・40歳)などだった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    負傷した乗客のうち、約半数が「事故原因究明に対する不安」
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  を訴えています。 捜査機関のその後の発表はないですね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| まるで最初から手はずが決められていたかのような
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 報道、必然性のない速度超過。不審点はいまだ多いです。(・A・ )

05.7.18 Yahoo「福知山線再開1か月…50人中23人一度も乗車せず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000101-yom-soci&kz=soci
05.7.18 NHK「JR福知山線で置き石か」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/07/18/k20050718000048.html
111名無しのひみつ:2005/07/18(月) 23:21:39 ID:G3dMW34N
ニュータイプでも3倍が限界なのに。。。
112名無しのひみつ:2005/07/18(月) 23:24:02 ID:G3dMW34N
くしくも、
昔、オレがカーブで軽四を横転させた時の速度が140キロ。
113ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/24(日) 09:30:40 ID:gOwnrM3/
JR福知山線の脱線事故で電車が衝突したマンションの住民のおよそ80%が、
JR西日本との補償交渉に不安を感じ、事故のショックや将来への不安などで
体調を崩していることがNHKが行ったアンケート調査でわかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    被害者への不自然な非難が、論者にもたらす
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 利益とは何なのかを考えればこの事故の大きな
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 犯罪性が見えて来る。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l この事故はかなり巨大な組織犯罪と見て間違いないですね。(・∀・ )

05.7.24 NHK「マンション住民 交渉に不安」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/07/24/k20050723000081.html
114ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/25(月) 09:22:18 ID:9wNO/SMR
JR福知山線の脱線事故は発生から25日で3か月になります。事故を起こした
電車は、始発の宝塚駅の手前でも大幅な速度オーバーを犯していたとみられる
ことが新たにわかりました。国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は脱線に
至るまでの最初のミスとみて重視しており、さらに詳しく分析することにしています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    高見が始発から速度超過してたのは初期の報道に出てる。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 問題は必要のない定刻運転を何故やろうとしたのか、だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l JRは高見運転士に何を指示したのでしょうね。(・A・ )

05.7.25 NHK「脱線電車 宝塚駅も速度超過か」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/07/25/k20050725000017.html
115名無しのひみつ:2005/07/25(月) 22:35:42 ID:m71Eoyvv
もう3ヶ月か・・・最初になくなられた方に黙祷・・・・

で、ちょっと思ってることかいてみる。ここは科学ニュース+。
きっと同意してもらえると思いつつ。

一番憤りを感じるのは、この事故が人災である、という論調。
たしかに、最終的にはいろんな人的な要因が重なって転覆したことは間違いない。
しかし、だ。結局なんkm/hであのカーブを通過したかはよくわからないが
「こけないはずの速度で電車は転覆した。」これがすべてなのではないか。
そのメカニズムはいまだ、はっきりとはしていない。
そして、そのことはおそらく世間ではだれも気にしていない。

あの電車は130km/hくらいしかでない電車。それに対してあのカーブで
転覆するであろう速度は130km/hよりは少し上、という報道が直後にあった。
つまり、安全率としてはかなりぎりぎりでも、軌道を設計した人にとっては、
「たとえ運転士が自殺志願者であってもとりあえず転覆は避けられる」設計にした、といえるはず。

ここらあたり、現場の制限速度は70km/h、ということばが一人歩きして
なにか「この速度を超えたら危険」とでもいう雰囲気を作り出してしまっているのが問題。
これはマスコミによる責任が大きい。んなもん、振り子電車なら80km/hで走るっての。
(振り子電車はカーブで制限速度を10-15km/h超過して走る)思うに「電車はなぜ曲がるのか」
さえ知らないのに、イメージだけで記事を書いてる記者の責任だろう。
だから、現場の制限速度を落として(何の意味が?)福知山線は復旧してしまった。
これで納得していいのか?なぜ転ばないはずの速度で転んでしまったか?が重要なんだろう?
いまも同じ電車は線路の上を走ってる。その電車の安全を保障する、という点では
何も解決できていないんだぞ。くろしお鉄道のように、何らかの理由で大幅に速度超過して
カーブや終着駅にむかって走ることはありえる。フェールセーフなんて所詮は幻想だ。

結局、再現実験をやって、なぜ転覆したかを解明し、それを次の車両設計にいかさないと
安全性確保の見地からはなにも進歩がないし、なくなられた方も浮かばれない。
事故調査委員会の人は、さすがにそのことは分かっているだろう。
サスペンション系の共振とか、かなり複雑で不幸な現象が積み重なったのだろうが・・
そのことに気付かずに列車に乗っている人は、「今日のオーバーラン」とか
JR酉の金儲け体質がどうとか、実にくだらないマスコミの記事に翻弄されて、
命を危険にさらしているわけだ。これでいいのか?

感情的な意見を述べるのは、直接の被害を受けられた方々だけでよい。
また同じことが起きないとは限らない、この板の人だけでも
事故に対する見方を再検討してもらいたいと考える。

>>113
>この事故はかなり巨大な組織犯罪と見て間違いないですね。(・∀・ )

違う。
116ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/27(水) 19:14:37 ID:46YhmhJt
非常ブレーキは当初、半径300メートルの急な右カーブに入る直前に作動したとされていたが、
1、4、5、7両目の車両から回収した「モニター制御装置」に記録された時刻、速度などの
誤差を修正して再分析した結果、カーブ入り口から、約130メートル入った線路外側の電柱を
越えた直後に非常ブレーキが作動していたことが判明した。電柱には1両目後部の側面最上部が
接触しており、非常ブレーキ作動時にはすでに車体が大きく外側に傾いていたことが確認された。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これも事故当時、初期の記事に出ていたな。カーブ手前では
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  もうすでに事故は回避できない状態にあった訳だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  だから運転士のミスより車両の異常が問題になった
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 訳ですが、事故車両は調査される前に解体されました。(・A・ )

05.7.27 Yahoo「尼崎脱線事故、ノーブレーキで現場カーブ進入か」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000304-yom-soci
117kamukaheru:2005/07/27(水) 21:40:45 ID:kr7G3VoD
たとえば、JRのあの悲惨な事故(大量殺人に値する)に関してこのま
ま事故調査委員会言う弱い立場の委員会でよいと
思われますか。自論ですが、事故を調査するだけでなく、
それまで以前に国、会社、学者、その他の権力からなに一
つの介入を受けない強硬な安全対応監視機構のようなものが
必要であると思います。最低必要な安全基準を設け、たとえ
事故がおきても死者が0になるぐらいの対応を取ってないと
開業させないというような権限を持った機構を作る必要があ
ると思っています。これが自分の中であの大量殺人でえた意味です。
この意味を自分なりにどのように、この世に表現していくかが自分の
課題と思っています。今、咀嚼中。。。この中でもし同考の方
で権力お持ちの方おられたら協力したいと思います。
118daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/07/27(水) 23:48:50 ID:m8GMSkE1
                     /\_    _
                   /み  \\  /\
                /\  な  \\  ┼\
               /   \  鉄/\\ /|
             /       \/快  \\
            /        /\  速/\\
          /\      /   \/地  \|
         /   \   /     /\  獄  \
       /  へ   \|\_/ ̄ ̄\_/| 逝/
       |\   へ   \_| ▼ ▼ |_/ヽ/
       |  \       \\ 皿 /   /
       \ . \       \     ,つ / みな鉄のォォォ
       /\ . \       \ ノ / 荒らしはァァァ
          \.区\   へ   \/ ノーブレーキィィ!!
            \  \    へ  / 
             \  \    /
             /\  \/ 
   _エ_____エ_  ̄ ̄
〆"""""""""""""""""""""ヾ、
119名無しのひみつ:2005/07/28(木) 08:14:31 ID:yjeZJOP6
>>117
天下りできますか?
120kamukaheru:2005/07/28(木) 16:53:10 ID:OJw6USHs
どう思われはすか、まじめな話。貴方も乗ることがある。飛行機、電車、バス
のことです。天下りを許してあの大量殺人。どうぞ天下りしてください。これ以上はケンかになりそうですねやめときます
121名無しのひみつ:2005/07/28(木) 23:17:32 ID:NIOAup75
>>117
とりあえず意味がわからないので、まずは日本語を勉強してきてください。
権力の影響下にない組織を作るために権力のある人を頼る?ハァ?
122kamukaheru:2005/07/30(土) 18:24:46 ID:lWPzXWjn
権力とは有効に使えば有効に働く。ただそれだけのこと。たとえば悪の権力下でも
そこの代表が良い人に代われば、権力を有効に生かすことが出来る。ここで言い言いたいのは
今、悪の権力下でも次のチカラ(自分に真に忠実であり、正しく行動できる人、人の真意を知る人。)
が、最高代表になれば変わる。道路公団のように。副総裁は一応逮捕されました。こんなところでどうでしょうか「。
123kamukaheru:2005/07/31(日) 17:05:12 ID:CWlbgPMR
ところでここのスレ見ているヒトで、監視機構(仮)があるほうが良いか悪いか
の意見聞かせてください。自分はまちがつているのでしょか。
124名無しのひみつ:2005/08/04(木) 23:18:41 ID:2m7X3cvt
今となってはもう遅いが
転覆の原因は第一に速度超過(120km/h)が原因にあげられる、しかしそれだけ
では電車は脱線しない。それではなぜ脱線したのか
ご存じのとおり線路のカーブにはカントがつけられています
当該事故カーブの場合、内側より外側のレールが設計では97mm高くなって
います、これが97mmより小さい場合に脱線します
事故直後にはJRの保線員がレベルをとっていましたし、実際に測定では設計値
と同じ値であったと聞いています。
この値はレールに何も負荷がかかっていない時の値です
実際に列車がレールの上を走行している時の値とは全く違います
保線状況にもよると思うが、実際に外側の線路はかなり沈み込みます
なぜ沈み込むのか
それは枕木の下に空間ができるからです
一部の枕木の下に空間ができても線路は負荷がない状態では元に戻って
しまいます。
このことを検証するのは簡単です
実際に列車がカーブを走行している時のレールを見ているとわかります


125名無しのひみつ:2005/08/05(金) 00:07:26 ID:Q7qoQIMH
現場のカーブ通過速度に対する、信頼性の高そうな情報が出てきたね。
115km/hとかでしたか。これでますますワケ分からなくなる。
なぜあっさりこけてしまったのか。
そのことに明快な結論を導けないと、安全性はいつまでも
保証されることができない。頑張れ>事故調査委員会

>>124
少なくとも、いつもの制限速度でもって走る場合には
外側と内側のレールに掛かる列車の重さはあまり変わらない。
そのためにカントをつけてるんだからね。
何度も列車が通るたびにいたむことで、沈み込む量が増えたというなら
どちらも均等に変化しないとおかしい。

もひとつ云うと、カントの量がすくなくても
脱線に関してはそれほど大きく影響しない。
重心位置から見て、外側のレールの位置の高さが垂直に
100mm変わっても大幅な変化ではないから。
(もちろんギリギリの状況だったろうから、まるっきり否定はしないが)
カントは基本的に乗り心地をよくするためにある。
126ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/05(金) 12:34:01 ID:66js+gsm
JR福知山線の脱線事故で、運転士は現場のカーブに制限速度を40キロ
余り上回る110キロ以上の速度で進入し、車体が傾き始めても非常ブレーキを
かけていなかったことが、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会の分析でわかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    だから、そんな運転をプロの教育を受けた者が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  やること自体、不自然だろ?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| だから車両調べろといったのに、ロクに調査も
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   せずそそくさと解体してしまうんだから。(・A・ )

05.8.5 NHK「脱線事故 非常ブレーキかけず」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/05/k20050805000016.html
05.8.5 TBS「JR脱線、制限速度40キロ超で進入」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3087931.html
127kamukaheru:2005/08/06(土) 22:47:12 ID:V3dsTuWx
安全運転より利益優先教育が背景に大いにあり、このまま許していいのでしょうか
。だれが大きな機構を持ち監視管理許可を統一もしくは、分散してするべきだと思いますが
いかがでしょうか。ご意見お聞かせ気ださいませ。
128名無しのひみつ:2005/08/07(日) 18:09:24 ID:9TnmF4So
運転手は以前この速度で無事カーブを通過した経験があった。しかしその時は
回送運転でした。
129kamukaheru:2005/08/13(土) 06:58:58 ID:mh3s92GH
皆さんいかがでしょうか
130名無しのひみつ:2005/08/13(土) 11:56:59 ID:8DJ4TV+3
複線ドリフト
131kamukaheru:2005/08/14(日) 07:51:46 ID:oLJaxtue
すみません。どういう意味でしょうか。130>
132名無しのひみつ:2005/08/14(日) 08:44:00 ID:Z83c8cHm
毎日通勤で現場通ってるけど、現場のとこだけ極端に速度下げるのでむしろ気持ち悪い
133kamukaheru:2005/08/14(日) 19:06:16 ID:oLJaxtue
わかりました。ありがとう。で自分の考えはまちがつているのっでしょうか
。理由も置くかせください。
134ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/19(金) 06:41:15 ID:mWspDG9Z
兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故の原因を調べている国土交通省航空・鉄道事故調査
委員会は18日、全国の鉄道事業者に対し、全車両への運転記録装置、急なカーブ手前には
自動的に速度制限する新型ATS(自動列車停止装置)の設置を義務付けるなど、速度超過
対策を取るよう北側一雄国交相に提案する方針を固めた。今月末をめどに、事故の中間報告
と合わせて発表する予定。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    新型ATS導入の引き金だったと解されても
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  致し方ありませんな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 何で事故車両を調査もしないで
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l さっさと解体したのか説明願います。(・A・ )

05.8.19 Yahoo「<尼崎脱線事故>速度超過対策を国交相に提案へ 事故調」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000137-mai-soci
135kamukaheru:2005/08/19(金) 18:47:49 ID:EFAfAyBj
ホッシュジエンの国内ニュース解説 san
わかりました。ありがとう。で自分の考えはまちがつているのっでしょうか
。理由も置くかせください。

それと、投稿のことは、詳しくしらべられて困ること何かあるからでしょう。整備不良とか
設計とか、いじられたくないないところ。国の監督制度にも関るとこ¥がみかるとややこしい
こともあるのpでは。臭いものはふたをする。これ昔なら柄の権力者、人々の気持ちの奥底あるもrと。
これでいいのか。20年前の飛行機事故のように因ぺんされる。された。。。。
136名無しのひみつ:2005/08/19(金) 22:36:12 ID:8n5zDinG
ドリフトを線路をまたいでする(した)、ってことじゃない?
そんなことできないだろうけど。
137kamukaheru:2005/08/20(土) 21:07:54 ID:yGiCymXp
どうかなー「
138名無しのひみつ:2005/08/22(月) 22:15:08 ID:60OJiOD7
>>124
急ブレーキをかけた。
139kamukaheru:2005/08/23(火) 20:48:06 ID:qxFCJkWi
皆さん、特別監視機構の件どうおもわれますか。
140名無しのひみつ:2005/08/23(火) 23:36:48 ID:NxJDqw9D
特別監視機構は欲しいと思う事がよくあるな。
JRしかり、JALしかり。
交通以外にも牛肉偽装や
中国毒野菜、中国水銀うなぎを扱うスーパーの監視機構。
今、話題のアスベストの危険と対策を研究し
もっと早くに警鐘を鳴らしてくれる機関。
外国人犯罪の傾向と対策を真面目に分類研究して
予防策を国民に提示してくれる機関 等々。

キリが無いけど
これらが1つも無い理由と、
解決する方法を誰か教えてください。
141kamukaheru:2005/08/24(水) 21:59:19 ID:gD/uk60S
ナでしょうかねー。しかし、意見ありがとうございます。
142ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/26(金) 06:05:39 ID:UhdhbwCo
兵庫県尼崎市のJR福知山線で脱線事故を起こした快速電車の運転台の速度計が
事故当時、実際より数キロ低く表示されていたことが25日、国交省航空・鉄道
事故調査委員会の調べで分かった。事故調は「正確な速度表示は安全の基本」として、
速度計の精密化を北側国交相に提案する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ウソっぽいな。 運転士には体感速度や傾くまでの異常な
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 振動などで速度異常が分かった筈だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 明らかにシロウト向けの発表と思われます。(・∀・ )

05.8.26 Yahoo「<尼崎脱線事故>運転台速度計が実際より低く誤表示」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050825-00000155-mai-soci
143kamukaheru:2005/08/26(金) 17:00:15 ID:gFZ+0iv6
何を隠したいのでしょうね。他の方は監視機構についてどう思われますか。
144名無しのひみつ:2005/08/26(金) 17:11:09 ID:pZSwwa2S
航空・鉄道事故調査委員会、なんか隠してるよねー。
145名無しのひみつ:2005/08/26(金) 19:35:59 ID:T/DDInJj
【選挙】世界経済共同体党又吉イエス氏が千石イエス氏を擁立【唯一神】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
146kamukaheru:2005/08/26(金) 21:22:24 ID:gFZ+0iv6
145saha\\[]\\
situteiruno
147ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/27(土) 10:18:31 ID:td5s2jyJ
JR福知山線の脱線事故を受けて、国土交通省は運転士のトラブルの定期的な報告を
鉄道会社に求めることなどを義務づける鉄道事業法などの法改正を行う方針を固めました。
国土交通省によりますと、法改正では運転士の資質の維持を鉄道会社に義務づけたうえで、
運転士が起こした法令違反などの定期的な報告や教育の実施方法などを定めた「運転管理
規定」の届出などを盛り込む方針です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    国交省はどうしても高見を犯人にしたいようだ。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 反論できない最も立場の弱いものにすべてを
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l おっかぶせようとする国のいつもの手ですね。(・A・ )

05.8.27 TBS「JR線脱線事故受け、法改正行う方針」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3103848.html
148kamukaheru:2005/08/28(日) 09:45:42 ID:Hz2LEqRc
なんか怪しいこの件
人体実験と何か関係あるのか。なーんて。
149ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/02(金) 12:43:49 ID:s5WWWnsT
JR福知山線の脱線事故で国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は、カーブの
手前で列車の速度を制御する装置の整備や、ほかの列車と二重事故になるのを防ぐ
ための通信手段を確実にすることなど、再発防止に向けた提言を取りまとめました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    列車が宙を飛ぶほどの速度ではATSが
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  役に立つとは思えんのだがね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 国交省とJRはひた隠しにしている
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 事実を明らかにした方がいいですよ。(・∀・ )

05.9.2 NHK「福知山線事故 再発防止で提言」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/09/02/k20050901000149.html
150名無しのひみつ:2005/09/02(金) 15:31:12 ID:JBDZNHUF
50年位たって、当時の調査官が「実は車輌に根本的な問題が・・・」
とか告白するに30000クローネ。
151kamukaheru:2005/09/05(月) 20:25:07 ID:78X9zv1n
何が悪いと思われますか。あなたの見解は車輌のどの部分ですか。
152名無しのひみつ:2005/09/05(月) 23:41:47 ID:9v89as4T
たかみーの居眠り運転かとおもた。
どないやねんやろ。
153名無しのひみつ:2005/09/06(火) 06:20:23 ID:7q+9O+LH
フニャラフニャラしている台車の、空気バネが不調だったことも大きな原因。

ところで、山陽新幹線の鉄道高架のコンクリがボロボロで、鉄筋も錆びまくり
ヒビ入りまくりなのに、経営的採算の観点から、指摘されても何もせずに放置
だという写真週刊誌の記事を見て、空恐ろしくなった。
154ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/06(火) 13:19:20 ID:q9sLUEGL
提出された中間報告では、列車が制限速度を40キロ以上も上回る時速110キロで
カーブに進入したことや、カーブの手前でブレーキ操作が行われていなかった
ことなど、運転士の異常な運転操作に言及している。さらに、事故の発生直後、
周辺の列車に緊急停止信号を送る防護無線が作動していなかったことを指摘した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これを見ても列車は真っ先に調査されるべき
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  だったといえるね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 事故調が指摘されるべきは、真っ先に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 列車を解体してスクラップにした事ですね。(・A・ )

05.9.6 日テレ「尼崎脱線衝突事故 国交省事故調査委が中間報告を提出」
http://www.ntv.co.jp/news/42563.html
05.9.6 Yahoo「<尼崎脱線事故>事故調中間報告 『なぜ』分からぬまま」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000053-mai-soci
155名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:04:54 ID:7q+9O+LH
車掌と携帯で電話していたか、あるいは突如ストレスから心筋梗塞、脳溢血
などで動作不能になっていたかだな。
156名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:07:36 ID:aCfR595j
倍率ドン!そのまた、ドン!
157名無しのひみつ:2005/09/06(火) 17:34:12 ID:3lPPq6Yl
非常ブレーキの車掌弁操作した形跡があるって何処かで見たが、
あれって通常の操作でブレーキがうまく動作しなかったから色々
やったって事なんじゃないのか?

情報モニターの記録じゃ正常に動作していましたなんて発表してるが、
そもそもアレの記録情報もアヤシイもんだしな。制御装置は回生ブレーキ
掛けたつもりで、実際にはスコーンと流れてしまう事は、良くある。

なんで、解体しちゃうかね。
158kamukaheru:2005/09/06(火) 19:56:30 ID:waTTVyyL
それでそれで
159名無しのひみつ:2005/09/07(水) 21:06:01 ID:k8a54PHV
自衛隊のヘリで空輸して国が押収するぐらいの勢いで調査してほしかった。

解体は遺憾だ。

そもそも解体すると次の強度アップすべきところもわからなくなるし。
160kamukaheru:2005/09/08(木) 08:58:18 ID:oBJSkJU+
でも国もぐるではなかったですか。貴方は、どこを強化すべきだと思いますか。
今となっては遅いですが。今後のためにも
161kamukaheru:2005/09/12(月) 12:22:36 ID:fO3ufukz
koizumin
なりましたね。これで事故のことより闇に葬られましたね。仕方がないか。
162ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/20(火) 09:38:09 ID:twHRou2w
JR福知山線の脱線事故で国土交通省は、当初、遺族への直接の説明を控える
としていた航空・鉄道事故調査委員会の中間報告について、遺族側の強い要望を
くんで19日初めて説明会を開きました。遺族からは、事故原因についてもっと
踏み込んでほしいという要望が出されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    この事故が官僚や財界の利権に基づいた
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  犯罪なら、国交省が原因追求する事はない。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 第三者が見ても マスコミ、JR、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  事故調・警察の全ての動きは不自然でした。(・A・ )

05.9.19 NHK「脱線事故 国交省が遺族に説明」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/09/20/k20050919000111.html
163名無しのひみつ:2005/09/20(火) 19:53:56 ID:CA+9TeIH
陰謀論ですか?極左過激派の大好きな思考だな。
164kamukaheru:2005/09/20(火) 20:02:16 ID:WJcfW3vi
koizumi 改革の名の下、隠蔽っするでしょう。でも、実さいの所、捜査当局にも
わからなかつたりして、
165名無しのひみつ:2005/09/21(水) 08:52:47 ID:ovVZ/tsO
162と164はキチガイ負け犬ブサヨ
166ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/25(日) 10:03:37 ID:Bnj/cpfx
「お母さん…」。兵庫県尼崎市のJR脱線事故で重体になり、意識不明が続いていた
同県西宮市の鈴木順子さん(30)が、事故から5カ月を前に意識を取り戻し、
言葉を発した。「108人目の犠牲者になりかけたのに…」と、母もも子さん
(57)は涙が止まらない。
25日に尼崎市で営まれる事故犠牲者の合同慰霊祭。「亡くなった皆さんの分も
順子が生きていくことを報告したい」。もも子さんも参列し冥福を祈るつもりだ。
 2両目に乗っていた順子さんは、ヘリコプターで大阪市内の病院に運ばれた。
内臓が破裂し、脳も損傷を受け、生死の境をさまよった。医師からは「覚悟して
おいてください」と宣告された。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    実際、これからこの事故の後遺症を背負って
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  生きねばならん人が大勢いる事は殆ど報道されない。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 一方で、国交省、事故調、警察そしてマスコミの
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 不可解な動きがあった事は殆ど話題になりません。(・A・ )

05.9.25 Yahoo「重体の乗客女性、意識回復 尼崎JR脱線事故」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050924-00000138-kyodo-soci
167名無しのひみつ:2005/09/25(日) 13:10:01 ID:XK8n2+fa
バカの脳味噌で必死こいてても余計なお世話というか迷惑だ
168名無しのひみつ:2005/09/25(日) 17:43:54 ID:PhbS2CaC
調査は都合のいいように書き換えできることもある。
169名無しのひみつ:2005/09/25(日) 18:26:24 ID:XK8n2+fa
バカの脳味噌はそれ以上に
170名無しのひみつ:2005/09/25(日) 18:45:40 ID:zq/r2r2X
話は違いますが、日航機墜落事故。調査委員会では、尾翼の異変については何も語られていない。
なぜでしょう。何か隠しているの間違いないのではないですか。今回も似たようなもなのではないか。
自分たちの都合のいいように隠すことはありえる。権力社会と言うもの。
まー反対意見も大事ですよ。でも、なぜそこまで調査委員会の言うことお
鵜呑みにできるのか教えて下さいね。
171名無しのひみつ:2005/09/25(日) 19:19:20 ID:rkqOMW9I
ある意味超実践的な実験だな
172名無しのひみつ:2005/09/26(月) 19:43:36 ID:Yv+7TNPa
マッハ総連 反日活動家 下村健一 と 共産党のプロ市民 藤崎光子の対話

JR西日本の垣内社長えの責任追求は


JR西日本の 革マル派のJR西労 1000名のほうが 興味があるが


173名無しのひみつ:2005/09/27(火) 09:50:58 ID://wh5OA3
責任追求は社としてはしない。これ当たり前。ミはきらない。
何か株主さんが大きく動かない限り無理なのではないか。
174ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/19(水) 19:13:59 ID:v0IHSXnk
兵庫県尼崎市で起きたJR宝塚線(福知山線)の脱線事故で、兵庫県警捜査本部
(尼崎東署)が、JR西日本の村上恒美・鉄道本部副本部長兼安全推進部長(56)を
数回にわたり、参考人として事情聴取していたことが19日、わかった。村上安全推進
部長は、同社の安全対策部門の実務上のトップ。捜査本部は、同社から過去数年分の
取締役会の議事録などを押収し、経営陣の聴取と併せ資料の分析も進めている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    事故調やマスコミのおかしな発表、矛盾する車掌の証言
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / と、いくつもの疑問点をもつ尼崎JRの脱線事故。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l はっきりと矛盾のない捜査をお願いしたい所です。(・∀・ )

05.10.19 朝日「JR常務を参考人聴取 尼崎脱線で県警、安全対策トップ」
http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK200510190054.html
175かたかむな:2005/10/19(水) 19:27:23 ID:6xfq15/Q
確かにですね。
176かたかむな:2005/10/23(日) 21:35:17 ID:tebSqVYb
今日だったかJRと被害者。いつもと同じのようでした。株を公開していなかったけ。
177名無しのひみつ:2005/10/23(日) 22:00:13 ID:BO9qK/RY
運転士居眠り説
178ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/26(水) 13:29:36 ID:Yr2ddFwt
107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から、25日で半年となります。これまでの警察の
事情聴取の結果、事故でけがをした500人余りの乗客の多くが、現場のカーブにさしかかる手前
から電車のスピードが速いことに気付いていたということで、警察では、さらに乗客から話を聴いて
事故の詳しい状況を明らかにすることにしています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * カーブに差し掛かる前に1両目の列車が既に大きく外側に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 傾いていたんなら、普通の加速度じゃなかったという事だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 車掌の証言は「通常運行速度」。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l なら、脱線してはいけませんね。(・∀・ )

05.10.26 NHK「脱線事故 乗客から再度聴取へ」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/26/k20051025000018.html

* 県警に多くの証言・非難・疑問が寄せられているのでしょう。
179名無しのひみつ:2005/10/26(水) 16:02:40 ID:0/7VsD+z
国土交通省、航空・鉄道事故調査委員会によると
脱線事故の原因は、運転手の急ハンドルだったとの最終報告を・・・・
180かたかむな:2005/10/26(水) 17:11:26 ID:dGOA1Ey+
それで、皆さんほんとにいいのか?
181かたかむな:2005/11/07(月) 22:20:41 ID:5aVEIQd7
JR東日本もまた事故。大きくならななくて何より。国鉄時代の遺産も関与しているのか
なあ。
182かたかむな:2005/11/21(月) 20:19:06 ID:DZjH4JQr
今日、JR京都線と環状線で人身事故6時過ぎぐらい。ヤハリっずくかまた起こるか
4ただいなじこ。改善求めてイが自殺者までは制御できないか。
183名無しのひみつ:2006/01/15(日) 11:24:19 ID:E2r9/qKz
結局のところ、いまのところ何故転覆したのか
何もわかっていない。あの速度ではこけないのだから。
年も明けてしまった。すぐに1年なんて経ってしまう。

再現実験を行ったという話も聞かない。
模型じゃダメだろう。こけないという結論しか出ない。
実際の車両、実際のサスペンション、実際の軌道、
これらを用いて検証しなければ。そしてそれは難しいわけだが。

何故こけたかを検証できないということは
今走っている車輌の安全性を保障できない、ということだ。
それでいいのか?
184ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/02/17(金) 13:15:29 ID:JqGOl0IS
 尼崎JR脱線事故の原因調査を進めている国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は
17日、電車が線路の敷石をはね飛ばした状況を調べるため、日本自動車研究所
(茨城県つくば市)で再現実験を行った。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    そんな実験より、実際、通常運転速度で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 列車が空を飛ぶのかどうか知りたいものだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 当時の記事では「カーブに差し掛かる前に外側へ大きく
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   傾き、そのまま空を舞ってビルに激突」でしたね。(・A・ )

06.2.17 Yahoo「尼崎脱線事故で再現実験 敷石飛散を調査」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000115-kyodo-soci
185ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/02/17(金) 18:27:55 ID:yluh+1du
福岡・遠賀町の県立遠賀高校で17日午後、下校しようと門を出た生徒が
刺されたと通報があった。
 刺されたのは1年の男子生徒で、腹部を約1.0〜1.5センチ切られて
いるが、消防によると、意識はしっかりしているという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何故か省庁の予算審議が始まると
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 妙な事件が続くな。しかも毎回だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 一連の事件は、予算審議に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  リンクしてるって事でしょ? m9(・A・)

06.2.17 日テレ「福岡・遠賀町 県立高校で1年男子生徒が刺される 意識はあり」
http://www.ntv.co.jp/news/52827.html
06.2.17 日テレ「滋賀・長浜市幼稚園児殺害 逮捕の母親『最初から殺すつもり』」
http://www.ntv.co.jp/news/52824.html
06.2.17 Yahoo「<尼崎脱線>事故調がバラストを使って再現試験」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000075-mai-soci
186名無しのひみつ:2006/02/17(金) 20:56:58 ID:LiQpYosX
誰かこの馬鹿コテをどうにかしてくれないか
187名無しのひみつ:2006/03/20(月) 11:47:50 ID:hyTlCzYU
絶対に軽量で空気バネ機構による車体の安全設計上の欠陥と、
保守不良が招いた事故だろう。それに運転手のスピード違反が
かなさったんだと思う。もちろんスピード違反をあえて意識的に
犯したのは、会社の安全性を第一に考えないアホな人事就労制度
によるもの。スカイマークとか全日空とか日航とかもいつかは
また残骸をテレビに晒す時がくるかもしれん。経営最優先ではな。
188名無しのひみつ:2006/03/20(月) 22:57:04 ID:VAyYegIH
不確定性原理を忘れている
安全速度以下でもある確率で線路から外れるトンネル効果がある
189名無しのひみつ:2006/03/20(月) 23:21:57 ID:h+K1hbQQ
単純な話で、どうして自動運転にしないのだろう
今どき無理して人間に運転をまかせるから事故になる。
190名無しのひみつ:2006/03/21(火) 00:45:55 ID:TP1MXFgy
関東軍が線路を爆破したんだ 要人の暗殺をしたんだ 日本がまたやった
191名無しのひみつ:2006/03/21(火) 14:45:40 ID:07E0TBpp
>>189
人間の柔軟性を超える制御が可能なら置き換わるだろうよ
192名無しのひみつ
>>136
>ドリフトを線路をまたいでする(した)、ってことじゃない?
>そんなことできないだろうけど。

電車でD なら可能だ!