【脳】深く眠っているとき、脳は五感の入力スイッチを切っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★
 深く眠っているとき、脳は五感の入力スイッチをどこかで切っているらしい。目を開いても
風景が見えず、音や味、皮膚の感覚も遮断されることが知られていたが、においもほとんど
感じないことを、森憲作・東京大教授(細胞分子生理学)らの研究グループがネズミの実験で
確かめた。21日付の米専門誌「ニューロン」に発表された。

 ネズミの脳波をとりながら、深く眠っているときと起きているときに、チーズやバナナなどを
鼻に近づけ、においの情報が大脳に通じる伝達経路のどこまで伝わっているかを比べた。

 鼻から入ったにおい分子の刺激は通常、においを感じる細胞から、種類別のセンサーが
ある「嗅球(きゅうきゅう)」に伝えられて仕分けされる。さらに大脳の嗅覚野に届いて、におい
として意識される。

 ところが、深く眠っているときは、刺激が大脳まで届いているのに、神経細胞の活動が
ほとんど起きず「意識」されなかった。

 におい刺激の伝達経路は他の四感とは違うのに、同じように知覚遮断が確認されたことから、
深く眠っているときは大脳自身が情報処理スイッチを切り替えていると考えられる。森さんは
「起きているときに得た情報を眠っている間に反復して、記憶として固定させているのでは、
といった仮説も考えられそうだ」といっている。

引用元:朝日新聞
http://www.asahi.com/science/news/TKY200504200292.html

State-Dependent Sensory Gating in Olfactory Cortex
Neuron, Vol 46, 285-296, 21 April 2005
http://www.neuron.org/content/article/fulltext?uid=PIIS0896627305001686
2名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:50:15 ID:Vo2182py
2なんだよね。
3名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:52:27 ID:QkwZEe9l
4名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:54:21 ID:RGZ13UAK
脳はおきてるのに体だけ眠っていることを体験したことがある
「体がうごかね〜!このまま目を閉じるのも怖いなぁ」みたいな
5名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:56:49 ID:hlXj7HDL
地震があると目が覚める、あれは何?
ヒトを揺り動かして目を覚まさせることができる、あれは何?
6名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:57:18 ID:hpCPPEz2
寝てるときだけか〜 漏れは常にそーだぞー
7名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:57:54 ID:V1GHlWbf
モトカノがぐっすり寝てるとき、入れても起きなかった。
その後、起きたときエロエロモードになってた。

この結果から、当仮説は半分正しくて半分間違っている、
ということが証明される。
8名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:59:22 ID:s0RMNZxW
自分の屁のあまりの臭さに目覚めたことがありますが何か?
9名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:59:23 ID:ox1TdCIQ
シックスセンスのスイッチが 入るからなw
10名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:00:17 ID:r5xQgtFj
俺は股間のスイッチだけは入っているのだが・・・。
11名無しのひみつ :2005/04/21(木) 23:14:28 ID:owYFBw6J

Je suis content.
12名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:15:30 ID:/FK42/lN
睡眠中に発生した地震直前に眼を覚ます特技を持っている
最近の福岡の地震でもほぼピッタシ(埼玉在住なのに)
俺ってスゴクね?
13名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:20:37 ID:i1dsNIa2
"深く"の基準によるんじゃまいか
14名無しさん@恐縮です:2005/04/21(木) 23:32:01 ID:/w0X/vJL
>深く眠っているときは、刺激が大脳まで届いているのに

ようするに あたまの中にまできているということか?
それでも寝ているというのが発見なのだな?

きつい薬で、気絶した男をおこすのが映画でよくみた風景だが。。。

15名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:32:42 ID:GbPAYvta
10kmを原付きで走ってて家に帰るまでの記憶がなかったことがありますが何か?

小人さんが運転?
16名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:33:01 ID:6rwV1zIQ
>>11
よかったな
17名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:48:33 ID:upkE75b/
>>7
俺も似たことをやったことがあるが
入れたら眠りが浅くなるという可能性も否定できない。
18名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:49:32 ID:yPqPOK96
そうか!深く眠っているから目覚まし時計が鳴っても起きないんだ
19名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:50:36 ID:Mps0rI0Y
>>12
それ俺もよくあるよ。
といっても感知できる地震のときだけ
それ以外にも携帯が鳴る直前とか目覚ましがなる直前とか

20名無しのひみつ:2005/04/21(木) 23:54:22 ID:WDvhRKez
>>10
キサマが糞野郎だからだろw
21名無しのひみつ:2005/04/22(金) 00:20:01 ID:cpp6P8C3
>>7
>モトカノがぐっすり寝てるとき、入れても起きなかった。

濡れてもいないお万個に入るくらいの粗珍では参考になりませんからーー 残念!
5cmあれば問題なく子供作れますから安心して 斬り!!

拙者 シロート童貞ですからーーー 切腹
22Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/22(金) 00:22:35 ID:rbdrXbNl
>>15
若年でもみられる記憶障害のひとつ?
最近経験した。
書いた覚えのない原稿が……
23名無しのひみつ:2005/04/22(金) 00:28:46 ID:oNAg4hbJ
要するに、深く寝ているときに、ハードディスクに書きにいってるってことか
24ero 200.111.44.61.fbb.aol.co.jp/:2005/04/22(金) 00:43:18 ID:GHUfqbfW
  。 'i,,,,,       、 、 。、゙、、 、:!,,、
  、 ゙゚゙゙_ 。、、  :,,,,,、。。。 .,l! .__,,,ll,,,,=A
 。゙illil゚,,li゙゙’、。、 、゙,,,,,,,,,   .il゙.゙` ゙̄ii   。 .,,,,iiiiiiiii,, 
。 ゙..,,illiiii。、  。.゙゙゙゚,,''゙゜。 、 ii.,゙ 。゙.,l!、 、.''i゙゙゜、、 .ii:  
  ,,li゙°.li,、.._,,   ,,ii'゙゙'i、    .!ii。、゙.,,ll゜ 、 。 ゙,,,,,,llil゙° 
。 ″、、.゚゙゙゙゙゙゙°。 ゙゙。。゙゙''''゙゙° 。。、゙''°。
 。.,,,,、 、  、 。゙,,,,、 。 。 ゙、。 ._,,,, 
、、゙.,i″、、 、。、  ii` 。  ゙ ゙。 ゚゙゙゙゙,lll゙°。。  .,,lil''ii“'''!i,,、、  .,,, 
、。゙.li:   ゙ ゙  、゙、゙゙i,,,,,iliiト 、、、,,li゙''iiii,,,、。。,i゙`゙.,il゜、 'ii、 ゙.,,,,,i,,iii `,iii、 
 、゙.ii:゙。、 ゙.、  .,''l'゙″ 、 。 .,,ii゙°  ゙ii、。゙ll、.,,l°。 ,i!   。l:,,,ll''lii,,。
 、゙.'!,_,,,,,il゚'''、、 .l,_。、、_。   ` .ii''li,, ,,li゜  ゙゙lil゙。 _,,,,ii゙’。 ゙,,,llii°_,,!。
、、  ゙゙゙゙゙″。、   .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙`  、、.゙゚'''゙゙'゙″、   ゙   ゙、゙ ゙ ゙`.゙゙゙、゙`゙″。
25名無しのひみつ:2005/04/22(金) 00:43:39 ID:sy4+As3c
セブンセンシズを燃やせ!!おまえのコスモを爆発させろ!!
26<:2005/04/22(金) 01:28:23 ID:5U7ZhxUX
耳鳴りがしてまつ、どうしたらよいでしょうか?
27名無しのひみつ:2005/04/22(金) 01:30:03 ID:jQ0EV153
寝ているときは、脳がデフラグしている
28名無しのひみつ:2005/04/22(金) 01:38:08 ID:+SHnx+fC
>>26
毎日遅くまで2ちゃんやってないで早く寝れ。
29名無しのひみつ:2005/04/22(金) 01:39:18 ID:+SHnx+fC
>>27
ウイルススキャンはしてくれないの?
30名無しのひみつ:2005/04/22(金) 01:44:51 ID:Lf00mTxs
数時間かかるところをみるとオーサリングやってるのかな。書き込みやすい方式に変換とか。
31名無しのひみつ:2005/04/22(金) 03:47:25 ID:+vdjZzPN
眠りに落ちる間際のところで、聴覚が遮断されていくのって
ギリギリ意識できるよね?
32名無しのひみつ:2005/04/22(金) 04:16:02 ID:9BsIkKqg
おまいらの意識は、眠らないとまともに動かないのか?
って、オレのもそうだと思うよ。すまそん。
33名無しのひみつ:2005/04/22(金) 05:46:41 ID:Xc1KXXRC BE:53747036-
ドリームウォーカーの俺からすると「スイッチを切っている」と言う表現は正しくないなー
34名無しのひみつ:2005/04/22(金) 06:13:08 ID:YKdyNqFx
  ↑
浅い睡眠だけでもして
とっとと仕事に行って来い
おめぇたちは
35名無しのひみつ:2005/04/22(金) 12:26:10 ID:3MtwT8QG
>>33
夢を見るのは浅い眠りの時
36名無しのひみつ:2005/04/22(金) 13:22:26 ID:1XiRwaD9
俺は、21氏がどんな人間なのか気になった
37名無しのひみつ:2005/04/22(金) 14:06:11 ID:IulFt9X2
熟睡している嫁の顔の上で屁をこくと、
どういうリアクションを取るかという試みをしようと思っていたのだが・・・・・。
38名無しのひみつ:2005/04/23(土) 02:31:52 ID:fGj7mOrq
>>37
今やったんだけど全部吸いこんだぜ。見事に。

なんか興奮するェ
39名無しのひみつ:2005/04/23(土) 10:15:36 ID:wVAHqAIr
瞑想とか神の世界などは、この状態の時に足を踏み入れるのか。
40名無しのひみつ:2005/04/23(土) 12:28:52 ID:dZ7MmBwE
>>38
お、お前という奴は・・・
41名無しのひみつ:2005/04/23(土) 13:14:22 ID:brRgY9uV
金縛りで見る寝室は、記憶の中の寝室らしい。
数日前に動かした家具の位置が、動かす前の位置だったりする。

というような話を以前どこかで見た
42名無しのひみつ:2005/04/23(土) 13:22:32 ID:Sl7wTb6C
>>39
酒飲んで寝る習慣がついてから、寝る前の瞑想やらなくなったけど
本当に逝っちゃう時が、何回に一度かある
そのときは、重力も感じなくなって、意識だけがふわりと浮いた感じになるんだが
43名無しのひみつ:2005/04/23(土) 13:55:05 ID:IHwSZJcE
よし、今夜妹で実験してみよう
44名無しのひみつ:2005/04/23(土) 16:34:03 ID:bQypKDQZ
んなことないぞ。
ぱちっとおきる。夢も見てねーのに。
音がすると。
45名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:36:33 ID:X4ZiIvF7
道理で、目覚ましの音に気付かず寝てることあるわけだ。

>>41
幽体離脱なんかもそうらしい。場所の三次元イメージから俯瞰視点で見た映像を作り出してる
という話を聞いた。
46名無しのひみつ:2005/04/24(日) 02:33:53 ID:n7cStuOg
今夜は眼が冴えちゃって五感の入力スイッチが切れません
今日の出来事は記憶として固定されないのかな(´・ω・`)
47名無しのひみつ:2005/04/24(日) 09:56:00 ID:gTrps8/b
眠っている間も、時間の経過はある程度、把握出るわけだが
時間の感覚は別なのだろうか?第6感の一種?
1時間後に起きるとか、出来るんだけど。
48名無しのひみつ:2005/04/24(日) 09:59:21 ID:iSnlvyfu
これが本当だとしたら、
熟睡中に叩き起こすなんてのは無理になるわけだが。
49名無しのひみつ:2005/04/24(日) 10:12:26 ID:L+hPcRMB
熟睡と深い眠りは無関係では
50なまえをいれてください:2005/04/24(日) 10:56:51 ID:FrIMZzaF
金縛りにはじめてなったとき、なんか体全体がぐるぐると回転した感覚
だったんだが、俺だけ?
51名無しのひみつ:2005/04/24(日) 19:55:23 ID:np4vLjXg
>>47
全身麻酔かけられるとわかる。麻酔時は時間の感覚ない。
単に脳が一部起きていて時間を推測しているだけでしょう。

正直寝ていなくても考え事したり妄想にふけったりすると視覚や聴覚を無視して
脳内捏造情報に浸るよな。そんなときでも強い刺激を与えられると元に戻るわけで。
睡眠もそのようなものって事なんでしょう。
52名無しのひみつ:2005/04/26(火) 18:19:31 ID:VHbSWEg/
寝てるときも、起きている状態と感覚が同じなら眠れないではないか
53α:2005/04/26(火) 20:31:41 ID:LjDYqYOg
俺、目を開けたまま何も見ない(認識しない)ことができるけど

…全然レアじゃなさそう
54名無しのひみつ:2005/04/26(火) 21:04:35 ID:J/j1SXdw
>>53
それはありえんだろ。
もし、目を見開いて無心で居たとしても
ナイスバディな素っ裸の女が居たら
目を見開くはずだ。
55名無しのひみつ:2005/04/26(火) 21:12:10 ID:OoNyzjkF
ナイスバディでも顔がアレだったらどうかとおもうぜ
56名無しのひみつ:2005/04/26(火) 21:52:06 ID:V4UHrlg9
実験内容と、最後に言っていることがいまいち繋がらないのだが
57名無しのひみつ:2005/04/26(火) 22:58:05 ID:6h7qK4XI
>>26
俺もよくなるよ。恒常的なのもあるらしいが、
俺の場合、血圧が関係してる気がする。
コーヒー飲んだり、塩分取りすぎたりするとヤバイよ。
58名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:06:24 ID:WBmSlQKN
最近スイッチが入らなのだが
59名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:30:38 ID:BUIR9sn+
目が半開きのまま寝てる人とかいるよね?
60名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:38:12 ID:CE1pUuHT
↓だからって夜這いスンナよ
61名無しのひみつ:2005/04/27(水) 01:11:42 ID:iu8TO9Wi
目覚し時計が効かない訳だ
62名無しのひみつ:2005/04/27(水) 01:48:18 ID:Tn8g0SSY BE:9513942-#
眠りとは何か?

まったくわからないが、心地よい眠りは体力・知力・精神力、
その他すべての人間に必要な活力を回復させる。
63名無しのひみつ:2005/04/27(水) 10:28:12 ID:SRNKrMLO
五感がオフでも目覚ましが止められている不思議
64名無しのひみつ:2005/04/27(水) 13:50:53 ID:oKnjsr4i
脳の機能中枢が1つだけだと思うな。
視覚からの認識をしている脳、夢を見ている脳、妄想中の脳、
バックグラウンドで記憶を整理している脳、いろいろあるんでない?
どれが主座を占めているかだけの問題かと。
五感の入力スイッチを切ってると言っても、脳の一部は五感を処理しているだろう。
65名無しのひみつ
>>4
夢を見ている時に、外界の音が、俺の場合だと目覚ましベルだが、干渉して夢の中で一瞬混ざって聞こえるあれですな?