【古生物】ペルム紀の四肢動物の分布に関する仮説を揺るがす砂漠で見つかったワニに似た新両生類化石

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
進化 : 太古の四肢動物に関する仮説を揺るがす砂漠で見つかった新両生類化石

 サハラ砂漠で2億5,000万年以上前に生息していた大型の両生類化石が新たに2種見つかり、
大きな波紋が広がっている。ワニに似た姿のこれら両生類によって、当時生息していた四
肢動物の分布状況は世界中のどこでもほぼ類似していたとする見方は大きく揺らぐことに
なる。

 この2種の両生類の頭骨化石はニジェール北部で出土し、Nature2005年4月14日号でC A Sidor
たちにより新種(種名はNigerpeton ricqlesiとSaharastega moradiensis、どちらも新属新種)
として報告された。

 頭骨のもつ特徴を分析したところ、この2種の両生類は、アフリカ南部など温帯性の他の
地域で出土した、ペルム紀の同年代の四肢動物たちとは異なっていた。

 これら2種の化石標本の目新しさと、この地域に他の四肢動物が見られないことを考え
あわせると、非常に乾燥したこの地域に生息していた動物の顔ぶれは、他の地域にいた動
物と全然違っていたに違いない。特に当時は地球上の陸地の多くがパンゲアという超大陸
に統合されていたこともあって、専門家たちはこれまで、ペルム紀には動物の顔ぶれが世
界中どこでも似通っていたと考えてきた。

Nature Highlight April 14, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=980&issue=7035

進化:サハラ砂漠で出土したペルム紀の四肢動物からパンゲア超大陸における気候による固有性が示される
Christian A. Sidor, F. Robin O'Keefe, Ross Damiani, J. Sebastien Steyer, Roger M. H. Smith,
Hans C. E. Larsson, Paul C. Sereno, Oumarou Ide & Abdoulaye Maga
Nature 434, 886 - 889 (14 April 2005); doi:10.1038/nature03393
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v434/n7035/abs/nature03393_fs.html

関連スレ:
【古生物】「新種」の両生類化石を発見=米ペンシルベニア州 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100433881/
【人類学】ラミダス猿人さらに9人発見:広範な分布が判明=エチオピア[050120] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106205442/
【考古】ネアンデルタール人と現生人類とオーリニャック文化 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101531718/
2名無しのひみつ:2005/04/16(土) 15:58:08 ID:2o5Ttl6M
2
3名無しのひみつ:2005/04/16(土) 16:02:30 ID:JnxqT1he
間違い出品発見!!無料になってます(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34767423
4pureφ ★:2005/04/16(土) 16:02:37 ID:???
あんまり関係ないけど見かけたので。

進化:ワニは温血だった? 833
Evolution: Warm-hearted crocs
Adam P. Summers
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v434/n7035/full/434833a_fs.html
5名無しのひみつ:2005/04/16(土) 16:09:49 ID:etytZzaD BE:128887193-
そもそも年代測定はあってるのか?
サハラだろ?
6FlashLight ◆f.lightAf6 :2005/04/16(土) 16:24:16 ID:B89Iql6C
ほう
7名無しのひみつ:2005/04/16(土) 16:58:00 ID:6+Lah0AE
マタレスノシ
8素人 ◆GD..x272/. :2005/04/16(土) 17:07:06 ID:UIZZp8Ax
またレスの期待できない古生物スレの誕生か!

今回の発見を簡単に言ってしまうと、ペルム紀の大陸は超大陸
パンゲア一つしかなかったから、当時の動物は海に邪魔されず
大陸のどこへも移動できたので、生物相は世界的に均一だった
・・・という理論が、この両生類発見で覆された、という事だな。

でも、現在でも同じ大陸内で地域や環境によって異なる生物が
いるのだから、こういう例もあったとしてもおかしくない罠。

そういえば、ペルム紀初期の単弓類(かつての哺乳類型爬虫類)
に属する盤竜類(ディメトロドンのような帆かけ竜の類)も、発見が
北米に集中して、他地域ではあまり見つかっていないと聞いた事
があるけれど、これは今回の発見と関係あるのかな?
9ファン:2005/04/16(土) 20:14:03 ID:fMbZ0kEg
真(ry
10名無しのひみつ:2005/04/16(土) 23:10:51 ID:tBpsPNcq
いまはやりのDNA鑑定してみれば良いと思うよ
11名無しのひみつ:2005/04/17(日) 00:19:35 ID:LZgYuUcI
そういえば最近ニシンを見かけない。
12名無しのひみつ:2005/04/17(日) 01:04:59 ID:VhCrqszF
>>8
後出しイクナイ
13名無しのひみつ:2005/05/01(日) 15:42:51 ID:zhEF1u6c
スレタイなげーYO

句読点使えYO
14名無しのひみつ:2005/05/02(月) 07:57:39 ID:yHH2ULul
面白いニュースだとおもうが、全然レスついてないなw
15名無しのひみつ:2005/05/02(月) 18:34:39 ID:wLMHNRoo
この生物が居た所が、他の所と地続きだったとは限らないんじゃないかしら。
16名無しのひみつ:2005/05/02(月) 18:43:29 ID:YbmZBGHZ
無知な俺からすると世界中がほぼ類似って方が乱暴に感じるけどな〜。
17名無しのひみつ:2005/05/02(月) 19:31:13 ID:aLaelVbY
地理的隔離が存在した、ということか?
山脈?砂漠?
18名無しのひみつ:2005/05/04(水) 07:03:42 ID:FIDN8nX8
関係ないがパンゲア時代には島って何個あったんだろ?
10個ぐらい?
19名無しのひみつ:2005/05/04(水) 10:54:13 ID:jxY2LNaU
当時の大陸配置が載っているサイトでも挙げておこう。
http://www.scotese.com/
http://www.ucmp.berkeley.edu/geology/tectonics.html
http://jan.ucc.nau.edu/~rcb7/globaltext2.html
http://park10.wakwak.com/~discus/Taikou/science127.html

時期にもよるが、テチス海にはある程度島が点在していたようだな。

だがそれよりも、当時はかなり乾燥した気候で赤道には広大な砂漠が広がっていたようだし、
また赤道付近には巨大な山脈があったから、それによる地理的隔離が大きいのではないか。
20名無しのひみつ:2005/05/04(水) 15:26:32 ID:8N2KK2O5
同じヒトでもイケメンとブサメンにコレほどまでの違いがでるというのに
ワニだっていろいろあるだろ
21名無しのひみつ:2005/05/04(水) 16:12:37 ID:o0ICHs9E
>>20
妙に納得してしまったがw、
その違いはほとんどが顔表面だろ。
こっちは骨格の違いだよ。
いや、しかし、ブサメンにも骨格から違うヤシがいる、、、
22stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/05/04(水) 22:09:18 ID:5j1eNfn2
ベルム?ペルム?
23名無しのひみつ
結局、目で確かめない限り何が真実かはわからないってことか。