【宇宙】ISS交替クルー乗せたソユーズTMA6、打ち上げ成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1q^I^pお猿さんφ ★:2005/04/15(金) 12:40:17 ID:??? BE:8486497-#
2005/4/15時事・讀賣他
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000107-jij-int
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050415i504.htm

宇宙ステーション交代要員、3人乗りソユーズ打ち上げ

ロシアは、モスクワ時間15日未明(日本時間同日午前)中央アジア・カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から、
国際宇宙ステーション(ISS)の交代乗員ら3人を乗せた有人宇宙船ソユーズTMA6を打ち上げた。

搭乗するのはロシア人、米国人、イタリア人の飛行士で、米露の飛行士が今後半年間ISSに滞在する。
イタリア人飛行士は10日間だけ滞在して、帰還する。 2003年2月に起きた米スペースシャトル空中分解事故で、
スペースシャトルが利用できなくなっているため、代替措置として、ISSの乗員交代はロシアのロケットで行われている。

ソユーズは2日後の4/17にISSとドッキングし、
米露の宇宙飛行士2人は5月15日に打ち上げが見込まれる米スペースシャトル
「ディスカバリー」でISSにドッキングする野口聡一さんら7人の飛行士と合流する予定です。 
2名無しのひみつ:2005/04/15(金) 12:41:32 ID:FoNBUgj7
2なら弟のチンコうp
3名無しのひみつ:2005/04/15(金) 12:53:27 ID:EfPIhkKU
>2
    人   
   (__)    /
  (__)    チンチンまだぁー
  ( ・∀・)   \
  (っ/っ/ ⌒☆チンチン
/\ ̄U ̄ヽフ\
 * *\_____\
 * * * * * * * * * ヽ
ヽ ノ * * * * * * * *_)
4名無しのひみつ:2005/04/15(金) 13:19:21 ID:Bh4Og1Zo
ティコ磁気異常6
5名無しのひみつ:2005/04/15(金) 14:05:34 ID:8lN4gdRp
ISSA
6名無しのひみつ:2005/04/15(金) 14:25:48 ID:z46z1vvv
俺もISS行きたいんですけど、どうすれば行けるんでしょうか
7名無しのひみつ:2005/04/15(金) 14:52:19 ID:NO1dAmaq
>>6
http://www.spacefuturejapan.com/entertainment/travel/travel_spaceadventure.htm
2000万ドルを用意して上記のサイトに行って下さい
ロシアからロケットで打ち上げられて1週間ISSに滞在できるよ
8名無しのひみつ:2005/04/15(金) 15:19:16 ID:z46z1vvv
>>7
ありがとう
…って、そんなに金かかるのかよ!
よっしゃ、こうなったら宇宙飛行士になってISSに行ってやるぜ
9kim:2005/04/15(金) 20:16:12 ID:aPFJ6iSF BE:26384573-
てすと
10名無しのひみつ:2005/04/16(土) 14:52:41 ID:uKv1Bt1N
>8
当分、日本で宇宙飛行士の募集の予定はありませんが。
というか、ISSの建設が遅れてるし、シャトルの運用も減ってるから
日本以外の国でも宇宙飛行士が余ってきてる。
11名無しのひみつ:2005/04/17(日) 12:36:52 ID:0QjxAUBe
イタリア、地震感知装置を開発

新しいイタリアの宇宙観測装置は、地震を予知し、予防策をとる時間を人々に
与えるかもしれない、とイタリアのメディアが月曜日に報じた。イタリアの科
学者によると、地球を取り巻く放射線ベルトのさまざまな変化を観測すること
で、地震発生4-5時間前に警報を発することが可能ととしている。

装置は国立原子物理学研究所(National Nuclear Physics Institute:INFN)の
物理学者によって設計された。衛星はロシアの科学者に渡され、国際宇宙ステ
ーション(ISS)に向けて、2月28日にロシアの宇宙基地から打ち上げられる予定。
4月15日、イタリアの宇宙飛行士ロバートVittoriはISSに到着し、データ収集
を開始するために観測装置を設置する。Vittoriが帰還するに、装置は自動的
にデータを収集する。そしてデータは地上で処理される。この装置は世界初の
地震対策装置である、とBattistonが語った。最初の結果は約7ヵ月後に発表される。

http://www.spaceref.co.jp/news/5Fri/2005_02_10sci.html
12名無しのひみつ:2005/04/17(日) 19:08:02 ID:XI1zfWdg
>>5
これか、打ち上げ性交。ISSAとドッキング
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112954350/l100
13名無しのひみつ:2005/04/17(日) 19:11:34 ID:KCbwDwvR
ISSA
14名無しのひみつ:2005/04/17(日) 20:18:20 ID:jSto3fK/
クルーの写真。
http://www.spacefacts.de/mission/photo/soyuz-tma-6.jpg
中 セルゲイ・コンスタンチノヴィッチ・クリカリョフ(露)
(ソ連崩壊時にミールに取り残され帰還したときに国のなかった不遇の人)
右 ジョン・リンチ・フィリップス(米)
(2001年4月のSTS-100エンデヴァーで飛行以来2回目。54歳のおっさん)
左 ロベルト・ヴイットーリ(伊)
(2002年4月のソユーズTM-34でISSとドッキング、TM-33で帰還。2回目の飛行)
15名無しのひみつ:2005/04/17(日) 20:42:03 ID:2rIMO88r
半年も二人きりなんて常人には絶えられそうにないな。
16名無しのひみつ:2005/04/17(日) 20:48:35 ID:jSto3fK/
>>15
クリカリョフはもっとひどいことがあった。
クリカレフと書かれていることもあるからググってみ。
17名無しのひみつ:2005/04/17(日) 21:19:35 ID:cJdUs002
3ヶ月の予定がクーデターと連邦分裂で宇宙開発予算縮小と着地地点のカザフスタンの着地拒否にあう。
補給船のプログレスのミッション回数も大幅削減。その間ミールに取り残されたまま予定の3倍超の
10ヶ月滞在。そのうちの5ヶ月は先行き不透明なまま一人ぼっちで滞在…。

今回のミッションではISSの船長。
18名無しのひみつ:2005/04/18(月) 01:10:00 ID:rfzLoRQb
あんまり長く宇宙にいると、紫外線やX線で生殖機能に悪影響出るんじゃない?
19名無しのひみつ:2005/04/18(月) 02:03:20 ID:1ErcfPU1
>18
バン・アレン帯の内側だし、せいぜい生涯で1年滞在すれば長い方だから
高空を飛ぶ旅客機の乗員と比べてどっちが上かって程度じゃないかと。
影響が無いとは言いきれないが。
20q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2005/04/18(月) 08:54:19 ID:Kfqi1+i4
>14>16
山田さんや佐藤さんみたくごくありふれた名前なのかなーって
気にとめてなかったけどクリカリョフ乗組員ってあのクリカリョフさんだったのか(大汗
21名無しのひみつ:2005/04/20(水) 16:18:09 ID:ZZncvfe0
宇宙飛行士になるのってどれくらい難しいの?
22名無しのひみつ:2005/04/20(水) 21:10:39 ID:pstG7rHB
なれても逝けるかどうか難しい訳だが。
23名無しのひみつ:2005/04/21(木) 02:20:02 ID:kobM9XJ+
クリカリョフだけはガチ。
24名無しのひみつ:2005/04/21(木) 13:40:52 ID:7D9SltBa
>>17
。・゚・(ノД`)・゚・。
25名無しのひみつ:2005/04/21(木) 18:34:31 ID:8y85IOC8
ISSからのTV通信ネット経由じゃなくて普通に受信できてるヤツ居る?
26名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:22:21 ID:gUw/wb+M
>>25
アメリカならNASAチャンネルで放送してるけど。
27名無しのひみつ:2005/04/23(土) 08:10:47 ID:/LthqKdF
宇宙ステーションは、地震の衝撃を見つける事を目指します

ロシアのソユーズ宇宙船が無事に国際宇宙ステーションに新しいクルーを届けた事が報道されていまし
た。そのうちの一人、Roberto・Vittori宇宙飛行士 が担当するのが、この記事で触れられている
「Lazio-Sirad」と呼ばれる研究です。これは、地震に伴って幅広い周波数で電波障害が発生する事に注目
し、それを捉えるアンテナとして地球を取り囲む「バンアレン帯」を使えるかどうかを検証するための物
です。研究者達は、地震に先行して地下の岩盤で生じ始める小さなひび割れがこの電波障害の原因だ、と
いう説が正しければ、宇宙から差し迫った地震の発生を探知できるかもしれない、と考えているそうで
す。

ttp://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=1010689
28名無しのひみつ:2005/04/26(火) 13:46:12 ID:XTNYwkXZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000539-reu-int
ソユーズTMA5、シャリポフ・チャオ・ヴィットーリを乗せて帰還。

着陸時は、夜明けから2時間前、ほぼ満月の好天だったが、
ここ数週間の激しい雪と雨でステップに洪水が発生したため、
着陸できた探査・修理用ヘリが10機中3機にとどまるなど、困難もあった。
29名無しのひみつ:2005/04/26(火) 14:42:45 ID:SNA8B9Nm
なんで日本人ISS要員はスペースシャトル待ちばかりして
ソユーズに乗らなかったの? やっぱアメリカの子分だから?
30名無しのひみつ:2005/04/27(水) 01:13:23 ID:JhdqzZdU
>29
ISSは完成時の定員が8人。そのうち4人はロシアが、3人はアメリカが権利を持っている。
日本とEUはISS完成時に年間1/2人滞在させる権利しか持ってない。
だから、今の2人づつしか常時滞在できないISSには
ロシアとアメリカがひとりづつ常時滞在する権利を持っていて
日本とEUは常時滞在の権利を持っていない。

ちなみにアメリカはソユーズを使ってISSに行けるが
日本はソユーズに関してロシアとなんの約束もないので今のところはソユーズに乗れない。
31名無しのひみつ:2005/04/27(水) 21:16:19 ID:zRlAvTY0
でもソ連時代から続いているなんとかというプロジェクトで
世界中の飛行士乗せてるやん。ISSとは直接関係無いかもしれんけど。
それにISSはまだ作ってる最中で遅れまくってるから権利うんぬん
いうてる場合じゃないかと…。
32名無しのひみつ:2005/04/27(水) 21:38:06 ID:bdwSefv/
>>31
ガチo○ソまで乗ったしな。
ところであの着ぐるみ着せられてたの誰?
33名無しのひみつ:2005/04/28(木) 12:19:00 ID:r45RF19Z
もちろんロシアの宇宙飛行士
34名無しのひみつ:2005/04/28(木) 12:36:57 ID:u1EyXEqn
ガチャピーの中のロシア人アワタ
35名無しのひみつ
ロバ君は愛川欣也だろ?
ガチャピンは秋山さん。