月面の宇宙飛行士が見える?・・欧州南天天文台の光学望遠鏡群が同時観測に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★:05/03/14 21:34:27 ID:???
欧州南天天文台(ESO)は14日、南米チリの標高約2600メートルのセロ・パラナル山頂に設置した
世界有数の光学望遠鏡群「超大規模望遠鏡干渉計(VLTI)」のうち、
口径1.8メートルの補助望遠鏡(AT)2基を使って初めて天体を同時観測することに成功したと発表した。
可動式のAT間の距離を最大200メートル離せば、口径200メートルの大望遠鏡とほぼ同じ性能となるため、
月面に宇宙飛行士がいれば、見えるぐらい高い解像度になるという。
恒星の表面や惑星の形成過程を詳細に観測できると期待され、2006年末までに4基がそろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050314-00000862-jij-int
2名無しのひみつ:05/03/14 21:35:06 ID:lvp929tm
2
3名無しのひみつ:05/03/14 21:36:04 ID:ySf3PVnG
サテライトキャノンはいつでも撃てますが何か?
4[:05/03/14 21:36:35 ID:te3s5Hu5
(・ω・)ムーン
5名無しのひみつ:05/03/14 21:39:54 ID:oE9HGebx
まるでわかんない。  (´・ω・`)
6名無しのひみつ:05/03/14 21:43:34 ID:NSs0dSw6
監視衛星が200mの距離で並べられれば、
青姦くらいは見えるということだな。
衛星から見れば、地上のように空気がきれいとか関係ないしな。
7名無しのひみつ:05/03/14 21:43:52 ID:3sBhCGHu
解像度が高くても微光天体や波長領域での観測が不得手だからなあ・・・
8名無しのひみつ:05/03/14 21:46:08 ID:DT2QJI9e
昔これと同じことをやれるはずだと思ったんだが、
本当に大きな望遠鏡でやろうとするのはスゴイなぁ。

ゆらぎに大してはどうなのだろう?
ゆらぎの大きかった場所は干渉が小さめで部分的に見えにくいのかな。
9名無しのひみつ:05/03/14 21:55:51 ID:cOVUi4G6
電波じゃなくて光学ってのがすごいのかな?ピントこないけど
10名無しのひみつ:05/03/14 22:01:37 ID:0zQjGYu9
>>1
そんなに高い解像度だと
アポロ計画の嘘がばれてしまうよ
11名無しのひみつ:05/03/14 22:14:24 ID:+27wXdqe
アームストロング船長が最初に付けた足跡をみてみたい。

ソコマでの解像度はないのでしょうか?
12REI KAI TSUSHIN:05/03/14 22:19:13 ID:7QC2zRQG
ボケ〜ェ!
とっくに『すばる天文台』でも見えている。

【月】は『すばる天文台』のキャリブレーション【輝度補正、焦点補正】に使われている。
ちなみに【原点補正】は【北極星】
13名無しのひみつ:05/03/14 22:24:13 ID:YNcqBf9c
長波長しか無理なんじゃないの?
14名無しさん@恐縮です:05/03/14 22:27:29 ID:H9irnoU+
いくら解像度が高くても大気のシンチレーションの問題があるから
やはり望遠鏡は地球の外に持っていかないとダメなんだよ。
15名無しのひみつ:05/03/14 22:45:45 ID:yj/tPCD8
>>9
ピントこないんじゃハッブルの悪夢ふたたび
16名無しのひみつ:05/03/14 22:46:27 ID:M5otzogg
そこでゆらぎ補正ですよ
17名無しのひみつ:05/03/14 22:50:21 ID:olN4L+Oh
18名無しのひみつ:05/03/14 23:03:14 ID:kslvtC+3
>>17

ワロタ
19名無しのひみつ:05/03/14 23:29:08 ID:YNcqBf9c
うわ、ちゃんと読んでなかった。光学望遠鏡なのか。
20名無しのひみつ:05/03/15 01:25:07 ID:n3MDhoa+
12は愛国皇道カタワ
21名無しのひみつ:05/03/15 12:37:20 ID:3KH/rTZC
記念に一枚 v(`・ω・´)
22名無しのひみつ:05/03/15 18:01:00 ID:kcJbf5ao
アポロの着陸船の下半分部分が残っているから、
それくらいは見えそうだな
23麦沢 ◆9Ce54OonTI :2005/03/21(月) 04:39:16 ID:Gd1X04+g
2つの望遠鏡の距離離すと巨大望遠鏡と同じ性能になる理屈を教えてくり
24名無しのひみつ:2005/03/21(月) 05:40:02 ID:lnlMozg7
アポロの着陸船が降りた場所って地球から見える場所なの?
25朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 07:54:54 ID:BNwGkFUC
届く光量を全く無視した与太話ですな>月の飛行士やアポロの残骸が見える
飛行士やアポロが恒星と同じ位の明るさに輝いているか、すぐそばで水爆の
一つも爆発させて照明を当てれば見えるんじゃないの?別板別スレで計算
されてるが、月面の被写体から1mに届く光量は3億6000万m離れた
地球に届くまでに13京分の1に減衰する。
26名無しのひみつ:2005/03/21(月) 08:23:18 ID:C0heMFrM
>>25
デジタルで補正できないのかなあ?
それすらも無理ってことかな。
27名無しのひみつ:2005/03/21(月) 09:24:34 ID:BNwGkFUC
光量の問題を解決するにはこっち側でうんと収束するのも一つの方法だけど
1ミクロンの光点に収束させても、恒星の観察ならともかく月面上の光る点じゃ
意味なくなるしねぇ。あと、長時間露光というのもあるけど、そうなると今度は
ブレがものすごくてどうにもならないかも。1mの望遠鏡の先端が1ミクロン
ぶれると月面上では360mのブレに拡大される計算になるけど。もはやどこ
眺めてんだかわかんない世界だね。しかも1ミクロンどころか、地球は自転してる
からその角速度だけでもとんでもない「ブレ」に違いないし。さぁどうしましょ。
28名無しのひみつ:2005/03/21(月) 10:08:17 ID:fpF1/EBP
ブレに関しては大丈夫
望遠鏡なり鏡なりを動かして補正するから
まあその補正が大変だから実現が今までかかったとも言えるが
29名無しのひみつ:2005/03/21(月) 11:45:24 ID:sdDC2u8D
きっとMoon Baseの窓から、エリス中佐の着替えが見えたんだよ
30名無しのひみつ:2005/03/21(月) 11:55:52 ID:BNwGkFUC
>>28
天体のようなでかいもの見てる分にはそうだろうけど、自転の角速度は
ざっと計算して毎秒1/240度だね。月面の飛行士を何万倍だかで
眺めるなんてアホな話になっちゃったら、0.00001ミクロン単位で
なめらかに動かして、、、とてもじゃないけど無理な感じが。。。
31名無しのひみつ:2005/03/21(月) 12:46:50 ID:y4PiffmQ
32名無しのひみつ:2005/03/21(月) 13:16:55 ID:fpF1/EBP
>30
最近手ブレのないデジカメやビデオがあるだろ
乱暴に言ってあれと似たような装置や処理が望遠鏡にもあるのだよ。
無論望遠鏡を動かす装置も非常に高精度に作らねばならんがな。
33名無しのひみつ:2005/03/21(月) 14:13:34 ID:bRtXB4iA
>>32
うんうん、原理そのものは理解してるつもりだが、要求される精度の
あまりにも桁違いな前提がどうにもわからんという事でして。数m先の
もの撮影する際の「手ブレ」の増幅は数倍。一方月面となると億倍単位。
「乱暴に言って」にも限度があんじゃねぇかなと。
34名無しのひみつ:2005/03/21(月) 17:58:34 ID:X3U4UBn0
ブレは像からセンシングして主鏡を動かすんだろ。
その上で大気ゆらぎと共にデジタル補正だよな。
それくらい出来て当然だ。
すばるなんてもっとすごい制御してっぞ。
35名無しのひみつ
地球の自転・月の公転とか秤動に関しては、何もしないのが吉。
そっちのほうがずっと正確。妙に望遠鏡を動かさないほうがいい。