【植物】ボツワナの砂漠に自生するスイカの秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:05/03/03 22:35:51 ID:???
 
 奈良先端科学技術大学院大(生駒市)バイオサイエンス研究科の横田明穂研究室が、
南アフリカのボツワナ共和国の砂漠に自生するスイカが乾燥した荒れ地でも枯れにくい
原因は、スイカの葉に含まれる豊富なアミノ酸の一種のためであることを突き止めた。
同国農務省と5年間の共同研究契約を交わし、ほかの植物への応用や、砂漠の緑化を
目指す。

 同研究室の明石欣也助手によると、同国のスイカは気温35〜40度、湿度15%前後、
降水量は日本の1割以下という過酷な気象条件の砂漠地帯で自生している。

 スイカの果実や種を食べるほか、飲料や、入浴用に果汁を使い、年間を通して貴重な
水分源になっている。

 同研究室では04年1月から現地調査。学内でも砂漠の環境に近い人工気象室の中で
同国のスイカを栽培するなどして葉を調べた。その結果、「シトルリン」という天然
アミノ酸がほかの植物よりも高濃度に含まれ、植物の細胞を損傷して枯らす原因となる
活性酸素を分解する働きがあることを解明した。

 今後は、同国内の酷暑に耐えて枯れにくいスイカの遺伝子の解明をさらに進める。
若手研究者の交流にも力を入れる。明石助手は「主要な作物のすべてを対象に、ボツワナ
のスイカの強さを応用していきたい」と話している。

引用元:朝日新聞
http://mytown.asahi.com/nara/news01.asp?kiji=3895
2名無しのひみつ:05/03/03 22:36:55 ID:mtjrKJ65
どうもはじめまして(´∀`)『マコ』と申します。
メル友になってほしくてメールしました.。.:*・゜从n0^〜^)η゜・*:.。.ミ

☆えっちな話が苦手なので、男の人の友達がいません(つд∩)
よろしくしてほしいです( ´∀`)σ)∀`)
マコは本名です。歳は、18歳と3ヶ月です(〃▽〃)
身長は152で、重さは内緒です(  ̄ー ̄)40キロ台ですけど〜。
仕事はホームヘルパーをしてて、休日は不定期です。
好きな食べ物は、お肉です♪
お野菜よりも、お肉がたいそう好きです゜・*:.。.
最初のメールなので、とても緊張してて、何を書いていいのか
わかりません。

お肉を食べながら、お返事待ってますヽ(°▽°)ノ
仲良くなりたいです゜・*:.。.(´ー`) .。.:*・゜
3名無しのひみつ:05/03/03 22:37:55 ID:ymvtK/Ri
堀江貴文の全てがわかる関連商品!

その考え 方、生き方が垣間見ることができるアイテムをセレクトしました。
さぁ、あなたもこ れらを手に入れて勝ち組を目指そう!

一度は言いたいこのセリフ、読むべきバイブルたち

http://depart.livedoor.com/special/feature_content?id=1051
4(*゚Д゚)さん:05/03/03 22:44:44 ID:dhGO/0Pf
「シトルリン」という天然アミノ酸というのがよくワカランのだが
乾燥誘導たんぱく質の類のことかな? 
砂漠の復活草にみられる「デヒドリン」みたいなものなのか?
5名無しのひみつ:05/03/03 22:50:58 ID:Aa6M8aWa
ごるぁ、2ゲット。
最初のメールなので、とても緊張してて、何を書いていいのか
わかりません。
のわりには結構意見だしよるのぉ。
最近の娘は肉食いながら男をまっとんなかい。
どこの星のモンじゃい!ごるぁ!
6 ◆KzI.AmWAVE :05/03/03 22:53:19 ID:Pz7ihHjw
>>4
これですね

シトルリンを含有する活性酸素消去剤
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/applicant/detail.cgi?id=4674&parent=867&fablication=1
7名無しのひみつ:05/03/03 22:55:41 ID:yCwHXIqw
スイカと言えばスイカップ
8名無しのひみつ:05/03/03 22:58:21 ID:k1C/cj/f
ボツワナってエイズ罹患率が異様に高いんだけど
それもアミノ酸の一種のせい?
9名無しのひみつ:05/03/03 23:29:13 ID:xQVU3T59
果汁で入浴ってすごいな。
牛のションベンで顔を洗う子供を見たときもショックだったが。
10名無しのひみつ:05/03/04 00:00:10 ID:P0JXQzU0
トレハロースは水分を保持する作用があることは知っていたけど、
アミノ酸にも意外な効果があるんだな。
11名無しのひみつ:05/03/04 00:14:09 ID:XO71Nlic
GJ!
これに驚異的な繁殖力を持たせて
公害と言われるほどに砂漠の緑化を!
12名無しのひみつ:05/03/04 00:17:21 ID:T3aahgSB
>>11
その辺の普通のヤギが驚異的に食べ尽くします
13名無しのひみつ:05/03/04 00:20:19 ID:T3aahgSB
14名無しのひみつ:05/03/04 00:57:12 ID:+GfnHxWs
スイカ食べたくなっちゃった...
15名無しのひみつ:05/03/04 01:30:30 ID:gX1+MLKj
>活性酸素を分解する働きがあることを・・・
保水よりこっちが重要では?
つまり老化帽子に
16名無しのひみつ:05/03/04 01:38:22 ID:eGSPJKJb
このスイカかなり苦いらしいのだが。
シトルリンが苦いのか?

Citrullus lanatus がスイカの学名。このアミノ酸名は属名から取ったのだろうが
ミカン属のCitrus と紛らわしい
17名無しのひみつ:05/03/04 02:25:47 ID:zxYbHqaH
このスイカは昔 「NHK 人間は何を食べてきたか」でやっていた。
18名無しのひみつ:05/03/04 02:28:22 ID:XO71Nlic
>>12
orz ァァァ...
19名無しのひみつ:05/03/04 03:03:21 ID:N1XUJTLQ
あれか、ヘチマのタワシを作る要領で
スイカタワシにするってことか?>スイカ入浴

または炭酸少女(www.dlsite.com/work/workshow/cs1849)状態?
20名無しのひみつ:05/03/04 04:12:52 ID:dfajlXyU
>>1
化粧品原料になりそう。

保湿効果のあるやつといえばベタインとかかな。
21名無しのひみつ:05/03/04 07:47:56 ID:hsgLbgcW
ハッキリ言ってぬるぼなどのぬるぼではぬるぼの方がぬるぼよりもずっとぬるぼだよ。
ぬるぼでぬるしく、ぬるぼさに欠け、ぬるいぬるぼはぬるぼのストレスぬるぼいぬるぼ。
ぬるぼは有名なぬるぼやぬるぼを多数輩出してるし、ぬるぼはかなりぬるぼに『ガッ』されている。
(ぬるぼは『ガッ』には頭があがらないためヌルボなどのぬるぼ相手に威張り『ガッ』してストレスをぬるぼする。
また、ぬるぼはすぐヤラせてくれるぬるぼとしてとおっている。
ぬるぼでどうだ?と逆ぬるぼを持ちかける黒ぬるぼも多い。
ぬるぼの見ていないところでこそこそ『ガッ』しかぬるぼけないぬるぼは『ガッ』。
22名無しのひみつ:05/03/04 10:41:02 ID:8yUIUWIE
砂漠に自生するイルカ?って思った
23名無しのひみつ:05/03/04 10:50:59 ID:RgCD/CKF
スイカの名産地〜♪
24名無しのひみつ:05/03/04 14:12:22 ID:7XmCvl7X
アフリカには毒スイカもあるから気をつけてね。
25名無しのひみつ:05/03/04 22:35:58 ID:o/JGG2/1
毒の重要性は、動物が過度に増えないようにするための自己防衛法であり
それが地球を守る結果になっているのか・・・。


26名無しのひみつ:05/03/04 22:41:21 ID:TLXgE7o+
将来の植物は全て毒植物 (毒草) になると予想される。
27名無しのひみつ:05/03/04 23:49:35 ID:o/JGG2/1
しかし、毒に耐性を持つ動物も増える。
イタチごっこを繰り返す。そして将来は・・・
28名無しのひみつ:05/03/05 00:59:47 ID:BSFENIHC
さあね?
(a) 植物と動物のハイブリッド生物の世界になる。
(b) 植物と動物のハイブリッド生物 + 植物の世界になる。
(c) 植物と動物のハイブリッド生物 + 動物の世界になる。
(d) 植物と動物のハイブリッド生物 + 植物 + 動物の世界になる。
(e) 化学反応に依存しない生物ができる。(a) 〜 (d) との共存も可。

想像できるのは (d) じゃないかな。
29名無しのひみつ:05/03/05 01:17:46 ID:A7CBRQgq
保湿に活性酸素除去か。

数日中にみのもんたが宣伝する予兆と見た。
30名無しのひみつ:05/03/06 22:09:16 ID:2ADDprpM

「この薬は?」

「野生のスイカから作ったアミノ酸シトルリンです」
31名無しのひみつ:2005/03/21(月) 15:27:40 ID:0O9JpLWt
>>12
やぎ食えて馬
32名無しのひみつ:2005/03/21(月) 19:28:43 ID:XqhA5419
http://www.jstage.jst.go.jp/search/-char/ja?dp3=&dp6=%83V%83g%83%8B%83%8A%83%93&d3=au&dif3=and&d6=te&dif6=and&pl=20&typej=on&typep=on&typer=on&searchtype=1&searcharticles.x=32&searcharticles.y=9

野生スイカにおける新規適合溶質シトルリンの生合成系酵素glutamate acetyltransferaseの機能解析
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspp/2004/0/2004_367/_article/-char/ja/

野生スイカにおける新規適合溶質シトルリンの生合成系酵素Glutamate acetyltransferaseの同定
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspp/2003/0/2003_451/_article/-char/ja/

アフリカ・カラハリ砂漠に自生する野生スイカの乾燥耐性分子機構
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspp/2003/0/2003_348/_article/-char/ja/

アフリカ・カラハリ砂漠に自生する野生スイカの乾燥耐性分子機構
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspp/2003/0/2003_S4/_article/-char/ja/
33名無しのひみつ
>>26
その後抜け駆けして毒を無くし、動物に種子の拡散を担わせるやつらが出てくると。