【エネルギー】高さ1000メートル、新型太陽熱発電所「ソーラータワー」 [050228]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
記事を抜粋しています。全文はリンク先をご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------
オーストラリアの内陸部で、約100平方キロメートルの羊牧場が、グリーンエネルギーの
新しい形を追求する試みのために買収された。牧場と言っても、堆肥を燃料にするのでは
ない。高さ1000メートルの塔を中心とした太陽熱発電所、『ソーラータワー』を建造する
のだ。

数年前に構想が発表されていたソーラータワーは、世界でもとりわけ野心的な代替
エネルギー・プロジェクトのうちに数えられる――このリニューアブル(持続的利用可能)
エネルギー発電所は、小型原子炉並みの電力供給能力を持ちながら、完全に安全だという。
建造されたあかつきには、現時点で世界一高い建造物、カナダの『CNタワー』の2倍近い
高さの塔が出現することになる

ソーラータワーの内部は、煙突のように中空になっている。基盤部分には、透明な太陽光
集光装置が約100平方キロメートルにわたり円形に広がる。集光装置の下の空気は
太陽熱により暖められ、対流の原理――暖かい空気は上昇する――によって煙突状に
なった塔の中を上っていく。上昇する際に、暖まった空気は秒速約15.6メートルまで
加速し、塔の内部にある32基の風力タービンを回す――こうして、従来型の風力発電施設と
同じように、タービンが電気を生み出す。

しかし、ソーラータワーには、風力発電所や太陽光発電装置にはない大きな利点がある。
風がなくても運転可能なうえ、24時間稼働するのだ。エネルギーの貯蔵用に太陽電池が
用意されており、日中に熱を蓄えることで、タワーは途切れることなく、常時
発電できる。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050225301.html

関連スレ:
【高効率の太陽光・熱発電】 −ジェイジーエス研 開発進む−(04/08/05) DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094021359/
2名無しのひみつ:05/02/28 15:56:28 ID:bE4jp4fj
2
3名無しのひみつ:05/02/28 15:56:44 ID:7IBKyTkR
観光できるようにしてね
4名無しのひみつ:05/02/28 16:00:51 ID:rf3E2v0Q
>現時点では、ソーラータワー実現に向けての最大の障害は建造費で、
>推計で5億ドルから7億5000万ドルにのぼるとされている

これらのほかに、送電設備も必要になるし
普通に太陽電池パネルを各家庭に設置補助でもしたほうがいいと思われ
5名無しのひみつ:05/02/28 16:06:25 ID:FuHQpYNP
曇ったら終了でゴンス
6名無しのひみつ:05/02/28 16:07:09 ID:tV0/N/nJ
問題は日照権だ。隣のマンションから苦情が来る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:09:41 ID:J14q76D0
竜巻・台風などの強風や、
雪・雹などに対する対策も心配。
完全に安全なものなど存在しないと思うから。
8名無しのひみつ:05/02/28 16:11:30 ID:rf3E2v0Q
太陽熱発電とか太陽電池パネルを各戸導入したほうが
現実的だし、リスク分散になるな
それに環境的にも、こんなバカデカいもん作らないにこしたことないし
9名無しのひみつ:05/02/28 16:24:57 ID:dnovLFYT
上空1000mに高温の物体があり続けたら、周辺の空気の流れに
影響が出ないんですか、そうですか。
10名無しのひみつ:05/02/28 16:32:43 ID:LRxyvnyR
まぁにほんじゃ無理な話だな
11名無しのひみつ:05/02/28 16:34:22 ID:rf3E2v0Q

発想が20世紀だな
12名無しのひみつ:05/02/28 16:37:14 ID:w9WBcMWO
観光地にして儲けるつもりか。
13名無しのひみつ:05/02/28 16:44:47 ID:CfkYBSAg
所詮流刑地
14名無しのひみつ:05/02/28 16:46:24 ID:W4FKGSG4
反射レーザー砲に使うんだろ。
15名無しのひみつ:05/02/28 16:54:39 ID:30ckn7cU

岡本太郎の太陽の塔に誰も触れない件について。

16名無しのひみつ:05/02/28 16:54:59 ID:CDMUVmIE
ジョージ発電できる?
17名無しのひみつ:05/02/28 16:55:17 ID:Jk7xe2bE
時代は又、日高のり子を求めているようだな。
18名無しのひみつ:05/02/28 16:56:07 ID:/ChIL+e9
リフレクターはついてるのか?
19名無しのひみつ:05/02/28 17:26:00 ID:xzvcTuDy
>エネルギーの貯蔵用に太陽電池が用意されており

これがなんとも理解できん。
20名無しのひみつ:05/02/28 17:32:07 ID:AIImDNao
日本は地熱発電が圧倒的に有利なのに
利用しようともしない不思議
21名無しのひみつ:05/02/28 17:32:53 ID:lTnUEtaH
ぶっちゃけ小型原子炉作ったほうがいいんじゃない
22名無しのひみつ:05/02/28 17:43:11 ID:nyb/7TmD
高さ1000メートルのタワーをつくるだと。タワケめ。
ただ、平地にタワーを造るかわりに、山の斜面に温水器みたいな筒を
並べて筒の中に上昇気流をおこし発電、というのはアリか。
23名無しのひみつ:05/02/28 17:49:10 ID:XZNcXLWx
これって建設はもう決定なの?それとも構想の段階?
24名無しのひみつ:05/02/28 18:13:04 ID:fH/OoDCm
>>20
小規模ながら、それなりにやっている。
最初に建設したのは38年前だし、発電規模とかコストがネックになっていたと思うよ。
これから増えるよ。
25名無しのひみつ:05/02/28 18:13:45 ID:a9h24HeE

オーストラリアで数百億円集めるのは大変だろうな
26名無しのひみつ:05/02/28 18:22:22 ID:11g92BtD
だめじゃん
Cuすら届いてないじゃん
27名無しのひみつ:05/02/28 18:39:31 ID:AxJ0W6NY
1艦隊を消滅させるだけの威力は持ってるんだろうな?
28名無しのひみつ:05/02/28 18:57:47 ID:rKpffjY0
照準はどこに向いてるんだ?
29なまえをいれてください:05/02/28 19:00:29 ID:9o7zFM2L
>>27
ソーラービーム!!!
30名無しのひみつ:05/02/28 19:16:30 ID:L9jK9CnB
これ、強制的に上昇気流発生させるわけだから、雲できて
雨降るんじゃない?オーストラリアの内陸なら結構貴重かも。
31名無しのひみつ:05/02/28 19:19:56 ID:0v+Awmz5
つまり、雨乞い機?
32名無しのひみつ:05/02/28 20:01:23 ID:5/b9a+uz
>30
おめーバカだろ
33名無しのひみつ:05/02/28 20:04:44 ID:HoNI4S8S
人類補完計画っぽい書き出し(・∀・)イイ!
34名無しのひみつ:05/02/28 20:22:05 ID:xzvcTuDy
>>27
出力は200万KWで原発2機分。 わりと強力
35名無しのひみつ:05/02/28 20:41:10 ID:MzYzgNSz
太陽電池パネルより、鏡で集光する太陽炉の方が
コストパフォーマンスが高いって。

都心の高層ビルに自動で角度調節する鏡付けろや。
36名無しのひみつ:05/02/28 20:43:51 ID:5/b9a+uz
くだらね
37名無しのひみつ:05/02/28 20:46:00 ID:REWhu3pp
発想としてはまあ誰もが考えるプランだな。
実現可能かどうかとか、採算に見合うとも思えんけど。

とりあえずテストケースとして、他所の国が自腹で取り組んでみてくれるのは
歓迎するべきだろう。失敗しても日本の腹が痛むわけでもないし、貴重な実験
モデルにはなるから、ちょっとくらいは補助してやっても良い。
38名無しのひみつ:05/02/28 21:00:36 ID:lnMoswrC
毎日くもり
39名無しのひみつ:05/02/28 21:03:08 ID:OhHJcH0o
まあこういうのもアリじゃない?
日照権がどーのこーの言うような地域に建てるようなものじゃないし。
地平線まで見渡しても何にもないような場所専用でしょ?
日本にはあわんだろうが。
40名無しのひみつ:05/02/28 21:11:54 ID:WF9xK4sB
大勢の人が手鏡持って、
例えば社会保険庁とかに集光させると
とても面白いイベントになるんじゃないかと。
41名無しのひみつ:05/02/28 21:12:13 ID:xzvcTuDy
>>37
そうか?かなり斬新だと思ったけど・・・
原発2機分の建設費って8000億円だよ。
しかもこれは燃料いらないし、建設も割と簡単そう。
日本では土地が無いけど。
42名無しのひみつ:05/02/28 21:13:45 ID:5/b9a+uz
つーか
小型原子炉程度の発電量なんだが
43名無しのひみつ:05/02/28 21:31:17 ID:Bgni2w2J
>>34
200MWっつーたら20万KWでねぇか?
100平方Kmでこれだけならやらん方がエエぞ

こいつに投資することでCO2排出権を得られるとかの錬金術でも企んでるんでないか
44名無しのひみつ:05/02/28 21:32:10 ID:4FFVLz5U
海洋温度差発電の太陽版って所か。
45名無しのひみつ:05/02/28 21:50:43 ID:NsTo8Dyu
1000mの建造物か、建設コスト高そうw
経済性悪そう
46名無しのひみつ:05/02/28 21:54:21 ID:w4PdXE44
1000m上空だと普通に突風吹いてるんではなかろか。。。
誰も突っ込まなかったんだろうか?
47オージー名産、モーニンググローリー:05/02/28 22:08:24 ID:Xy8tp/kK
48名無しのひみつ:05/02/28 22:12:52 ID:IzlIuZQ2
愛媛にこれの実験施設があったな。
49名無しのひみつ:05/02/28 22:30:53 ID:o6TAjXRY
すごいの作るんだな。
50名無しのひみつ:05/02/28 23:11:54 ID:VNZa6nQy
三角塔ですか?
51名無しのひみつ:05/02/28 23:13:23 ID:IzlIuZQ2
あえて書くなら「太陽の塔」
52名無しのひみつ:05/02/28 23:16:30 ID:X/Es5Gh9
少年探偵コナンに出てきた奴だな。



・・・あれ?
53名無しのひみつ:05/02/28 23:33:05 ID:cctHF5c+ BE:6622324-
ここまできて、なぜ千年女王のカキコがないんだ?
54名無しのひみつ:05/02/28 23:36:27 ID:d3EEVqU2
土地が沢山ある国はうらやましいなぁ
55名無しのひみつ:05/03/01 00:02:21 ID:eY6oTY/q
集光装置のメンテも大変なんじゃない?
一回の砂嵐で発電効率が一気に下がりそう。
砂嵐のたびに10Km四方の鏡を掃除するのかね。
56名無しのひみつ:05/03/01 01:08:59 ID:hmGPAIFj
ソルバルウは発電施設だったのか!
57名無しのひみつ:05/03/01 01:24:29 ID:5o7LwD7v
>>55
おれもその方式だと思ったけど良く見ると鏡じゃない。ただの黒い板。
材料費はめちゃめちゃ安いと思う
58名無しのひみつ:05/03/01 01:37:25 ID:P2ecuy6e
巨大システムでしか作れないのかな?
しょぼくしたモデルを考えてみよう。
火山のミニチュアみたいな円錐形の黒いカバーを地面に置いて、
「火口」に相当する部分に穴を開け、発電タービンを付ける。
黒いカバーに日光が当たると内部の空気が暖まり、
空気は上昇してタービンを回し、電力を産む。
そういう原理だとすると、数メートルオーダーでも作れそうだが、
「日光→電力」の変換効率はごく低いだろうな。
巨大システムにしても変換効率は上がらないと思う。
59名無しのひみつ:05/03/01 01:53:07 ID:EsLmw29p
>58
数メートルオーダーでいったいどれだけの風が吹くんだよw
60名無しのひみつ:05/03/01 02:15:26 ID:INCg0cSD
太陽熱対流風発電のエンジニアリング・モデル
//www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/solar/reversej.htm
61名無しのひみつ:05/03/01 03:09:55 ID:OwJsET69
高速道路の中央にソーラーパネルを並べる。
高速道路の両サイドに小型風力発電機を並べる。
この電気を夜間照明や
高速道路の下に東京のビルの地下農園のような
巨大な農園を作ってLED照明や暖房の電力にする。

上に道路があるので鮮度の良いものを都心に送れるから
便利だと思うが、どうかな?



62名無しのひみつ:05/03/01 03:38:33 ID:JIMVEPq4
宇宙にいっぱい鏡を置いて、常に太陽光を地上の任意の場所に・・・って
無理?
63名無しのひみつ:05/03/01 09:57:09 ID:PV553HpA
気球にパネル付けて上げて、風力と太陽電池のハイブリッドにした方が良いんでね?
64名無しのひみつ:05/03/01 11:30:08 ID:nLgEmLm3
全滅じゃないけど・・・全滅じゃないけど・・・
65名無しのひみつ:05/03/01 12:43:45 ID:x15wW2Md

サンシャイン計画2005?

66名無しのひみつ:05/03/01 13:08:44 ID:2XB25Y8k
> エネルギーの貯蔵用に太陽電池が用意されており、日中に熱を
> 蓄えることで、タワーは途切れることなく、常時発電できる。

ここんとこ、かなりおかしいぞ。太陽電池で熱を貯めるのか?
バッテリーを使うと思いたいが、タワーが発電すると書かれてるから
蓄えた電力をまた熱にして発電するのか??
67名無しのひみつ:05/03/01 14:55:33 ID:n2efu7az
>>66
ページ下にリンクがある原文を読むと、同列で記述されていると解釈したほうがよさげ。

太陽電池による(電気エネルギー)の貯蔵と、日中に熱(エネルギー)を蓄えることで、
タワーは途切れることなく常に発電できる。

てなかんじ。
68名無しのひみつ:05/03/01 16:19:53 ID:reG86igC

>集光装置が約100キロメートルにわたり円形に広がる。

エアライン(空気を通すパイプ)中に太陽電池の集光板があり、その中間で空気が暖められ塔へと上昇気流効果でタービンを回して発電する。
太陽電池は蓄電だけ。

と、文を読んで、想像。
69名無しのひみつ:05/03/01 16:30:52 ID:+fDyllIC
くだらん構想やな
70名無しのひみつ:05/03/01 16:50:39 ID:xj9dlsCy
誰がメンテナンスするんだろう?
まめに拭かないと発電効率おちるだろ。
71名無しのひみつ:05/03/01 16:59:37 ID:MdPtgRM7
無印トランスフォーマーで、ソーラータワーって出てきたな
72名無しのひみつ:05/03/01 17:11:50 ID:o+sCQPt7
>>24
山岳部は大概国立国定公園だったりするんだよねぇ。

で、地熱発電所建設予定地に特別天然記念物(以下略
とかなるとおもう
73名無しのひみつ:05/03/01 17:13:12 ID:i+NqDSSz
>>67
あほ?
74名無しのひみつ:05/03/01 17:48:42 ID:5o7LwD7v
>>70
落ちねえよ
これは太陽電池じゃない
ただの黒い板。
75名無しのひみつ:05/03/01 19:07:58 ID:NVIo579C
これって、内部はかなりの突風が吹いてるわけで、よっぽど上手に設計しないと、
負圧で内側に圧壊したり、うっかりプロペラの先端が超音速に到達して、
衝撃波で側壁が破損したりしたら修理が大変だと思うし、
まして、突風が吹き荒れる中に入ってメンテする人は命がけなんじゃなかろうか。
76名無しのひみつ:05/03/01 19:15:15 ID:LlWNRo2u
早く作って実験して欲しい。
77名無しのひみつ:05/03/01 19:17:49 ID:5PVIbCzP
地球の自転で竜巻状の上昇気流になりそうだけどその回転エネルギーは
計算ずくなのかな。
アメリカなんかで起きる自然の竜巻のエネルギー供給範囲も
100平方kmオーダーくらいありそうな気がするけど。
78名無しのひみつ:05/03/01 19:31:04 ID:oa5vUWlS
1000メートルの煙突なんて保守点検どうするのかなあ。
現代版バベルの塔になるのに1000バベル
79名無しのひみつ:05/03/01 19:50:27 ID:5PVIbCzP
まず500mから始めて周知徹底、実績を作って徐々に伸ばしていくという方法は取れないのかな。
80名無しのひみつ:05/03/01 19:54:24 ID:meYyjIfq
東京にも巨大煙突を建てれば涼しくなるんでないか
81名無しのひみつ:05/03/01 21:49:23 ID:Unlyrz3i
大陸だから嵐も無いんだろうなぁ・・・いいなぁ・・・
燃料いらないってのがすごい。
今まで羊を野放しにするくらいしか使えなかった土地が
電気を生み出すんだから、油田を掘り当てたようなもんだ。
82名無しのひみつ:05/03/01 23:07:33 ID:3BTAimfE
台北に500mのビルがあるし、煙突なら東京の清掃工場に210mのがある。

ただの筒(テーパー型かもしれないけど)なんだからそんなに強度いらないし。
敷地が100平方kmオーダーなら1kmのタワーが倒れても周辺に被害はないし。
気象の変化だって今だって充分異常気象だと言われてるんだからキニシナイ。
試しに作ってみる分にならいいんじゃない?

日本の技術や資金で中国や半島に建設するんじゃなければ。
83名無しのひみつ:05/03/02 00:53:09 ID:gRbWTSuS
石油を掘り出し火をつけてその周りに塔を立てるのはナシ?
84名無しのひみつ:05/03/02 00:55:29 ID:+Oh9lSKU
>83
塔を建てる意味があるのか?w
85名無しのひみつ:05/03/02 03:01:24 ID:2PQqzyO/
>>81
幸せなやっちゃ
86名無しのひみつ:05/03/02 03:44:31 ID:NjtOgvnb
千メーターなんてその辺の裏山程度の高さジャン大したことない
ジェット気流の高さまで延ばせばベルヌーイの効果で独りでに筒内の空気は上昇するのだ
87名無しのひみつ:05/03/02 03:49:05 ID:65QQZZHf
>>86
その辺の裏山が1000mってどこ住んでんだよ
88名無しのひみつ:05/03/02 04:13:01 ID:NjtOgvnb
札幌の裏山 手稲山1024m 
函館の裏山 横津岳1167m
89名無しのひみつ:05/03/02 06:51:54 ID:KvuY9YgJ
>>74
黒なら尚更汚れやすいだろ・・・
90名無しのひみつ:05/03/02 07:06:53 ID:SN5XHRRm
1000mって下手な雲より高い
91名無しのひみつ:05/03/02 07:31:11 ID:J/9vn0gO
千葉県民に対する挑戦だね。<1000m
92名無しのひみつ:05/03/02 13:50:41 ID:hePdehJ4
>>89 酸化チタンを塗っておこう。
93名無しのひみつ:05/03/02 13:51:51 ID:+vpHb9xL
>>17
仁尾太陽博か、香川県民
94名無しのひみつ:05/03/02 16:03:15 ID:1y2lXJry
よぉく考えたらこれ、黒い板じゃなくてガラスがビニールなのかもな。
屋根に蓄熱するより地面に蓄熱したほうが効率良さそうだし。
95名無しのひみつ:05/03/03 22:52:27 ID:rbFpSzIm
・・・火山の周りに塔を作ったらもっと効率的に熱を集められないの?
96名無しのひみつ:05/03/03 23:03:57 ID:Tqf/hYpU
>>24
真っ先に温泉としての利用しか考えないからな。
地熱発電特別法でも作って国立公園内や温泉街に設置できるようにしないと普及しない。

火山王国日本で地熱発電量でアメ公に完敗しているようなアフォな状態を何とかしないと炭酸ガス13%削減
は厳しいよな。
97α:05/03/03 23:26:13 ID:5RtJEOUI
これの画像(設計図)1年くらい前に見たわ。
確か韓国が建てる「予定」の世界最高のビルの比較画像の一つにあった。
98名無しのひみつ:05/03/04 15:55:41 ID:1vPD9doR
地熱って言っても、蒸気タービン回せるほどの
高圧蒸気が出てくる井戸を掘るには、
場所探しから始まって、ボーリングまで何億円もかかるんだよ。

しかも、温泉の湯量が落ちたりすると死活問題になるから、
そのあたりも考慮しなくちゃいけないし。

そう考えると、あんまり儲からないね。
蒸気を取り出す以外のものにすれば良いかもしれないけれど、
エアコンみたいな代替フロン系を地下に流して地下の熱交換器で・・・
っていうのが、そもそもドラえもんにでも頼まないと無理。
99名無しのひみつ:05/03/04 16:15:31 ID:QAmT9lcm
>>98
地熱は温泉の蒸気を使ってるわけじゃないよ
地下の熱い岩盤に地上から水を送り込んで、蒸気を取り出してる。
だから温泉湯量も関係ないし、割と安定してる
100名無しのひみつ:05/03/04 16:21:08 ID:1vPD9doR
>>99
>だから温泉湯量も関係ないし、割と安定してる

と俺も思ってるけれど、
既存の温泉ではじゃんじゃんお湯を使い続けるから、
やっぱり、温泉では地熱発電が無くても湯量が減る。

となっても、地熱のせいにして配慮してもらいたくなるのが
それで生計を立てている人々の人情ってもんだ。
101名無しのひみつ:05/03/04 18:18:44 ID:RAwitYBb
地熱発電がいまいちなのは温水や蒸気に含まれている成分が機械を痛めるのが早くて
コストがあわないからとむかし聞いた事がある
102名無しのひみつ:05/03/04 22:33:08 ID:TA0IbIYl
>>101
それこそ「地熱発電は温泉湯を直接使用する」という誤解では…?
あまり設備投資に余裕がない小規模地熱発電でほんとに温泉湯を
直接使っちゃってすぐにアボーンってことはあるかもしれないけど。
103名無しのひみつ:05/03/05 00:51:00 ID:Ma6Djpmh
今は、地中の高温箇所に水を注いで蒸気を発生させるってやり方に移りつつあるんじゃないの?

>101
痛めたりパイプを詰まらせたりと悪さするようだな。
104名無しのひみつ:05/03/06 00:30:58 ID:UxfQDM9o
地熱はこの手のエネルギーでは水力についで効率がよくて大出力が期待できるはずなんだけどな。
こんな上から変な汁がふってきそうなバベルの塔なんかよりずっといいんじゃね。
105名無しのひみつ:05/03/06 19:35:58 ID:J9Gi37BD
効率は普通だろうな、燃料代は少ないだろうけど。
106名無しのひみつ:05/03/06 21:50:08 ID:5m6PIN7m
もっと知名度上がらないと、誰も金出さないし、
永遠に計画中のままで、実現されないだろうね
107名無しのひみつ:05/03/07 22:48:18 ID:Nevfou/d
>>104
地熱は岩盤が冷えるし
108名無しのひみつ:05/03/13 02:56:09 ID:n26hXb9z
もっともっと効率的に熱を集める方法って・・・ないかな
109名無しのひみつ:05/03/13 03:08:16 ID:Vo/dzr3l
110名無しのひみつ:05/03/13 12:00:38 ID:DtoTKO+w
>約100平方キロメートルの羊牧場が、グリーンエネルギーの
>新しい形を追求する試みのために買収された。

地主は大儲けしたな。
普通なら追い金つけて引き取ってもらうしかない土地が
お隣さんに言えない値段で売れたんだろ。
笑いが止まらんよな。
111ところで:05/03/13 19:26:10 ID:xe+EWV2n
100kuって、日本の尺度では個人所有地の概念からはみだすけど、
オーストラリアではどういう尺度感覚なんだろう?
砂漠の土地って、uあたりの値段幾らくらいのもんなんだろうな。
112名無しのひみつ:05/03/13 20:40:59 ID:+y/rc8pP
>エネルギーの貯蔵用に太陽電池
太陽電池はエネルギー貯蔵には使えない。

>日中に熱を蓄えることで、タワーは途切れることなく、常時発電できる。
ほら見てみろ。太陽電池なんていらねえじゃないか。

>暖まった空気は秒速約15.6メートル・・・24時間稼働する
一日 24 時間 15.6m/s の風が吹く、という虫のいい計算をしているのだな。
113名無しのひみつ:05/03/13 23:41:54 ID:WaIJ4l5i
地上1000メートルなら、熱による上昇気流どころか自然の風のエネルギーもかなりのものがあるんでないかい?
あと、地上で蓄熱しておいて一日中上昇気流を発生させる予定なのかもしれないし。
114名無しのひみつ:05/03/14 19:42:12 ID:N+4GeE1U
普通に風車立てたらええやん。
115名無しのひみつ:05/03/14 20:12:21 ID:svSSC9NP
このニュースだいぶ前にみたことあるな
しかもhotwiredで・・・
ネタに困って焼き増ししたのかな?
そのときは環境負荷についての研究が必要だとかなんとか書いてあったが。
116名無しのひみつ:05/03/14 20:27:19 ID:eHGekRvJ
オーストラリアのド田舎での環境負荷っていうと、タワーの重量が地盤に及ぼす影響ぐらいしか思いつかないな。

>114
風車では、周辺の太陽熱を活用することは出来ない。
117名無しのひみつ:05/03/14 22:02:25 ID:noLPMHVi
>>111
随分前にテレビで見た記憶だから間違ってるかもしれないが、
たしか100円もしないはず。
118名無しのひみつ:05/03/14 23:17:43 ID:aPH/G4EA
>116
風車もタワーも太陽熱を利用している。
119名無しのひみつ:05/03/14 23:20:37 ID:tIBTgQ6E
熱集めて熱音響スターリング萌え
120名無しのひみつ:05/03/14 23:23:54 ID:SGR0XGm+
サハラ砂漠に数百機並べて発電立国を目指せばよい
121名無しのひみつ:05/03/15 14:10:16 ID:ufuziROZ
今の技術で1000メートルのタワーって建設可能なの?
122名無しのひみつ:05/03/15 16:52:24 ID:fouxS1mf
1000 メートルタワーの噴出し口から雲が広がって、周りの地域の
日照をさえぎる、なんてね。もちろん自分の周囲は「いつも曇り!」。
123名無しのひみつ:05/03/15 21:31:32 ID:ooniS2wE
>119
いいねぇ、可動箇所が存在しなくて。

そういや、この前テレビで音響冷却をやってたけど、熱音響スターリングエンジンも同じ人が研究しているのかねぇ。
124名無しのひみつ:05/03/16 05:55:33 ID:WEEBEKYR
あれは熱音響スターリングエンジンの使用法の一例だから、同じ人が研究していると言う事は正しい
125名無しのひみつ:05/03/16 05:58:22 ID:WEEBEKYR
ちなみに音響冷却の研究には、海の向こうの国では米海軍がアイスクリームメーカーと組んで資金援助していたりする
126名無しのひみつ:05/03/16 13:51:18 ID:aVfuzNSl
じゃあ俺は高温岩体発電に生温かく萌え
127名無しのひみつ:05/03/16 16:48:47 ID:dno1WcHo
マントルの熱を利用した発電所は出来ないのだろうか
128unknown:05/03/16 19:56:53 ID:qLemJRUP
>>127 ななしさん
理屈では可能なんだろうけど、そこまで掘らなくても利用できる地熱があるって
のが出来ない理由ではないだろうか
129名無しのひみつ:05/03/16 23:28:10 ID:ROkHNs39
海洋温度差発電のほうが楽。それすらも実現していないけど。
130名無しのひみつ:05/03/17 04:14:15 ID:kiaugKdc
>>128
お、おんせん・・・とか?
131名無しのひみつ:05/03/17 04:26:14 ID:EJl/nPdm
で、建設に要するエネルギーは回収できるのかね。
132名無しのひみつ:05/03/17 04:27:26 ID:YJn/V7jp
エコエコ五月蝿い事言う癖に、こんな物作ろうっての矛盾してないか?
133名無しのひみつ:05/03/17 04:35:07 ID:EJl/nPdm
>>127
マントル逝ってまで自家発電やってんじゃねーよ。
134名無しのひみつ:05/03/17 05:38:19 ID:+dRlplwU
高ければ高いほど効率が良い
つまりパネルを宇宙に飛ばすのがいちばんだよ。
日本では某社がやってるからもう少し。
135名無しのひみつ:05/03/18 03:05:24 ID:ThW+Gr8V
>>134
おおさか?
136名無しのひみつ:05/03/18 16:07:55 ID:YA/0Smme
>40 "大勢の人が手鏡持って、
例えば社会保険庁とかに集光させると
とても面白いイベントになるんじゃないかと。"
どっかの独裁国のマスゲームなんかでありそうだな。「おお偉大な指導者が
太陽よりも明るく輝いております」とか感極まったアナウンサ実況つきで・・
137名無しのひみつ:05/03/18 16:17:19 ID:f73Ico5O
>>136
火だるまw
138朝鮮民族絶滅委員会:05/03/18 17:49:10 ID:g8e/LC9H
イトヤマタワー
139名無しのひみつ:05/03/19 11:05:16 ID:o5q2B9z/
>>112
地上で温まった空気は80度にまで達する。
1000mの高さの空気は地上よりも3度低い。
地上と上層の空気の温度差で風がタワーを吹き抜けるという構造になっている。
風は必要ないよ。
140名無しのひみつ:05/03/19 22:26:58 ID:DfKq2cUY
ってことはある意味馬鹿でかいスターリングみたいなもんか
141名無しのひみつ:05/03/19 23:35:37 ID:oLLcEdAa
違うな、回灯篭だな。
142名無しのひみつ:2005/03/21(月) 10:47:47 ID:UbdZuQwZ
PCの排熱につかえそう。煙突立てて中にヒートシンク伸ばせば、自然な対流でファンレス!(゚д゚)ウマー
143名無しのひみつ:2005/03/21(月) 13:56:46 ID:c74BBnJ3
発電するわけじゃないなら煙突立てるよりヒートパイプ立てたほうがイイんじゃないかな
144名無しのひみつ:2005/03/21(月) 14:46:23 ID:+yjK1qvE
>>142
大昔のMac用にあったよ
145名無しのひみつ:2005/03/22(火) 09:58:40 ID:9xlWpyAQ
>>144
なぜ廃れたの?
>>143
そーかなー、薪ストーブ風のタワー誰か作ってミソ
146名無しのひみつ:2005/03/26(土) 00:44:11 ID:K7nsF4l4
俺も太陽熱を利用している。
147名無しのひみつ:2005/03/26(土) 17:18:31 ID:dXso0zPY
>145
洩れは144ではないが、CPUの発熱量が生半可なやり方では済まされなくなったからだとオモタ。
PentiumIII・1GHzが29.9Wだってさスゲースゲ、Athlonは69Wだってさスゲースゲ・・・などと言っていたのが懐かしい。
148名無しのひみつ:2005/03/28(月) 12:47:33 ID:s4o0KzNM
>>147
29.9Wって今じゃ逆の意味でスゲーって言われそうだね。
149名無しのひみつ:2005/03/28(月) 14:56:11 ID:SOauEuRD
>>146
そのカキコの時間にということならすごい
150名無しのひみつ:2005/04/13(水) 03:19:18 ID:3JtIiSOr
ほんっとに実現するのか???
151名無しのひみつ:2005/04/13(水) 10:45:43 ID:TcP5vL91
こんなアホ計画よりも膨大な未開発水力を開発する方がよっぽど環境にもやさしいわ。
152名無しのひみつ:2005/04/13(水) 11:49:37 ID:1ezQYAOs
みんなシステムが分かってないっぽいから簡単に書くとだと

 日中
  1.太陽電池を使って太陽光で発電
  2.太陽電池の裏側の黒い板を使い、太陽熱を吸収
    熱で膨張した軽い空気が、煙突内上昇する
    煙突内部の上昇気流を使い風力発電

 夜間
  1.日中暖められた黒い板が、冷めるまで風力発電可能
  2.黒い板が冷えた後
    上空の黒い板は地表の黒い板より冷却される
    冷却された空気は、煙突内を下降する
    煙突内部の下降気流を使い風力発電

つまり、煙突が長ければ長いほど、上と下の気温差で、発生する風が強くなり、風力発電量が大きくなる
153名無しのひみつ:2005/04/13(水) 11:53:44 ID:1ezQYAOs
更に壁の中に水でも通して、水力発電+蒸気タービンでも回せば
太陽エネルギーの80%くらい取り出せそうだなw

建てるの大変だが、メンテと燃料代考えると、採算取れそうだが
154名無しのひみつ:2005/04/13(水) 13:18:23 ID:2sXfxT8k
東京もヒートアイランドの熱をなんとか利用できんもんかね?
155<:2005/04/13(水) 15:29:13 ID:ZnC2vZo6
>>154
暑さを利用して、
東京ヌーディストビーチ化計画つのはどうよ。
エロス&エロス
156名無しのひみつ:2005/04/13(水) 19:08:07 ID:XrdEdATO
>153
水を通すと更に重くなるから、建築費が増大するお。
157s:2005/04/13(水) 20:11:23 ID:Q0x8X0z7
原発がどんなものか知ってほしい(1)作業員から検査官まですべて素人
私は原発反対運動家ではありません。
20年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。
原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、
私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで聞いていただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、
毎日被ばく者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。
1995年1月17日に阪神・淡路大震災がが起きて、国民から「地震で原発が壊れたりしないか」
「本当に大丈夫か」という不安の声が高まりました。
しかし、決して大丈夫ではありません。
国や電力会社は「耐震設計を考え、硬い岩盤の上に建設しているから安全だ」と
強調していますが、これは机上の話です。
http://www.janjan.jp/living/0501/0412292126/1.php
158名無しのひみつ:2005/04/13(水) 21:03:37 ID:SGc3uEZd
みなさん、「代替」、はなんて読みます職場とかで?
だいたい?だいがえ?
159名無しのひみつ:2005/04/13(水) 21:24:10 ID:YCICThX8
>>154
理論上は可能だが、予算と日照権や環境権をクリアできないだろ。
都会は電気やガスのエネルギーをも引き込んでいるのだから、実現させればすさまじいエネルギーを回収できる上に、傘がいらなくなるな。
160名無しのひみつ:2005/04/14(木) 13:43:30 ID:H1aYDpyl
つまり台風が育つ原理と同じ原理で発電するのか、これ?

大昔、ガキのころ何かの科学雑誌で太平洋の赤道あたりにでっかいタワー立てて
その中で台風育ててエネルギー取り出すという、
壮大にしてアホなカラー図に関心した記憶があるんだが…
161名無しのひみつ:2005/04/14(木) 19:22:38 ID:bpDGleHT
>>160
昔の壮大なアホ話って面白いよな。
ベーリング海峡をダムで締め切って北極海を淡水化するとかw
162名無しのひみつ:2005/04/15(金) 00:08:19 ID:zUXsSMqm
>158
「だいたい」と発音してるお。

>160
そういや、ロシアの竜巻コンバータってどうなったんだろうねぇ。
効率1000%は魅力的だお。
163名無しのひみつ:2005/04/21(木) 08:16:24 ID:xE5oUxVg
ていうか、今現在地球上で世界一高い人工の
建造物ってどんくらい高いのよ。
164名無しのひみつ:2005/04/21(木) 09:02:26 ID:30o9sUi1
165名無しのひみつ:2005/04/21(木) 11:39:18 ID:jWJWR9Qi
>>163 CNタワーじゃないの?
166名無しのひみつ:2005/04/21(木) 11:55:44 ID:l8uP660s
太陽塔
167名無しのひみつ:2005/04/21(木) 12:00:42 ID:ynGRlGNL
>>20
遅レスだが地熱発電をやり過ぎると温泉の水量・温度が低下するので大々的には行なえない状況。
168名無しのひみつ :2005/04/21(木) 12:05:51 ID:n8BdOJP/
169名無しのひみつ:2005/04/21(木) 12:27:58 ID:SJhm0lG4
>>159
おいおい…ヒートアイランドの熱ぐらいでどれだけエネルギーが回収できるっての?
170名無しのひみつ:2005/04/21(木) 15:46:06 ID:bjMRSwOv
コナンに出てくるヤツですか
171名無しのひみつ:2005/04/21(木) 22:02:56 ID:wJG9l7Nd
>167
風呂なんてどうでもいい、電力だよ電力。必要なのは。
人類の科学力が、不純物混入しまくりの蒸気で、タービンを回し続けることができないということこそが最大の問題だとオモタ。

>169
どちらかと言うと、エネルギーの変換効率が悪いとか断熱性能の悪い建築物とかの源流対策をやった方が良さげ。
172名無しのひみつ:2005/04/22(金) 00:09:48 ID:90qzkoPR
>169
太陽熱込みで10%暗いじゃないのか?
タワーの高さしだいで、数度の違いがあればけっこう流速を稼げそうだお。
都会にどれだけの熱エネルギーがあるかは、ビルの谷間に行ってみればわかるじょ。
173 ◆BaaaaaaaaQ :2005/04/22(金) 02:33:34 ID:o1olVL2g

174名無しのひみつ:2005/04/22(金) 13:36:06 ID:9dXAGz6S
地熱発電が進んでいないのは確かにもったいないね。
日本なら複雑な海岸線を利用して、潮汐差による発電もできそう。
それか、鳴戸の急流にかかっている橋ゲタに、発電プロペラを付けるとかさぁ。

やはり、政治的理由で原子力が美味しいんだろうか。
175名無しのひみつ:2005/04/22(金) 14:52:51 ID:Yzp9pb8r
地下に深い穴ほったほうが地熱が取り出せてウマー。
台風で倒れない1000mの建築物つくるより、穴ほるほうが安い。

地上より深い地下のほうが温度差が取り出せるのでウマー。

176名無しのひみつ:2005/04/22(金) 15:30:31 ID:V99xYqhV
宇宙に大きいソーラーパネル付けた衛星打ち上げて
マイクロウェーブかなんかで電気を地上に送信するって計画なかったっけ?
車も受信機があれば走れるとか何とか・・・
177名無しのひみつ:2005/04/22(金) 15:45:39 ID:muqtPCwL
月は出ているか?
178名無しのひみつ:2005/04/22(金) 21:59:43 ID:pntfb/aW
>176
メリケンの方で、太陽電池を搭載した飛行船で発電を行おうとしているベンチャー企業があるようだが。
179名無しのひみつ:2005/04/23(土) 12:12:59 ID:ac5Ld9EH
>>179
シムシティ2000に出てきたよ
たまに付近で火災が起きるけど



ビル建設経営ゲームの名作
タワーが復活するそうだよ

ザ・タワーSP 2F
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1114002274/l50
180名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:03:04 ID:euSfgCd1
太陽光発電ってそんなに効率的な発電方法なの?
181名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:06:44 ID:euSfgCd1
すんません。よくみたら太陽光発電じゃなくて太陽光を利用した発電でしたね。いずれにしても効率的にはどうなんだろ?
182名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:16:05 ID:XbLe4YHa
砂漠に建てるのだろ
問題ねえじゃん
183名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:18:04 ID:dpEH8H1B
効率厨か
184名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:20:58 ID:euSfgCd1
効率命
185名無しのひみつ:2005/04/23(土) 17:56:40 ID:F9NgOAOG
これはチョットわくわくするね。見てみたい。
186名無しのひみつ:2005/04/23(土) 18:22:12 ID:ac5Ld9EH
原子力発電所って一体どんな仕組みかと聞いたら
石油や石炭やガスを燃やすのと同じように
湯を沸かしてタービン(風車? 水車?)を回すと聞いたときは呆れた

だったらデカイ鏡で太陽力発電のほうが効率いいね
187名無しのひみつ:2005/04/23(土) 18:35:49 ID:euSfgCd1
発電方法ってタービン回すくらいしかないんかね?もっと別の方法ってあるの?
188名無しのひみつ:2005/04/23(土) 18:48:14 ID:ac5Ld9EH
>>187
電卓や腕時計についてる太陽電池もタービン回して発電してます
水銀等の化学反応ではありません
189名無しのひみつ:2005/04/23(土) 19:05:50 ID:L/axSG86
異種導電体の接点間に温度差を与えて熱起電力を利用する発電方法がガリレオ衛星では利用された
190名無しのひみつ:2005/04/23(土) 19:31:26 ID:+nvkOB5G
おすぎです!

byピーコ
191名無しのひみつ:2005/04/23(土) 19:50:02 ID:FOAOZfhQ
壮大な話だなぁ・・・。
中は、空洞だと読んだのに、
なぜか、バビル2世とかが住んでそうな塔だと思ってしまった。
192名無しのひみつ:2005/04/23(土) 20:03:22 ID:U7Zq+eVl
\ウワァァーーン!!/
  ____
  | 反省室 |
   ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  |  ̄ ̄ | .|
 |  | __ | .|
 |          |
 |          |
 |          |
 |          |
 |_____|
193名無しのひみつ:2005/04/23(土) 20:16:56 ID:euSfgCd1
>>189 へ〜タービン以外にも発電方法ってあるんだ。あり
194名無しのひみつ:2005/04/23(土) 21:27:30 ID:G/9bkLv4
道路や歩道の下に圧電素子を敷き詰める。
車や人が通る度に勝手に発電ウマー
195名無しのひみつ:2005/04/23(土) 21:37:28 ID:euSfgCd1
圧力による発電方法もあるんですね。そういう細かいエネルギーを拾っていけば塵も積もれば何とやらで案外馬鹿になんないエネルギー源なりますよね。
ウマーな開発誰かして!と他力本願
196名無しのひみつ:2005/04/23(土) 23:30:54 ID:xv+SJ8x8
>>194
道を歩いている人達がバッチンって感電してぶっ倒れるのを想像してしまった。
197名無しのひみつ:2005/04/24(日) 08:28:54 ID:hsaB+41P
一般的に乾燥断熱減率は0.976℃/100mだから 1000mもあがれば
9.7℃さがることになる。都内の地表が35℃としてもタワーのてっぺんなら
温度がさがって25℃だ 体感温度=気温(℃)−4×√風速(m/s)]だから
もし10mの風速ならさらに12℃さがって13℃になってしまう。
もう秋をこえて初冬の気温だ 結構寒いじゃないかい!
198名無しのひみつ:2005/04/24(日) 09:48:24 ID:TFSGv6Cn
新東京タワーにこの機能を付けてあげよう。
199名無しのひみつ:2005/04/24(日) 10:38:57 ID:m3RwHV6I
シムシティ風にマイクロ波発電所作ってほしいところ
200名無しのひみつ:2005/04/24(日) 15:09:46 ID:q6g9IFki
>>115
だいぶ前どころか20年以上前からの話だよ

今は亡き『メカニック・マガジン』(今書店で見れる『ポピュラー・サイエンス』と同じ路線)に
載ってたのが最初だと思う…

…その時の記事では、頭頂部から(巨大煙突内部に)散水して気温を下げて下降気流を作り、
それを塔基部から四方に噴出させ、『暴風の通り道』に建てた風車群で発電するって話だったような…
そして塔を中心に100マイル四方に『太陽光発電所』も併設するって案だったかな?


バブルの頃に、日本の商社がぶち上げた、『オーストラリア中央部の乾燥地帯に
エアドームの人口山脈造って雨を降らせ、穀倉地帯に』っていう話と同じ位、
環境ダメージ無視した話のような気も…
201名無しのひみつ:2005/04/24(日) 18:34:01 ID:YuPeUIhG
効率の問題が出ていたけど、結構効率いいんじゃないかなぁ。
たとえば、地表の構造体をビニールで作って、地面に黒い石を敷く。 
太陽光の光エネルギーも熱に変えて地面に蓄熱しておいて、
そこから発生する気流のエネルギーを取り出すんだから、
30パーセントくらいは期待できそう・・・
何より、ランニングコストがかからなそうだしねぇ。期待!
202名無しのひみつ:2005/04/24(日) 21:27:25 ID:W1qajEHY
建築物はメンテナンスしないと壊れてしまうお。
あと、送電設備のメンテナンス費用も考慮するのだお。
203名無しのひみつ:2005/04/25(月) 09:24:25 ID:e6GZK3wk
>>202
石油・天然ガスパイプラインの表面に銅を貼り付けて、
100万ボルトくらいの電圧で送電…
204名無しのひみつ:2005/04/25(月) 18:52:57 ID:ZpTJISVp
NEET一千人くらいで、タービンを回させる。
飼料は在庫の古米で。
205名無しのひみつ:2005/04/25(月) 20:04:36 ID:kkIVmowY
人件費が電気代より安くなることはないだろ。
でももしもこの世の終わりまじかで逆転する時代が来たら
引きこもってる場合じゃないね。
206名無しのひみつ:2005/04/25(月) 20:40:59 ID:R+g75x93

かなやはさあたなやかさはなやかなさなあな。

あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたなさなたなや。
あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたなあたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな。
あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな。

あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな。
あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたなさなたなや。
あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな。
なまあきにやはないけれどなまあきにやはないけれどなまあきにやは。
            さはなたかさはなやな

あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな。
たさはなたかさはなやなさはなたかさはなやな

さはなたかさはなやな

あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな。
チャンくかいしてたれないしひうか。
あたにしはらやまたかぬふやなかさなやたな
ああさはなたかさはなやなさはなたかさはなやなさはなたかさはなやな

きぬひ
[かな 3た かなや]
さかあはなたらやまなた

ああ なまあきにやは
さり うつむぬよし
207名無しのひみつ:2005/04/27(水) 15:15:06 ID:a7xhdI26
1000メートル級すり鉢上の山の上に作ったら早いんでないの
つか山全体を鉄板で被っててっ辺にタービンつける
鉄板の高さは人が通れるくらい持ち上げる
たいして技術いらない
208名無しのひみつ:2005/04/27(水) 23:58:19 ID:Cs72USwu
>203
ん、表面だけ流れたっけ?

>207
土木工事で風の通り道を作って、発電用風車を効率よく回そうというアイディアはあるにはある。
実行されたかどうかは知らないけど。
209名無しのひみつ:2005/04/28(木) 23:22:24 ID:LZhOc88/
別に専用のタワーを作る必要ないでしょ。
カーテンウォールというビルの装飾方法は知ってますか?
ビル本体に対して外側にガラスなどのパネルで壁を作り、ビルそのものを覆うものです。
これにより、ビルの外観を良くできるとともに、ビルを風雨から守れます。
で、このカーテンウォールの頂上に風車をつければよいんじゃないかな?と考えてます。
さらに、カーテンウォールとビルとの間に空調の熱交換器をつければ、夏場にすごい上昇気流を発生できそうです。
どうでしょう。
210名無しのひみつ:2005/04/28(木) 23:57:10 ID:W8/7n8By
>>209
そんな大きな開放系で効率よく風車を安定的に回せるとは思えないケド
211名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:40:56 ID:Pc/BAoHq
頂部だけ漏斗型にすればいいと思うんですが。
古めかしいビルも、太陽光を効果的に吸収する黒い重厚な高級外壁のビルに早代わりできますよ。
212名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:44:04 ID:bM0rUuLS
ヒートアイランドこれ以上加速させてどうするwwww
213名無しのひみつ:2005/06/20(月) 23:38:22 ID:jUz2Xufp
発生する上昇気流の大きさは、計算してみないと分からないけどね。
214名無しのひみつ:2005/07/06(水) 19:01:36 ID:W8sXggWM
2ちゃんねらーは人のすることをすぐに否定する人間の屑です
社会のゴミです
人間の屑は早く芯で下さい
215名無しのひみつ:2005/07/06(水) 19:15:02 ID:ww6oZmgv
簡単に言えば、虫眼鏡を利用した集光ってとこね


 なんとも危険な大人の遊びですね
216名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:36:05 ID:iOY6aeVl
エリンギャー に見えた
217名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:37:06 ID:D1AyCeyY
地震の無い国に地震が起きるご時世だからな。
倒壊したら壮観ではありそうだが。
218名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:43:18 ID:HS00z3TD
>>213
単純に
(放射太陽光量-反射光量)×内外蓄熱割合×タービン効率くらいじゃね?
219名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:59:08 ID:3BKckKcF
一応は夜中でも上昇気流で風力タービンが回るから、出力の変動は少ないだろうな。
220名無しのひみつ:2005/07/06(水) 22:21:25 ID:wqiUm+e0
断面図はこんな感じ?
これで発電できるってのが凄い!ってか規模デカ杉

                 ┃  ┃
                 ┃↑┃
                 ┃  ┃
                 ┃も.┃
                 ┃の┃
                 ┃凄┃←高さ1000mの煙突のようなもの
                 ┃い┃
                 ┃上┃
                 ┃昇┃
                 ┃気┃
                 ┃流┃
                 ┃  ┃
       太陽熱     ┃↑┃     太陽熱
     ↓ ↓ ↓ ↓   ┃  ┃   ↓ ↓ ↓ ↓      約100平方キロメートルの
   .━───────━┛↑┗━────────━ ←透明な太陽光集光装置
              →      ←暖められた空気
  ________________________
  /////////////地面///////////////////////////////

221名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:13:38 ID:1APem9Sq
まさに、規模の理論だよね〜。
222名無しのひみつ:2005/07/07(木) 02:15:11 ID:P3+kjjGE
紫外線や可視光線のエネルギーは、太陽光発電で回収するんだよな。
全て併せると、1uのあたりでどれくらい回収できるんだろう。
223名無しのひみつ:2005/07/07(木) 22:57:40 ID:6pZtAX3U
俺だったら100平方kmの平地に太陽電池を張り巡らして
真中に深さ1Kmの竪穴作って発電するな。
224名無しのひみつ:2005/07/08(金) 01:39:01 ID:6UohWp+8
何のための穴ですか?
225名無しのひみつ:2005/07/08(金) 02:12:55 ID:BeXMhP1n
多分、地熱を利用するためでは。
1kmだったら、50度前後だな。
もうちっと掘った方が温度差が出来ていい。
226名無しのひみつ:2005/07/12(火) 00:33:42 ID:9XAqRKq6
俺だったら、砂漠の都市全体をこれと同じような形の太陽電池屋根で覆うけどな。
太陽電池も発電する際に発熱するから、同様に上昇気流が起こるだろうし、生活空間も確保できる。
227名無しのひみつ:2005/07/12(火) 00:44:20 ID:8blBPBl4
>>220
これはすばらしい図ですね
228名無しのひみつ:2005/07/12(火) 04:44:13 ID:TohD4Kqh
急に積乱雲が出来て大雨になるんじゃ・・・ならないか。
229名無しのひみつ:2005/07/12(火) 08:56:14 ID:Bp/FirzV
1km上空に50度近い空気を送り込むと温暖化の問題は、どうやって解決するのでしょうか?
教えて。
230名無しのひみつ:2005/07/12(火) 10:51:23 ID:ysakAD0R
231名無しのひみつ:2005/07/12(火) 11:18:20 ID:3j2AMsZp
人間に葉緑体は作れないのでしょうか。
光合成まんせー
232名無しのひみつ
>>229
気圧の低いところに熱を移動すると、宇宙への熱放射が盛んになって
むしろ平均気温を下げるのでは。