【宇宙】太陽エネルギー15万年分を放出 銀河系で巨大「爆発」=NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
71名無しのひみつ:05/02/21 19:10:10 ID:RQYf+cyD
>70 追記 もう少しましだと思う訳。
XMM-ニュートン衛星を使って、研究チームはその星の1センチメートル程度の
厚さの大気を通過する光が極端な重力によってどのようにゆがまされているかを
観測しました。 これは重力赤方偏移と呼ばれる効果です。

しかし、重力赤方偏移を「光のワープ」と表現したのは、初めて聞いた。
でも、言いたいことは即わかりました。(妙に SF 文学的表現をするなって。)
72名無しのひみつ:05/02/21 20:09:25 ID:zNlmrc9I
これで寿命が縮んだり、奇形児が生まれたり、超能力が使えたりとかはないですか。
73名無しのひみつ:05/02/21 21:57:20 ID:V8Tl+zXD
>>69-71
ありがとうね
俺も通過しただけじゃ方向しかかわんねーじゃんおかしいなあと思いつつも
大気がどうとかっていうあたりがあんまり関係なさそうだったから
スルーしちゃってそう訳しちゃったんだけど
単に中性子星表面あたりから出てきた光のスペクトル調べてるだけなんだろうね

つーか中性子星の大気ってどういうものなんだろ?
検索して出てきたサイト見ると
http://www.astro.umd.edu/~miller/nstar.html
>The surface gravity is about 10^11 times Earth's,
>and the magnetic field is about 10^12 Gauss,
>which is enough to completely mess up atomic structure
とか
>for example, the ground state binding energy of hydrogen
>rises to 160 eV in a 10^12 Gauss field, versus 13.6 eV in no field.
とか。そこから出た光のスペクトルだと磁場の影響もめちゃくちゃでかそうだ。

やっぱり表面で生まれた光ではなくて単に通過した光を調べるのかなぁ?
わかんねー。
74名無しのひみつ:05/02/21 22:02:35 ID:zKFP/6kS
とにかくや、宇宙は爆発が多すぎ。
平和じゃないな、宇宙は。
人類がまねするじゃん。
75名無しのひみつ:05/02/22 00:42:00 ID:v+TqVHtB
宇宙マジやばい。
76名無しのひみつ:05/02/22 05:23:06 ID:0Renltnz
>>72 さんは、超能力を使えない、もしくは使えてもひたすら
隠蔽しているだろう、ということが、よくわかりました。
以上日記に書いておこう、ということまで。
77名無しのひみつ:05/02/22 18:17:13 ID:DHjalyfQ
>大気中で爆発したら、衝撃波の媒体は空気。
>水中なら水。
>で、この場合は真空なんだから、波は伝わらないんじゃないのけ?
>もしかして「地震→津波」のパターンをイメージしてる?

電波の媒体は?光の媒体は?エーテルか?気になる

ってか宇宙空間は今まで何もないって思われてたけど、エネルギーが漂っているて言う発表なかった?
78名無しのひみつ:05/02/22 18:20:11 ID:pJcGZ/c7
シンクウノエネルギーに満たされている
79名無しのひみつ:05/02/22 19:39:37 ID:wtLLwz6O
地震の引き金になったのかな
地軸が動いて歪みがスマトラ沖で一気に放出とか
80なまえをいれてください:05/02/22 21:20:06 ID:VikgNpni
銀河系で巨大な爆発か・・・・
はるか彼方の宇宙ではもっとすごい事になってるんだろうな
81名無しのひみつ:05/02/22 21:33:24 ID:T+akK2gn
ヒント:電磁波=電波=光
82名無しのひみつ:05/02/22 21:40:45 ID:hjYlB9rA
>>77
衝撃波、って媒質中の音速を超える速度で
何かが動いたときに生じるものなんじゃないか。

だから、媒質がないとだめだよ
83名無しのひみつ:05/02/22 21:42:36 ID:T+akK2gn
電波の衝撃波が届いたからこの現象を観測することができたようなもんだ
84俺の計算によると:05/02/22 22:10:25 ID:ZcdnMjYI
最も過酷な仮定として0.2秒でそのエネルギーの全部放出されたとして
爆心地から半径80光年にある惑星からは突如として夜が昼の明るさになるみたい。
85名無しのひみつ:05/02/22 22:21:57 ID:PO1RnauR
太陽では秒500万トンの物質がエネルギーに変わっている訳でしょう。
するとその15万年分といったら、2.37×10^19 トン、
水で換算したら、一辺 2900km くらいの立方体ですね。
それだけの質量が0.2秒間にエネルギーに変わる反応って一体何です?
86名無しのひみつ:05/02/22 22:23:35 ID:ZcdnMjYI
「位置エネルギー」と憶測で言ってみる。
87名無しのひみつ:05/02/22 22:27:13 ID:hjYlB9rA
重力崩壊。重力的位置エネルギーの解放。
超新星爆発の場合だと、ほとんどがニュートリノに持ち去られるらしいが。
88名無しのひみつ:05/02/22 22:28:28 ID:ZcdnMjYI
>>84,85
そっかぁーたとえ一辺2900kmの立方体の反物質爆弾を一瞬で爆発させても
80光年離れたらその程度のまぶしさでしかないのか。
(88は波長やパルス幅の短さにあまり興味が無いらしい)
89名無しのひみつ:05/02/22 22:31:04 ID:QnpGjYsm
で、電磁波は過ぎた。
あと、何かくるの?
90名無しのひみつ:05/02/22 22:35:34 ID:RybzbaAz
>>36
>大気中で爆発したら、衝撃波の媒体は空気。
>水中なら水。
>で、この場合は真空なんだから、波は伝わらないんじゃないのけ?
>もしかして「地震→津波」のパターンをイメージしてる?

>>82
>衝撃波、って媒質中の音速を超える速度で
>何かが動いたときに生じるものなんじゃないか。
>だから、媒質がないとだめだよ

両方とも頭悪そうなコメントだなぁ
91名無しのひみつ:05/02/22 22:44:57 ID:hjYlB9rA
>>90
だから、星間物質が媒質だってば
92名無しのひみつ:05/02/22 22:57:20 ID:Qlq0+gYz
馬鹿ばっかりだな!
(´゚c_,゚` ) プッ
93名無しのひみつ:05/02/22 23:15:16 ID:T+akK2gn
ID毎回変えてる奴はそのうち重力波とか言い出しそうだな
94名無しのひみつ:05/02/22 23:38:50 ID:Z1Sh8oCx
>>93
中性子星がBHに落っこちる(転移する)のでもなければ、出ないでしょ?
95名無しのひみつ:05/02/22 23:53:46 ID:hjYlB9rA
「出ない」ではなくて「観測できるほどの大きさの重力波が来ない」だな
距離にもよるし
96名無しのひみつ:05/02/22 23:54:06 ID:yWDkYzAI
宇宙には勝てねーなー
97名無しのひみつ:05/02/23 01:24:54 ID:KFL7opS2
>>95
そもそも観測出来るかどうかも出たとこ勝負じゃなかったっけ?
98名無しのひみつ:05/02/23 01:40:10 ID:wNMu8mdT
15万年分なんだから15万光年にしとけ。めんどくさい
99名無しのひみつ:05/02/23 01:40:57 ID:3UyqQKIn
位置エネルギーの解放をトリガーにした核融合爆発には違いないの?
100名無しのひみつ:05/02/23 01:42:01 ID:3UyqQKIn
ついでに100ね。
101名無しのひみつ:05/02/23 02:02:33 ID:rJNZhC/r
>>85
>>86
>>87
マグネターのバーストの起源ははっきりとは分かってない。でも、
重力崩壊でないことは確か(繰り返すこと、エネルギー的に小さ
すぎることから)。磁場のエネルギーの急激な解放か、星震(中性
子星の地震)がもっともらしい。
102名無しのひみつ:05/02/23 02:19:43 ID:kFdfGOGb
ああ、超新星の場合と混乱してた。
85はマグネターの話をしてたのか…
そか、1の記事の15万倍って数字書いてるもんな
103名無しのひみつ:05/02/23 02:50:34 ID:Ip3cSg7I
「竜の卵」を思い出して、ちょっと引っ張り出してみました。
中の人も大変だ。
104名無しのひみつ:05/02/23 03:32:14 ID:vI5Z1vBj
地磁気と原理はいっしょなんだからたまに反転するんだろ
105名無しのひみつ:05/02/23 04:12:46 ID:Gj3rk8GF
直径24kmの中性子星を直径1cmのビー球に例えると
5万光年ってどのくらいのポジション?
106名無しのひみつ:05/02/23 05:41:02 ID:8RZWi5ax
0.0208333光年くらいだよ
1961億キロ先くらいかもね(^^;
107名無しのひみつ:05/02/23 05:56:34 ID:rJNZhC/r
>>73
中性子星表面から出る電磁波(X線)を観測している。表面からの
輻射が星の大気を通る際に、吸収線ができる。この吸収線を同定
できれば、その線の実験室系での固有エネルギーはわかる。これ
と観測された吸収線エネルギーの比較から赤方変移の係数、つま
り星の重力質量と半径の比が出てくるというわけ。
108名無しのひみつ:05/02/23 08:11:03 ID:O6MdQl40
>>29
フォトンって光なんですけど。光はもう届いたんですけど。光が光速よりも遅く来るなんて無いんですけど。
109名無しのひみつ:05/02/23 08:41:35 ID:tv2Wo7fb
よくわからんけど、何百年後に大量の粒子が降り注いで地球が丸焼きなんてないだろうな。
110名無しのひみつ:05/02/23 08:45:23 ID:RRQXTfz8
全く、素人と中卒の会話だなあ。此処までのレスは。
何とかならないものなのかなあ。
111名無しのひみつ:05/02/23 15:20:13 ID:jYcfEQSf
>>110
プロのレスを見せてください
112名無しのひみつ:05/02/23 15:35:50 ID:kFdfGOGb
>>107
吸収線ができる電子のエネルギー準位って、磁場でかなり変わっちゃったりしないんですか?
113名無しのひみつ:05/02/23 16:01:57 ID:0HNcxF6a
すげー
ガッチャマンの敵の真の計画がチンケに感じる...
114名無しのひみつ:05/02/23 17:03:05 ID:zZ9cBbJc
太陽エネルギーのうち地球が受けてるのはわずか一兆分の一、その半分以上は
反射しているのだから5マンコう年離れた天体が太陽の15万年分放出しても痛くも痒くも(ry
115名無しのひみつ:05/02/23 22:18:27 ID:OC6URvnG
一光年って意外に長いよな
116名無しのひみつ:05/02/23 23:25:51 ID:7UrK406M
>>103
「竜の卵」は傑作だったよな。
今は絶版?
117名無しのひみつ:05/02/24 01:54:16 ID:8AbA5okJ
>>112
記憶があいまいだけど、磁場の弱い中性子星と思われる場合(連星系をなしている)について
はこの方法が使える。X線バーストという表面での爆発現象(今回のガンマ線バーストとは
全く無関係)の際に鉄とかの吸収線が見えていて、それで重力赤方変移を観測したという
報告があった。

強い磁場を持つ場合にはこの方法が使えるのかどうかは知らない。磁場の強い場合はサイ
クロトロン吸収線が見えるという話もあるみたいだ。これが見えると、準位の比から磁場の大
きさは分かる。でも、赤方変移は見えないんじゃないかな。
118金槌で往復ビンタ:05/02/24 15:11:26 ID:01MM0dyq
「強力磁石星」ってウルトラマンや宇宙猿人ゴリとかに出てきそう。
119名無しのひみつ:05/02/25 03:07:41 ID:ZdJC26E8
120名無しのひみつ
>>63
連鎖反応が万年単位で芋づる式に発生したりして。