【宇宙】太陽エネルギー15万年分を放出 銀河系で巨大「爆発」=NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★
 
 太陽エネルギーの15万年分を一瞬で放出する爆発現象が昨年末、銀河系内の特殊な
中性子星で起きていたことが分かった。米航空宇宙局(NASA)は18日、欧米の複数の
人工衛星や電波望遠鏡が「爆発」を観測していた事実を公表した。

 過去に太陽系外で観測された天文現象では最も明るく、地球の電離層も一時的に乱されたという。

 「爆発」があったのは地球から5万光年の中性子星SGR1806・20。直径はわずか
24キロほどだが、宇宙で12個しか見つかっていない「強力磁石星」の一つで、非常に
強い磁場がある。7.5秒に1回という高速回転をしながら、軟ガンマ線を間欠的に放射している。

引用元:朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0219/003.html

Cosmic Explosion Among the Brightest in Recorded History
http://www.nasa.gov/vision/universe/watchtheskies/swift_nsu_0205.html
2名無しのひみつ:05/02/19 22:41:09 ID:6JtJ+FmC
3名無しのひみつ:05/02/19 22:41:17 ID:kfrmTU1o
2
4名無しのひみつ:05/02/19 22:41:42 ID:59Ovfdz/
すげー。
5名無しのひみつ:05/02/19 22:42:52 ID:kDPUS444
俺の肩こりも治るかな???
6名無しのひみつ:05/02/19 22:43:26 ID:fmbevgDR
地球の5万年後が大変だ。

でもその前に省エネ14%達成ガンバローぜ
7名無しのひみつ:05/02/19 22:45:13 ID:x39/puDO
5万年も人間はこの星を占領し続けるのですか?
8名無しのひみつ:05/02/19 22:45:52 ID:p6b7NKXE
磁力があって高速回転していたら、スゴイ電気が発生してそうだなー
9名無しのひみつ:05/02/19 22:46:58 ID:jwSOOn5E
5万年前の爆発が去年届いたんだろ?
10名無しのひみつ:05/02/19 22:47:36 ID:T3+SpZqP
>>6
5万年前に起こった爆発現象が、今観測されたって事ですよ!
11名無しのひみつ:05/02/19 22:48:53 ID:R0gBW27I
光が5万年かかるのに、なぜ昨年末とわかるの。
12名無しのひみつ:05/02/19 22:49:11 ID:1e/6D66o
>>9
この種のことは、ない頭で考えるなよ、さらにおかしくなるぞ。
13名無しのひみつ:05/02/19 22:53:16 ID:B79+/Kjd
ガンマ線ったら電磁波だよ。光と同じ速度で飛ぶ。
14Gくん:05/02/19 22:53:31 ID:pepMQUx9
神秘と言うか、ロマンを感じる!!
15名無し屋さん ◆77483qp02s :05/02/19 22:54:28 ID:8q7BtUcd
>>11
観測の結果を解析したら爆発してる事実がわかったんだろ。
そのとき解析してたのが昨年末の観測データってことだ。
16名無しのひみつ:05/02/19 22:58:14 ID:iYxaUWM4
しまった!バレた!
17名無しのひみつ:05/02/19 22:58:50 ID:59Ovfdz/
高速で回転している磁石の周りにコイルを巻くと、、、
電気が発生しなかったっけ?
18名無しのひみつ:05/02/19 23:01:14 ID:iYxaUWM4

 それはそれとして、直径ってえらく細かく書いてあるけど、そんなに正確な観測
できるものなんだろうか・・・・。
19名無しのひみつ:05/02/19 23:07:39 ID:KSS8GX3F
マグネターか。宇宙最強の磁場をもつ天体だね
20名無しのひみつ:05/02/19 23:13:59 ID:D3am7oY9
地球って奇跡の☆
21名無しのひみつ:05/02/19 23:19:47 ID:YkJd1nRA
えっと、この記事を読むと
「太陽エネルギーの15万年分を一瞬で放出する爆発現象が昨年末、銀河系内の特殊な中性子星で起きていた」ということを、18日にNASAが公表した。
で、その中性子星は「地球から5万光年」離れたところにある。
と理解できるのですが……。
ということは、昨年末に、5万光年彼方で中性子星が爆発した?????
そうか、中央区築地では軟ガンマ線は、2か月で5万光年届くのか……。

いや、昨年末に「爆発」が観測された、といいたいらしいことは推測がつくのですが。

これが新聞記者の書く日本語か?
22名無しのひみつ:05/02/19 23:25:15 ID:KSS8GX3F
>>21
あなたのほうが相対論的な時空の表現に慣れて下さいね。
23名無しのひみつ:05/02/19 23:29:50 ID:L8HuW5TJ
まぁ、爆発現象なら
光速の電磁波到達より遅延して衝撃波が到達する事もあるだろうから
今後地球が大変になる事もあるかもね。
24名無しのひみつ:05/02/19 23:47:29 ID:nhmGa/8A
にほんってすげー
25名無しのひみつ:05/02/20 00:12:34 ID:spjzGTlk
>>21
アカ日新聞は、てにをはも怪しくなってきている。どーせ理解せずに書いてるんだからマジになって読むな。

>>23
太陽が1秒間に放射しているエネルギーは4*10^26ジュールということだから、その15万年分というと・・・・
U型超新星の1,000,000,000分の1くらいだから、ハナクソほどしか影響しないだろな。
そもそも衝撃波が届くのは何年先だ・・・・だいたい1,000万年のオーダーじゃないのか?
26名無しのひみつ:05/02/20 00:15:02 ID:0reh8LbZ
圧縮媒体がない衝撃波ってたいしたこと無いでしょ。
27名無しのひみつ:05/02/20 00:26:22 ID:IqsbPeto
そもそも衝撃波になるような物質があったらガンマ線バーストなんか出てこないって
28名無しのひみつ:05/02/20 00:29:49 ID:IOYXLd6Q
>>27
なんでそう断言できるんだ?
29名無しのひみつ:05/02/20 00:44:57 ID:lP2Dfc9X
これから、フォトンの衝撃波、膨大な量のフォトンが地球に降り注いだりするんじゃないか?
30名無しのひみつ:05/02/20 00:52:24 ID:P8uULEqd
>>25
別に今回の記事はどこにもおかしなところはありませんよ。
31名無しのひみつ:05/02/20 00:54:28 ID:nsFk7AXN
ごめん、オレが屁こいただけなんだ、ほんとすまん
32名無しのひみつ:05/02/20 00:55:32 ID:Itk2MvSy
5万光年だろ?
カニ星雲なんか太陽系から7千光年ぐらいの所で超新星爆発
が起きてるんやで。
それでも、地球には何の影響もないぞ。
地球には(被害的には)関係ない話です。
33名無しのひみつ:05/02/20 01:03:50 ID:YPzwzefD
高度な宇宙人同士が戦ってるんかな〜、
俺らの知らないところで。

と、妄想してみる。
34名無しのひみつ:05/02/20 01:06:48 ID:lP2Dfc9X
人間のDNAレベルに、なんらかの影響はあるとおもうが・・・

詳しい影響内容は、現代の科学では解らないと思うが、
現に素粒子やクォークレベルの何かが発生するんだから、それが人間の体内を通過する事は間違いない。
35名無しのひみつ:05/02/20 01:13:40 ID:djmrXmQ7
>>32
7000年以上前に爆発したのが観測されているわけだが
衝撃波は光より遅いから地球に届くのはかなり時間がかかるんじゃないの?
でも7000光年も離れていたらどうということはないか。
シリウスあたり爆発したらどうよ?観測されるのは4年後だが、衝撃波が届くのに何年かかる?
36名無しのひみつ:05/02/20 02:16:36 ID:3LcQ20iv
>>23 >>35
大気中で爆発したら、衝撃波の媒体は空気。
水中なら水。
で、この場合は真空なんだから、波は伝わらないんじゃないのけ?
もしかして「地震→津波」のパターンをイメージしてる?
37名無しのひみつ:05/02/20 03:11:21 ID:0RflMhWF
超電磁竜巻、超電磁スピン
38名無しのひみつ:05/02/20 04:12:48 ID:TerfDsRn
真空波動拳ならば真空でも伝わるでしょう
39名無しのひみつ:05/02/20 05:27:30 ID:kIXWf+QD
回転片手独楽しますから許してください
40名無しのひみつ:05/02/20 06:09:51 ID:+VWD19P9
直径24kmの高速回転する強力磁石星・・
(;・`д・´)まじかで見てみてぇ
41名無しのひみつ:05/02/20 07:41:20 ID:nodgZZUz
バルザンフラッシュで定期的に殺虫・消毒しています
42名無しのひみつ:05/02/20 08:40:55 ID:E8xxYgAH
>>33
案外そうかも
43名無しのひみつ:05/02/20 09:06:26 ID:C26X97gK
光りの速度に近づくに連れて時間ておそくなるんでしょ。だからつい最近の事なんだよ
44名無しのひみつ:05/02/20 09:27:56 ID:kYvRk0zb
>>33
Qどうしがケンカしてるんだよ
45名無しのひみつ:05/02/20 10:33:39 ID:E8xxYgAH
プレデター家のロメオとエイリアン家のジュリエットは恋に落ちるが、
両家の反目は激しさをまし、遂にプレデター家は究極の最終兵器、中
性子星爆弾を開発する。二人の愛の行方は如何?
46名無しのひみつ:05/02/20 10:56:19 ID:Uub3arhi
7.5秒で1回転ってパルサーとしてはすごく遅いぞ
偏差値でいえば35くらいの落ちこぼれ
47名無しのひみつ:05/02/20 11:05:01 ID:mel3pNd3
1秒で何十回も回ってないとな
48名無しのひみつ:05/02/20 11:10:57 ID:FFJsWqnj
どうでもいいが、「強力磁石星」なんて単語初めて聴い
たぞ。「マグネター」でいいじゃん、別に無理矢理に漢語
にしなくても。
49名無しのひみつ:05/02/20 14:31:50 ID:uenKYTVI
どうやって直径が24キロだとわかったんだろう
50名無しのひみつ:05/02/20 14:32:21 ID:P8uULEqd
http://www.nature.com/news/2004/041101/pf/041101-5_pf.html
なんとなく関連ネタっぽいので貼っておこう
51名無しのひみつ:05/02/20 15:05:14 ID:61fAuP8E
5万光年離れてる星の直径が24キロほどってどうやって計ったのか

すごく気になる
52名無しのひみつ:05/02/20 15:33:13 ID:Y6r5Ax+V
>>51
 回転している天体から電波が届くときに、そこからくるゆらぎと
波長のずれと位相の変化を解析すると、回転速度や半径がわかる。
さらにそこから質量がわかって、そういう高エネルギーの電磁波を
発する仕組み(モデル)とを組み合わせると、半径が出る。
というか、中性子星の場合、組成と密度がほぼ判っているから、
結構、さっくり出るんじゃないかな。
53名無しのひみつ:05/02/20 15:40:26 ID:P8uULEqd
>>49>>51

To understand the nature of the neutron star's interior,
astronomers need to determine the ratio between the star's mass and radius.
Masses are well known, particularly for neutron stars in binary systems
in which the orbital period is dictated by mass and distance.
No one has accurately measured a neutron star radius, however,
because these objects are so tiny.

A team led by Jean Cottam of NASA Goddard Space Flight Center have determined
the mass-to-radius ratio of one neutron star.
With the XMM-Newton satellite, the team observed how light passing through
the star's centimeter-high atmosphere is warped by extreme gravity,
called the gravitational redshift. The extent of the gravitational redshift,
as predicted by Albert Einstein, depends directly on the neutron star's mass and radius.
The mass-to-radius ratio, in turn, determines the density
and nature of the star's internal matter
-- that is, whether the star is compact enough to house free quarks.
http://www.gsfc.nasa.gov/scienceques2002/20030207.htm
54名無しのひみつ:05/02/20 15:51:50 ID:mel3pNd3
「中性子星の質量、角砂糖1個で10億トン」

昔本で読んで親父に言ってみたら「んなわけないだろ」と一蹴された・・・
嗚呼、天文学的数値。
55名無しのひみつ:05/02/20 15:53:46 ID:mel3pNd3
> 波長のずれと位相の変化を解析すると、回転速度や 半径 がわかる。

> さらにそこから質量がわかって、そういう高エネルギーの電磁波を
> 発する仕組み(モデル)とを組み合わせると、 半径 が出る。

一度半径が分かったのに、また半径か。
56名無しのひみつ:05/02/20 16:20:55 ID:P8uULEqd
53のNASAの回答によると、

ある中性子星の近くを通過する光の重力赤方偏移を観測した。
最大の重力赤方偏移は中性子星の表面ギリギリを通った光のものである。
中性子星表面を通過する光の重力赤方偏移の理論値は、
一般相対論から質量と半径の関数として得られるので
あとはその中性子星が含まれる連星系の観測によって得られた
中性子星の質量を先の関数に代入することにより半径が得られる。

ということらしいよ
57名無しのひみつ:05/02/20 17:14:00 ID:0RflMhWF
宇宙のステルヴィア??
58名無しのひみつ:05/02/20 17:23:25 ID:vk2p09Rb
やっぱろ火星をテラフォーミングしたほうがいいな
59名無しのひみつ:05/02/20 18:36:59 ID:Q1DPYrV+
ステルヴィアって嘘っこじゃん。
地球に影響ないじゃん。
60名無しのひみつ:05/02/20 18:57:42 ID:539tx6w3
ひょっとして>>1を観測したのが↓これなの?

【天文】過去最大のガンマ線の嵐 昨年末、地球に襲来(02/20/05)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108832468/
61名無しのひみつ:05/02/20 19:17:39 ID:P8uULEqd
どう見ても同じ話なのに、なぜか二つの記事で発生源までの距離が違う。
おそらくFLASH24のほうの3万3000光年ってのは地球からの距離ではなく
銀河中心からの距離なのではないか。
62名無しのひみつ:05/02/20 20:30:09 ID:Y6r5Ax+V
>>55
電波源の回転半径と、その星の半径が同じとは限らないんだよ。
説明が足りなくてスマソ。
63名無しのひみつ:05/02/20 20:52:17 ID:iMeX1vaa
5万光年離れてこれだけなんだから、近くの星は電磁レンジで焼かれたみたいに全滅ってこと?
半径100光年以内の生き物はいきなり焼かれて滅亡・・・・南無〜。
64名無しのひみつ:05/02/20 23:49:19 ID:xKm68ruK
さて、セカンドウェーブに備えて生徒の募集を始めるか・・・
65名無しのひみつ:05/02/20 23:49:45 ID:y5j1ZgCl
あぶねーなー
スペースシャトルが近くを飛んでたりしたら
大変なことになったんじゃね?
66名無しのひみつ:05/02/20 23:58:47 ID:8HIsjjZX
>>5
磁力が肩こりに効くという科学的根拠は無い
67名無しのひみつ:05/02/21 09:28:52 ID:a/hWbkXv
γ線バースト?
68名無しのひみつ:05/02/21 17:47:51 ID:RawThfQK
もうすぐ難民がやってくるぞ〜


ってこんなスレタイのときありがち
なことは言わない
69名無しのひみつ:05/02/21 18:54:39 ID:RQYf+cyD
>>56
ちょっと違うでしょ。そばを通過する光ではなくて、厚さ1cm 程度の大気を
通過してきた、その中性子星が発する光のことでしょう。

With the XMM-Newton satellite, the team observed how light passing through
the star's centimeter-high atmosphere is warped by extreme gravity,
called the gravitational redshift.

 ↓機械翻訳をちょと修正

XMM-ニュートン衛星で、チームはその星の1センチメートル程度の厚さの大気を通過する
光が重力の赤方偏移と呼ばれる極端な重力によってどのようにゆがまされているかを
観測しました。
70名無しのひみつ:05/02/21 19:02:51 ID:RQYf+cyD
>69 追記
 「光が重力の赤方偏移と呼ばれる極端な重力・・・」
ではなく、
 「光が極端な重力によってどのようにゆがまされているかを観測
  しました。(これは重力の赤方偏移と呼ばれる効果です)」
のことです。ちょとの修正では済まないね。
71名無しのひみつ:05/02/21 19:10:10 ID:RQYf+cyD
>70 追記 もう少しましだと思う訳。
XMM-ニュートン衛星を使って、研究チームはその星の1センチメートル程度の
厚さの大気を通過する光が極端な重力によってどのようにゆがまされているかを
観測しました。 これは重力赤方偏移と呼ばれる効果です。

しかし、重力赤方偏移を「光のワープ」と表現したのは、初めて聞いた。
でも、言いたいことは即わかりました。(妙に SF 文学的表現をするなって。)
72名無しのひみつ:05/02/21 20:09:25 ID:zNlmrc9I
これで寿命が縮んだり、奇形児が生まれたり、超能力が使えたりとかはないですか。
73名無しのひみつ:05/02/21 21:57:20 ID:V8Tl+zXD
>>69-71
ありがとうね
俺も通過しただけじゃ方向しかかわんねーじゃんおかしいなあと思いつつも
大気がどうとかっていうあたりがあんまり関係なさそうだったから
スルーしちゃってそう訳しちゃったんだけど
単に中性子星表面あたりから出てきた光のスペクトル調べてるだけなんだろうね

つーか中性子星の大気ってどういうものなんだろ?
検索して出てきたサイト見ると
http://www.astro.umd.edu/~miller/nstar.html
>The surface gravity is about 10^11 times Earth's,
>and the magnetic field is about 10^12 Gauss,
>which is enough to completely mess up atomic structure
とか
>for example, the ground state binding energy of hydrogen
>rises to 160 eV in a 10^12 Gauss field, versus 13.6 eV in no field.
とか。そこから出た光のスペクトルだと磁場の影響もめちゃくちゃでかそうだ。

やっぱり表面で生まれた光ではなくて単に通過した光を調べるのかなぁ?
わかんねー。
74名無しのひみつ:05/02/21 22:02:35 ID:zKFP/6kS
とにかくや、宇宙は爆発が多すぎ。
平和じゃないな、宇宙は。
人類がまねするじゃん。
75名無しのひみつ:05/02/22 00:42:00 ID:v+TqVHtB
宇宙マジやばい。
76名無しのひみつ:05/02/22 05:23:06 ID:0Renltnz
>>72 さんは、超能力を使えない、もしくは使えてもひたすら
隠蔽しているだろう、ということが、よくわかりました。
以上日記に書いておこう、ということまで。
77名無しのひみつ:05/02/22 18:17:13 ID:DHjalyfQ
>大気中で爆発したら、衝撃波の媒体は空気。
>水中なら水。
>で、この場合は真空なんだから、波は伝わらないんじゃないのけ?
>もしかして「地震→津波」のパターンをイメージしてる?

電波の媒体は?光の媒体は?エーテルか?気になる

ってか宇宙空間は今まで何もないって思われてたけど、エネルギーが漂っているて言う発表なかった?
78名無しのひみつ:05/02/22 18:20:11 ID:pJcGZ/c7
シンクウノエネルギーに満たされている
79名無しのひみつ:05/02/22 19:39:37 ID:wtLLwz6O
地震の引き金になったのかな
地軸が動いて歪みがスマトラ沖で一気に放出とか
80なまえをいれてください:05/02/22 21:20:06 ID:VikgNpni
銀河系で巨大な爆発か・・・・
はるか彼方の宇宙ではもっとすごい事になってるんだろうな
81名無しのひみつ:05/02/22 21:33:24 ID:T+akK2gn
ヒント:電磁波=電波=光
82名無しのひみつ:05/02/22 21:40:45 ID:hjYlB9rA
>>77
衝撃波、って媒質中の音速を超える速度で
何かが動いたときに生じるものなんじゃないか。

だから、媒質がないとだめだよ
83名無しのひみつ:05/02/22 21:42:36 ID:T+akK2gn
電波の衝撃波が届いたからこの現象を観測することができたようなもんだ
84俺の計算によると:05/02/22 22:10:25 ID:ZcdnMjYI
最も過酷な仮定として0.2秒でそのエネルギーの全部放出されたとして
爆心地から半径80光年にある惑星からは突如として夜が昼の明るさになるみたい。
85名無しのひみつ:05/02/22 22:21:57 ID:PO1RnauR
太陽では秒500万トンの物質がエネルギーに変わっている訳でしょう。
するとその15万年分といったら、2.37×10^19 トン、
水で換算したら、一辺 2900km くらいの立方体ですね。
それだけの質量が0.2秒間にエネルギーに変わる反応って一体何です?
86名無しのひみつ:05/02/22 22:23:35 ID:ZcdnMjYI
「位置エネルギー」と憶測で言ってみる。
87名無しのひみつ:05/02/22 22:27:13 ID:hjYlB9rA
重力崩壊。重力的位置エネルギーの解放。
超新星爆発の場合だと、ほとんどがニュートリノに持ち去られるらしいが。
88名無しのひみつ:05/02/22 22:28:28 ID:ZcdnMjYI
>>84,85
そっかぁーたとえ一辺2900kmの立方体の反物質爆弾を一瞬で爆発させても
80光年離れたらその程度のまぶしさでしかないのか。
(88は波長やパルス幅の短さにあまり興味が無いらしい)
89名無しのひみつ:05/02/22 22:31:04 ID:QnpGjYsm
で、電磁波は過ぎた。
あと、何かくるの?
90名無しのひみつ:05/02/22 22:35:34 ID:RybzbaAz
>>36
>大気中で爆発したら、衝撃波の媒体は空気。
>水中なら水。
>で、この場合は真空なんだから、波は伝わらないんじゃないのけ?
>もしかして「地震→津波」のパターンをイメージしてる?

>>82
>衝撃波、って媒質中の音速を超える速度で
>何かが動いたときに生じるものなんじゃないか。
>だから、媒質がないとだめだよ

両方とも頭悪そうなコメントだなぁ
91名無しのひみつ:05/02/22 22:44:57 ID:hjYlB9rA
>>90
だから、星間物質が媒質だってば
92名無しのひみつ:05/02/22 22:57:20 ID:Qlq0+gYz
馬鹿ばっかりだな!
(´゚c_,゚` ) プッ
93名無しのひみつ:05/02/22 23:15:16 ID:T+akK2gn
ID毎回変えてる奴はそのうち重力波とか言い出しそうだな
94名無しのひみつ:05/02/22 23:38:50 ID:Z1Sh8oCx
>>93
中性子星がBHに落っこちる(転移する)のでもなければ、出ないでしょ?
95名無しのひみつ:05/02/22 23:53:46 ID:hjYlB9rA
「出ない」ではなくて「観測できるほどの大きさの重力波が来ない」だな
距離にもよるし
96名無しのひみつ:05/02/22 23:54:06 ID:yWDkYzAI
宇宙には勝てねーなー
97名無しのひみつ:05/02/23 01:24:54 ID:KFL7opS2
>>95
そもそも観測出来るかどうかも出たとこ勝負じゃなかったっけ?
98名無しのひみつ:05/02/23 01:40:10 ID:wNMu8mdT
15万年分なんだから15万光年にしとけ。めんどくさい
99名無しのひみつ:05/02/23 01:40:57 ID:3UyqQKIn
位置エネルギーの解放をトリガーにした核融合爆発には違いないの?
100名無しのひみつ:05/02/23 01:42:01 ID:3UyqQKIn
ついでに100ね。
101名無しのひみつ:05/02/23 02:02:33 ID:rJNZhC/r
>>85
>>86
>>87
マグネターのバーストの起源ははっきりとは分かってない。でも、
重力崩壊でないことは確か(繰り返すこと、エネルギー的に小さ
すぎることから)。磁場のエネルギーの急激な解放か、星震(中性
子星の地震)がもっともらしい。
102名無しのひみつ:05/02/23 02:19:43 ID:kFdfGOGb
ああ、超新星の場合と混乱してた。
85はマグネターの話をしてたのか…
そか、1の記事の15万倍って数字書いてるもんな
103名無しのひみつ:05/02/23 02:50:34 ID:Ip3cSg7I
「竜の卵」を思い出して、ちょっと引っ張り出してみました。
中の人も大変だ。
104名無しのひみつ:05/02/23 03:32:14 ID:vI5Z1vBj
地磁気と原理はいっしょなんだからたまに反転するんだろ
105名無しのひみつ:05/02/23 04:12:46 ID:Gj3rk8GF
直径24kmの中性子星を直径1cmのビー球に例えると
5万光年ってどのくらいのポジション?
106名無しのひみつ:05/02/23 05:41:02 ID:8RZWi5ax
0.0208333光年くらいだよ
1961億キロ先くらいかもね(^^;
107名無しのひみつ:05/02/23 05:56:34 ID:rJNZhC/r
>>73
中性子星表面から出る電磁波(X線)を観測している。表面からの
輻射が星の大気を通る際に、吸収線ができる。この吸収線を同定
できれば、その線の実験室系での固有エネルギーはわかる。これ
と観測された吸収線エネルギーの比較から赤方変移の係数、つま
り星の重力質量と半径の比が出てくるというわけ。
108名無しのひみつ:05/02/23 08:11:03 ID:O6MdQl40
>>29
フォトンって光なんですけど。光はもう届いたんですけど。光が光速よりも遅く来るなんて無いんですけど。
109名無しのひみつ:05/02/23 08:41:35 ID:tv2Wo7fb
よくわからんけど、何百年後に大量の粒子が降り注いで地球が丸焼きなんてないだろうな。
110名無しのひみつ:05/02/23 08:45:23 ID:RRQXTfz8
全く、素人と中卒の会話だなあ。此処までのレスは。
何とかならないものなのかなあ。
111名無しのひみつ:05/02/23 15:20:13 ID:jYcfEQSf
>>110
プロのレスを見せてください
112名無しのひみつ:05/02/23 15:35:50 ID:kFdfGOGb
>>107
吸収線ができる電子のエネルギー準位って、磁場でかなり変わっちゃったりしないんですか?
113名無しのひみつ:05/02/23 16:01:57 ID:0HNcxF6a
すげー
ガッチャマンの敵の真の計画がチンケに感じる...
114名無しのひみつ:05/02/23 17:03:05 ID:zZ9cBbJc
太陽エネルギーのうち地球が受けてるのはわずか一兆分の一、その半分以上は
反射しているのだから5マンコう年離れた天体が太陽の15万年分放出しても痛くも痒くも(ry
115名無しのひみつ:05/02/23 22:18:27 ID:OC6URvnG
一光年って意外に長いよな
116名無しのひみつ:05/02/23 23:25:51 ID:7UrK406M
>>103
「竜の卵」は傑作だったよな。
今は絶版?
117名無しのひみつ:05/02/24 01:54:16 ID:8AbA5okJ
>>112
記憶があいまいだけど、磁場の弱い中性子星と思われる場合(連星系をなしている)について
はこの方法が使える。X線バーストという表面での爆発現象(今回のガンマ線バーストとは
全く無関係)の際に鉄とかの吸収線が見えていて、それで重力赤方変移を観測したという
報告があった。

強い磁場を持つ場合にはこの方法が使えるのかどうかは知らない。磁場の強い場合はサイ
クロトロン吸収線が見えるという話もあるみたいだ。これが見えると、準位の比から磁場の大
きさは分かる。でも、赤方変移は見えないんじゃないかな。
118金槌で往復ビンタ:05/02/24 15:11:26 ID:01MM0dyq
「強力磁石星」ってウルトラマンや宇宙猿人ゴリとかに出てきそう。
119名無しのひみつ:05/02/25 03:07:41 ID:ZdJC26E8
120名無しのひみつ
>>63
連鎖反応が万年単位で芋づる式に発生したりして。