日本の科学研究「効率悪い」…学術会議が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二兎追うものφ ★
 日本は科学研究に対し、米国の半分の資源を費やしながら、4分の1程度の
成果しか生み出していない――。日本学術会議は17日、棚橋科学技術相に
対し、科学技術政策に関する提言を行い、日本の研究効率の悪さを指摘した。

 同会議は、政府が第2期科学技術基本計画(2001―2005年度)で重点
分野に指定した生命科学、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料の4分野
について、2002年度の最新データを基に分析した。

 研究資金と研究者数を投入した「資源」として計算する一方、論文の出版数、
引用回数、特許出願件数などを「成果」ととらえて比較すると、米国は日本の
約2倍の資源を投入して3―4倍の成果を得ていた。欧州各国は日本の2―4割
の資源投入で、8割程度の成果を引き出していた。

 昨年、英科学誌ネイチャーに掲載された同様の分析でも、先進7か国中、
英国は投入予算などが少ない割に成果が最も大きく、日本は投入予算などが
比較的多いのに、成果は最下位と判定されていた。

ここもなー★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000516-yom-pol
2名無しのひみつ:05/02/18 00:10:41 ID:9Y7M9vkr

                ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
   ,rn          f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.          
  r「l l h.  . 2ダ━━ゞ‐=H:=‐fー)r、)━━ッ!!! 
  | 、. !j          ゙iー'・・ー' i.トソ  
  ゝ .f           l、 r==i ,; |'      
  |  |            ー-.,-,━
  ,」  L_          ・.;;': :;;・ : '、
 ヾー‐' |         ・ ・; ;:: .. :
  |   じ、        ;; ;: ・; ;; 
  \    \.       _, ;; :
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
       y'    /o     O  ,l    |
3名無しのひみつ:05/02/18 00:12:12 ID:EFRxYrJT
4名無しのひみつ:05/02/18 00:13:00 ID:U1dHrIC/

論文の出版数、 引用回数、特許出願件数。




そりゃ、日本の県境は、製造業のノウハウだから、
特許出願数が膨大だ。抜けがあると、そこでマネされるからね。
象牙の塔の住人には、分からないだろうよ。




企業なんて、社員が「毎月なにかひとつ特許を出しましょう」
ってどこでもやってるよ。
5名無しのひみつ:05/02/18 00:13:33 ID:U1dHrIC/
「日本の県境」→「日本の研究」
6名無しのひみつ:05/02/18 00:19:44 ID:enorK7sW
アメリカの四分の一の成果なら結構頑張ってると思うんだが。
それにアメリカの半分の資源なんて費やしていないと思う。軍事関係の資源は考慮に含まれていないだろうし。
7名無しのひみつ:05/02/18 00:26:58 ID:Raja1FoZ
アメリカって、CIAやNSA使って国内外の外国企業から盗んだ技術を米国籍の
企業に与えてるって話があるよね。エシュロンを国内企業のために使った、とか。
そういう国なんだよ、米国は。どんなことをしてでも世界のトップを自称して
いたいんだろ。
8名無しのひみつ:05/02/18 00:31:57 ID:fl6/bXE7
一瞬、アメリカの半分なら日本も大したものだと思ったが、
日本もクソペーパー、クソトッキョが増えた悪寒。
9名無しのひみつ:05/02/18 00:37:06 ID:p/KFuSow
一番儲かるのは弁理士だけ
10名無しのひみつ:05/02/18 00:38:44 ID:0U22ZsxF
PDただ働きさせてコストダウンだ
11名無しのひみつ:05/02/18 00:42:35 ID:Qm/t24WN
大学では東大に何億という研究費を出してるけど、普通の国公立ではその千分
の一ぐらいしか出さないんじゃなかったっけか。よく知らんけど。
12名無しのひみつ:05/02/18 00:45:01 ID:x0e+RkcG


科学技術基本計画における重要課題に関する提言
ttp://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-te1022-2.pdf
13名無しのひみつ:05/02/18 00:48:05 ID:sAwotLqn
なんでも効率で語るな。
14名無しのひみつ:05/02/18 00:50:19 ID:c11qU/uL
まず石油の値段を米国並にしてくれ
15名無しのひみつ:05/02/18 00:52:15 ID:DbRAi3mm
>>11
漏れが昔聞いたのは
旧帝大が半分、残りを他の国公立で分ける。
今でもそうなの?
16名無しのひみつ:05/02/18 00:57:33 ID:Fhzjalqy
ITERの日本誘致も無駄な公共工事みたいなもんだって文芸春秋にのってたし。
17名無しのひみつ:05/02/18 00:58:05 ID:Qm/t24WN
>>15
そうそう、今でもそのまんま。
18名無しのひみつ:05/02/18 01:12:13 ID:pqF9PgHv

日本の教育が駄目なだけだろ
優秀な人間が米国の大学へ流出していくシステムをどうにかすべき
19名無しのひみつ:05/02/18 01:42:06 ID:IfrvoNbU
小柴さんのニュートリノとかすごい金かかったろうけど、金額の割りに
論文や特許にはなってないかもな。すごく重要な基礎研究だと思うけど。
特許とか論文などという価値基準は、それが日本社会にどれだけ
役立つ研究であるかということとはまた別問題。
2015:05/02/18 01:45:30 ID:7rmp2O24
つまり、旧帝大以外の国立にはあいかわらず私立よりしょぼい機材しか買えないってことか..

(´・ω・`)ショボーン
21名無しのひみつ:05/02/18 01:51:09 ID:KQzL7PmR
才能あるのは学校に残らないだろ
22名無しのひみつ:05/02/18 01:56:05 ID:r0gIzJhb
日本の大学ってのは、企業技術者の草刈り場にすぎん
2315:05/02/18 02:01:50 ID:UZrOG2Ia
国立教養部の講師って最近は月20万ぐらいもらえる様になったの?
24名無しのひみつ:05/02/18 02:12:01 ID:B58/dxSo
日本の大学院は学費が『高い』って聞きました。
米では(特に理系の)院生が経済面でいろいろ優遇されているので
研究に集中できるって聞きました。PhDを取ると給料も全然違い魅力があるので
院に進む人が多いと聞いたんですがどうなんでしょう。
(日本は給料という意味ではさほど差はないですよね。学卒も院卒も。
院生の数少ないですよね。勉強したくてもお金かかるし。
そうすると必死でアルバイトすることになるし。)
日本は初等教育に資金を使ってますが、欧米(この比較はあまり好きでないですが)
は高等教育に資金使ってると思います。
日本は小学校で教育セットみたいなのみんな買わされますよね。あまり使わないのに。

『米国の半分の資源を費やしながら1/4の成果…』なんか悲しいですね。
成果をどう測るのかは難しいかもしれないですが、総合的に見てきっとそうなんでしょうね。
どこで浪費してるんだろう。別に学者さんの頭が悪いわけではないと思うのですが…
25名無しのひみつ:05/02/18 02:35:52 ID:fldxFa7Y
どこか巨大な大学か研究機関が研究資金を浪費してる予感
26名無しのひみつ:05/02/18 02:36:15 ID:3VeFxiQs
>>19
あまりにも実用から遠すぎて特許が取れなかったっっしょ<小柴。
27名無しのひみつ:05/02/18 02:39:59 ID:p/KFuSow
ニュートリノ金かかりすぎ。
28名無しのひみつ:05/02/18 02:41:41 ID:9H5cKXjw
英語がみんな苦手なんだよ。

今必要なのは、機械翻訳の向上ではないか。

なんて、言ってみるテスト。
29名無しのひみつ:05/02/18 02:44:10 ID:G7vAjg7y
効率が悪いんであって頭が悪いわけではないんだな
30名無しのひみつ:05/02/18 03:13:00 ID:FYj4qGP1
まあ任期つきポスドクとしては, 1年や2年で結果
がでるしょぼい実験やって適当にペーパー書いて、
あとは野となれ山となれ
31名無しのひみつ:05/02/18 05:36:36 ID:B1fr5vVr
英語圏が有利なだけぢゃん
32名無しのひみつ :05/02/18 06:16:15 ID:6KmCVsOe
アメリカの大学院よりは日本の大学院の方が圧倒的に安いです。
MITやハーバードやスタンフォードは工学系で年間400万円の授業料がかかる。
ただ、米国では教授がその授業料とさらに生活費まで面倒見るので、
学生の負担は軽くなります。
じゃあ、どこから大学はお金を得ているかと言うと、株と献金です。
ハーバードは大体1兆円、スタンフォードは6000億円ぐらいの株を持っていて
それをうまく運用して利益を出しています。
OBで成功した人が数億円規模の献金をするのことや、
企業の研究者が力のあるうちに自分の天下り先になるかもしれない大学
へお金を流して下ごしらえをしておくのもよくある話です。
33名無しのひみつ:05/02/18 07:19:26 ID:U1dHrIC/
アメリカの研究者は、なんでもかんでも軍事に関連つけて研究する。
軍事研究費が膨大だからww


いや、ホントだ
34名無しのひみつ:05/02/18 07:20:47 ID:Tb8EGyh9
>>28
英語で読むのだけはむしろ本家より得意な日本人と言ってみるテスツ。
35名無しのひみつ:05/02/18 07:32:11 ID:KiCDPBCd
あげ
36名無しのひみつ:05/02/18 07:32:18 ID:KxWSIst4
純粋科学でも、論文の下の方に
supported by Navy とか Army とかあるもんな。
37名無しのひみつ:05/02/18 07:39:42 ID:t5cYMA81
資金-効果曲線がシグモイドなんじゃないのか?
38名無しのひみつ:05/02/18 07:51:30 ID:Gjn9WHxc
一里あるな。それだけ。
39名無しのひみつ:05/02/18 08:09:47 ID:alBYQ0h7
生命科学だと実験に使う試薬キットはみなアメリカ産

米国社製プラスミド精製キット 米国409ドル 43000円
国内定価   62000円

これだけではないでしょうけど。

日本は何でも後追いだからね
40名無しのひみつ:05/02/18 08:12:57 ID:ztEJjs+b
>>33
米軍持ちの軍事研究開発予算は5兆円以上
核兵器分はエネルギー省持ちで別枠

NASAも軍の意向が強くなってきたしね
41名無しのひみつ:05/02/18 08:28:33 ID:KiCDPBCd
This research was supported by 2ch.
We thank Mr. Hiroyuki Nishimura and 2cher for helpful discussion.
42名無しのひみつ:05/02/18 08:30:36 ID:w+gs2RJH
>昨年、英科学誌ネイチャーに掲載された同様の分析でも、先進7か国中、
> 英国は投入予算などが少ない割に成果が最も大きく、

ネイチャーの審査が自国びいきなだけじゃないの?
あんまりネイチャー読まないから知らないけど。
JACSはアメリカ人の書いたものなら糞みたいなペーパーでも載ってるし。



昨年、和製化学誌ケムレットに掲載された同様の分析では、先進7か国中、
日本は投入予算などが少ない割に成果が最も大きく、ダントツ一位と判定されていた。
43名無しのひみつ:05/02/18 08:39:58 ID:Pj0GlUoP
こんなの当たり前だ。
日本は原則として日本語で研究開発を行ってきたのだ。
まあここ10年、日本語が駆逐される憂える状況だが。
イギリス人やアメリカ人の外国語論文数はどうなのかと聞きたいね。

こういうニュースに接すると、国際語が必要だとしみじみ思うよ。
斜陽国イギリスが英語を武器に教育大国としてのさばっているのをみるとむかつく。
英語が国際語である以上、英語圏以外の人間は劣等種扱いで、
その業績も3級品扱いにされるのだろう。
44名無しのひみつ:05/02/18 09:01:32 ID:sA49IplU
国際語=英語
45名無しのひみつ:05/02/18 09:08:56 ID:0dwOfrdK
>>1
その通り!
ずっと理不尽に感じていたことがようやく公の場で提言された!

↓ニュースのネタ元
科学技術基本計画における重要課題に関する提言(PDFファイル) - 日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-te1022-2.pdf

効率の悪さだけでなく、
優秀な能力を備えている人物であっても、
ドクターに進学することに高いリスクがある、という指摘や、
研究を企画立案できるリーダーがいないこと、
経営的視点で運営できる文系の人材がいないなどといった
人材面での指摘もある。
大学関係の人間には必ず読んでもらいたい。
46名無しのひみつ:05/02/18 09:27:00 ID:rJ7OnSWr
科研費とかは
学会の長老とその弟子たちが、
同じような内容の研究を申請しまくって、
予算を分捕っているだけだろ。
47名無しのひみつ:05/02/18 09:28:11 ID:3IjsJwPs
生命科学系だけど、効率悪いという実感はあるよ。
日本にいたときの所属ラボは年に億単位の研究費使ってた。
でも一度使ってそれきりの機械が増えるばっかり。
普通のラボだったら、そんな機械は近所のラボに借りるとか
するもんだ。

で、アメリカに移ったら、機械の貸し借りが盛んなことに驚いた。
よそ様の勝手に使っていいのかよ?と初めはびびったが、おかげで
予算の少ない新米ラボでもとりあえず実験ができる。
秘書さんもみんなで共用だし。(変な想像しないように)

物品の値段も、アメリカだと大学側が発注専門の部署を作って
安く購入できるようにしていたりする。
日本だと値引きの努力はせいぜい研究室単位だし、必ず卸業者を
通さなきゃならないから必ず中間搾取される。業者にも知識豊富な
担当者がいて助かってるので意義がまったくないわけじゃないが、
本来こういう人材は大学が雇用すべき。無能な人に代られると
とっても困るし。
48名無しのひみつ:05/02/18 09:38:06 ID:nlPbWx/Z
確かに大学に、
研究者が研究に専念できる環境を作ろうって
意志があんまり見られないには不満だなあ

事務方は書類の処理しかしませんってスタンスだし
49名無しのひみつ:05/02/18 09:39:26 ID:HDWU0XoS
日本人はハリウッド映画ではなくshall we danceを目指すべきではないか?
50名無しのひみつ:05/02/18 10:24:22 ID:EkROMYVX
日本は馬鹿工学の連中がのさばってくだらない実験に金を使ってる。
チマチマ何やってんだ、ブルーワーカーども。
理学の理論系こそが科学。それ以外は糞職人の戯れ。
51名無しのひみつ:05/02/18 10:28:39 ID:ZEyXHXLm
>>47
あなたのおっしゃるとおりです。
まじで生協が消えてくれればそうなるかもしれないね。
5247:05/02/18 10:34:04 ID:3IjsJwPs
>>48
事務方と言えば、いろいろ腹の立つ話を思い出した。

ラボのある建物は最初から集中空調が入っていた。しかし光熱費節約と
いうお題目の下、使えるのは夏の平日の日中だけ。

しかし研究は夜も土日も関係なくやってるし、ラボの中には-80℃冷凍庫や
冷却遠心機といった、熱を発生する機械がたくさんある。

ある日事件が起こった。
恒温槽という機械がある。要するに水槽だ。酵素反応用に、ヒーターで
37℃に保ってある。こいつがなぜか38℃になっている。故障じゃなく、
気温が高すぎたせいだ。

で、結局その部屋に新たにクーラーを設置することになった。研究費で。
53名無しのひみつ:05/02/18 11:23:09 ID:LsQIHJB2
>>47
が正解と思う。日本は事務・会計の効率が悪すぎる。
安いところで買えないのな。
支払の手間が大変だから、現金取引が出来ない→安く売る業者が無い
出入りの高価格の少数の業者で寡占化する事になる。

これが最大の効率の悪さと常々思っていた。


またトンチンカンな消耗品と備品の区別とかあって
どうしても「融通の利く」業者に頼んでしまう事になる。
その結果、各大学ごとに、それぞれの事情に精通した
小業者が乱立し中間搾取は物凄い額になる。


あとネイチャーうんぬんに関しては日本人のテーマが
オタク的でつまんないからだと思う。(バイオ系)
研究の内容自体はくだらなくてもテーマがパッと面白いだけで
載ってる論文は多い。
これは研究者の向いてる方向が違うのだから仕方ないと思う。
54名無しのひみつ:05/02/18 12:28:50 ID:KQzL7PmR
頭の良さつうより
人付き合いの美味いやつが教授とかに出世してるんだよ
55名無しのひみつ:05/02/18 12:53:08 ID:ZEyXHXLm
どっちも必要でしょ!
でないと学生が可哀想><

>>53
半分以上同意できる。

テクニック的には海外はたいしたことが無いが、
ロジックの組み立て方は100年先を行ってるなと思う。

論文レベルでつまらなくなるのは競争とかあるし、
まぁ仕方ない部分もある。
56名無しのひみつ:05/02/18 15:42:18 ID:nLTgyj6S
>>53
をもうちょっと詳しく。

各ラボは消耗品を入れれば年間何百点という物を
購入してるが、それを販売するのは殆ど
出入りの三、四社になってしまっている。>これが第一パラグラフの「少数」


同じキャンパスならラボが違っても
利用している業者は似たり寄ったりになるが、
駅弁大学構想+都心有名大タコ足キャンパスのせいで
キャンパスそのものが結構散らばっている。

キャンパスが違うと業者が違ったり
同じ業者でも支社を構えてたりするんだな。
零細業者や小支店がキャンパスごとにある構造で、これは当然高コスト。
それぞれに在庫を抱えるわけだしね。狭い日本でバカバカしい。

会計システムがクソで現金払いできないから通販で安く買うことも難しい。
PCRオリゴみたいに発送だけ宅急便で支払いは代理店宛という
高コスト構造がまかり通る。代理店は物を動かしさえせずに儲けるのだ。

当然、代理店は土日は休むし月曜日は入荷しないとか抜かすから
週のうち半分近くは機能していないことになる。

もう事務と流通がクソというのはね、日本の産業構造と全く同じだねw
市場原理が薄弱な補助金産業の分、なお始末が悪い。
57名無しのひみつ:05/02/18 15:55:14 ID:UwpHbyWV
日本の研究効率が悪いのは、働きの悪い技術者を
リストラしないからでしょ?
なんで韓国や台湾と比較しないで、米国や欧州と
だけ比較するの?
58名無しのひみつ:05/02/18 15:58:12 ID:8gF4OJQg
アメリカでは構内で試薬や酵素をクレジットカード販売していますが・・・・
59名無しのひみつ:05/02/18 16:08:37 ID:SDXQoypt
>>54
それはアメリカも一緒だし、たぶん世界中同じ。
もっとも、本当は無能と判明しても公務員だから居座れてしまう構造だったのが
今までの日本のシステム(国公立大)の問題点で、ここは毒法化や任期制導入が
進んだから今後については大丈夫と思われ。
60名無しのひみつ :05/02/18 16:42:49 ID:Q+fxEOeO
教授のオナニーのお手伝いが上手くなければポストを失ってしまうからなあ。
学会では質問されねーし、オナニー引用ばっかりだし。
クソ論文量産の虚無感と葛藤する毎日です。
61名無しのひみつ:05/02/18 17:19:47 ID:44bYD2sW
掛け売りしかできないからかなり浪費してるんじゃないか.例えば,秋月は掛
け売りしないからここから物を買うにはまず出入りの業者に買ってきてもらい,
その出入りの業者の商品として納入するんだよね.
62名無しのひみつ:05/02/18 17:55:11 ID:KiCDPBCd
大企業でも全くおなじだよ。
取引口座を作っている大企業か代理店以外は、物品の納入できない。
だから、地元の中間代理店が幅を利かせる。
63名無しのひみつ:05/02/18 18:06:46 ID:n/Ro/5hG
高い買い物に限れば大企業とかはアイミツとかリンギとか一応はするんじゃないの?
64名無しのひみつ:05/02/18 18:12:54 ID:KiCDPBCd
愛密は購買課の仕事。現場が勝手にやると、むっちゃしかられる。

何故って?

そう。購買課と出入り業者が癒着しているの。業者からのお歳暮イパーイらしいな。

大企業でもこんなもんだよ。

ゴーンの所だけだろう、厳しい管理しているのは。

65名無しのひみつ:05/02/18 18:23:57 ID:n/Ro/5hG
そうなのかorz
漏れが昔一千万ぐらいの買い物で合蜜を取った時は、本当に欲しいメーカーの
製品(価格はもともと一番高かった)を安く取ってくれて、購買の中の人に
感謝&尊敬したもんだけどな。

漏れは恵まれてたんだね。
66名無しのひみつ:05/02/18 18:43:51 ID:OWX/u/MU
購買の人も役に立つ研究してる人には優しいよ
と言うよりは他部門の人間だって、誰のおかげで飯が食えてるかくらいは薄々感じてる
65さんは頑張ってるようでなにより
67名無しのひみつ:05/02/18 18:53:15 ID:kXijXlKz
雑用が多いからねー。
68名無しのひみつ:05/02/18 19:19:55 ID:0dwOfrdK
組織として柔軟にするためにも
どんどん株式会社化していけばいいんだよ。
いろいろやれるはずだと思うんだよな。
寄付集めとか、マーケティングとか、
産学連携教育とか、企業研修プログラムの導入とか、
研究テーマを企業から受け入れて、
研究プロジェクトを企画するとか、
実務者に現場の知識を講義させるとか。

君らは研究やってていいから
俺に経営やらせろと言いたくなるよ全く。
69名無しのひみつ :05/02/18 19:40:04 ID:Q+fxEOeO
>>68
お前みたいな馬鹿に任せられるわけねーだろw
発展途上国の仲間入りするわw
70名無しのひみつ:05/02/18 21:20:03 ID:qtfwH3mK
やっぱどこも物品購入は不便みたいだね。

ウチは独法研究所だけど、
現金払いの買い物できないし、実績のある取引業者からしか
物が買えない。

で、不便だから何とかしてって言うと、事務から逆に怒られてしまう。
金の使い方がなっとらんとかって。
研究成果をいかに出すかが研究所全体で考えないといけないテーマなのに、
でてくる言葉は役所の論理ばっかり。
71名無しのひみつ:05/02/18 21:22:48 ID:UeI4grZ3
成果の定義はこれで正しいのか
72名無しのひみつ:05/02/18 21:36:51 ID:0dwOfrdK
>>69
クソ論文量産してる人には言われたくないなw

でも、最後のは余計でした。すみません。
73名無しのひみつ :05/02/18 21:51:39 ID:Q+fxEOeO
>>72
何ィ?お前の名前をファーストで載せるぞ、コラ!
74名無しのひみつ:05/02/18 21:57:13 ID:9zdWVEZ6
日本初のトップジャーナルを作ればイイ
75名無しのひみつ:05/02/18 22:43:56 ID:0dwOfrdK
>>73
今書いてる論文をうpしてくれたらいいよ
76名無しのひみつ:05/02/18 22:46:12 ID:KiCDPBCd
すぐに捏造とわかる論文を、蹴落としたいライバルの単著で投稿して、信用を落とすってのはどうだ?
77名無しのひみつ:05/02/18 23:50:49 ID:fX1528rD
>>68
研究で成果が出始めたら教育部門はさっさとリストラされそうな悪寒。
今でも教育にたいして力を入れてないけどw
78名無しのひみつ:05/02/19 00:12:16 ID:bGmFgZuO
日本の大学って学生を無償で使うことしか考えてないだろ。
欧米みたいに使える椰子らだけ残して賃金払えよ!

奴隷労働反対
79名無しのひみつ:05/02/19 01:26:22 ID:w7dP9HRH
>>45
の提言を見てみるとタイトルの付け方、報道の仕方が恣意的だね。
いろいろ言ってることのごく一部でしかないのだが。
80名無しのひみつ:05/02/19 02:15:23 ID:WzJ3O+bN
>>70
そうそう。独法研究所はすぐに役所の論理なんだよな。
うちは親省庁の予算分捕りのために「とにかく金を使うことを計画しろ」
だからなあ。それで

・下手に予算が付くと使い道が無くて困る。→取り合えずデカイ実験装置でも買う
・規模を膨らませすぎて研究能力を超える。→業者丸投げ
・そしてカスみたいな成果がでる

前任者から杜撰な計画を受け継いだ時には、マジで国庫に返上したいと思うよ。
81名無しのひみつ:05/02/19 03:27:47 ID:OckaG8p4
今の日本企業のほうが効率いいな。

高いもんは借りるかバシバシ愛蜜取って値段下げさせるし、
安い小物は現金払いOKが増えてきてる。安いところから手間をかけずに買えって感じ。

工場とかはカンバンが普及したせいでフレキシブルになって生産の合間に効率落とさずに
試験品の試作とか割り込みしやすくなってきてる。おまけにデータ取りまで生産機器の
利用で効率よく楽々。ちまちま実験専用の機材で手間かけて分析する項目が減った。

大学も企業の力を借りればいいのに。研究進むよ〜。
82名無しのひみつ:05/02/19 03:48:41 ID:LC72j/ut
>>80
国庫に返上とまではいかなくても、研究計画は状況で変わるから
時期をずらして欲しいってことはよくあるね。

ただ、そういうことを言うと、「まず使い道があって、それに対して予算をつけるのだから
使用方法・時期の変更は論理に反する」とかなんとか建前論を言われる
83名無しのひみつ:05/02/19 03:48:47 ID:STyNoR8/
白人みたいに元々そんな合理主義じゃないんでね。
それでも成果を出しているんだから、文句言うんじゃねーよ。
84名無しのひみつ:05/02/19 05:02:43 ID:ONTh7oj7
漏れはそんな合理主義じゃないんでね、それでも成果を出しているんだからモンク言うんじゃねーよ
と云っている奴の栗鼠虎により研究効率の改善が見込まれる、と言って見るテスト。
85名無しのひみつ:05/02/19 06:05:10 ID:gxvOHYlE
>>47
>で、アメリカに移ったら、機械の貸し借りが盛んなことに驚いた。
>よそ様の勝手に使っていいのかよ?と初めはびびったが、おかげで
>予算の少ない新米ラボでもとりあえず実験ができる。

工学系だが、全く同じ事をアメリカで実感している。
日本みたいに何もしなくても研究費が降ってくるんじゃなくて、アメリカでは
教授が研究費を自分で取ってこなきゃいけないからこうなるんだろうと思う。
自分で必死こいて取ってくる金だったらそりゃあ大事に使うだろう。

効率的な機材の利用という面だけでなく、こうしてラボ同士でインタラクションがあると
外部からの刺激でアイデアが生まれたりすることも多いようだ。
こっちでは教授同士が立ち話している風景をすごくよく見かけるし、
時にはコーヒーとドーナッツなどを用意した席を設け、学生まで含めたインタラクションを
促そうとする努力もしている。
86名無しのひみつ:05/02/19 09:17:20 ID:/W0pDnYW
出版数、 引用回数、特許出願件数・・・
こんなのでその国の科学技術が図れるの?
現にイギリスとか新幹線の技術取り入れてるとかいってのに。
87名無しのひみつ:05/02/19 10:34:43 ID:Bj4HToNF
>>86
アメリカほど派手ではないが、軍事等ではまだまだ腐ってもイギリスとう
技術がけっこうあるよ。
 ロールスロイスのジェット・エンジンやガスタービン、高速船用の
ウォータージェットとか。
 戦車のチョバム・アーマーなんてのもある。
88名無しのひみつ:05/02/19 10:39:27 ID:DR/aKje1
成果というのは研究成果が企業に還元されてからといいたいのだろうか
89名無しのひみつ:05/02/19 10:44:45 ID:yFbqlSbB
でも、オマエラだって薄々、日本は効率悪いって気付いているだろ?


90名無しのひみつ:05/02/19 11:06:10 ID:bNG/Ph3j
>>85
アメリカではどんな機器も最終的には政府の持ち物だから、
貸してと言われてかさないわけにはいかんし、ちゃんとどの大学にどんな装置があるかリストになってるよ。

日本も普通に貸し借りすればもっと性能の良いでっかい機材を共同購入とかできるのに。
91名無しのひみつ:05/02/19 11:27:54 ID:CcPIeUEM
なんだか酷い調査だな
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-te1022-2.pdf

研究開発の成果は最終的にTFPの向上で計るべきだと思うのだが。
この場合、研究分野ごとのTFP向上への寄与率を計るのが難しいのでTFP向上に至る別の
指標で計測する必要があり、その指標を論文の出版数、引用回数、特許出願件数だとする
のであればそれはそれでいい。しかしこれらの数値とTFP向上率の因果関係を示さないとい
けない。

この手の調査は科学技術政策研究所がかつてやっていた(今もやってるかも)が、もっと
まともな調査だったぞ。
92名無しのひみつ:05/02/19 12:22:31 ID:uUJ0WpCR
日本の研究者は意地汚いので機械を独占したがる。
93名無しのひみつ:05/02/19 14:03:33 ID:vm4aqo6/
> 米国の半分の資源を費やしながら、4分の1程度の成果しか生み出していない

ランチェスターの法則を連想する俺は軍オタ
94名無しのひみつ:05/02/19 15:11:22 ID:XwEKZzE0
>>91
酷い調査とは言いすぎだと思うけどな。
問題意識を持たせるだけならこれで十分目的を果たす。
確かに科学技術政策研究所のPDFは詳しいんだけど、
詳し過ぎて何が言いたいのか分かりにくい。
95名無しのひみつ:05/02/19 15:13:56 ID:QYki/+T1
無駄遣いが多いのは間違いない
でも引用回数の比較は無意味
だって、お互いに引用しあって水増ししてるだけだからw
96名無しのひみつ :05/02/19 17:43:02 ID:Jk6GYIMn
予算でパソコン買いまくる馬鹿助手を首にしてほしい。
必要なものが買えないというふざけた事態に陥るのは勘弁して欲しい。
97名無しのひみつ:05/02/19 20:21:30 ID:x52pF70i
輸入試薬の値段が高すぎるのもかなり影響しているはず。
物によっては今でもアメリカの数倍の値段で売られているからな。
フナコシ、コスモバイオなど濡れ手に粟の大儲けだと思われる。
輸入代理店制度がガンである。インターネットで注文や支払いができない
今の会計制度も馬鹿げているが。
98名無しのひみつ:05/02/19 21:53:26 ID:JhsFW2V9
 そりゃ、研究費を出す企業のほうも、基礎研究じゃなくて自社の製品に関係する
応用研究しかやらせなければ、論文にしても国内しか受け付けてもらえんよ。
99名無しのひみつ:05/02/19 21:55:19 ID:gT3pF9Fr
んなこたーない。
国内市場でしか売れない製品なんて(ry
100名無しのひみつ:05/02/20 01:09:08 ID:lLqgUsyb
論文にしたくても特許もとらないといけないしね。

院生には授業料払わせて、特許をとる手伝いさせるって・・・
どうかしてるよ。
101名無しのひみつ:05/02/20 01:20:52 ID:oxBH4GX7
被引用数の多い研究論文は、他者よりも相当に先行して研究した成果である
ことが多い。人まね研究とか、他国でも既になされている場合にだけ
予算が付く・付き易いような状況の国で、何を求めているのか?

日本発の国際的一流ジャーナルがろくにない状況で、どうして日本の
科学研究はうんぬんなどと批評できるのか。科学論文ジャーナルの
編集や審査員は労力もさることながら、世界の科学の第一線の情報を
すべて覗き見できる有利な立場にある。外国ではそれらも立派な
学術業績とされ、高い給与も出てたりするのに、日本ではそれらは
無料奉仕活動だったりする。国家安全保障上も、全世界の科学研究の
情報を速めに知りうるのは有利なのは明らか。
 論文データ−などのデータベース構築に関しても、あれも一種の
インテリジェンス(諜報)活動の延長線上にあるもので、国家が
力をいれて行うぐらいのことがあってもよい。
102名無しのひみつ:05/02/20 01:26:34 ID:IlCQLnIn
>>100
そして1stは何もしてない助手に取られる
103名無しのひみつ:05/02/20 09:06:59 ID:Y3/PWZTu
>>101
全部嘘っぱちとはいわないがどうにも乱暴な議論だな。
いや分野によるのかもしれぬ。
おまいさん何処の人か言ってみそ?
104名無しのひみつ:05/02/20 09:16:42 ID:lLqgUsyb
>>103
俺の予感では医学系だろ〜ずばり免疫系!!!
105名無しのひみつ:05/02/20 14:52:12 ID:x8PARd8K
まともに研究できない研究者に研究費を回しすぎたって事だろ?
人を見ることが出来ない連中がバラまきの決定権握ってるんだから仕方ないだろうな w
106名無しのひみつ:05/02/20 15:03:25 ID:TbSL5evG
創刊 The negative data
107名無しのひみつ:05/02/20 16:12:34 ID:evfvke7+
ネイチャーはうんこ
108名無しのひみつ:05/02/21 00:43:44 ID:bjCsmnR1
>>105
人を見る人に金を払う習慣が無いんだよ、この国は。
109名無しのひみつ:05/02/21 12:17:55 ID:tSrVFXC2
理系の給料1/4にすればいいじゃん。
文系が云々とかダブルスタンダードだったというわけだね。
自分らの給与も合理的に考えて欲しいものだ。まったく。
110名無しのひみつ:05/02/21 12:20:06 ID:qnjGqQ1z
>>109
文系がこの国をダメにした。
金融業にコネで文系を採用しつづけた銀行、証券会社が悪い。
111名無しのひみつ:05/02/21 21:41:02 ID:Sn8jUUpr
>>1を書いた奴も文系だろ。ボケが。
112名無しのひみつ:05/02/23 06:31:26 ID:CTLUiY4r
漏れは101に共感する。
実際、日本発の世界的なインパクトを持つジャーナルってどうすればできるん?

Chemistry LettersやJJAPの国際的な知名度(あるいはIF)から想像するに、外国語
の英語でサイエンス級のインパクトを持つジャーナルを創るって恐ろしく難しい
気がする。
エディトリアル・ボードに各方面の日本人の第一線の研究者を勢ぞろいさせるとか。
(それも無料奉仕で???)
113名無しのひみつ :05/02/24 14:51:10 ID:iVUPubTN
>>101に同意。
化学じゃ、ヨーロッパ・アメリカでリジェクトされた論文を仕方なくBull. Chem.(日本誌)に投稿して
有難いお言葉を頂戴して掲載されるという事実。
所詮、3流雑誌。
産学提携の動きは新しいことしようとする人たちにますます厳しくなるだろうから、
本当に新規性の高い研究をやるのは無理かもしらんね。
114名無しのひみつ:05/03/13 22:38:50 ID:I5AXCP+C
科学技術研究の効率、欧米の5〜6割 学術会議指摘
ttp://www.asahi.com/science/update/0313/001.html

> 文科省は「日本では大学が論文の7割を書き、研究費は2割しか使っていない。
>産業界のデータも一緒くたにするのはナンセンス」と反発。

>文科省側も、論文の数はともかく、他の研究者に引用される論文数でみた「論文の質」では
>欧米に大きく水をあけられていることは認める。
115名無しのひみつ:05/03/13 23:01:05 ID:/s+ulCSE
まぁ妬みなのは否定しないけど、東大の費用対効果の悪さといったら
116名無しのひみつ:05/03/14 00:08:18 ID:yj7a/vVN
紳ちゃん、血税浪費し過ぎ(;´д`)
117名無しのひみつ:05/03/14 00:09:35 ID:vll343Q0
予算を申請する相手が文系ばかりじゃね。
外国みたいに理系の役人がいる国と比べても仕方ない罠。
118名無しのひみつ:05/03/14 00:53:51 ID:e6ack1tS
日本学術会議自体が、すでに効率悪いと思うんだけど
119hitman:05/03/14 01:58:28 ID:+vrFpPHI
スポーツマンは妬みの塊だと言うが。日本の科学者は妬みの塊だぜ。
アメリカの論文はありがたがって 死ぬまでよんで一生を終えるバカがいる。
しかし日本人の新説には 必死で 揚げ足とる。
 よし自分も協力しよう! てな本当の研究者は 少なすぎ。
120名無しのひみつ:05/03/14 03:04:41 ID:xumYbk0u
論文の質について言えば, このまま行けば10年以内に中国とロシアに抜かれる
というデータがある. 特に計算機科学は誰も読まない論文を乱発している感が
ある.

----------------
論文の相対被引用度ランキング 2002 (1論文当たりの平均被引用回数)

1.52 米国
1.43 英国
1.29 ドイツ
1.23 カナダ
1.20 フランス
0.85 日本
0.53 ロシア
0.52 中国


日本の分野別相対被引用度ランキング

1.00 材料科学
0.97 科学
0.96 物理学
0.92 動植物学
0.90 農学
0.90 免疫学
0.90 宇宙科学
0.87 工学
0.86 地球科学
0.84 生物学, 生化学
0.83 分子生物学, 遺伝学
0.80 数学
0.79 臨床医学
0.75 エコロジー, 環境
0.75 薬理学
0.73 神経科学
0.69 微生物学
0.42 計算機科学

================
科学技術の振興に関する年次報告 2003
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/06/04060202.htm
121名無しのひみつ:05/03/14 03:06:34 ID:xumYbk0u
# 誤字を修正した

論文の相対被引用度ランキング 2002 (1論文当たりの平均被引用回数)

1.52 米国
1.43 英国
1.29 ドイツ
1.23 カナダ
1.20 フランス
0.85 日本
0.53 ロシア
0.52 中国


日本の分野別相対被引用度ランキング

1.00 材料科学
0.97 化学
0.96 物理学
0.92 動植物学
0.90 農学
0.90 免疫学
0.90 宇宙科学
0.87 工学
0.86 地球科学
0.84 生物学, 生化学
0.83 分子生物学, 遺伝学
0.80 数学
0.79 臨床医学
0.75 エコロジー, 環境
0.75 薬理学
0.73 神経科学
0.69 微生物学
0.42 計算機科学

================
科学技術の振興に関する年次報告 2003
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/06/04060202.htm
122名無しのひみつ:05/03/14 13:46:29 ID:RZIwzFv7
まさか「論文の質=引用回数」だなんて本気で思っちゃいないよな?
123名無しのひみつ:05/03/14 17:14:03 ID:OLVHsn+/
>>122
他に論文の質を評価する客観的な指数が無いので、
概ね「論文の質=引用回数」だ。

IFは論文の質というより、そのときの論文誌の質だしな。
124名無しのひみつ:05/03/14 23:56:40 ID:0Tt2zZtF
効率が悪いのは、研究する側の問題ではなく
研究予算を振り分ける役人(素人)の問題
125名無しのひみつ:05/03/15 00:08:53 ID:LYg9DcNp
ガソリンと研究費は違うんだから、
アメリカの半分の燃料なら、半分の距離は進めるはずだ、
みたいな小学生並の考え、やめようよ。
126名無しのひみつ:05/03/15 00:36:36 ID:Xzp5Mov1
[要約] 科学技術基本計画における重要課題に関する提言

科学技術関係経費
経費総額の増額が必要. 研究機関は効率運用に努めるべき.

基礎研究
科研費の増加が必要. 研究者は政策に振り回されるべきでない.

競争的資金
倍増することが必要. 小型の研究や若手研究者に重点配分.

施設整備
大幅に拡充すべき.

重点化
研究課題を明確に指定する必要がある. 研究成果の費用対効果は諸外国に比し
て不十分だが, 研究資金の使いにくさが一因である.

研究成果
論文や特許の数だけでなく, その質も評価すべき. この質は複数の指標につい
て点数で評価すべき.

人材育成
ポスドク, 任期付任用制度の再設計とその人件費を科研費へ組み入れるべき.

産学官連携
地域振興へも貢献すべき. 開発期間が長過ぎる.

地域イノベーション
人的, 物的支援が必要.

経済, 社会への影響
人文社会科学の役割を明確化すべき.

================
科学技術基本計画における重要課題に関する提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/data_19_3.html
127名無しのひみつ:05/03/15 03:18:04 ID:iXcXylRM
>>121

まあ計算機科学が、日本では瀕死状態であることは認める。
研究ネタが産業とリンクできなくなってきているからな。
128名無しのひみつ:05/03/15 03:30:37 ID:/yvZj8Ou
>>124
> 研究予算を振り分ける役人(素人)の問題

予算配分は役人が考えてやっている訳ではない。
学界の重鎮どもの政治力学によって決まる。
129名無しのひみつ:05/03/15 09:12:48 ID:AodaaVtr
如何に無能な自称科学者・自称研究者が多いかと言う事だ

全ての責任はバカサヨにある。
130名無しのひみつ:05/03/15 11:40:32 ID:FXcWzNTr
>>123
魚の数とか、物質の比重とか基礎データーを示した論文は
大変良質の論文である?
131名無しのひみつ:05/03/15 12:20:42 ID:wgZpctsT
>>130
難解な数式より有用な事実
132名無しのひみつ:05/03/15 13:26:32 ID:x2HJczEF
>>127
地球シミュレータとか結構インパクトあったじゃん
133名無しのひみつ:05/03/15 13:29:01 ID:/yvZj8Ou
>>130
信頼できる基礎データーをきちんと示すのは良質の論文。
実際、そう簡単に真似できる仕事ではない。
134名無しのひみつ:05/03/15 14:34:17 ID:Xzp5Mov1
>>132
チキュウシムレータのインパクトある成果ってなによ. 非常に高額なベクトル
機をクラスタにして作ったんだからよっぽどの成果があるんだろうね.
135名無しのひみつ:05/03/15 14:43:29 ID:3+fqmpSY
地球シムレータのインパクトならあったよ





(゚д゚)マスコミニハネ
136名無しのひみつ:05/03/15 23:32:41 ID:cRUAi5DT
>>134

日本で計算機科学を盛り上げるには、どぎゃんしたらよかとですか?
137名無しのひみつ:05/03/16 00:19:11 ID:M4HmxCpp
リメンバ−シグマ計画
これの二の舞になるのを恐れて金が出ないんじゃないかと思う
すごい負の遺産
138名無しのひみつ:05/03/16 00:48:07 ID:pBe40NAu
地球シミュレーターは、それを使って研究をしている人の数が
あまりにも少ない。数十人程度でしょう。
国立大学に1台ずつSX-なんちゃらを入れた方が、底辺の底上げに
成っただろうに。
139名無しのひみつ:05/03/16 01:01:10 ID:vtUNmfoZ
>>138
> 底辺の底上げ

そんなものは必要ありません。
140名無しのひみつ:05/03/16 01:37:32 ID:QCy2Qic+
どうせ作るなら
FLOPS単価を下げる研究をすれば
金もかからなかったのにね。
141名無しのひみつ:05/03/16 14:20:37 ID:W0BeqLii
>>140
実効性能も出ればね。

しかし、もう予算が取れないのも確か。アメリカはプライドでTOP500
のNO.1取り返すのに、大分予算つけてきたよね。
142名無しのひみつ:05/03/16 15:37:35 ID:v/wh74vi
日本ショボ
143名無しのひみつ:05/03/17 16:34:31 ID:nIU9qdU+
博士いくと就職出来ないとか
そういう部分何とかして欲しいなぁ。
ロンダも馬鹿にされるし・・・。そもそも院試が簡単だから馬鹿にされるんだよな・・。
試験難しくして良いから受け入れを増やすべき。
144名無しのひみつ:05/03/17 22:13:59 ID:6/naikpO
これ以上院生増やしてどうすんだ?
145名無しのひみつ:05/03/17 23:41:15 ID:1AD+UXCt
修士で卒業をなくすべきだな
あと論文白紙
146名無しのひみつ:05/03/18 00:20:13 ID:5WmjYKTU
日本人は頭が悪いを遠まわしに言うとこうなる
147名無しのひみつ:05/03/18 00:33:07 ID:NoiKvvJu
日本の計算機科学の論文の質は中国やロシアの平均値以下だよ


論文の相対被引用度ランキング 2002 (1論文当たりの平均被引用回数)

0.53 ロシア
0.52 中国


日本の分野別相対被引用度ランキング

0.42 計算機科学
148名無しのひみつ:05/03/18 00:36:07 ID:S9iQuJTY
うちの研究費は60万
十年分でやっと
遺伝子欠陥のマウスを注文できる
149名無しのひみつ:05/03/18 00:42:01 ID:mNeDlb0o
>>136
仕事はきつくてもいいから、出世できそうな就職先を用意してやれ。
150名無しのひみつ:05/03/18 03:42:11 ID:OjdtJBPE
>>149

IT系に限らず、電機系や半導体系の企業は、計算機科学系の
学生がよく就職しているじゃんよ。

でも出世できるかは難しいな。
MBA持ちやらコンサルの影響は強くなる一方だ。
そして管理職ポストにもどんどん収まっていく。

んで、そいつらは容赦なく、利益に結びつかない研究開発を
中止させるので国内大学・研究機関との結びつきが薄くなっていく。
だから、研究のシーズ・ニーズが得られにくくなり、
徐々に研究全体の勢いが弱まり、結果的に人材が
育たなくなる。国内論文のIFも下がる。

どうしようもないね。
151名無しのひみつ:05/03/18 12:47:43 ID:B8/Uh6VI
>>148
MSマウスでがまんしる
152名無しのひみつ:05/03/18 13:10:45 ID:MvOEO0nt
研究は成果を望むべきものじゃない、効率の良い研究なんてのが、そもそものお笑い種
効率重視なのは開発だろうに
役に立たないことをやるのが研究だよ。当然、真の研究者は貧乏でしかるべし
金が欲しいのなら研究以外のことで稼げ
153名無しのひみつ:05/03/18 14:08:56 ID:NoiKvvJu
どの程度, 真の研究者なのかの指標が研究の効率ですが?

小柴さんが役にた立たないと言われる基礎研究でノーベル物理学賞を取れたの
は彼の金集めが凄かったからですよ.

http://www.ne.jp/asahi/kt/bizan/naka-mst/naka-mst.htm
青色ダイオードに取り組もうとした。当時、青色の開発は研究者の夢だった。
上司に言っても、”大手が出来ないものを”と言って取りあってくれない。そ
こで創業者であったトップに直訴したところ簡単にOKが出た。数億円の金も
出してくれて、これにはびっくりした。

http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-143.htm
小柴博士はある意味、たいへんな強運の持ち主である。おそらく、宇宙生成に
関わる素粒子論の難しい話を言っても興味を示さないであろう大蔵官僚や文部
官僚を説き状て、多額の研究費の予算を付けさせ、富山県境に近い岐阜県の山
奥の地下1,000mの廃鉱跡に、遥か宇宙の彼方から飛来する素粒子を観測するた
めのバカでかい観測装置を造った

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hiro-masunaga/drafts/draft6.html
プロジェクトは巨大なものになり、そこに関わる人数も予算も相当な規模にな
る。小柴昌俊氏が成功に導いたニュートリノ検出装置カミオカンデなどその良
い例である。人々を引き寄せる人間的な魅力と人々を一つの目的に向けて束ね
る統率力、10年20年後の研究業界の動向をにらむ先見の明と予算を獲得す
るために政府機関を説得する弁舌の力

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-18/01_03.html
標語としては、“国民一人が年に一円”です。景気不景気にかかわらず、日本
国民のみなさんが年に一円ずつ応援してくださいよ

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_baba04
「特許をとることに積極的ではない。特許をとるより仕事が面白いかどうかが
重要で、面白い研究が続けられていることに満足している。質量分析計に関す
る特許をすべて押さえていたら、こんなに普及しなかったのではないか。」

しかし、企業活動から考えた場合、このような社員の考えは企業にとって大き
な課題となる。特許を取得するような先端技術開発に挑戦しなければ、とても
競争力を得ることはできない。ノーベル賞を取るような技術を開発したにもか
かわらず、島津は、今年3月の連結決算で赤字であり株価も低迷している。先
端技術を駆使した装置・機器類は、数百件の特許技術で出来上がっているのは
常識である。その現実を考えれば、一件の特許しか取得していないことは、甚
だしく物足りない。

島津製作所は、千載一遇のチャンスを見逃した。特許を取得して周辺技術を固
め、ライバル社が手も足も出ないパテント・ポートフォリオを確立したならば、
分析装置の世界トップメーカーとして揺るがぬ位置を獲得しただろう。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/000131_i_.html
米国の大学の教授には,研究だけでなく金集めの才覚も要求される。たとえば,
僕の給与は大学からは9カ月分しか出ない。残りの3カ月は自分で調達する必要
がある。国や軍,企業が興味をもちそうなテーマを選び,研究資金を募る。そ
こから自分の3カ月分の給与や博士課程の学生を雇う費用を捻出する。資金調
達の能力がなければ,優れた教授とはみなされません。
154名無しのひみつ:05/03/18 14:23:39 ID:B8/Uh6VI
Σ何かでは明らかに関係ないことに金を使っていたもんな
こういうのは明らかに効率が悪い
こういうことからつぶしていけば効率は上がる
155名無しのひみつ:05/03/18 14:41:41 ID:z3AmNYjP
なんでお前らネガティブなんだ!!

あと8倍注ぎ込めばアメリカと互角になるチャンスだぜ。
10倍くらいぶち込んで一気に追いこすしかないな。
結局サイエンスはトップを取らなきゃ特許や論文やら全部取られてしまう。
逆に一歩でも先行し続ければ、利権でウハウハ。
ここは、攻めに転じるときで、守ってもしょうがないと思いますが。
156名無しのひみつ:05/03/18 14:43:33 ID:q4PE/a16
技術研究、応用研究ならわかるけど。
157名無しのひみつ:05/03/18 16:49:22 ID:NoiKvvJu
2004年, 第二次シグマ計画 SEC が始動しました!!


http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html
シグマ計画というコンピュータに関する通産省の国家プロジェクトがあった。
このプロジェクトは、ソフトウェア開発の効率化を目指したものであった。
「1990年には60万人のソフトウェア開発技術者が不足する」として始まっ
た。プロジェクトの期間が終わると同時に「株式会社シグマシステム」が設立
され、事業を引き継いだ。そして最近やっと消滅したようだ。

日は1990年の2月12日号に、「Σ計画の総決算--250億円と5年をか
けた国家プロジェクトの失敗」というタイトルで約30ページの記事を発表し
た。

金銭的な失敗だけでなく、ソフトウェアの生産性や品質の向上に対しては、完
全に足を引っ張る作用をしてしまった。「1995年には60万人の無能なソ
フトウェア開発技術者が余った」というのが実情である。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040929/150568/
IPAのソフト工学推進組織SECが始動、「シグマ計画の轍は踏まない」

産官学の枠を超えて議論し、ソフト開発を効率化する工学的手法を策定してい
く。その成果を生かして、日本のソフト産業の国際競争力向上に寄与すること
を狙う。
158名無しのひみつ:05/03/18 16:51:55 ID:NoiKvvJu
#脱字を修正

http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html
シグマ計画というコンピュータに関する通産省の国家プロジェクトがあった。
このプロジェクトは、ソフトウェア開発の効率化を目指したものであった。
「1990年には60万人のソフトウェア開発技術者が不足する」として始まっ
た。5年のプロジェクト期間が終わると同時に「株式会社シグマシステム」が設立
され、事業を引き継いだ。そして最近やっと消滅したようだ。

日経コンピュータは1990年の2月12日号に、「Σ計画の総決算--250
億円と5年をかけた国家プロジェクトの失敗」というタイトルで約30ページ
の記事を発表した。

金銭的な失敗だけでなく、ソフトウェアの生産性や品質の向上に対しては、完
全に足を引っ張る作用をしてしまった。「1995年には60万人の無能なソ
フトウェア開発技術者が余った」というのが実情である。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040929/150568/
IPAのソフト工学推進組織SECが始動、「シグマ計画の轍は踏まない」

産官学の枠を超えて議論し、ソフト開発を効率化する工学的手法を策定してい
く。その成果を生かして、日本のソフト産業の国際競争力向上に寄与すること
を狙う。
159名無しのひみつ:05/03/18 18:14:07 ID:B8/Uh6VI
σrz (公)
160名無しのひみつ:05/03/18 20:57:56 ID:q0n0AvKX
>>155

いいこといった〜〜
161名無しのひみつ:05/03/18 21:19:20 ID:xKBCj6JH
>>155
じゃあ来年から税金2倍な。
162名無しのひみつ:05/03/19 01:36:46 ID:Zq5aVmm8
>>155

金を生かしてトップに出ようにも、そのきっかけになる
有力なネタが思い浮かばないんだが・・・
163名無しのひみつ:05/03/19 01:39:41 ID:pOlzfG/V

それが問題だな。
164名無しのひみつ:05/03/19 12:58:19 ID:38sVg/Rl
俺、今 理工系の大学で卒研やってるけど
自分のために市のお金が50万も使われてると思うと
税金の無駄遣いだな・・・ と思う。
市民の皆さんごめんなさい、頑張って研究しますorz
165名無しのひみつ:05/03/19 15:21:10 ID:PbgUSPrk
 院生半分にして、与える金2倍。 これで解決しない?
166名無しのひみつ:05/03/19 17:30:04 ID:UDTsE+t8
それがいいな。
戦闘力は上がるだろうし。
167名無しのひみつ:05/03/19 18:32:32 ID:pOlzfG/V
院生が増えたのはここ10年ぐらいだからな。
168名無しのひみつ:05/03/19 18:37:53 ID:QkzGc43Q
政治家が全部悪い!

利権目当てに、わらわらと人が集まるからな。
しかも、先生の機嫌を損ねたらおわりだから、みんなきれいに従う。


169名無しのひみつ:05/03/19 20:18:20 ID:3+MSsHIh
>>166
いや減らしたって, 学歴ロンダしか残らんよ

================
9 :ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/17 10:55:59 ID:2xQZY6B4
私大文型だけど、新領域にロンダするつもり。
やっぱまわりのひとに迷惑なのかな。
19 :ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/22 22:51:23 ID:U35TfX46
>>9
そういう人が過去にいたけど、研究室の仕事を何も頼めなかった事があった。
院試で点数が取れてたら出身が何であれ合格できるけど、、、
そういう人を割り振られた研究室側はかなり迷惑なんだよね。
ちょっと点数が低かったとしても出来る限り理系出身者を取りたい。

平成18年度大学院入試統合スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1105791585/9
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1105791585/19
170名無しのひみつ:05/03/20 01:06:47 ID:wmgt6NpB
>169
東大新領域の話?

内部の者から言わせてもらうとあそこは差が激しいからね。
内部推薦も無く純粋に実力重視では入れるところだが
内部の人気は新しいからまだ無いからな。
文系でも楽に行けるところもあれば
純粋物理系の専攻は内部の上位者でも厳しいから。
そういったレベル高いところにはもっと予算やって欲しいね。
うちは充分もらってるけど。
171名無しのひみつ:2005/03/23(水) 21:25:05 ID:StTH/CWh
↓中村修二教授談
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/kido_my_univ1.htm
>・大学生の知識レベルでは日本が完敗
> 大学生の学部レベルではあまり変わらないんじゃないでしょうかねえ。
>日本では高校で埋め込んで、大学で遊んでアメリカに追いつかれるという構図で、
>追い抜かされるのが大学院レベルですね。
> 特に、最近では文部科学省がゆとり教育とか言って、中高で教科数を減らしたり、
>内容を低下させたりで高校が中学化し、大学が高校化し始めているわけです。
>ですから、これまで学部レベルでは日米同等であった学力レベルが、
>ここでアメリカに抜かれるということになりかねませんよね。

詰め込み教育の結果だよ。
172名無しのひみつ:2005/03/23(水) 23:32:31 ID:Is7r+cDa
危機管理ができないところで研究などできるわけない。
目の前のものだけに飛びつく香具師へw
173名無しのひみつ:2005/03/24(木) 00:09:26 ID:JNHjysCS
学術会議はなぜ田嶋陽子女史を会員にしないのか。
あまりに閉鎖的だ。

174名無しのひみつ:2005/03/25(金) 04:32:26 ID:ZX2HOL19
世界でもっとも研究効率がいいのはイスラエルだろう。
http://mailnews.cplaza.ne.jp/shinsou/sam_takemura.html
>東京都の半分程度の人口ながら、いまハイテクの世界から最も注目されている国がイスラエルだ。
>イスラエルのエルサレム、テルアビブ、ハイファに囲まれた一帯を、アメリカのベンチャー起業家たち
>は「中東のシリコンバレー」と呼ぶ。地理的に遠すぎることもあって、イスラエルに対する日本人の
>関心はさほど高くないが、アメリカの巨大ハイテク企業の研究開発拠点と位置づけられているという。
>「労働者1万人当たりの研究開発従事者」では、アメリカ90人、日本81人、フランス62人、
>イギリス40人といった水準に対して、イスラエルは何と160人。
>さらに、「研究技術者1000人当たりの論文発表数」をみても、スイス50.2件、アメリカ30.1
>件、ドイツ22.7件、日本13.5件に対して、イスラエルは60.9件といずれも、イスラエルの
>数字が突出している。
175名無しのひみつ:2005/03/26(土) 05:51:59 ID:KI/HYT3n
こういうのを数字で評価してどうする

実用化されているかなどの有用性を比較しないと。あとそれによる利益も多角的分析をし評価しないとな。
176名無しのひみつ:2005/03/26(土) 06:33:52 ID:4O/RMP0X
言葉の壁が原因の5割。
人事の膠着が2割。
業績評価の不透明性が2割。
予算にヒモつけすぎなのが1割。
177名無しのひみつ:2005/03/26(土) 06:35:39 ID:xiT/LcV8
そういう評価について文字を羅列しただけでは、他人に評価を伝えるのが大変ではないかとも思うがw
178名無しのひみつ:2005/03/26(土) 14:26:22 ID:Z+w5dNRO
>175
イスラエルについて言えば個別の研究のすごさが全体の数値でも示された
という感じがする
179名無しのひみつ:2005/03/26(土) 17:55:35 ID:boN8Tdyh
日本では, サイエンティスト(科学者), エンジニア(技術者), テクニシャン
(工員, 職人)の境界が曖昧だと思う. 研究や開発の従事者の中に多数のテクニ
シャン(工員, 職人)が混じっているのではないだろうか? 例えば, 実際うち
の大学を見るとテクニシャンの部門が技術部と書かれている.
180名無しのひみつ:2005/03/26(土) 18:59:37 ID:boN8Tdyh
捜してみたら, こんなのがあった

 1980年代に米国の大学でイメージ調査を行ったという報告があり、エジソンを
 Scientist とアインシュタインをEngineerと答える傾向があった。Scientist
 には人々の役に立つことを研究するというイメージがあるようである。

================
http://research.nii.ac.jp/~ueno/eaj-hp.htm
181名無しのひみつ:2005/03/27(日) 02:17:22 ID:ujIyITUc
一発屋が多いんじゃない?
論文は数本で、あとは大学の行政ばっかりに関わる教授とか。
教授を永久在職権みたいな位置づけにするのはやめるべき。
182名無しのひみつ:2005/04/10(日) 01:25:16 ID:8eG0lyM+
a
183名無しのひみつ:2005/04/10(日) 06:58:52 ID:mXjsexDm
>>153
あれは、加速器バブルの中で編み出された廉価なシステムであることをお忘れなく。

効率悪いとかいうけど、同じくらいの規模の原子力なんかのエネルギー関係に
使われるのはどうなのかと。今の状況では余計に発言力増してるだろうし。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/10/12/981231.htm

今は、統合されたこともあって、一緒くたにされてるみたい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04122801.htm
、注ぎ込まれる金の量
184名無しのひみつ:2005/04/10(日) 07:00:20 ID:mXjsexDm
↑切れちゃった。
185名無しのひみつ:2005/04/18(月) 15:40:10 ID:MjRBfOmT
>>171
逆じゃない?
ゆとりの弊害と思うんだが・・・

思いっきり詰め込まれたのは40台以上の人じゃなかった?
あとはじょじょにカリキュラムが減っていったはずだが・・・
186名無しのひみつ:2005/04/22(金) 13:17:24 ID:9dXAGz6S

日本の研究は「効率が悪い」というよりも、研究費を掠め取るための偽研究が多すぎる。
国立大学付属病院なんか、もっともらしい理由を付けて請求して実は自分たちのパソコンを買っている。
税金がどんどん上がる訳だ。

なんとか工房大好きの○○先生、いい加減にしとかないと監査でやられるよ。

187名無しのひみつ:2005/04/23(土) 00:21:15 ID:+gCeOmwJ
普通に使える金が少ないんだからどうしようもないだろう
188名無しのひみつ:2005/04/23(土) 00:59:14 ID:gwFEX/qx
予算もっと上げてもいいぐらいだと思うけど?
教育にお金を惜しむべきではない
ただ、監査の方法ももっと考えないといけないと思うが。
189名無しのひみつ:2005/04/23(土) 01:21:54 ID:u3XabWPu
効率が悪すぎるなら改善すべきだが、効率だけに特化するべきじゃないと
高卒無職は考えるのだが、きっと間違えているんだろうな。
190名無しのひみつ:2005/04/23(土) 03:27:19 ID:D/T05mEm
 俺の所もそんな感じ。
実のある研究なんか、ぶっちゃけ全体の1/3くらいかな。
後は全部、予算確保のためのカスみたいな研究だ。
 年度末になると、確保するだけした予算が余って、何を買おうか非常に悩む。
税金を払ってくれる一般市民は、いわば働き蟻みたいなもんかな。ははは。
 さらに近くの病院では、私設秘書の報酬を研究費で捻出している。
オマエに秘書なんか不要だろ、というようなDr.が、自分で面接して
若い女の子を一人ずつ部屋の中に囲っているらしい。
これは素直に羨ましい。俺も若くて美人で素直な秘書が欲しいよ。
191名無しのひみつ:2005/04/23(土) 04:06:09 ID:XmA3WuZ2
私立文系助教授です。

科研費なんて、極限られた国立、それも理系だけのものと聞いていたので、
現在まで申請していなかったが、大学側が「外部資金の導入を」と声だか
にいうので、昨秋、申請をしてみました。

たった数百万の小さい研究ですが、採択されました。もう理事長(理系)・
学長(理系)が喜んで、喜んで。こんなにも簡単にとれるとは思っていな
かったし、金の無い私大では、採択がこんなにも評価されるのかと、少々、
戸惑っています。

研究費は大切に使わせて頂きますね。
192名無しのひみつ:2005/04/24(日) 23:17:34 ID:lp2UyeWg
>>191
羨ましいです。是非、素晴らしい研究成果を生み出して下さい。
193名無しのひみつ:2005/04/25(月) 21:53:44 ID:rnONe7wS
文系ちゃんって馬鹿しかいないんだな
194名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:52:49 ID:waLGYHpo
その馬鹿な文系よりも出世する率の低い理工系。

195名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:15:30 ID:XYvDt0YX
効率っていうけどさ

研究環境がアメリカとじゃぜんぜん違うじゃん。
日本は雑用が多すぎ。
単位時間あたりの成果は同じなんじゃないかな。
せめて口述筆記してくれる秘書を教室に一人は置いてくれよハゲ
196名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:20:52 ID:aPs6+wjF
俺は今浪人中で将来研究者になりたいと思ってるんだが、2chとかみるといつもネガティブな意見ばっか。
みんなこんな感じばっかなのか?それとも2chに書き込んでる人だけか?
197名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:27:14 ID:4XZ688+P
深く考える人って、日本だと排除されやすいからね。
で、はやとちりの口だけ小手先だけなものが市場を形成してたり・・・

家計を考えないでいられるなら、学び極めることに生きるのは
最高に幸せな生き方のはずなんだがなぁ。

何かをあきらめる勇気が足りないのだろうか?
198名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:29:49 ID:R6lLI495
>>195
ハゲとはなんだ、チミ!
199名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:32:06 ID:XYvDt0YX
>>196
アメリカに留学してたらハイテク企業にスカウトされて特許とって黙ってても年収1000万ドルってことになっしまって32歳で引退。
フロリダの別荘で遊んで暮らしてたけど退屈したので自家用クルーザーでバハマに遊びにいったら出会った財閥の令嬢と結婚。
もといたハイテク企業を買収してもらって好きなだけ予算使って自由に研究してたら偶然にも常温核融合をマジで発見。
以後、人類は無限のエネルギーを手に入れ宇宙へと広がり銀河帝国を築くのであった。

ってのはどうよ?
200名無しのひみつ:2005/04/27(水) 02:29:10 ID:Ksi9MdGy
なんか計算機科学系っておかしくね?査読付き国際会議が雑誌の代わりになってる。
物理とかなら論文を雑誌に投稿して終りだけど、計算機科学分野では
いちいち外国に出張して国際会議に参加しないといけない。
201名無しのひみつ:2005/04/28(木) 14:34:09 ID:fQiSD4NM
みんなで人口国際語エスペラント語で論文書くか(笑)
元が欧米語を元にしているから欧米有利はかわらんが少しは
日本人にも理解しやすくなるかも。

http://www.jei.or.jp/
↑日本エスペラント学会
202名無しのひみつ:2005/04/28(木) 17:40:08 ID:7udWDsmY
>>199
米青 ネ申 禾斗 ιこ テ〒 き ナよ さ ιヽ
203名無しのひみつ:2005/04/30(土) 11:32:26 ID:hWohqjxQ
日本の半導体メーカーのネガティブさにうんざりして、計算機科学のアカポスに戻ってきた俺が来ましたよ。
204名無しのひみつ:2005/04/30(土) 11:54:26 ID:T1U+jRsA
>203 メーカーいってもピンキリだからな
205名無しのひみつ:2005/04/30(土) 12:48:04 ID:c6nbbYJ7
予算カットの布石か?
206名無しのひみつ:2005/04/30(土) 20:16:53 ID:gRyEw8qs
卒業した院卒や博士を、ニートにならざるおえなくする国の方針が大間違い!
で、なんの科学知識もない普通のおっさんが
「苦節〜年。研究の成果がやっと実った!」
とかいって、新技術を発見したりしてる。
207名無しのひみつ:2005/04/30(土) 20:51:26 ID:XetZztU0
この板のスレの質、量、伸びを考慮すると
予算の問題ではないと思うのはオレだけ??
208名無しのひみつ:2005/04/30(土) 22:57:14 ID:8k4aSqny
>>206
ま、学歴に関係なく仕事の出来る奴、
成果を出せる奴の方が評価高いのは当然だ。
209名無しさん@恐縮です:2005/04/30(土) 23:02:51 ID:QbCKbj09
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1112601658/

ここの9あたりで言われてることって、どうなんだろう?
東北大学の成果主義。
210名無しのひみつ:2005/05/01(日) 00:25:39 ID:C4EwKJlo
閉鎖性やなれあい、花見酒みたいなことしてるからだよ。
211名無しのひみつ:2005/05/01(日) 00:42:40 ID:7PHyc77L
>>210
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111951670/l50

結局ここにある、「自分に出来ない事を他人に任せているくせに偉そうにクレームつける」
学生が多いからだろう。企業に出来て学校に出来ないとかほざいているし。
企業で働いている人だって元は学生だろう?なーんにも分かっちゃいねえ。
212名無しのひみつ:2005/05/01(日) 00:48:32 ID:u1b4s3Io
ぶわ
213名無しのひみつ:2005/05/01(日) 02:17:52 ID:0Wx5utx6
>>208
ステージが高いほうが、成果の到達点も高いのが当然なんだが。

日本の企業のほとんどは
研究をコストで考えてるからいかんのだよp
214名無しのひみつ:2005/05/01(日) 02:38:11 ID:R3SAhW9P
ステージの高さと成果の到達点の高さって
なかなか結びつかない。
215名無しのひみつ:2005/05/01(日) 04:10:28 ID:qVdwMGck
高尚なテーマを掲げても、
成果を出さなきゃ寄生虫
216>215:2005/05/01(日) 04:26:17 ID:M7+659dc
それは逆でそ?
高尚なテーマをやり続け後続も携われるように研究活動を維持し続けた研究者の結果に
乗っかって、日々の生産的な活動をしてる研究をしない/理解できない連中こそが寄生虫でしょ?
217名無しのひみつ:2005/05/01(日) 20:57:41 ID:C4EwKJlo
国内の大学や公的研究機関の研究成果でまともに使える物はほとんどない、
というのが現場の声。
情報通信、医療分野含め海外へのライセンス料支出は毎年増大している。
収支で見ると知的財産の赤字大国日本。
貿易収支以外にも、こうした知的財産収支を国民に報告しろ。
その上で成果主義で予算配分は必須だ。
理論系や基礎科学系以外は、慣れ合いの国内学会の論文件数ではなく
特許件数とライセンス実績での評価に切り替えろ。
218名無しのひみつ:2005/05/01(日) 21:19:34 ID:1r5S0zsa
研究者が悪いとはかぎらんよ。
縦割り行政の非効率(文部科学省、農林水産省、経済産業省、で同じようなプロジェクトを
同じようなところにやらせるとか)や、お役所特有のハコモノ優先(ハコモノが増えるたびに
その維持費とそれで生活する人々が増える切れない人件費も増えていく)とか。
219名無しのひみつ:2005/05/01(日) 22:05:02 ID:C4EwKJlo
>>218
確かにそれはあるね。
ただ論文偏重の評価制度そのものに本質的な問題ありと思う。
220名無しのひみつ:2005/05/01(日) 22:13:17 ID:nSV1GrA2
ちがうよ。日本人がバカなだけだよ。
221名無しのひみつ:2005/05/01(日) 22:17:58 ID:M7+659dc
>>220
そうそう、馬鹿が日本人になるんだよね。おりこうさんはみんな日本を出ちゃうもんね orz
222名無しのひみつ:2005/05/01(日) 22:20:54 ID:nSV1GrA2
たしかに、賢い日本人はアメリカでラボをもつのが、最近の傾向だしね。
223215:2005/05/01(日) 22:43:22 ID:y7zLjpic
>>216
すまん、あいにく仕事では海外の論文にしか興味ないのよ。
224名無しのひみつ:2005/05/01(日) 22:50:14 ID:M7+659dc
>>223
尚更、ただ乗り寄生虫てわけか(w
225名無しのひみつ:2005/05/02(月) 04:08:16 ID:E187jrHs
>>217
国内特許じゃなくて国際特許(言葉あってるか知らんが)の件数で評価しろと
いうことで良いのか?企業みたいに周辺の特許をすべて登録すると
莫大な金額がかかる気がする。このコストはどこから出すの?
226名無しのひみつ:2005/05/02(月) 11:25:44 ID:/rmbsxT5
>>225
普通は特許出願せずに国内外での論文発表はありえない。
単なるレポートや知的財産権をフリーにする場合を除いてはだが。
出願費用は所属機関が負担する。
もし価値のある特許であればライセンスなどで費用回収も見込めるので
所属機関が負担するのが普通だ。

論文の査読は主観や査読者の偏りが入る。海外誌では日本の投稿者と競合する
研究者による査読で、不正めいたことも頻繁に行われる。

その点特許は先見性や有用性が客観的に評価され、異議等もシステム化されている。
更にその実力はライセンス料などの数字として明確に表される。
基礎科学は別として、これこそ真の実績だ。ただ文部科学省の縄張り主義で、
経済産業省管轄の「特許」は、研究実績として無視に等しいのが
日本の現状だ。優秀な研究者は特許の評価とそれに対する報酬が高い米国に
流出し、日本の科学技術が空洞化し始めている。

どうしても出願費用が足りないのなら、政府もくだらないロボットなんかに
税金無駄遣いせずに国際的な知的財産権の確保に金をかけるべきだろう。

そのほうが研究者の真の国際的な実力が明確になる。
国際競争力を失わせている元凶の旧態然とした文部科学省のリストラも含めて
論文偏重の評価制度や予算を見直さない限り日本の未来は暗い。
227名無しのひみつ:2005/05/02(月) 20:55:37 ID:H1qFFyo3
今年度の科研費、採択されたやついるか?
228名無しのひみつ:2005/05/03(火) 18:40:50 ID:ifmrG0mX
特許は学生が駒にされる。おれはそれは嫌だ。
229名無しのひみつ:2005/05/03(火) 21:10:06 ID:0Vd1wSLN
>>226
確かにより明確な評価の一つになるけど、それを促進すると今度
素粒子などの理論物理や基礎物理の人間なんかが悲鳴をあげちゃうよん。
230名無しのひみつ:2005/05/04(水) 05:43:20 ID:AtSoH8r2
日本の公的研究は税金の無駄遣いだね。
もっと監査をしっかりやれ。
231名無しのひみつ:2005/05/04(水) 06:21:48 ID:/GRaEDvz
政治家と企業の癒着で、一部の企業の一部の人間だけに金が入る。

1億ぐらいでできるシステムの開発に10億つぎ込んだりな。
232名無しのひみつ:2005/05/04(水) 11:39:48 ID:34slZCtJ
内容なしの論文多発してお金儲け
233名無しのひみつ:2005/05/04(水) 16:29:17 ID:Qdzq+oMn
>>228
学生であっても発明に寄与したのであれば発明者として
名前を記載する必要がある。
もしそれやらなければ特許を無効に出来るぞ。

>>229
だから基礎科学領域は別と書いてあるだろ。

>>232
内容のない論文多発→実績の粉飾→税金=予算を国からもらう
審査や採択をする委員の先生達も同類だから、この無駄遣いのループは断てない
234名無しのひみつ:2005/05/04(水) 17:55:56 ID:xA8OJBym
特許といえば

昔学生だった頃、俺はヲタでデブでブサイクで口べたなヒキコモリだった。
こんなのじゃとても就職なんかできないと思って、TI関連の発明を検索して、人事のドシロウトでもわかりやすそうなのをパクって出願した。
就職の面接には特許の出願書もっていって、今こんなのやってますって調子で話がはずんで今は武蔵野後にある某大手の研究所で仕事しています。特許の方は当然とれなかったんだけどね。

注:このアイディアも実用新案出願中なのでインターネット・出版・放送等への転載は禁止します。
235名無しのひみつ:2005/05/05(木) 02:16:41 ID:w9491YVy
>>234
電通!?
うらやましい!
しかもTI関連てなんじゃろ?
とにかくそれビジネスモデル特許に出したほうがいいよ。画期的だ。
236名無しのひみつ:2005/05/05(木) 15:53:51 ID:cutQM0a+
なんと、ガソリンを燃焼して得られるエネルギーのたったの5%程度しか
有効に使われていないということが判明したよ。なんて「効率が悪い」
のだろうか。
237名無しのひみつ:2005/05/05(木) 21:29:51 ID:WhpoeoTP
シリーズハイブリッドにしたり、パラレルハイブリッドにしたり
電気自動車にしたりすれば効率は上がるよ
238名無しのひみつ:2005/05/06(金) 00:05:38 ID:tDvUz+bJ
大学院の教育レベル、手法、システムが欧米に比べて格段に劣ってるから後進が育たないのよ
大学の先生方は「大学院は研究するところ」と言い張って開き直り、ろくな教育をしてないからね

結果として日本の研究レベル全体が低くなり、成果が出なくなってる
239名無しのひみつ:2005/05/06(金) 13:27:39 ID:F8+Eaehg
240名無しのひみつ:2005/05/06(金) 19:26:38 ID:izKqB5MM
研究レベルと効率の違いもわからないのは中学生だろ
241名無しのひみつ:2005/05/07(土) 07:13:26 ID:QKTpDHcN
どう違うんだ?
242名無しのひみつ:2005/05/07(土) 07:37:59 ID:NTjNx8PM
無関係なのか?
243名無しのひみつ:2005/05/07(土) 19:13:45 ID:NPShVvxF
お得意のインチキ統計かw
効率が悪いのはむしろ文科省やこんな事やってる馬鹿どもだよなぁ
244名無しのひみつ:2005/05/15(日) 21:16:15 ID:1lFioeJO
まあ評価のベクトルはいろいろあるから一概には言いにくいはずだが。
役人の責任逃れなのか、資本の集中投下で一人勝ちを狙う大御所たちの思惑なのか。

>>218の問題の他にもいろいろあるね。
大学には研究以外に教育のデューティーもあるわけだが、それを頑張っても評価され
ないとか、日本の先生方は事務雑用をかなり自らこなさねばならないとか、予算の単
年度方式のために年末に予算消化のために無駄遣いをやるとか、そういった問題を学
術会議の連中はどう思っているのだろうか。

特許については文科省がだせだせいうからつまらん特許が増えるんだよ。
ついでにハコモノつくりたがるのはお役所自身だよ。
245名無しのひみつ:2005/05/15(日) 22:07:23 ID:fPAOyaPt
>>244 年末に予算消化のために無駄遣いを
多分、科研とかの予算を書いているんだろうけど、それならまだ良いと思う。
一応審査されてるんだし。

東大やら東北の研究所やら、年度末に数億単位で振ってくるらしい。
同じ装置を複数持って、しかも使ってないのも多いし。将来使うかも知れない
という装置を買うんだってさ。無駄が多すぎ。
246名無しのひみつ:2005/05/17(火) 00:05:05 ID:NjvoFEU9
東大に金使いすぎ。
東大だけに金を投下するのはかえって効率悪い。
247名無しのひみつ:2005/07/13(水) 15:44:18 ID:TiUWXxKV
つまんね
248名無しのひみつ:2005/07/13(水) 18:21:53 ID:HCgqYF3d
東大もかもしれんがむしろ医学部だろう。
249名無しのひみつ