【教育】サッカーのキックの力学、ホームページで説明=山形大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:05/02/12 21:10:40 ID:???
 
 「サッカーを題材に科学を学ぼう」と、山形大の研究チームがサッカーのキックの仕組みを
通じて、力学の初歩的な知識を解説するホームページ「ダイナミック・サッカー」を開設した。
ワールドカップ(W杯)ドイツ大会アジア最終予選、日本チームの初戦勝利で、サッカー熱が
高まっているのに合わせ、子どもたちの科学への関心を呼び起こすことを狙う。

 ホームページでは、力学の基本である「ニュートンの運動の3法則」がサッカーのキックで
どのように働いているかを解説した。

 例えば、強力なインステップキックはボールと足がぶつかる時、ニュートンの「作用反作用の
法則」で、ボールと足にそれぞれ反対向きの力が働く。この力に負けないよう足首の関節を
しっかりと固めてければ、ボールの速度が上がる。華麗なカーブキックはボールの中心ではなく、
側面をこするようにける。ボールの左右で空気の流れる速さに違いが生まれ、遅い側にボールが曲がる。

 実際のキックの様子を撮影した動画や、足の動きのコンピューターグラフィックスを掲載して、
理解を助けている。指導者向けにキックの科学的な指導法、子ども向けに運動の3法則を使った
ゲームも紹介している。

 研究は「理科離れ」の克服を目指す文部科学省の「新世紀型理数科系教育の展開研究」(代表・
増本健東北大名誉教授)の一環。作成責任者の浅井武・山形大教育学部助教授(スポーツバイオ
メカニクス)は「子どもたちが身近に感じるサッカーに、自然の法則や科学が潜んでいることを
知らせ、科学への関心や積極性を引き出したい」と話している。

引用元:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050212k0000e040011000c.html

ダイナミック・サッカー
http://kaiho.ei.tohoku.ac.jp/kyozai/index.html
2名無しのひみつ:05/02/12 21:12:39 ID:s0CGJIcn
2get
3名無しのひみつ:05/02/12 21:14:59 ID:Fu3Pg/cE
うっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
4名無しのひみつ:05/02/12 21:17:57 ID:s0CGJIcn
4sama
5名無しのひみつ:05/02/12 21:18:23 ID:hLB0wDkn
うほっ、いいねえこのサイト。
って、かなり腰を据えて見ないと難しいな。
6名無しのひみつ:05/02/12 21:20:09 ID:xM86+MSe
この大学のこの話題やべっちFCで見たな。

たしか魚フライを科学的に研究してたような…
   ↑高原
7名無しのひみつ:05/02/12 21:32:57 ID:0jiU/Nll
そんなこと教えたって日本の技術はよくならねーよ。
8名無しのひみつ:05/02/12 22:03:03 ID:UW1MKeUl
そもそも中学・高校で習う物理は実用性なんかない、知的遊びレベル。
であればこういったことで物理に興味をもたせるのもいい。

自分もニュートン力学を習って物体の運動が計算で予測できることに大感動した覚えがある。
9名無しのひみつ:05/02/12 22:22:14 ID:mMQGYA6z
消防の頃一人だけ異常にボールが飛ぶヤツがいた
そいつの蹴ったボールだけ放物線でなくライナーで体育館の反対側の壁に当たる

スゲェ!でおしまいだったのが消防の哀しさ
10名無しのひみつ:05/02/12 22:23:59 ID:eBhzpQ6z
なるほど。
大槻教授もゴルフする時そうゆうことを考えるみたいね。
本も出ているらしい。
11名無しのひみつ:05/02/13 04:26:15 ID:AD6Leybz
やっぱスパイクはプレデターがいいな♪
12名無しのひみつ:05/02/13 05:11:44 ID:28T+hKT5
で、どうやったらロベカルみたいなありえねーシュートできるんだ?
13名無しのひみつ:05/02/13 05:18:57 ID:uzKZ0K+c
●つま先でボールの中心を突くように蹴ると
ナックルボールが打てるようになります。
本当です。

※国際的秘密テクなので、他言するとFBI捜査官Bチームに
穏便に処分されます。
14名無しのひみつ:05/02/13 06:04:18 ID:OmHFwptk
こういうのって、サッカーの指導にも役立つし
子供が物理にちょっとでも興味を持ってくれるだろうし
いいんじゃないかな。
15名無しのひみつ:05/02/13 07:02:53 ID:GXvFOYXl
キック力は足首の力がポイント。
意外と知られていないよね。
16名無しのひみつ:05/02/13 11:13:03 ID:jpY9u9WR
>>1
>麗なカーブキックはボールの中心ではなく、
> 側面をこするようにける。ボールの左右で空気の流れる速さに違いが生まれ、遅い側にボールが曲がる。

これは間違いじゃないか?多くのサッカー選手はボールを曲げるときにこするように蹴ってなんかいないぞ。
少なくとも一流といわれるような選手は。
ボールの中心から少しずれたとこをミートしているんだよね。側面をこすったらボールのスピードが落ちて話になら
ないよ(日本人プレーヤーのFKみたいにね)
後半はマグナス効果と反作用力の説明と思われるから正しいんだろうけど。
17名無しのひみつ:05/02/13 17:01:31 ID:q7LGrolg
> 側面をこするようにける。ボールの左右で空気の流れる速さに違いが生まれ、遅い側にボールが曲がる。
この表現が具体的に説明しているようで、何にも説明になってない気がするのは俺だけか?
18名無しのひみつ:05/02/13 20:53:59 ID:1rqUAPJe
>>17
それカーブ時のボール周辺気流で相対速度と絶対速度を混乱してるんじゃ

普通「ベルヌーイの定理により、流速が小さい方にボールが曲がります」
というけど、実際にはボールが回っている事だけを考えると、飛んでいるときに
対気速度が大きい方が圧力高くなっちゃう

ボールが回転しているため、相対速度高い方が「粘性でボール近辺で圧縮され」
圧力が高くなって流速が落ちてる感じ??

>>15 腿の筋トレだけしてる奴はボール飛ばない。蹴った瞬間足首負けちゃってる。
「脛が痛い」と言い出す。前脛骨筋がある程度強くないと話にならん
19名無しのひみつ:05/02/14 00:25:48 ID:CBnA4caG
で、モンデタヨ山形は関与してるの?
20名無しのひみつ
粘性流体