【環境】過去2,000年の温度変化を総合的にウェーブレット解析――1990年代は最も温暖な10年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
古気候 : 過去2,000年の温度変化

 過去2,000年の気候は、これまで考えられていたより変化に富んでいたようだ。しかし、
1990年代がそのなかでも最も温暖な10年であることが改めて確認された。

 約150年前より昔の観測記録に基づく気候の再現は、木の年輪や堆積物組成などの不完全
な気候指標に頼っている。年輪は気温の年次変化を正確に記録しているが、信頼性の高い
長期傾向を引き出すことは難しい。一方、堆積物は長期変化記録の優れた指標であるが、
年次変動が失われている場合がある。

 A Mobergたちはこの2つ代理指標から、記録された変動を最適な時間スケールで抽出し、
得られた結果を「ウェーブレット解析」と呼ばれる統計学的手法で組み合わせた。その結果、
AD 1600年頃の北半球の平均気温は、基準とした1961〜1990年の気温より0.7℃低いことが
わかった。またAD 1000〜1100年の100年間は、20世紀の最初の90年間と同じくらい温暖で
あった。

 複数の代理指標を用いて以前に行われた研究では、過去の気温変化は今回得られた結果
の半分程度と結論されていた。しかし、1990年以降の気温の高さはそれでも際立っている。

 「Mobergたちは、異なる代理指標から得られる情報をうまく組み合わせて、それぞれの
指標に含まれる偏りのない気候情報が用いられるようにするという方法で問題に取り組
み、成果をあげている」とD AndersonはNews and Viewsで述べている。

Nature Jappan Highlight February 10, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=923&issue=7026

気候:低・高分解能の代理指標データから再構築した北半球の気温にみられる大きな変動
Anders Moberg, Dmitry M. Sonechkin, Karin Holmgren, Nina M. Datsenko & Wibjorn Karlen
Nature 433, 613 - 617 (10 February 2005); doi:10.1038/nature03265
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v433/n7026/abs/nature03265_fs.html

News and Views
気候変化:全ての声に耳傾けよ
D. M. Anderson and C. A. Woodhouse
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v433/n7026/abs/433587a_fs.html

関連スレ:
【気候変動】チベットで急速に気温上昇 地球温暖化が一因(04/11/21) DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101002512/
【気候変動】2070年に北極の氷消滅 温暖化原因でと報告書(04/11/02) DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099414082/
【気候】今後1万5000年は温暖な気候続く見通し=欧州科学者調査 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086846784/
【環境】1億2000万人が食料難に 温暖化、水資源に影響も(05/02/01)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107291963/
【温暖化】「最大11度上昇」分散コンピューティングで予測 (05/01/27)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106840407/
【地球温暖化】今年の地球、史上4位の暑さ…世界気象機関が予想
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103150769/
【地球】温暖化によって引き起こされる米国西部の干ばつ DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097527505/
<地球温暖化>日本の真夏日 2100年には120日に DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095339229/
北極の温暖化が急進展、別の地域では水不足が深刻に DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086010106/
【地球】気温上昇による海底のメタンガス放出、温暖化をさらに加速=大津波【終わりなき悪循環】 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085855550/
2名無しのひみつ:05/02/11 14:48:22 ID:C1633sWP
またパナウェーブか
3名無しのひみつ:05/02/11 14:53:17 ID:8dqyc+OS
>>2
システムキッチン?
4名無しのひみつ:05/02/11 15:24:05 ID:v+2fTN4J
どうしろと
5名無しさん@恐縮です:05/02/11 16:14:33 ID:yMxC9NRI
で、2000年代はどうなのよ?
6名無しのひみつ:05/02/11 17:18:28 ID:pCjEEdtk
統計職人乙
7名無しのひみつ:05/02/11 17:26:38 ID:ltXIjGjw
統計学的手法なのか?
8名無しのひみつ:05/02/11 17:33:22 ID:pCjEEdtk
広告屋の統計はもっとシンプルで効果的
9名無しのひみつ:05/02/11 19:29:29 ID:ObVoFgVH
最近ウェーブレット流行ってんね
10名無しのひみつ:05/02/11 19:52:17 ID:NfofTmJk
ウェーブレットって、基底はどんなの選べるの?
11名無しのひみつ:05/02/11 21:11:54 ID:YMVYueEH
で、気温変化のグラフは登録しないと見れんのか
12名無しのひみつ:05/02/11 23:54:56 ID:gtAxwpcq
ウェーブレット解析について

「ウェーブレット」とは、小さい波を意味し、ある信号を近似するのに利用します。マザーウェーブレット
(基本ウェーブレット)から、1つの関数によるスケール変換およびシフトにより一群のウェーブレットの
集合を作成し、その各要素の合成により元の信号を再現します。

フーリエ変換は、決まった時間枠(ウインドウ)の中は定常的に変化すると仮定しますが、ウェーブレット
変換は定常性を前提に置いていないため、非定常の時系列でも時間を追っての変化が捉えられます。このため、
実用的な手法として、すでに産業の多方面で利用されています。

http://www.msi.co.jp/splus/products/addon/wave.html
13名無しのひみつ:05/02/12 00:02:24 ID:STCvEIeV
>異なる代理指標から得られる情報をうまく組み合わせて、
( ̄ー ̄)この辺がアヤシイ
14名無しのひみつ:05/02/12 06:34:42 ID:n8iXll71
自然観測法
15名無しのひみつ:05/02/12 07:39:03 ID:HrDwZts4
>>13
消防?
16名無しのひみつ:05/02/12 11:16:08 ID:yiph54Ms
>AD 1600年頃の北半球の平均気温は、基準とした1961〜1990年の気温より0.7℃低い・・
西暦 1600 年頃って、ロンドンのテムズ河やオランダの運河が凍りついた時期だろ。
平均気温がたった 0.7℃ 低いだけとは信じられない。最もこの値は北半球全体の平均で、
西欧の北部は海流の影響とかでもっと平均気温が下がったのかもしれないけど。
17名無しのひみつ:05/02/16 13:16:19 ID:IPWnpAWQ
第四間氷期
18名無しのひみつ:05/02/19 00:03:20 ID:Iuwgyf1x
>>1
>A Mobergたち

一つのMobergたち・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)エッ、Mobergッテナニ?
19名無しのひみつ
>>18
Anders Moberg
人の名前