【IT】Robot Technologyミドルウエアをベースにしたロボット技術の国際標準化活動を本格化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
ロボット用ミドルウエア技術の国際標準化活動を本格化
〜RTの普及と産業化を目指し、国際標準化団体OMGに活動グループを発足〜

  独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO技術開発機構」)、
独立行政法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)および社団法人日本ロボット工業会
(以下「日本ロボット工業会」)は、国家プロジェクト「ロボットの開発基盤となるソフ
トウエア上の基盤整備」の成果であるロボット用Robot Technology(RT)ミドルウエアを
ベースにロボット技術の国際標準化活動を本格的に開始した。

  プロジェクトでは、ロボットシステムの機能要素をモジュール化して、ユーザの幅広い
ニーズに合わせた新しいロボットシステムを容易に構築するためのソフトウエア基盤技術
としてRTミドルウエアを研究開発している。これまでに、プロジェクト関係者向けに基
本機能となるRTミドルウエアver.0.1.0をリリースするとともに、RTミドルウエアを用い
たアプリケーションの構築例として居住空間における生活支援を可能にするRTスペースの
開発を行い、RTミドルウエアプログラムの有効性を示してきた。

  ロボット技術の統合を図るために世界的なロボット開発用ミドルウエアの標準化が期待
されており、国際的な協力関係を構築しつつ、日本主導での戦略的な標準化推進戦略が求
められている。

  RTミドルウエア技術を国際標準にするため、NEDO技術開発機構、産総研および日本
ロボット工業会は、ソフトウエア技術に関する世界最大級の非営利国際標準化団体OMGの技
術会議に参加して調査を進めていたが、このたび、平成17年1月30日〜2月4日に米国・サン
フランシスコで開催された技術会議において、OMG内により汎用性の高いRTミドルウエア技
術の標準化を目指す活動グループ(Robotics Domain SIG)を正式に発足させた。本活動グ
ループの共同座長は、芝浦工業大学の 水川 真 教授、産総研知能システム研究部門の神
徳 徹雄 主任研究員が務める予定である。本活動グループでは、これまでにOMGで策定さ
れた分散オブジェクトに関する標準仕様のロボット分野への適用検討や、ロボットの固有
機能に関するミドルウエアの標準仕様策定作業を実施していく。また、同技術会議ではロ
ボット技術に関心を持つ企業メンバーを集めることを目的としてロボット技術の標準化の
重要性や今後の方針を議論するフォーラムも開催した。

 ロボット技術に関する標準化の動きは海外でも活発化してきており、今後は、国際標準
仕様原案作成を目指して、RTミドルウエア技術の標準化活動を本格化していく。(中略)

  今後、平成17年度中の国際標準仕様に関する討議を通じて原案とりまとめを目指し、
RTミドルウエアの標準化活動を本格化していく(国際標準化は平成18年度を予定)。な
お、平成16年度末に「ロボットの開発基盤となるソフトウエア上の基盤整備」プロジェク
トが終了した後は、国内の民間企業・団体にもRTミドルウエアの標準化・普及活動の協力
を呼びかけ、コンソーシアムを設立する予定である。

プレスリリース全文はこちらです。
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プレスリリース 平成17年2月7日
http://www.nedo.go.jp/informations/press/170207_1/170207_1.html

依頼2-318でした。
2名無しのひみつ:05/02/10 15:33:17 ID:ET11RuT8
2
3名無しのひみつ
よく分からないけど、LEGOとか電子ブロックみたいな部品を組み立てたら、ロボットが出来るわけ?