【IT】ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」設立、コリニア方式、容量200GBで2007〜8年にも製品化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ

 オプトウエアは3日、同社が開発を進める次世代光ディスク「ホログラフィック・バーサ
タイル・ディスク(Holographic Versatile Disc、HVD)」の標準化・商品化に向け、同社ら
6社で「HVDアライアンス」を設立することを明らかにした。HVDは、光の干渉縞としてデー
タを記録するホログラム記録技術を用いたもので、将来的にはCDサイズでテラバイトクラ
スのデータ容量も不可能ではないという。早ければ、来年半ばにも最初の製品が登場する
見込みだ。(中略)

 広範囲なマーケットを狙うために、同社が重視するのは標準化だ。民生分野の規格とし
ては、いわゆる「デファクト・スタンダード」というものも多いが、同社はISOでの標準化
を目指しており、国際標準化団体である「Ecma International」に働きかけ、Ecma内に技
術委員会「TC44」の設立に成功。Ecmaでの承認を経て、ファーストトラックを利用して
ISOへの提案を行う予定だ。(中略)

HVDの「コリニア方式」とは?

 ホログラム光ディスクは、従来から「2光束干渉法」という仕組みも研究されているが、
TC44では、まず同社の開発した「コリニア(Collinear)方式」について、規格化が進められ
ることが決まっている。そのメリットについては、同社創業者でCTOの堀米秀嘉氏から説明
が行われた。

 まず従来の光学ディスクであるCD/DVD/Blu-rayなどとの比較だが、まず大きな違いは一
度に記録できるデータの量だ。従来の方式は、レーザーの1パルスで記録するのは1ビット
だけだが、HVDではページデータとよばれる数万ビットもの情報が一度に読み書きされる。
また、従来は大容量化のためにレーザーの波長を短くし、データビットをいかに小さくす
るかを工夫してきたが、HVDではデータを重ね合わせて記録する"多重化"によって大容量化
を図ることができる。

 ちなみに、コリニア方式ではデータは逆円錐形状(上部は直径500μm、下部では200μm程
度)の領域に記録されている。このシフト多重方式では中心を少しずつ移動させてデータを
記録するが、ほとんど重なり合っていても問題なく、実験では3μmのシフトでもデータの
再現に成功したという。この場合、12cmディスクで3.9テラバイトという容量にもなり、将
来的にはそこまで伸びる可能性がある、とのことだ。

 それでは、同じくホログラム技術を用いた2光束干渉法とコリニア方式についてだが、そ
れぞれの名称が示すように、前者は参照光(Reference Beam)と情報光(Information Beam)
が別々に入射するのに対し、後者は同軸の1本のレーザー光が利用されるのが相違点だ。2
光束干渉法ではどうしても光学系が複雑になってしまうが、コリニア方式はよりシンプル
に構成できるのがメリットの1つとなる。

 コリニア方式では、中央に2次元バーコード状の保存データのパターン、その周りを囲む
ような形で参照光用のパターンを置く。書き込み時は両方を表示した状態でレーザーを照
射し、干渉縞をメディアに記録。一方、読み込み時には参照光用のパターンのみを表示さ
せて照射する。すると、メディアの反射層から戻ってきた光には、記録した中央部のパ
ターンが再現されているので、これをもとにデータを復元できるのだ。

 そのほかのメリットとしては、従来の光ディスク同様にプリフォーマットのアドレスを
入れることが可能な点、ディスクの面ブレなどに対する各種マージンが十分実用的な範囲
であること、などがあげられている。

記事全文・画像・図等はこちらです。
Mainichi Communications PCWEB/大塚実 2005/2/4
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html

プレスリリース
「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」の標準化と商品化で6社が提携、「HVDアライアンス」を設立
http://www.optware.co.jp/index_what.htm

依頼2-307でした。
2名無しのひみつ:05/02/10 15:14:32 ID:6916E8nM
2
3名無しのひみつ:05/02/10 15:20:03 ID:sjLneE4j
コリアと間違えそうだから、はやらない
4名無しのひみつ:05/02/10 15:23:25 ID:psTDubVm
コリア方式マンセー!!
5名無しのひみつ:05/02/10 15:24:08 ID:eIIZEXS4
3.9Tって3900Gか
すごいね
6名無しのひみつ:05/02/10 15:25:09 ID:y9PJC+uS
いよいよ時代はホログラムへ
7名無しのひみつ:05/02/10 16:09:16 ID:MbyzX6FJ
これさえあればダウソしたポエムもバンバン焼きまくりで
HDDを何台も部屋に積み上げておくなんてことはなくなるな。
8名無しのひみつ:05/02/10 16:17:04 ID:gc7YwuwE
劣化したり消えたりしなきゃDVDでも良いんだけどな。
9名無しのひみつ:05/02/10 16:50:55 ID:eQPW90IM
なんだがずごいな
10名無しのひみつ:05/02/10 16:57:45 ID:HtS+813s
コリニア方式はコリアが起源ニダ!
パクリはいけないニダ!謝罪と賠償しる!
11名無しのひみつ:05/02/10 17:10:33 ID:CrLo9uKS
MD寺
12名無しのひみつ:05/02/10 17:31:43 ID:sX87ZIzR
用は、赤色で書きこむ→その上から青色で書き込む
って感じで積み重ねる事で容量アップってことかいな?

しかし、これって1つのファイルを書き換えるってな使い方には向くのだろうか・・・
13名無しのひみつ:05/02/10 17:34:01 ID:mB6k5rEj
セリエA
14名無しのひみつ:05/02/10 17:54:50 ID:PcH7G2N8
コリニダ
15名無しのひみつ:05/02/10 18:10:45 ID:szDPhMmR
>>1 立てるの遅すぎ
16名無しのひみつ:05/02/10 19:09:16 ID:I7rA3fyZ
書き込む時間は短縮されるんだろうか(;´Д`)
17名無しのひみつ:05/02/10 19:14:41 ID:z/tGJDUg
考えたんだけど、
レーザーによって、ディスク面の色が変わるような記録方法が実用化されれば
データ容量無限ですね。

0-1のパンチ方式記録ではなく
1パンチに色数分のデータが入るから
18名無しのひみつ:05/02/10 19:25:15 ID:CHl7FTSx
>>17
多色が識別できるサイズのドットの数分の一のサイズがあれば、
色は識別できないがオン/オフは識別できる。
19名無しのひみつ:05/02/10 19:27:39 ID:Gs/sMRqd
>>17
ディスク面の色が変わってもレーザーが単色だから意味ないような。
周波数を自在に変更できるレーザーを開発する??
20名無しのひみつ:05/02/10 19:32:09 ID:z/tGJDUg
特にレーザーにこだわってるわけでは無いですが。
書き込む時のレーザーの照射時間とか、その温度で色が変わって
読み取りは目視的な方法で(CCDとか…)
無理でしょうか?
21名無しのひみつ:05/02/10 19:45:16 ID:CHl7FTSx
>>20
ムリではないがムダ。
ミクロの光学読み取りはレーザー以外の方法は考えられてないし。
22名無しのひみつ:05/02/10 19:48:47 ID:L5BK6KAp
結局実用化されずおわるに1000ガバス
23名無しのひみつ:05/02/10 20:06:36 ID:z/tGJDUg
>>21
レーザーの反射率で判別できる事が判明しました。
白→灰色→黒 程度の色の変化なら対応できそうですが?
24名無しのひみつ:05/02/10 20:13:16 ID:CHl7FTSx
>>23
三色が識別できるなら、二色が識別できるぎりぎりまで素子のサイズを小さくすれば、
さらに多くの情報が記憶できる。
25名無しのひみつ:05/02/10 20:33:47 ID:z/tGJDUg
>>24
単色の濃淡しか判別してないし
レーザー読み取りならこの方法が脈があるね。
26名無しのひみつ:05/02/10 20:44:15 ID:CHl7FTSx
>>25
濃淡が識別できないくらいに素子のサイズを小さくした方がデータ量は増やせるから、
脈はない。
27名無しのひみつ:05/02/10 20:55:25 ID:CshTw9BY
次世代DVDは見送ることにしました。
HDもブルーレイもいらね。
28名無しのひみつ:05/02/10 20:59:01 ID:BQQ+3nN7
しかし光ってすごいねえ
29名無しのひみつ:05/02/10 21:38:58 ID:PR96wvMq
ウリナラ起源
30名無しのひみつ:05/02/10 22:34:45 ID:RRlFZEdV
インフォマイカの方が完成させるべきだろ?
31名無しのひみつ:05/02/10 22:58:07 ID:3kBwUCDd
読み書きのヘッドを複数個にすればいいんじゃね?
俺って天才。
32名無しのひみつ:05/02/11 01:51:26 ID:NkoodmfA
コンテンツの方を充実させればメディアなんて後からついてくるもんだ。
( ´Д`)y──┛~

だから高精細エロ動画をタノムヨ。
33名無しのひみつ:05/02/11 02:52:57 ID:huke4Hcs
>>31
すでに昔その手の試みはあったよ
34名無しのひみつ:05/02/11 02:54:46 ID:u/W88X4G
何かすごそうなんだけど
やっぱぐるぐる回さないとダメなのか…
35名無しのひみつ:05/02/11 03:18:04 ID:huke4Hcs
>>34
カードタイプもある
36名無しのひみつ:05/02/11 03:28:05 ID:kD0zJP+V
>>35
あるっつうか、それがインフォマイカだよね。
NTTには実現する気があるのかどうか不明だが。
37名無しのひみつ:05/02/11 03:49:05 ID:8qXeUEQx
読み書き速度は速いの?
38名無しのひみつ:05/02/11 04:13:03 ID:JkvQcN5+
メディアはぐるぐる回っちゃダメだよ。
そんな時代は終わりにしようよ。
39名無しのひみつ:05/02/11 04:20:28 ID:huke4Hcs
>>36
TC44では、以下の4つの規格の制定を行う。
1.記録用HVDカートリッジ(HVD-R) 容量200GB
2.読み取り専用HVD(HVD-ROM) 容量100GB
3.HVC 容量30GB
~~~~~~~~~~~~~~~~~
4.HVD-ROM用のケース


3番目のHVC(ホログラフィック・バーサイタル・カード)はカードタイプの事。
40名無しのひみつ:05/02/11 04:58:34 ID:kD0zJP+V
>>39
あ、>>1の規格にもカード型が用意されているんですね。
知らなかった。サンクスです。

でもこれ、インフォマイカと特許とかでかち合わないの?
41名無しのひみつ:05/02/11 05:43:43 ID:u/W88X4G
カードタイプって読み書きはヘッドが縦横にぎこぎこ動くのけ?
可動部のない奴がいんだけどなあ
42名無しのひみつ:05/02/11 14:05:43 ID:utD3nQPn
>>40
全くかち合わない
全然違う規格

>>41
可動部は無い
43名無しのひみつ:05/02/11 15:41:38 ID:xRIRepCG
三星も投資協力しているから、日本だけの成果ではない。
44名無しのひみつ:05/02/11 15:52:56 ID:kD0zJP+V
>>42
>全くかち合わない

そうなると、この規格が出た時点で、
インフォマイカはあぼーんじゃん。
NTT駄目過ぎ。
45名無しのひみつ:05/02/11 16:06:47 ID:/U6TgQC3
>>43
今時一社だけ一国だけでやってたら標準化できないだろうがこの馬鹿ちん
46名無しのひみつ:05/02/11 16:23:57 ID:zmXQCPBV
これとっくに時代遅れだろ。多光束干渉系を用いて20TB記憶するディスクが既に研究済み。2008年か9年にはこっちが実用化されちゃうな。
47名無しのひみつ:05/02/11 16:40:55 ID:kD0zJP+V
>>46
>>1ではコリニア方式を利用した要因として、2光束干渉系
よりも構造が単純、といった利点が挙げられているのだが、
多光束干渉系というのは、2光束干渉系よりも構造は単純
なのか?
いくら大容量でも複雑で作成しにくかったら、民生品として
実用化できるメリットが無いのだが。
48名無しのひみつ:05/02/11 16:45:45 ID:xLLtnBCF
>>47が痛い所を突いた
49名無しのひみつ:05/02/11 18:30:39 ID:6iLNRDkl
おれら庶民には製品がでてくれれば問題なし
2光でも多光でもどっちでもいいのだ
50名無しのひみつ:05/02/11 18:41:38 ID:H6ykCBpn
単なるリムーバブルメディアなのになんでDVDと比較するんだ?
51名無しのひみつ:05/02/11 18:42:30 ID:52VUQEzl
いやまぁ値段と関係してくるからね。
52名無しのひみつ:05/02/11 18:43:26 ID:PmnPEr/F
>>50
DVDもリムーバブルメディアだと思うが?
53初代王:05/02/11 18:44:09 ID:7yRIpnST
http://www.j-s.co.jp/Nobu&Fukkey/Photos/photo11.jpg
http://www.j-s.co.jp/Nobu&Fukkey/Photos/photo11.jpg
http://www.j-s.co.jp/Nobu&Fukkey/Photos/photo11.jpg
http://www.j-s.co.jp/Nobu&Fukkey/Photos/photo11.jpg
http://www.j-s.co.jp/Nobu&Fukkey/Photos/photo11.jpg
世界國初代チェチュ王、品辛兄弟誕生秘話・・・
生まれ 兵庫!?
生誕日 一月17日
趣味   詞、♪を作る事、ゴルフ、魚つり
目標  世界一の大王(地球は戦国じだいであ辛る)
54名無しのひみつ:05/02/11 20:38:19 ID:ME/lulJY
                        ┌─┐
.                           | .あ |
.                           |..げ..|   オモインダヨ…
                        │ !!.│    (;`Д)
                        └─┤   ( ヽ┐U
.                         (`Д´)  ┌◇ヽ◎
                           (\/|┘ ◎
                  アゲルゾゴルァ!! / /
                     ( `Д)丿┌|/◎
                       (\/|┘
                ヒャッホウ!! / /
               ヽ(Д´丿┌|/◎  
                     ( /|┘
               .  / /
                 |/◎
               彡
             彡
55名無しのひみつ:05/02/11 22:27:54 ID:H/iXoh1N
カプサイシーン♪カプサイシーン♪コリア式- 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./ , A 、>./    | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi ぐるんぐるん
     -=≡ー-ヽ | | | | /    車   | |  レ' (       i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_フ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | `∀´>カプサイシーン♪カプサイシーン♪
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /        コリア式♪ 
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "  ゴゴゴゴゴ…
                                こんな運動しなくても♪
56名無しのひみつ:05/02/11 22:39:21 ID:2k3jbV5C
フォトポリマーの収縮や劣化によるデータ消失ないし一部ロスは起こらないのだろうか?
データ保証期間は年々くらい?(ブルーDVDに匹敵する保証できる?)
57名無しのひみつ:05/02/11 23:35:43 ID:ME/lulJY
>>56
紫外線に触れると感光するからパッケージに入るとおもう。
経年劣化は現行のDVDよりは起こりやすい。

58名無しのひみつ:05/02/11 23:42:42 ID:2k3jbV5C
サンクス。
できれば何年くらい持つか知りたい。
59名無しのひみつ:05/02/11 23:52:00 ID:NfofTmJk
次世代ハードディスクに使うというのはどうだろう
60名無しのひみつ:05/02/11 23:57:29 ID:ME/lulJY
>>58
そこまでは現時点では発表されていない。
おそらく短くて15年長くて30年くらいだとおもう。

オプトウェアはISOへの規格認可を進めており
それなりにキチンとした製品を出すと考えられるから
安心してもいいとおもう。
少なくともHDDよりはw
61名無しのひみつ:05/02/12 00:25:42 ID:df4GAqmi
サンクス。
結構長いですね。
でも現時点でどうやって15−30年を実証するのだろう。
何らかの加速実験なんかやっているのだろうか?
62名無しのひみつ:05/02/12 02:09:34 ID:wkq0b2Qq
>>61
劣化実験は様々な方程式がある。

リニアな関係では無いので
日常の10倍の紫外線を三年間照射して大丈夫だから
通常使用では三十年間大丈夫とは言い切れない。

しかし、大まかな事は言えるので三十年間も実験する必要は無い。
63名無しのひみつ:05/02/12 13:48:34 ID:46KNbjCJ
現行のDVDやCDでは、
「記録用色素の耐性年数は100年ある」
みたいなことを言っているけど、
ディスクの大部分を占めるポリカーボネート部分は、
水分に致命的に弱く、実質10年も持たないらしいね。
ホログラムディスクはどうなんだろ?
64名無しのひみつ:05/02/12 18:25:30 ID:Ea0uT7Ap
もう冷凍庫に保存するしかないねw
65名無しのひみつ:05/02/12 19:12:18 ID:t2TIFdMF
そこで光磁気方式ですよ。
・・・ってホログラムMOできるかな?
66名無しのひみつ:05/02/12 20:39:26 ID:UZIph+6d
じゃぁ乾燥剤いれたほうがいいのか
67名無しのひみつ:05/02/12 22:28:26 ID:Ea0uT7Ap
>>63
水分?ホント?
有機系溶剤にはさすがに弱いが‥

>>65
磁気は駄目
高密度化に限界があるし、温度に弱い。

68名無しのひみつ:05/02/13 00:37:44 ID:zT6xGik4
>>67
>磁気は駄目
>高密度化に限界があるし、温度に弱い。
磁気じゃなくて65は光磁気と書いてるけどナ
温度に弱いかどうかは、ま、ここ↓でも見て判断してくれ。
ttp://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-j.html#Q7
Q7 ■ キューリー点とは?
● 磁性体が磁性を失う温度のこと。MO記録膜の場合は約200〜300℃。

高密度化も、ホログラムで記録するのでかんけーないかと。
つか、記録密度上げるためのホログラムでしょ。

でも、レーザーの干渉パターンで極微小部分の温度差を作って磁気かけて記録するのか?
そんな温度差が作れるのかと考えると、ホログラムMOは無理だろうね。
69名無しのひみつ:05/02/13 01:32:37 ID:ywEdiT/x
>>68
光磁気のシステムぐらい知ってる。

>高密度化も、ホログラムで記録するのでかんけーないかと。
>つか、記録密度上げるためのホログラムでしょ。

磁性体は接近し過ぎるとお互いに磁性を消しあう性質があるので
高密度化に限界があるといっているのがわからんのか?
高密度化の為のホログラムなのに光磁気にしてどーするっつー事だ。


温度に弱いと言うのは何も200〜300℃まで上げるなんて言っていない。
お前文章理解力が無いのか?
そんなに温度を上げたら何でもアカンだろw馬鹿か?
磁気はそれだけで不安定要素だという事を知らんのか?
70名無しのひみつ:05/02/13 01:55:12 ID:r6ZhSDJC
>>69
釣りも大変だね。
なんかわからんがとにかくガンガレ
71名無しのひみつ:05/02/13 05:46:59 ID:rvpt13u7
これが実現するとHDDも危うくなるね
ようはでも読み書きはどのくらいの回数で切るのかね
HDDは数百万回だっけ?
72名無しのひみつ:05/02/13 07:42:52 ID:dTM/56qi
>>63
10年前のCDはちゃんと再生できるので寿命10年って事はないと思う

20年前のCDがちゃんと再生できるか誰か検証してくれないかな…
73名無しのひみつ:05/02/13 09:02:39 ID:x0cpH79I
うちに有る一番古いCDは87年製。大体18年ぐらいだけど
この前エンコの為に久しぶりにPCのドライブに突っ込んだけど
何の問題も無く再生、エンコ出来たよ。
TMのHumanSystemってアルバム。懐かしい。
74名無しのひみつ:05/02/13 11:55:10 ID:o5oTe1rH
プレスで作っているから透明度と原形を保っている限り大丈夫だろう
色素で保存なんてマトモな神経じゃできない
75名無しのひみつ:05/02/13 15:55:46 ID:EQiZNZlj
>>74
現状で一体他に何に保存しろと?
76名無しのひみつ:05/02/13 18:29:52 ID:2P1i1eP1
リムーバルメディア限定でどれかひとつ決定するならMOが一番安心。
寿命50年つうことになってる。
ドライブのほうが先に絶滅するかもしれんが(w

あとはHDDとかDVDとかに2重3重に分散しとく。
まだ不安なら石なり金なりに刻んどく。
77名無しのひみつ:05/02/13 18:58:45 ID:EQiZNZlj
>>76
MOは企業向けであって一般にはほとんど普及していない。
HDDには怖くて保存できん。
石は砕ける。
金は潰れる。
DVDは容量が少ない。

早くHDV出ないかなぁ‥ハァ…
78名無しのひみつ:05/02/14 00:08:54 ID:9/rIA0pu
    ―∫―
  /      \
  ▼ ⌒  ⌒ ▼ ちょっとだけよ
  ρ―@ @― 9
   ( _ ■ _ ) 
    \  ̄ ̄ /ノヽ._/ .,へ/\
     L_i ゙ー―'´ /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f ̄
79名無しのひみつ:05/02/14 18:44:34 ID:SqsjCnbk
実際にマクと遣り取りする現場なんでしかたなーーーーくMOをたまに使うが
オリンパドライブで読み書きしたものを古い富士に突っ込んだだけであぼーんとか
その逆とか、とにかく信頼性が低いんだよ。MO。メディアそのものの耐久性はともかく
ドライブも含めた信頼性や、ドライブ自体の耐久性を考えると最も避けたいメディアだなぁ。
オレは。
80名無しのひみつ:05/02/14 22:08:14 ID:KWjCsm3Z
MOあぼーんはだいたい書き込み時のFATの破壊が原因で、
読み込みだけで破損したことはないなぁ。
新品メディアに書き込んでたなら、データはおそらく順番にならんでるので、
あぼーん時に破損復旧の手だてがないわけではないよ。
デフラグ必要なほど使い込んだメディアはどーしようもないけど。

それよりも、データ保存用は一度書き込んだらライトプロテクトして、
再度の書き込みしてはいかんですよ。
これMOに限らずリライタブルメディアの定石。
ホログラム光ディスクもそうでつよ。と無理矢理本筋にもどしてみる。

で、なんだっけ?
感光に弱そうなホログラム光ディスクの耐久性はどんなもんだろう?
ってことだっけ?
81名無しのひみつ:05/02/17 10:56:17 ID:R4VazsfC

┏━┳━━┳━┓
┣ −−  ('A`) .┫
┣━╋━━╋━┫
┣(  )    /  .┫
┣┳┻┳┳╋━┫
┣ ノ  ヘヘ┫ | .| .┫
┗┻━┻┻━┻┛



クミタテカンリョウ

┏━━┓
┃━┏┃
┃  ┛┃
┗━━┛

−−('A`)  ( )   /  ノ  ヘヘ | | 
82名無しのひみつ:05/02/17 11:10:21 ID:Z5Ap2gxF
MOってゴミ以下だな
83名無しのひみつ:05/02/17 12:15:52 ID:ADn4Et0/
この時代の境目に生きてる喜びをぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
84名無しのひみつ:05/02/17 22:47:10 ID:rDGjLy4L
>>77
俺はHDDだよ。200GX2で保存してる。
Rなんか信用できんし、コピー遅いし。
85名無しのひみつ:05/02/18 20:55:31 ID:qJNhFPDV
>>72
確かに、CD-ROMは10年以上はもつね。
ただ、CD-R/CD-RWは室内保存で10年も厳しいらしい。
86名無しのひみつ:05/02/18 21:57:05 ID:R8RkJB5p
よーするにMOまんせーなのでちゅ>>82
87名無しのひみつ:05/02/18 23:00:14 ID:nreHpYVR
>>82

FDの処遇は・・・?
88名無しのひみつ:05/02/19 02:24:42 ID:GDmB9Q60
100GBのUSBホロホロメモリを熱望します。
89名無しのひみつ:05/02/19 04:23:45 ID:ddjIPFmr
ブルーレイ駄目じゃん
90名無しのひみつ:05/02/19 15:57:34 ID:3VltlAcV
インフォマイカとHVDでは使えるハードが全然違うだろ?
HVDが携帯電話に入るか? 消費電力は?  
どう考えてもインフォマイカの方が重要だろ?
91名無しのひみつ:05/02/24 04:12:11 ID:OOhskYuR
>>90
だからカードタイプもあるってば
92名無しのひみつ:05/02/24 04:50:19 ID:O0oVislX
これって書き込み速度はどの程度なのかな?
容量と同時にこっちも気になるぞ。
93名無しのひみつ:05/02/24 13:11:02 ID:M8HBbOXg
小型化してはしい。
12pにこだわる必要はない。
94名無しのひみつ:05/02/24 13:13:09 ID:1XxG4A63
少なくとも150Mバイト/s は超えるだろう。
以前の発表では 1G/s くらいまでは可能だと言っていたが
95名無しのひみつ:05/02/24 16:57:19 ID:BmbmH0NW
>>92
基本的に記録密度が上がれば書き込み読み込み速度ってのは速くなる
96名無しのひみつ:05/02/24 18:42:28 ID:wYDiBdiC
名前がすんごく嫌だ
97名無しのひみつ:05/02/25 03:35:56 ID:KoxOpo/O
98名無しのひみつ:05/02/25 11:45:25 ID://UtJiii
表面の汚れに弱そうだね。記録密度が上がれば埃一粒でも致命的になりかねん。
ホログラムだし。
99名無しのひみつ:05/02/25 11:46:34 ID:TNV/blsE
コリニア方式は、ウリの方式ニダ
100名無しのひみつ:05/02/25 14:23:05 ID:EW+PNs5z
101名無しのひみつ:05/02/26 22:52:13 ID:Hqa5UJSh
あああ
102名無しのひみつ:05/02/26 22:58:34 ID:Hqa5UJSh
「アライアンスを設立した」ことと中身の完成度は関係ない。
103イプシロンの後ろ:05/02/27 22:59:32 ID:Kw7YM47O
ホログラムの時代だー!
何でもホログラム。撮像も記録も通信も受像もホログラムだ!
技術者さんがんばってください。
104名無しのひみつ:05/02/27 23:54:30 ID:rKPtMefn
キラシールの時代か!
105名無しのひみつ:05/02/28 00:10:03 ID:3l/ct1+G
自分の脳内データすべて入れてもいっぱい余っちゃいそうで恥じゅかしぃ・・・・
106名無しのひみつ:05/02/28 00:14:27 ID:0BrtuEng
コリアうさい
107名無しのひみつ:05/02/28 00:31:52 ID:yyjhJ9Cd
キタ━━━<`∀´>━━━チョウセン
108名無しのひみつ:05/03/02 00:37:57 ID:eQFEbr5S
もう、記憶やらCPUやらの方はどうとでもなりそうなんだから
入力方式のほうを何とかして欲しいよ。
今の携帯電話、打ちにくいったらありゃしない。
109名無しのひみつ:05/03/04 23:43:40 ID:Ss9knOG1
つーか、もっとでかいリムーバルメディア出せつーの。
俺が初めてMO買った時、ドライブ本体は20万円、メディアは1枚5000円(ちなみに128Mね)もした。
今考えれば高いと思うかもしれないが、その当時200MのHDDが10万したんだよね。
200MのHDDが10万で、128MのMOのメディアが5000円。ドライブ本体20万出しても割安感があった。
今じゃ160GのHDDが1万ぐらいでしょ。ドライブ本体は20万ぐらいしてもいい。メディアは500円で出せ。最低100G。
4GしかないDVDなんて話にならん。
110名無しのひみつ:05/03/04 23:56:06 ID:VCyZONBM
>>109
メディア20枚つきでそんなドライブを買ったと思って
100Gのハードディスク20台買え
111名無しのひみつ:05/03/05 02:08:30 ID:mfFyPSxm
>>110
ケースに入れて取り替えられるようにすればいいよ。
で、1000MLAN搭載のちっちゃいPCに入れれば、
ちょっと大きいけど、20万もあれば余裕でしょう。
112名無しのひみつ:05/03/05 03:16:52 ID:J+hBcMb8
なんでちまちま100GBなぞを買わねばならんのだ
GBあたりの単価なら160GBくらいのやつのほうが安いか同じ程度だし
場所とることを考えれば200GB以上を買ったほうがいい
113名無しのひみつ:05/03/05 05:22:53 ID:GDmoyJfv
>>111
IDがPSX
114名無しのひみつ:05/03/05 08:51:51 ID:EqrOvB54
これでビデオカメラがスーツのボタン穴につけられるぐらい小さく
なったら、「人の一生丸撮りビデオ」なんてのが笑い話じゃなくなるな
それで一番困るのが離婚裁判専門の弁護士かな。だって、ウチの夫の
悪行はコレよ。しっかり見てちょうだい、とかいわれたら、
チェックするだけで一生終わっちゃうじゃない。
115名無しのひみつ:05/03/10 22:40:54 ID:vT7/A5fM
w
116名無しのひみつ:05/03/10 23:09:12 ID:KczqHrcr
3900GBが出来てるのに、なぜやらんのだ。
せめて1000GBできるだろ。
しかしこの性能だとHDDの代わりになりそうだ・・・
HDDが5400rpmで
HVDが100rpmかよ・・・
書き込み速度にはさがあるだろうけどかなりHVD早いな
117名無しのひみつ:05/03/10 23:18:01 ID:MeKWjPy8
せっかく作ったのに申し訳ないがオプトウェアにはSDカードやメモステの代わりになるようなホログラムメディアの開発も急いでやってほしい!!
インフォマイカが心配になってきた・・・
118名無しのひみつ:05/03/10 23:51:58 ID:ztme+TfR
>>116
そりはあくまで実験で得られた理論値ってやつじゃね?
問題は安い部品を使って、一般家庭のような劣悪な環境化でも
安定した動作になるようにすると結局は100分の1の性能になったりする
そもそも毎秒数百Gも転送できるほどのインターフェースが存在しない
119名無しのひみつ:05/03/11 00:13:30 ID:xeMhLUFA
人の一生分の映像(数十年)が一枚のディスクに
収まる時代が来るのか・・・
120ω〜 ◆POONoz/XWE :05/03/11 00:34:45 ID:Sx6Eydlb
100本位あるVHSと20本位あるβ20枚くらいあるDVDが1枚に収まるのか
VTRの高速ダビングシステムが欲しいなぁ
121名無しのひみつ:05/03/11 00:41:28 ID:4YAd5hXX
早く無圧縮で映像を保存したい。
122名無しのひみつ:05/03/11 00:43:27 ID:f5FQKFCA
 むむむ、確かに凄い容量だけど、映像データを保存に使ったとして
人間がダウンロードする(見る)スピードは変わらないのでいよいよ
全部見るなんてできないぐらいのデータが集められそうだな。
 次は人間に直接データを詰め込む機能の開発だな
123名無しのひみつ:05/03/11 02:41:56 ID:0pfH18FG
これだけ大容量で高転送レートなら記録時間を伸ばすより非圧縮の200FPSとかで見た事も
無いぐらい滑らかな画像フォーマットとかも規格化して欲しいな。
124名無しのひみつ:05/03/11 15:28:34 ID:??? BE:87805049-#
125名無しのひみつ:05/03/11 20:22:39 ID:+dfQnb0R
>123
インターレースの60FPSぐらいでも、けっこう幸せになれると思うがな。
126名無しのひみつ:05/03/11 21:31:55 ID:UcqxfGKU
マスコミに発表されたことはすべて真実だと限らないのでは。
127名無しのひみつ:05/03/11 21:45:47 ID:fsRHB3wj
これってこの前テレビでやってたやつだよね?
もとソニーの人がやったとかの・・・
128名無しのひみつ:05/03/11 21:48:33 ID:ympux+jY
オプトウェアは、1999年から2年ごとに、
「来年末に100Gの製品を出す」
と言っているけど、ビジネスショーでも動作する実機を展示したことは一度もない。
それで、2年ごとってのは、カネを使い切った時期なんだな。

断言してもいいが、2007年になったら、
「2009年をめどに、1Tで製品化する」
と言っている。間違いない。
129名無しのひみつ:05/03/11 22:55:25 ID:UcqxfGKU
Blu-ray対HD-DVDじゃあるまいし、民生用でなければ
アライアンスの前に製品を出しても何の問題もないと思います。
130名無しのひみつ:05/03/12 00:05:05 ID:cwzWLJ5G
102と128、すっ鋭いぞ!! なんで知ってるの?
社員の懺悔か?
131名無しのひみつ:05/03/12 00:08:16 ID:q26Dj3CP
>>125
60じゃまだちらつきが視認出来ちゃうでしょ?
人間の視覚が騙されて現実感が増すのは100FPSよりずっと上らしいよ。
132名無しのひみつ:05/03/12 01:04:38 ID:OdIVunjL
TFTの表示速度にあわせて30FPSで情報量が多いのではだめなのかな

でこのディスク扱いが難しくなりそうだねDVD−Rでさえよごれを嫌うのに
その前に売れるほどデータ容量がひつようなのだろうか、
133名無しのひみつ:05/03/12 01:19:09 ID:ybFoze1S
そりゃまあDVDのバームクーヘンみたいなのをじゃぶじゃぶ買ってる人もいますからなあ
134名無しのひみつ:05/03/12 01:41:00 ID:q26Dj3CP
>>132
> その前に売れるほどデータ容量がひつようなのだろうか、

その点は心配ないよ。
「ソフトに追いつくメディア無し」は歴史が証明しているから。
135名無しのひみつ:05/03/12 16:51:52 ID:e8+3KhG/
>>117
だからカードタイプもあるって何度言ったら(ry
136名無しのひみつ:05/03/12 18:04:24 ID:xJSp0UiU
>>135
こんなものいいなできたらいいな

の段階で発表しちゃってるんだって何度言ったら(ry

容量、記録/読み取り速度、メディアタイプ、出荷時期全部そう。全部目標にすぎない。

メディアの耐久性とかコスト以前の状態だから二年後の実用化は絶対無理
137↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:05/03/12 20:28:13 ID:cCwZZoTo
(^Д^)ギャハ!みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
138名無しのひみつ:05/03/13 02:25:52 ID:bypSu1CR
>>137
そこまで熱くなるなよ
139名無しのひみつ:05/03/13 06:00:31 ID:rnxmlj3j
コピペの相手すんなよ
140名無しのひみつ:05/03/13 12:36:01 ID:QUaSUiAO
HVD関連じゃ、ここがまだ一番レスついてるな。
141名無しのひみつ:05/03/13 13:44:30 ID:lYqOxtB2
なんかダラダラとHDD時代が続きそうなヨカソ。
記録密度が上がるほど埃の影響が大きくなりメディアの密閉が不可欠になる。
カートリッジに収めても開閉時の流入は避けられない。RAM用途では致命的。
と、メディア+読み書きヘッド密封セットを光学式に比べはるかに安価に作れる
HDDの経済的優位性が際立ってくる。
142名無しのひみつ:05/03/13 15:31:19 ID:2PCZf6S6
そのHDDも、各種NVRAMの進展で尻に火をつけられている。
特にIBMの新発明は、将来のHDDの消滅を予感させる。
「DRAMの性能をHDDのコストで」・・・
143名無しのひみつ:05/03/13 23:16:45 ID:dU19yQNJ
ホルホルホルホル…
144名無しのひみつ:05/03/15 11:42:35 ID:Ftvuoz5m
あげ
145名無しのひみつ:05/03/15 17:02:09 ID:GPitsEpW
容量1MB、転送速度 10K、Write Once
読み取りエラーレート 1/1000 でいいから、実際に動くもの見せられたら信じる
146名無しのひみつ:05/03/15 19:42:54 ID:/bVBt0wr
MD,FDDみたいに殻付きがいいんだけど
147名無しのひみつ:05/03/15 19:59:45 ID:4ExRjtex
>>146
媒体が高くなるが
この容量なら納得
148名無しのひみつ:05/03/16 02:31:10 ID:6eARY3up
とりあえず10GくらいのMOが欲しい
149名無しのひみつ:05/03/16 03:09:51 ID:JNzgLZyx
先月の日経サイエンスに1つの記憶ビットの形を4方向非対称に刻むことで、
レーザー4方向からの反射をコントロール。
4倍容量記憶可能ってやってたけど、これさらに4倍できるかな?
150名無しのひみつ:05/03/16 14:22:47 ID:dno1WcHo
CDサイズの12cmに拘らないでMDサイズ位までに小さくすればいいのに
どうせ容量いっぱい入るんだし
151名無しのひみつ:05/03/16 18:07:42 ID:utBBCyGo
確かにCDのサイズは持ち運ぶにはうっとおしい。
152名無しのひみつ:05/03/16 18:40:56 ID:rjRyTj8X
5GのMDはよさそうだね
153名無しのひみつ:05/03/16 19:10:04 ID:54tnSUL1
>>150
カードタイプのやつがそんな感じで使えるんじゃないの
154dancexxx1960:05/03/17 16:01:52 ID:Wr+bIX/B
シリアルキー解析集「ALTEA」
大好評発売中!

http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dancexxx1960?


市販SOFTやオンラインSOFTのパスワード集です。
オークション関係から画像・OS・表計算・CAD・・・・etc
国内・国外のあらゆる分野のSoftを解析済です。


これを初めて手にされた時には、驚愕される事でしょう。
そして・・・手当たり次第にインストールを始める筈ですw
パソコンをご使用の方なら、必ず!満足されると思います。

解析結果のデータベースには15,000点を越えるパスワードが入ってます。
このパスワード集から検索するだけで、登録や制限解除が出来てしまいます。
シェアウェアを購入して、正規登録したのと同じ状態になります。
余りにもデータが多すぎる為、辞書引のようなパスワード検索SOFTで提供します。

シェアウェア以外にもパッケージ版をVectorなどでオンライン販売してるSOFTにも
多数対応しています。これらをダウンロードして無期限に試用する事も可能です(^^;

WindowsXPやOfficeなどのCDキー(プロダクトキー)ジェネレーターを使えば複数のパソコンに
インストールする事も可能です。デスクトップとノートPCなど2台以上持ってる場合は特に有効ですね。

オンラインSOFTを購入した経験は有りますか?
ありとあらゆる分野の優れたSOFTが、数多くありますよね。
しかし、ほとんどが試用期間や機能制限をして、「気に入ったら購入してください」です。

もう少し使いたいが使用期限切れで、削除・・・再インストールを繰り返していませんか?
155名無しのひみつ:05/03/17 17:31:23 ID:gZ+yV0qt
とにかく、モノをぐるぐる回す時代は早く終わらないかな
156名無しのひみつ:05/03/17 19:54:41 ID:dkzA3OyA
回転部が無いのは良いけど、
カートリッジというとどうしても接触が悪くて読みとれないとかありそうな気がするんだよな。
157名無しのひみつ:05/03/17 22:49:56 ID:rIh6+V1k
>>154
通報しませんですた
158名無しのひみつ:05/03/18 00:46:07 ID:L2aGaFmW
>>155
後50年は無理だな
159名無しのひみつ:05/03/18 01:17:10 ID:pgysO9qe
著作権の保護期間が50年。
ディジタル著作物の保管が50年できると良いのだが。
50年前のメディアで今も再生できる物ってそうは無い。。。。
今何かに記録しても50年後には再生できないんだろうなぁ。
160名無しのひみつ:05/03/18 01:27:44 ID:G/+adc4o
>>159
>著作権の保護期間が50年。

いつの話だ?
161名無しのひみつ:05/03/18 01:43:35 ID:pgysO9qe
映画の70年例外のこといってるの?
162名無しのひみつ:05/03/19 22:42:49 ID:NRhg8FcJ
                   /⌒ヽ
                  /( ^ω^)
                / ̄ ̄ ̄\|_/ ̄ ̄\
   _______ //   /\    /\ ヽ  _ ___ _
  (___)_____ ̄ ̄)      (_人_)   )_____)_)
             \ ̄ ̄             /
              \_________/
                  O)    \ |     __
                    \_/ ̄ ̄\        /″__ ヽ /
                ヘ ̄ ̄/ 0)    )       丿       ノ
                | \/ /\__/
                | 0)  /    /
                |  __/ √ ̄//
                ヽノ_0 ) ̄ ̄\
                   ( ____)
163名無しのひみつ:2005/03/22(火) 16:08:27 ID:6lncwEUO
age
164名無しのひみつ:2005/03/22(火) 16:20:25 ID:ksqNawBi
燃焼系コリア式
165名無しのひみつ:2005/03/22(火) 18:20:30 ID:FRNFwxga
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
166名無しのひみつ:2005/03/23(水) 08:35:09 ID:C5K29ylx
ぬぉ! ぐにゃぐにゃ
167名無しのひみつ:2005/03/23(水) 09:24:53 ID:WMihUEm+
俺の脳にもusb繋ぎたい
168名無しのひみつ:2005/03/23(水) 10:10:11 ID:QvxeOL0q
VHD
169名無しのひみつ:2005/03/23(水) 15:30:40 ID:B+zJVCXg
ホロホロ鳥のからage
170名無しのひみつ:2005/03/23(水) 15:34:41 ID:EI/rHord
CDからDVDになったのと同じだね。
171名無しのひみつ:2005/03/23(水) 16:24:55 ID:9b4HdyaN
ホログラムはぜひ クリスタルに記録して欲しいですね。
SFの世界みたいですね。
早く買いたいです、(安くなってから)。
172名無しのひみつ:2005/03/23(水) 16:31:00 ID:9b4HdyaN
Hホログラム VDビデオ
エッチビデオみたいですね。
HoVD。とかのほうがわかりやすいかな。
173名無しのひみつ:2005/03/27(日) 19:08:11 ID:f6i7PfSZ
あげ
174名無しのひみつ:2005/03/29(火) 00:26:52 ID:Z73PpsDQ
175名無しのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 01:13:34 ID:S+5oeOrs
  /          _ノ        ,_ノ    ヽ
  /         / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ    ヽ         ヽ
 .|         ;〈 !::●:c!      ' {.:●:;、! 〉   |         つ
 |          (つ`''"    __ `'ー''(つ    |          わ
 |      /////         |    |      ///  |       ぁ ぁ
 ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |       /         あ ぁ
  ヽ   /      ヽ    /      |      /⌒ヽ      ぁ あ
   \/       |    | ̄ ̄ ̄ ̄|     /    ヽ    あ ぁ
     /        |             /
176名無しのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 12:27:13 ID:zd3f0Bqm
ホロホロッ!また二年後にあいましょう!
177\_________/:2005/04/05(火) 18:06:05 ID:DQk20ma2
             )ノ
      ノ            ヾ    * 
      (              ヽ    +
 *    ヽ /'"´"´´"´"´"´`ヽ ,ノ  *
       |::             :::| + 
  +   . |:  , ─-、 , ─- 、  :|      *
       |:=ニ|fエ:エi l-lfエ:エi |ニ=:|  .
 *  +  (6   `ー ' ・_・) ー '   6)   
       |     トェェェイ     | +   *
   *    .|     ヽニソ     |   *
      / ヽ           ノ |\
   , - ' `、  ヽ、 `ーー´ /  /  `-、
178名無しのひみつ:2005/04/06(水) 01:15:28 ID:vyanefgK
ホログラムよりDiffraction が良いのでは無いかと言ってみる。
179名無しのひみつ:2005/04/08(金) 13:03:25 ID:JMRNzlox
傷やほこりに極端に弱くなるのではないかと言ってみる
180名無しのひみつ:2005/04/09(土) 16:42:23 ID:zntuTiQ2
素で「コリア方式」と読んだ
181名無しのひみつ:2005/04/09(土) 17:11:24 ID:UFfgzYi5
 ま た コ リ ア か ! 
182名無しのひみつ:2005/04/10(日) 03:33:02 ID:4hPgVIJg
凄い技術だが!名前が気に入らないな!
183名無しのひみつ:2005/04/10(日) 16:52:12 ID:vlcobq3y
ホログラムのHDDを作ればよいのでは
184名無しのひみつ:2005/04/10(日) 18:56:52 ID:BMtgA6yN
日立が2007年に1TB HDDを出すらしいからホログラムより上だ。
185名無しのひみつ:2005/04/21(木) 15:13:10 ID:mNTTRvCU
≡≡o(^-^)o キュピーン
186名無しのひみつ:2005/04/22(金) 01:15:29 ID:kXpM7cyQ
なるほど、だからブルーレイとHD−DVDは仕様統一化に踏み切ったわけだ。

ま、そうだろうな。記録密度を波長にだけ依存するのはどのみち先が見えている。
やはり将来の本命はホログラムということか。
187名無しのひみつ:2005/04/22(金) 01:25:37 ID:eTWSJw4/
>>186
夢をぶち壊しちゃいそうで悪いんだが、万一HVDが実用化されても、今のMOとストリーマの市場を半分置き換える位のインパクトしかないよ…
188名無しのひみつ:2005/04/22(金) 09:40:32 ID:ITwrHckF BE:173535089-#
>>187 そうなん?俺今 DVD-RAM 使ってるけど、
これ実用になったら乗り換えたいな〜
でもとうてい一般消費者には手が出ないくらいの価格なんだろうけど。

ところで、記録材料はもう確立されてるの?
三次元的に干渉によって生成されたパターンも、
今の相変化方式と同じ原理で記録できるの?
189186:2005/04/22(金) 11:35:47 ID:kXpM7cyQ
漏れの期待しているのはHVDの先。
転写技術が確立しないと、今のセルCD/DVDの置き換えにはならんしね。
190名無しのひみつ:2005/04/22(金) 14:35:37 ID:Yzp9pb8r
劣化する技術の次世代DVDを保守しようとする、メーカーの工作員さまへ

必死に荒らすのはやめてください。
DVDの話は、DVD関連のスレでがんばればいいのです、カエレ!キエレ!
191名無しのひみつ:2005/04/22(金) 15:30:48 ID:B7FEEGPU
>>190
つか、成熟した技術といつ実現するかわかんないもの比べても確かにしょうがないよな
192名無しのひみつ:2005/04/22(金) 18:07:47 ID:2h6dDvMy
>>188
記録材料は発展途上だよ。いろんな企業や大学がより高性能のものを探しているところ。

>三次元的に干渉によって生成されたパターンも、
>今の相変化方式と同じ原理で記録できるの?
ホログラムディスクは屈折率の変化を利用してる。なので、CD、DVDとは別種の化学反応を利用している。

記録感度なんかを高くしながら、屈折率変化の大きい材料を探す(作る)っていうのが
メインテーマで、いろんな材料が研究されてる。
193名無しのひみつ:2005/04/23(土) 02:27:14 ID:u3XabWPu
 2.5センチ角のチップに現行DVDの10万倍の情報を詰め込むのを
パイオニアが開発中

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105152838/

 この媒体は、ハードディスク駆動装置(HDD)などの磁気記録媒体とは異なり、電圧をかけて
電気を帯びさせることで情報を記憶する仕組み。リチウムとタンタルの酸化物を用いる
「強誘電体」という素材を使う。0.4ナノメートル(ナノは10億分の1)という極微小の
結晶が帯電して情報を記憶する。
194ero p14242-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp/:2005/04/23(土) 02:34:40 ID:mteV7JT3
     し る            wおk                          
え ぇけ     の               w       ぇっw             
             ァ    はw      wう        ww           
    っ と         う      w       う                 
          ぉハ  ハァ             ぇ                   
     
195名無しのひみつ:2005/04/24(日) 18:15:24 ID:BkyLjG7p
 ○ノ 
Lノヽ
 〉 ズコー
196名無しのひみつ:2005/04/28(木) 18:38:48 ID:qUyG/brC
CDがフリスビーになる時代の到来か・・・・
197名無しのひみつ:2005/05/17(火) 11:28:24 ID:y9HS54pL
┌────────────────┐
│                          │
│                  ∧ ∧      .│
│  〔 ̄ ̄ ̄.〕 ./⌒ヽ.  ('∀` )      .│
│  |. 七輪 .|.  |   .|.━⊂   )      │
│  |┏━┓|   ヽ__ノ   (_(_イっ    │
│                          │
│       Now Rentaning ...      │
│                        │
│       自己解決しました。       │
│ CO充満までしばらくお待ちください.. │
│                          │
└────────────────┘
198名無しのひみつ:2005/05/18(水) 07:30:56 ID:uN5sxtTf
LDユーザーが泣いたように
今度はDVDユーザーが泣く番か・・・
199名無しのひみつ:2005/05/18(水) 18:23:12 ID:JcA4mNPi
【技術】2.5センチ角にDVD10万枚の情報 強誘電体を用いた記録媒体開発へ=パイオニア
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105152838/

次にこっちがきてオプトユーザーが泣くと。
200名無しのひみつ:2005/05/19(木) 12:42:01 ID:YDOXxY0b
オラオラ InPhase は、NABで実機をデモしてるぞ。しかも2006に300Gだ。

オプトの実機はいつ出来るのかな? ププっw
201名無しのひみつ:2005/05/19(木) 13:07:45 ID://EaHAzb
実現可能ならパイオニアが大本命になるな・・
ビデオグラムとか大容量ゲームみたいな物を購入するかとか以外リムーバルメディアを使わなくなるだろうな
202名無しのひみつ:2005/05/19(木) 19:15:44 ID:ORNTCuFZ
さて・・・ブルーレイはどうした
203名無しのひみつ:2005/05/22(日) 23:08:30 ID:h/ZbVvRk
>202
ブルーレイホログラムとか出しそうな悪寒がするなW
204名無しのひみつ:2005/05/22(日) 23:12:36 ID:MircNU31
なんか読み込みエラー連発しそうだな
最近CDとかDVDとかムキ身でホコリ、キズ当たり前だから、そんな事したらすぐに死んでしまいそう
205名無しのひみつ:2005/05/22(日) 23:28:06 ID:t9xpJTEL
ホログラム理論を最初に考えた人は頭良いよな
206名無しのひみつ:2005/05/23(月) 00:20:11 ID:UFHtw0zp
Denis Gabor デニス・ガボール (1900年6月5日〜1979年2月8日)
1948年 電子顕微鏡の研究過程でホログラフィーの原理を発見
1971年 上記の功績によりノーベル物理学賞を受賞

「未来を予測する最もよい方法は、未来を創り出すことである」(ガボール)
207名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:38:53 ID:EDHdrAcW
この会社ダメでしょ。まだこんなこといってるくらいだから。
208名無しのひみつ:2005/05/24(火) 12:45:02 ID:nDXSgbey
判っているが、名前が気にくわない
209名無しのひみつ:2005/05/24(火) 22:49:10 ID:2JOD2SML
IDがDXとはかっこいいぞ!>>208
210名無しのひみつ:2005/05/24(火) 22:49:45 ID:2JOD2SML
IDがEDとは(ry
211名無しのひみつ:2005/06/19(日) 21:51:36 ID:u6616dre
久しぶりage
212名無しのひみつ:2005/06/19(日) 21:51:59 ID:u6616dre
久しぶりage
orz
213名無しのひみつ:2005/06/19(日) 23:09:39 ID:vov7QiFv
3.9TBの光ディスクが一般的になるころには、100TB超級のハードディスクがでてきて
結局バックアップに困る予感

コピワンが滅びて、高画質録画を皆がするようになれば100TBでも使い切るかも
214名無しのひみつ:2005/06/20(月) 00:13:35 ID:HWn1KDBz
人間の視覚の時間分解能や空間分解能にも限界があるよ。

人間の近方視力に基づくと、最小の空間分解能は0.1mm程度。
時間分解能は約30分の1秒。
色の識別力の上限では、すでにパソコンが人間を上回ってる。

0.1mmの空間精度の動画データを1000cm2の大画面で見るなら、
1000万ドット・32ビットカラーで、30フレーム毎秒の速度として、
3.9テラバイトならデータ圧縮なしで1時間録画できる。
215名無しのひみつ:2005/06/20(月) 00:29:29 ID:ydVf1jhY BE:100953784-##
>214
ホログラムっていうぐらいだから立体映像を記録したいものだが。
まだ無理かね。
216名無しのひみつ:2005/06/24(金) 18:48:42 ID:CEyi8lKS
age
217名無しのひみつ:2005/06/24(金) 19:16:05 ID:Y2joDDv1
リムーバルメディアよりもパイオニアが開発してる
テラとかペタクラスの容量で凄い小型のHDDの変わりになるような物が早く出て欲しい・・
218名無しのひみつ:2005/06/24(金) 19:50:40 ID:dXvR4fqa
宇宙ヤバイ みたいな世界だなぁ。口をぽかーんとしてしまうよ。
219名無しのひみつ:2005/07/05(火) 23:19:35 ID:sqBcR73d
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ!
     ノヽノヽ パンチカードを月まで
       くく  延ばせばいいんだ!!!
220名無しのひみつ:2005/07/05(火) 23:35:17 ID:O8mk7r7a
書き込み速度が速いならHDDみたいに固定式にできたらいいね
221名無しのひみつ:2005/07/05(火) 23:52:22 ID:hFHmSmYS
幻の古代遺跡コリニアで発見された技術がついに実用化されるのか
222名無しのひみつ:2005/07/07(木) 20:14:29 ID:1hQm3fTG
>>214
悪いけど30fpsなんてカクカクしすぎ。
音に関しても44kHzが限界とか言われてたらしいが現に96kHzの方が
音が良いのは聴けば分かる。人間の感覚は理論以上に繊細なんだよ。

なんにせよ超高精細が無圧縮ないし可逆圧縮が実現できる記憶媒体は早く欲しい。
223名無しのひみつ:2005/07/17(日) 12:49:50 ID:qeSs2uzH
>>222
お舞30fpsがカクカク見えるのか?
病院逝った方がいいぞw

なんにせよ超高精細が無圧縮ないし可逆圧縮が実現できる記憶媒体は早く欲しい。
224名無しのひみつ:2005/07/17(日) 14:47:56 ID:aoveM2Sb
30fpsはカクカクに見える
画面がスクロールしたりすると顕著
44kHzより96kHzの方が音がよいが
使ってるスピーカーがヘボだと意味がない
225名無しのひみつ:2005/07/17(日) 15:13:15 ID:+O8NCKMX
>>224
ふつーのテレビは30fpsだが、テレビみてるとカクカク見えるのか
226名無しのひみつ:2005/07/17(日) 16:04:09 ID:vAQCTTzk
30fpsがカクカクするかどうかはともかくとして、
映画素材(24fps)を30fpsで処理した動画をPCで見ると
パーンする場面とかでカクカクするよな。
映画素材とビデオ素材(30fps)が混在する場合は、
両者の最小公倍数である120fpsが一番最適。
227名無しのひみつ:2005/07/17(日) 17:20:36 ID:+O8NCKMX
>>226
それもそうだが、メディア互換性のためにフレームレート上の問題が起きてるから
120fps対応できるようにするなら、可変フレームレートにしたほうが素直だね。
228名無しのひみつ:2005/07/17(日) 17:48:52 ID:qeSs2uzH
1Tくらいのディスクメモリーが1マソくらいででてほすぃ
ほぼすべて解決!!!
229名無しのひみつ:2005/07/17(日) 23:38:01 ID:htDFIYCk
i-RAMが普及して大容量メモリが安く大量に作られればいいのに。
230名無しのひみつ:2005/07/17(日) 23:57:48 ID:4qpc8PyJ
>>225
インターレースして見掛け上60fpsになってるんでかくかくが目立たない
プログレッシブの30fpsなら超悲惨
そんなのはないけどな
231名無しのひみつ:2005/07/18(月) 14:10:57 ID:0ZTeSi73
>>230
インターレスは、同一画面を2度の交互走査で表示していているだけな訳だが
おまえの目なら、 プログレッシブの30fpsの1フレームを二度1/60間隔で
表示すればカクカクしなくなるだろうよ。

記録容量上の問題と表示上の話がごちゃごちゃになってるな。
232名無しのひみつ:2005/07/18(月) 18:14:57 ID:g/BSQAnA
30fpsはカクカクに見える
      ↓
クソエンコ&クソパソで見るとそうなる
233名無しのひみつ:2005/07/18(月) 20:40:27 ID:7N7OgPd0
 カクカク  ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ
    / (  ・ω・)) -=3
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   ブヒーッ
  ( (  _,.ノ(  ・ω・)) -=3
   し しー し─J
234名無しのひみつ:2005/07/19(火) 01:07:18 ID:UA6wrtZz
>>231
> インターレスは、同一画面を2度の交互走査で表示していているだけな訳だが
インターレース方式の2つのフィールドの画は違うよ
1フレームを2枚の時間的にずれた走査線数半分の画に分割することに
よって、1秒に60枚の画を実現してる
動きのある画では垂直方向の解像度は半分になるけど、かくかくの度合い
はプログレッシブの30fpsやプログレッシブの30pfsを1/60秒間隔で
2回表示するモノとは違う

ディジタル的な圧縮技術が使えなかった頃に発明された実に合理的なやり方だよ
235名無しのひみつ:2005/07/19(火) 01:15:50 ID:anLpDLvt
>>234
そんな事くらい>>231は分かっていると思うぞ
端折って説明をしている文から
文意や背景を読み取れないのか?

ちなみに漏れは>>231じゃないぞ
236名無しのひみつ:2005/07/22(金) 14:48:10 ID:sZjwZgub
新入社員の頃、課内で「伝説の鈴木さん」という名前がよく出ていた。
ある日、主任から「この書類、伝説の鈴木さんに渡してきて」と頼まれた。
「どこにいらっしゃるのですか?」と聞き返したら、
「伝説の鈴木さんなんだから伝説の部屋に決まってんだろ。3階の奥だよ」と言われた。
伝説の部屋という言葉にわくわくしながら3階の奥へ行くと「電気設備課」があった。
237名無しのひみつ:2005/07/22(金) 15:34:52 ID:LLM3q7un
>>236
ワロタ
238名無しのひみつ:2005/07/22(金) 18:54:02 ID:wdef3Ruv
>>236
漫画で見たような。
239名無しのひみつ:2005/07/22(金) 21:41:08 ID:jmXS1lNx
>>236
うちは電装設計課がデンセツと呼ばれてるな
240名無しのひみつ:2005/07/27(水) 18:37:02 ID:YiBOafZ3
一郎と二郎と三郎が海で遭難して無人島に漂着した。
3人は島から容易には脱出出来ないことに気付き、
生きていくのに必要な物を探しに各自島を探索しに行った。
3人はそれぞれ食料になりそうな植物や狩りに使えそうな道具を持ち寄った。
その際、長男一郎は古ぼけたランプも見つけてきた。
汚いランプを拭いていると、突然ランプから煙が出てきて見る間に魔神の姿になった。
ランプの魔神は低い声でこう言った。
「お前達の願いを一人一つだけ叶えてやろう。ただし同じ願いは許さん。言ったらそいつを食う。」

一郎はとっさにこう言った。
「家に帰りたい!」
びゅ〜ん!!
一郎は家まで飛んでいった。

二郎も家に帰りたかったが同じ願いは言えない。
そして少し考えてこう言った。
「家の風呂に入りたい」
びゅ〜ん!!
二郎は家の風呂まで飛んでいった。

最後に残された三郎も家に帰りたかったがやっぱり同じ願いは言えない。
少し考えてこう言った。
「二人に会いたい!」
びゅ〜ん!!
一郎と二郎が戻ってきた
241名無しのひみつ:2005/07/28(木) 01:40:56 ID:O4XXLD61
わろたw
242名無しのひみつ:2005/07/29(金) 18:57:49 ID:krxKXXaX
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は死ぬ直前に見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・・
243名無しのひみつ:2005/07/29(金) 20:00:58 ID:1Up7VAFv
【新技術】次世代DVDの記憶容量、100ギガに・シャープが開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120795960/
【技術】2.5センチ角にDVD10万枚の情報 強誘電体を用いた記録媒体開発へ=パイオニア
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105152838/

こっちとどっちがすごいんだろう
244名無しのひみつ:2005/07/30(土) 12:02:34 ID:qrlLCmAX
>>240
なんで二郎の時は風呂が飛んでこなかったんだ?
245名無しのひみつ:2005/08/12(金) 09:32:14 ID:kE2Zpj6U
     まずテンキーNum Lock  
     メモ帳で
     Altを押しながらテンキーで220(Alt離す)
     同様に
     Altを押しながらテンキーで219(Alt離す)
     Altを押しながらテンキーで189(Alt離す)
     Altを押しながらテンキーで33431(Alt離す)
246名無しのひみつ:2005/08/12(金) 12:23:41 ID:7yn1dV9y
>>235
大事なのは2つのフィールドが「同じ瞬間」のものではないということ。
奇数フィールドはちゃんと偶数フィールドの1/60秒後の映像を
表している。低い帯域で画像の分解能と時間の分解能を両立させる
苦肉の策。

だからこそ単純に二つのフィールドを合成すると櫛状の部分が現れる
わけで。

>>231はもちろん、>>234もその重要な点を理解してないような気がする。
247235:2005/08/12(金) 18:16:19 ID:oLQ9W/ip
>>246
いや、だから>>231>>234もちゃんと理解していると思うぞ。
文章を読めばわかる。

同じ画像でない事くらい‥‥たぶん‥









‥‥おそらく‥
248名無しのひみつ:2005/08/13(土) 10:57:28 ID:pBqQNBPI
30fpsと60fpsじゃスクロールの滑らかさが全然違うじゃん。
249名無しのひみつ:2005/08/19(金) 00:30:50 ID:jCB2/H7Y
>>245
ワロスw
250名無しのひみつ:2005/08/19(金) 04:32:48 ID:A4d1ivdb
BDも8層200Gまで行けるのに、こんな規格普及するわけないやん
251名無しのひみつ:2005/08/19(金) 06:55:42 ID:fz2y+sH6
全ての規格を使えるウルトラスーパーハイパーマルチドライブキボンヌ。
252名無しのひみつ:2005/08/19(金) 21:17:03 ID:IOBrU5hh
ようやくまともにHDDのバックアップが取れるディスクが・・・。

などと思っていたが2007年にはふつーにHDDが1TB行ってそうな悪寒。
253名無しのひみつ:2005/08/24(水) 23:55:52 ID:0/Pb8HNp
とりあえず、Blu-rayとHD DVDが完全に決裂したな。
このまま次々世代に期待しよっか。
254名無しのひみつ:2005/09/10(土) 03:27:04 ID:nZV7T/y3
30fpsがカクカクしてるっていうのは3Dゲームとかでも体験できるお
255名無しのひみつ:2005/09/26(月) 01:42:53 ID:56WbY204
582番からage
256名無しのひみつ:2005/09/26(月) 12:08:35 ID:/ZP5b5uo
買ってから4年目のHDDがそろそろやばそうなので早く実用化してください
257名無しのひみつ:2005/09/26(月) 16:00:57 ID:J/5GmjpT
オプトウェアって2年ぐらい前にテラバイトディスク発表したとこだよね
来年には(テラじゃないけど)商品化か・・・早いな、時が流れるのは
258名無しのひみつ:2005/09/26(月) 17:15:18 ID:WEVfceQx
毎年再来年に200G商品化と言ってる会社でもあるな。

2008に200Gのライトワンスじゃ商品価値ないだろ。
259名無しのひみつ:2005/09/26(月) 18:54:03 ID:hNqUX0Ya
2007年くらいにBDが8層化して200GB達成してそう。
260名無しのひみつ:2005/09/29(木) 17:17:16 ID:Fsm6/MM/
ホログラムって昔から言ってるけどまともなの発売されないよな。
なんかあるのか?
261名無しのひみつ:2005/09/29(木) 23:02:47 ID:wu2FcOvm
>>260
メディア作るのがやたらと大変とかじゃねーの?
このホログラムディスクとかって確か、4,5年前にはもう試作機できてたのに
未だ製品化してないってのはやっぱメディアだろう。
大量生産が困難とかありそうだ。
一枚作るのに10万とかな。
262名無しのひみつ:2005/10/04(火) 15:27:39 ID:y0MQgtmh
>>260
・記録材料の感度、安定、精度(機械特性、光学特性)
・記録レーザーの出力、精度(波長)
・光学系の精度(複雑、誤差、振動)
・信号処理(ページデータ、アドレッシング、エラー)
などが昔からの課題。ホログラムは波長、屈折率、誤差などに敏感。

最近やっと
・ページデータ生成方法(MEMSや液晶等によって実現可能に)
・ページデータ受光方法(CCD等によって実現可能に)
・高度な信号処理(実現可能に)
などを克服可能になってきた。実用できそうな光学系も出てきた。

記録材料と記録レーザーはまだ課題。光学系の量産性も課題。
書き換え可能な記録材料はうーんと課題。
263名無しのひみつ:2005/10/04(火) 15:42:34 ID:lLA6hXFx
結局ソニーとか東芝とかっていう世界的に知名度のある企業が作らないと支持が得られないんぢゃないの?
264名無しのひみつ:2005/10/04(火) 15:58:28 ID:UsyLtReO
インフォマイカはこいつらをちょっと簡素化した方式だっけ
265名無しのひみつ:2005/10/04(火) 16:05:45 ID:y0MQgtmh
>>264
まあ、そんなもん。ROM専用だけど。
266名無しのひみつ:2005/10/04(火) 16:12:20 ID:bECfBXFv
テラって……
もうキロメガギガの時代じゃないみたいですね……
267名無しのひみつ:2005/10/04(火) 16:13:16 ID:NOADeHYa
【のまネコ】ひろゆき氏「殺害予告、1件はavexグループ会社の会員回線から」…新事実発表
268名無しのひみつ:2005/10/06(木) 21:19:27 ID:jWh/ihbQ
ホラバイトクラスのホラグラム
269名無しのひみつ:2005/10/07(金) 01:34:16 ID:jI6+ZCel
>>265
メディアも回転メディアじゃないから
携帯ゲームなんかにいいと思うんだよね。
セーブデータはSDカードなりを利用すればゲームソフトのほうは
ROMメディアで全然問題ないし。一枚の価格も安いらしいし。
270名無しのひみつ:2005/10/07(金) 09:59:31 ID:mKZyBswZ
SDカードとかメモステが数百から数テラバイトの容量になったら回転式のメディアは需要が減るだろうな。
パソコンのHDDもそれらに変われば増設もバックアップも楽だろうし、何より静音で本体が小さくなるしな。
271名無しのひみつ:2005/10/07(金) 13:55:30 ID:uRPo4Lbj
1T超えたら買う
272名無しのひみつ:2005/10/07(金) 15:36:41 ID:mXIyu4DF
防犯カメラとかの映像をハイビジョンで永遠にとっておけそうだな。
273名無しのひみつ:2005/10/20(木) 08:22:00 ID:qTx95qdq
今日の日経新聞に、
「価格は一枚70ドル前後、駆動装置は一台300ドル前後になる」
と載ってた。安!来夏から販売で2008年には一般消費者に売るんだと。
これなら現行DVDをあと3年は使って、一足飛びにこれにした方がよくね?
274名無しのひみつ:2005/10/20(木) 08:52:20 ID:9Z2IUHUm
テラワロス
275名無しのひみつ:2005/10/20(木) 09:32:07 ID:3G/Y6tHZ
>光の干渉縞としてデータを記録

温度変化や外力によるディスクの歪みに弱そうな予感・・・
276名無しのひみつ:2005/10/20(木) 12:38:29 ID:h1igB4Pj
>>273
メディア一枚7000円してライトワンスでROM技術がなく、DVD系列と互換性のないテクノロジー
を一般消費者がどう使うと考えているのだろうか?

3年後とすると、高速R/W出来るバルクHDの方が同容量で安いワケなんだが。
277名無しのひみつ:2005/10/20(木) 12:44:53 ID:IuDJAxcN
>273
ああ、それウソ。
2000年ころにもおなじような記事載った。
金集めのためのパフォーマンス。


この会社、下手に信用度があるもんだから一向につぶれる気配がない。
過去の実績はもういいから、いい加減実用に耐えるものを発表しろ。
もう何年計画ばっか発表してるんだ?
278名無しのひみつ:2005/10/20(木) 13:05:38 ID:oFb4+Sh3
文系一筋な俺に教えてくれ。
「ディスクに光を当てて、逆側にホログラムを作り、そのホログラムにレーザーを当てて
情報を読み取る」であってる?
279名無しのひみつ:2005/10/20(木) 13:41:48 ID:HRU2y5F6
一年半はD−VHSでしのぐから、早くこれ出せや
280名無しのひみつ:2005/10/20(木) 13:42:14 ID:RHOzdiiY
なんでもいから早く一枚でHDDのバックアップ取れるようになってくれ・・・・
281名無しのひみつ:2005/10/20(木) 13:45:32 ID:h1igB4Pj
>>280
ムリw
HDDも高容量化するから。
282名無しのひみつ:2005/10/20(木) 14:06:04 ID:s1bldvOe
283名無しのひみつ:2005/10/20(木) 14:23:58 ID:pZkEhcDK
パイオニアの強誘電体が早く形になってくれることがうれしい・・・
284名無しのひみつ:2005/10/20(木) 16:24:23 ID:OzkKRdWD
>>273
ああ、それオマエの勘違い。駆動装置は一台3万ドル前後。
285名無しのひみつ:2005/10/20(木) 17:26:26 ID:xmRDV2x9
コリア方式?????????????

って見えた。
286名無しのひみつ:2005/10/20(木) 19:20:29 ID:yQOXDr5q
株式会社オプトウェアは20日、次世代の大容量ストレージシステム「ホログラフィック・
バーサタイル・ディスク」(HVD)の米国市場投入に向け、米国法人を設立すると発表した。
業務開始は24日。

 製品は業務向けに容量200GBのHDVメディア(70〜100ドル程度)、専用ドライブ(3万ドル程度)が
2006年夏を目処に投入される。民生向けは2008年に投入される見込み。

 同社は、松下電器産業や東芝、富士フイルム、Intelらが出資するHVD開発を手がける企業。
ホログラム記録技術の実用化に向けて独自開発したコリニア方式による大容量光ディスク
「HVD」は、最大で3.9TB、データ転送速度1Gbit/sec、ランダムアクセス性の高さ、データの
複製が物理的に不可能というセキュリティ性の高さ、などの特徴を持っている。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1020/optware.htm
287名無しのひみつ:2005/10/20(木) 20:29:41 ID:7Eu/veUQ
>>280
8Gぐらいのハードディスク使えばいいじゃん
288名無しのひみつ:2005/10/20(木) 21:04:00 ID:yQOXDr5q
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/optware.htm
なお、HVD/HVCでは書換型のメディアは用意されていない。
「検討はしているが、Ecmaへの提案などの予定は無い」としている。






………………………………………………orz
289名無しのひみつ:2005/10/20(木) 21:35:06 ID:0/WgK3gv
そんなに悲しい?
290名無しのひみつ:2005/10/20(木) 23:56:57 ID:M/0bYcdh
> 「HVD」は、最大で3.9TB、データ転送速度1Gbit/sec、ランダムアクセス性の高さ、データの
> 複製が物理的に不可能というセキュリティ性の高さ、などの特徴を持っている。

出来ないのは複製じゃなくて、改竄だろうな。
といっても、たんに”ライトワンスしかできない、書き換えられない”を印象良く言い換えてるにすぎないがな。
291名無しのひみつ:2005/10/29(土) 14:26:42 ID:ZTmCjTaW
    ( 'A`) キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚    
     ゚ ゚̄
292名無しのひみつ:2005/10/29(土) 19:01:19 ID:Dqenxh9d
そういえばインフォマイカはどうなった?
293名無しのひみつ:2005/10/30(日) 04:56:19 ID://tdxlPB
今でもビックリマンのホログラムシールに憧れてる漏れガイル
294名無しのひみつ:2005/11/01(火) 14:50:06 ID:1ARdHj2b
ヾ(´_`○)ノ
295名無しのひみつ:2005/11/01(火) 17:14:34 ID:dKgAu6Gb
3.9テラワロスもなに保存するって言うんだ。
296名無しのひみつ:2005/11/01(火) 17:45:08 ID:OUQGjvzy
コ・リニア方式とかの配慮が欲しかった。
297名無しのひみつ:2005/11/02(水) 18:42:25 ID:UIfDHMlo
3,5Tで18分しか記録できないらしいよ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/27/strl/
298名無しのひみつ:2005/11/03(木) 23:37:08 ID:grWkEHJK
サラバ!   人
     (;^▽^) 
    (⊃┳⊂)
カチッ…(_■_)


       ∧
  <r⌒ヽ  /
  、:(⌒ /⌒)),
 ヾ(⌒ヽ(:(⌒)⌒))ヽ
\(⌒ゝ:(ヾ/) /,, )
チュド━━━━━━ン!!!
 .(:(⌒(⌒:(⌒)::)-))
ゞ(⌒⌒=―=⌒⌒)ノ:)
 (⌒≡从:从―≡⌒ノ
299名無しのひみつ:2005/11/04(金) 00:58:16 ID:qzm2Vv33
          ,..-――-:..、    ⌒⌒
        /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
       / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::    
         ::::::::::::::::::::::::::::
            ::::::::::::: 
                        H D  D V D 〜 !
             , ── 
               /       ヽ                     , ── 、
            |        |                /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃J ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_u-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |
             __|─| ヽ/\   |        |′   |   |  |  ∩  ̄/二二l  / \ /       |
            ( =|_|  ヽ/⌒ヽ  |      o    |   _|─||─| 三 | ̄ )   | /  /         |
300名無しのひみつ:2005/11/04(金) 01:58:21 ID:AOJoKcl6
3.5TBで世の中にある成年コミックを全部入れて販売して欲しい
301名無しのひみつ:2005/11/04(金) 02:49:47 ID:NqJQsTIV
302名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:54:09 ID:nRI3+LvU
>>300
世の中には何冊ぐらいあるんだろう?
一万冊でも500Gあれば足りると思うけど
303名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:02:08 ID:OGMz+52t
>>266
メラの時代の予感
304名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:02:50 ID:OGMz+52t
もちろん米良ね
305名無しのひみつ:2005/11/08(火) 04:10:39 ID:0sQVsSFv
ヒャドの時代は来ませんか
306名無しのひみつ:2005/11/16(水) 12:14:55 ID:A0Ek/Dvx
ダリー
('、з)っ⌒っ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
307名無しのひみつ:2005/11/16(水) 12:39:18 ID:d1gv5F/F
200G…HDD並じゃないか…
308名無しのひみつ:2005/11/23(水) 21:54:54 ID:XPMm23uX
    ∧ノノ∧
   (=o・ω・o)<むにゅ〜
   c(,_uuノ
309名無しのひみつ:2005/11/23(水) 22:09:27 ID:7+vGC9MB
まず標準化というのが素晴らしい
310名無しのひみつ:2005/11/24(木) 03:14:16 ID:Y0aNybjb
僕のHDDは70Gです><
311名無しのひみつ:2005/12/10(土) 00:32:54 ID:KmY6j/ys
クーラーがスレ内に設置されますた。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ソヨソヨ
312名無しのひみつ:2005/12/10(土) 13:20:54 ID:/vau1r0n
コリア方式か
313名無しのひみつ:2005/12/21(水) 14:30:32 ID:fWudejKi
2007年までこのスレ持ちそうだ
314 【大吉】 【1323円】 :2006/01/01(日) 22:01:36 ID:Bzv/Y8wU
あけおめage
315名無しのひみつ:2006/01/02(月) 16:00:35 ID:S2IedtbJ
HVDの起源は韓国ニダ
オプトウエアは正しい歴史認識と謝罪と賠償するニダ!
316\___________/:2006/01/05(木) 14:31:19 ID:IdqNpQEy
                  )ノ
               ∧_∧
             ⊂< `∀´ ,>
               ∧_∧と)
               ( ´Д`;)⊃
              (つ  /J
              | (⌒)
              し⌒
            /(
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
317名無しのひみつ:2006/01/07(土) 15:45:33 ID:uOTy/av+
くっさー
318名無しのひみつ:2006/01/11(水) 11:19:22 ID:dFCeRaP8
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . |  (゚),(、_,)、(゚)  ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::|
  |    //⌒ヽヽ  .::| てか、マジありえないからぁ〜
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
319名無しのひみつ:2006/01/15(日) 15:41:46 ID:u68RmWIl
問題:下記のAA達の正式名称を答えなさい

1.          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
2.          `'ー---‐'''''"
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
3.
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >
4.
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)
320名無しのひみつ:2006/01/17(火) 11:59:36 ID:YLWZ685a
そういえばオプトウェアってあの萌えキャラが公式にあるあのオプトウェアか!?
321名無しのひみつ:2006/02/04(土) 11:53:52 ID:CcHNf+Ni
クラェ(゚д゚(  人  )=3
322名無しのひみつ:2006/02/04(土) 14:22:03 ID:0nEWAjO3
ホロン部ディスク、コリア方式
323名無しのひみつ:2006/02/07(火) 13:01:15 ID:rKcQyRr3
ヾ(´_`○)ノ
324名無しのひみつ:2006/02/08(水) 19:52:22 ID:kAEZVENI
HDDのバックアップを取りたいです。
なんだか、デジカメのデータを見たら8000枚越えてた。それが3台。

もう限界。
325名無しのひみつ:2006/02/14(火) 02:48:28 ID:iRHdCJKg
>>324
もう1台HDD買っとけ
326名無しのひみつ:2006/02/17(金) 23:03:11 ID:URoiS3Sg
ヾ(´_`○)ノ
327名無しのひみつ:2006/02/19(日) 14:25:09 ID:VTXscqRp
PC買い換えようと思ったけどコリニア方式が出るならまだ待つか・・・
328名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:31:35 ID:tav5xQ2m
    i;===∧_∧
    !i  i"ロ`;;i
    !i-⊂´ ;;;<
   ``
329名無しのひみつ:2006/03/08(水) 02:19:49 ID:iYUorxHE
200GBで製品化するのか。
1TBのが出るかとと期待してたんだがなぁ。
でも'07〜08でものが出てくるならそれでもいいか。
何十万とするだろうけど。
330名無しのひみつ:2006/03/08(水) 13:14:49 ID:puIoQzN1
今DVD-BOXとかいって売り出されてるシリーズものが
1枚でOKだね。
331名無しのひみつ:2006/03/17(金) 21:20:26 ID:u/jG6hMQ
コリア方式
332名無しのひみつ:2006/03/17(金) 22:08:31 ID:d7I10O/I
200Gbで一枚100円のDISKが出ればDVD以上に普及するはず、
最初は一枚1000円以上するので100円になるには5〜6年かかる。
暫くすれば書き換え可能なのも出るだろうけど戦略としては最初から
出したほうが早く普及しそう。書き込み可能なDISKを作るのは
簡単そうだが書き込み済みROMを大量に作るのは難しいそう。
333名無しのひみつ:2006/03/17(金) 22:09:53 ID:4fSJcfcG
俺のポコチンは1年ごとに1000円値が下がるよ
334名無しのひみつ:2006/03/17(金) 22:22:20 ID:cwQ+WQNY
>>333
死ね
335名無しのひみつ:2006/03/31(金) 03:50:54 ID:WBdDtb5g
>>332
それを売り出すという事は別の製品を全部切り捨てるって事だから
例え商品化可能だとしても早々動けない
336名無しのひみつ:2006/03/31(金) 22:30:16 ID:WBdDtb5g
次期DVDのそのまた次の規格「ホログラフィーディスク」

http://taisyo.seesaa.net/article/9907369.html
TheHotfix.netによると、Maxellが開発しているホログラフィーを応用した記録装置が、2010年頃には現在のDVDなどに変わって、主流になってくるかもしれないと予想しています。

なお、一つ目の製品は2006年の9月にリリースされるようで、記憶容量は300GB、20 MB/秒の転送速度がスペックだそうです。
そして将来は、より速い処理能力の速さで記憶容量は数千GBに達すると言われています。

Maxellは、現在のDVDとあまり変わらない大きさの13cmのディスクで、現在のDVDより約63倍の記憶容量になると言っているそうです。
また参考までに、そのディスクは300ページの本なら500,000冊、CD並の音質mp3だと180,000曲(時間に直すと5736時間)も記録可能だそうです。

ホログラフィーとは ホログラム の製造技術のことで、ホログラムとは 3次元像を記録する写真のことだそうで、こういった記録装置にも応用が可能だそうです。(参考:ウィキぺディア)
…っていってもさっぱりですね…。
まぁ要するに、次期DVD規格もいつかはこれに変わるかもしれなく、まだまだディスク分野は拡大していくってことですかね。

追記:
やはり、2006年中には発売可能な準備が出来ており、最高で1枚のディスク当たり1.6TBまで記憶できるそうです。


Maxellプレスリリース(英語)
http://www.maxell-usa.com/Content/Pages/Page.asp?Section=pressreleases&department=maxellusa_pr&Line=datapr&Open=datapr41
337名無しのひみつ:2006/03/32(土) 01:24:28 ID:zSRNP4r6
100Tビット/cm2を可能に,IBMが原子単位でのビット記録の基礎技術を実証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060331/115650/

スゲーのが来た。
338名無しのひみつ:2006/03/32(土) 16:16:27 ID:g7kTSxxJ
3/32って何のネタ?
339名無しのひみつ:2006/03/32(土) 17:11:18 ID:ICrL+1I5
エイプリールフールだから変わったんだろうけど、
ただ単に31日+1ってだけじゃ。イマイチだな。
他に深い意味あるのかね。
340名無しのひみつ:2006/03/32(土) 19:37:08 ID:1mGnXpSK
>>339 
2chトップ、ハン板や東アジア+の看板画像見てみな
341名無しのひみつ:2006/04/03(月) 15:02:59 ID:tzsLI8hB
これ開発したの元ソニーの社員でしょ
342名無しのひみつ:2006/04/03(月) 22:53:37 ID:5HlFeV3B
ソニーにはもう、優秀な社員は残っていないのか
343名無しのひみつ:2006/04/27(木) 02:56:53 ID:XtLa/m0t
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
           ''';;';';;;,.,    ニダ・・・
             ';;';'''';;'';;;,   ニダ・・・
             ;;''';;';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
           myvwymyvymyvy
         myvwymyvymyvyyvyy
       ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ニダ
    ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ニダ
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>   ニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚
344名無しのひみつ:2006/04/30(日) 01:19:05 ID:M4oedRWK
>>342
優秀な人はスピンアウトしたり、引き抜かれたり。
345名無しのひみつ:2006/04/30(日) 10:48:36 ID:Nqdxlhqx
>>344
特機部門は辛うじて何とかなってるみたい。
厳しくなったとはいえ、あそこはまだエキサイティングな仕事があるからね。
それもいつまで持つかわからないけどね、、、、、
346名無しのひみつ:2006/04/30(日) 12:17:29 ID:Fgim1ZiQ
ねぇねぇ、

リアルステルス迷彩って制作可能!?
347名無しのひみつ:2006/04/30(日) 23:10:04 ID:DstyqLnS
もういいよ、新規格ばっか。いつになったら安定すんだよ
348名無しのひみつ:2006/04/30(日) 23:46:13 ID:PtFqmJ99
うるせーだまれ
349名無しのひみつ:2006/05/02(火) 13:56:42 ID:2JqcNiUG
  .∧ ∧
 (´・ω・)
 /(ヘ ω.)ヘ
350名無しのひみつ:2006/05/02(火) 15:11:26 ID:dfR2Hh0g
オプトウェア社長解任されたね。
あぼーんも間近か
351名無しのひみつ:2006/05/02(火) 16:12:06 ID:T6haCvHi
結局携帯定額アダプタみたいなインチキ会社だったのかしら?
352名無しのひみつ:2006/05/17(水) 09:37:09 ID:3hXGQYnG
マクセルが発表した奴って技術的な関連はあるの?
353 ◆HhTh8Gv36s :2006/05/19(金) 00:51:58 ID:2bUbMtYS
 
354名無しのひみつ:2006/05/22(月) 21:28:26 ID:f41FBFUa
マクセルが9月に出すってしても業務用で数百万とかだろ。
シャープのメガコントラスト液晶といい、NECの携帯型リアルタイム音声翻訳機
といい、現在市販されている民生機がクズ同然になるようなすごい製品に
かぎって市販されていないという。
(まぁ市販されたら速攻でチョンに買い占められてコピーされるのは
目に見えているが)
355名無しのひみつ:2006/05/23(火) 00:47:24 ID:PaMnYrbQ
>>354
それぞれ、製品化できない理由があるんだろ?
だいたい「携帯型リアルタイム音声翻訳」なんてのが実用水準に達してると本気で考えてるのか?
正気か?
356名無しのひみつ:2006/05/23(火) 01:47:58 ID:5NjuaCSf
それでも乗るのか?
事故が起こったら原因はあれだな。
後悔するなよ。










日産車呪われてる気がするんだが。
▲△▲△日産自動車栃木リンチ殺人▲△▲△

生きたまま体は腐敗を始めていた。
体を火で焼かれ体全体が水ぶくれで覆われた。勿論その患部に熱湯をかけるリンチは欠かさなかった。
そして裸にして山中に埋めた。
その時日産はこの事件の発覚を恐れ捜査妨害をしていた。
被害者両親は日産が憎いと言った。
http://c-docomo.2ch.net/test/-.bS/auto/i?s=%93%FA%8EY
357名無しのひみつ:2006/05/23(火) 16:30:58 ID:HBTIco3v
こういうの実現したら、もう圧縮とかしなくても良くなるね。
あ、通信にもこういう技術が応用できないのかな。
358名無しのひみつ:2006/05/27(土) 01:19:04 ID:jRUhXZlu
  .∧ ∧
 (´・ω・)
 /(ヘ ω.)ヘ
359名無しのひみつ:2006/05/29(月) 23:52:40 ID:ddyVxHqG
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
360名無しのひみつ:2006/05/29(月) 23:59:19 ID:rO4mjGjV
361名無しのひみつ:2006/05/30(火) 10:54:07 ID:v54rJ3Tf
日経エレクトロニクスの
「Optical Data Strage 2006」特集でもまったく話題にもされなくなったな。

昔は提灯記事書いてたのに記者もいい加減だな
362名無しのひみつ:2006/06/12(月) 17:10:46 ID:kioRSzXq
age
363名無しのひみつ:2006/06/13(火) 00:09:15 ID:xi32eHoG
ほれ
マクセル2006年9月ね。

http://www.yamaguchi.net/archives/002333.html
364名無しのひみつ:2006/06/13(火) 15:37:08 ID:VJ0WbdXn
1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ
http://review.japan.zdnet.com/news/c20091765.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
365名無しのひみつ:2006/06/13(火) 17:51:52 ID:Y/VKIvre
古いニュース出すなや
366名無しのひみつ:2006/06/14(水) 17:06:48 ID:nqYfeTN5
ほんとに出るの?
367名無しのひみつ:2006/06/17(土) 12:14:38 ID:tF8snqSh
http://www.optware.co.jp/
完全に逃げた?
368名無しのひみつ:2006/06/17(土) 12:26:00 ID:9CGmP1rx
日立マクセルのやつはシーケンシャルアクセスしかできなかったはず
369名無しのひみつ:2006/06/18(日) 03:06:29 ID:bfzChT7Q
この体たらく。
結局これの登場はBDが普及した後になりそうな気がする。
370名無しのひみつ:2006/06/18(日) 03:14:37 ID:JX8JLIqg
>>369
登場してもROMが作れないからBDやHDDVDの後継にはなれない
なれるとすれば、MOの後継だな
371名無しのひみつ:2006/06/18(日) 07:38:40 ID:EB+judm0
BDは200GBまでラインナップする計画だから
かなり息が長い規格になるだろうよ
372名無しのひみつ:2006/06/18(日) 13:34:24 ID:U5eNc5k7
BDは層が切り替わるときにラグが発生したりしないのかな。
まぁドライブ速度上げれば先読みで解決するんだろうけど。
373名無しのひみつ:2006/06/18(日) 18:58:43 ID:ouwUmMHx
>>371
そうやってじわじわ容量をアップしていく方式では
MOの二の舞になるだけでは?

次々新しいドライブに買い換えなきゃいけないわ、
メディアは値下がりしにくいわってことになりそうだけど
374名無しのひみつ:2006/06/18(日) 21:34:02 ID:PAxmoy4O
オプトってカードタイプのメディアも出してるよな
なんであっちを標準規格にしようとしないんだろう?
375名無し:2006/06/19(月) 01:49:46 ID:c3gPLWOJ
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです


376名無しのひみつ:2006/06/22(木) 23:02:00 ID:UO58RfzQ
>>373
ドライブ買い替えさえなければおk
でもBDはソニーだからな…
377名無しのひみつ:2006/06/23(金) 13:05:23 ID:qJ//mnT3
ドライブだけ最初から複数層に対応しておくことはできんのか
378名無しのひみつ:2006/07/05(水) 01:45:08 ID:GkHb+36o
発売期待保守
379名無しのひみつ:2006/07/06(木) 17:47:05 ID:HUVRhNVH
ラベル貼れる様にして欲しい。字書きたくない。
なんでDVDってフロッピーみたいに全体をガードしないの?
データが傷つくじゃん。
380名無しのひみつ:2006/07/07(金) 00:23:57 ID:2UxU/gni
>>367
ワロタww
381名無しのひみつ:2006/07/07(金) 02:11:19 ID:TuRa0fK8
>>379
耐久性の基準値を越えているから殻でガードする必要がない
382名無しのひみつ:2006/07/07(金) 02:12:19 ID:TuRa0fK8
それと持ち運ぶときはケースに入れるのだから全体をガードしている事になるよね
383名無しのひみつ:2006/07/07(金) 02:37:16 ID:iy3UMOQn
こういうの実用化されてもCPUの性能が追いつかないし、
書き込み時間は膨大だし、消えたときの損害がでかすぎで
かなり特殊な用途でしか使われないだろうから、CDサイズとか
どうでもいいと思うんだけどね。

1テラバイト書き込めるディスクより、100G書き込んでも
まず日常で起こりうる程度の物理的ダメージじゃデータが
消えないディスクでも開発してくれたほうが100倍実用的だとおもわれ。

なんかメディア競争ってユーザー不在の斜め上を目指しつつあるなぁ。

384名無しのひみつ:2006/07/07(金) 10:12:31 ID:LCPHpwMM
ブルーレイで20Gくらいなんだから200G必要とされるのなんてすぐだろ。
つか数万ビットが一度に読み書きだから書き込みもそうとう早いとおも。
むしろマザーボードから出てるケーブルに制限されるだろうな。
385名無しのひみつ:2006/07/07(金) 10:24:40 ID:hdlcApx+
ケーブルじゃなくてファミコンみたいなカートリッジ方式にするかw
386名無しのひみつ:2006/07/07(金) 19:12:10 ID:DvU7167h
出かけりゃデカイ程いいよ
どうせ焼き捨てて二度と見ないんだから。
ほとんど気を紛らせてるだけだから。
387名無しのひみつ:2006/07/07(金) 19:39:11 ID:B7MvX+7I
388名無しのひみつ:2006/07/07(金) 20:03:27 ID:Ew+KfhVL
ブルーレイの200Gの方があきらかに早い件。
389名無しのひみつ:2006/07/07(金) 20:11:24 ID:TuRa0fK8
>>384
ブルーレイで200GBいっちゃうから
殻付きで他のメディアと互換性保てないホログラムディスクはかなり普及するのは難しいぞ
とりあえず1TBは最低限無いと旨みが無い
390名無しのひみつ:2006/07/07(金) 20:12:52 ID:B7MvX+7I
ブルーレイ(カタカナ)の200Gって
で、どこから発売されてるんですか
391名無しのひみつ:2006/07/07(金) 20:19:51 ID:TuRa0fK8
>>390
松下各種
392名無しのひみつ:2006/07/07(金) 20:51:48 ID:Ew+KfhVL
まあ、無理だろうなとは思っていたが、チャレンジ精神は大事だからな。
10年後にはこの技術も役にたつかもわからないし。
393名無しのひみつ:2006/07/07(金) 21:32:16 ID:5ZIeUZ+S
>>367 夜逃げしちゃったのか・・・
394名無しのひみつ:2006/07/09(日) 15:05:30 ID:igVZoNZS
前にみたとき1TBだったから更に増えて200TBの間違いかと思ったけど容量が減ったのか。
ブルーレイ規格で最大200GB、同様の方式の多層化で1TBまで可能らしいから、
容量以外に何かメリットが無いと勝負にならないね。
現状で200GBだと十分だろうけど、ハイビジョンの録画とか普及したら足らなくなるだろうし、
何かスーパーハイビジョンとか作ってるみたいだから1TBでも足らなくなるかもね。
395ごく一部がな:2006/07/09(日) 15:25:50 ID:FCJoiK8K
396名無しのひみつ:2006/07/11(火) 22:14:56 ID:2Apd18SY
1KB 1MB 1GB 1TB 1PB… 次はどんな 単位がくるのだろうか?
397名無しのひみつ:2006/07/11(火) 23:35:00 ID:A2T3d700
1KB 1MB 1GB 1TB 1PB 1EB 1ZB 1YB
398名無しのひみつ:2006/07/11(火) 23:41:19 ID:PGMnEgLH
Pedo Byte
399名無しのひみつ:2006/07/12(水) 01:02:51 ID:ky2Vs3E7
なんかみんな圧縮と言う手段を忘れているきがす
画像が大きくなっても圧縮さえすれば小さくなるのに・・・
まぁ画質は多少落ちるけど
400名無しのひみつ:2006/07/12(水) 01:36:27 ID:RlZIbomc
>>399
×:圧縮さえすれば小さくなるのに・・・
◎:圧縮すれば容量を小さくおさえることが出来るかも知れない
401名無しのひみつ:2006/07/12(水) 02:45:53 ID:oJjKFKfj
そういえば「どんなデータでも圧縮できます」ってベンチャーもあったな・・・
402名無しのひみつ:2006/07/12(水) 07:21:15 ID:VGrw+lVC
200Gで製品化ってのは、このコリニア方式を導入するだけで、
他はなーにも考えなくていいレベルだからじゃねの。

http://www.cmcbooks.co.jp/books/t0497.php

後、この本が無駄に欲しくなった(w
403名無しのひみつ:2006/07/17(月) 02:01:03 ID:YMnPDrJp
1万回以上書き換え可能なホログラフィック・メモリ,産総研が開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060714/119181/?ST=observer

スレ違いですが、、、、
404名無しのひみつ:2006/08/08(火) 23:44:18 ID:tZl+XMO8
>>403
全文読めないよヽ(`Д´)ノウワァァン
405名無しのひみつ:2006/08/09(水) 04:42:47 ID:KPP4qTqz
コリア方式はウリらが起源
406名無しのひみつ:2006/08/27(日) 04:52:06 ID:gqlUIhUM
もうそろそろ製品が出てくるころかな
407名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:46:15 ID:xw487fUs
BDは青色だから紫外線のUDが次期規格になるのかな5倍ぐらいに容量が増えそう、
コリニアでもいいがROM化は極端に困難な雰囲気だから最低限RAMでないと普及しない、
ROMが作れなければRAMに個別に焼いていく方法しかないのかもしれない。
408名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:47:16 ID:ifhDITIY
ついに私の時代が来たな


'H'
409名無しのひみつ:2006/08/27(日) 17:05:46 ID:iWOJCPfh
データをローカルに保存する考え自体旧いんだよ。
410名無しのひみつ:2006/08/27(日) 17:57:21 ID:ORn4EujQ
ふーん(笑)
411名無しのひみつ:2006/08/27(日) 18:56:26 ID:lInT7snp
>>214
人間の分解能にメディアが近づくと3.9Tでも、たったの一時間か!
じゃあまだまだ進歩の余地があるな。
夢が広がりんぐw
412名無しのひみつ:2006/08/28(月) 11:51:29 ID:YBiv9N08
>>411
>>222も言っているけど時間分解能は30fps限界とは言えない。
カクカクはみえないものの、1/30秒で画面の右端から左端に移動する物体が、
中央を横切るのが見えるのと見えないのとでは大きな違いがある。
413名無しのひみつ:2006/08/30(水) 13:35:03 ID:/4cO89UM
オプトウエアのホームページがみれませんが
なにか知っている人います?
414名無しのひみつ:2006/08/30(水) 13:42:43 ID:C6WGdK99
緊急医療ホログラムドクターはまだできないですか?
415名無しのひみつ:2006/08/30(水) 14:03:17 ID:zUpVhvB/
416名無しのひみつ:2006/08/30(水) 14:25:03 ID:mH9JwPZM
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20201628,00.htm
1テラバイトの3.5インチHDD、2006年中に登場へ--日立GSTの幹部が明らかに


HDDに追い抜き返されちゃうとまた話がややこしくなってくるかな
417ADG:2006/08/30(水) 19:56:40 ID:TGqB6ItX
あとマルチメディア部門はユビキタスか。
418名無しのひみつ:2006/09/01(金) 12:44:53 ID:jfvx2KnA
TDKは8月31日、容量200Gバイトの記録型Blu-ray Disc(BD)ディスクを開発したと発表した。
約18時間分の高精細映像を格納できるという。

現在提供されているBDディスクの容量は単層式で25Gバイト、2層式で50Gバイト。
TDKは既に、25Gバイト×4層の100GバイトBDディスクのプロトタイプを開発済みだ。

だが信号処理技術の進歩で1層当たりの記憶容量が拡大し、今回の200GバイトBD
ディスクでは、6層のディスク(片面)にそれぞれ33.3Gバイトを格納できるとTDKは述べている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000012-zdn_n-sci
419名無しのひみつ:2006/09/01(金) 13:15:18 ID:yjpjwGvS
この方式は失敗する!

なんとなくそう思う
420番組の途中ですが名無しです:2006/09/01(金) 13:26:25 ID:9xQJnw+f
MOのポジションに行きそうだな
421名無しのひみつ:2006/09/01(金) 13:46:08 ID:HMql3j4A
スーパーハイビジョンを2時間収めるにはどの位の容量が必要なのかな。
422名無しのひみつ:2006/09/01(金) 14:11:16 ID:YTsbRZtK
コリア方式だと?だめだコリァ。
423名無しのひみつ:2006/09/01(金) 15:04:27 ID:E4S5Z2cs
>>421
コーデックによる。
無圧縮なら3TBで18分とかなんとか。
うろ覚え。
424名無しのひみつ:2006/09/01(金) 19:33:19 ID:dH6lpbnX
書き込むにしてもフラッシュのNAND方式みたいになりそうだな
425名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:20:03 ID:p8/5WDSZ
>>357>>こういうの実現したら、もう圧縮とかしなくても良くなるね。
  >>あ、通信にもこういう技術が応用できないのかな。
なんの根拠もないが出来ると思う。てか開発してほしいし開発したい
426名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:25:22 ID:p8/5WDSZ
ホログラム光ディスクについて
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108015849/
427426:2006/09/01(金) 22:10:06 ID:eB5ywzVF
誤爆orz
428名無しのひみつ:2006/09/02(土) 02:04:37 ID:aWwuRDDt
HDVの対応馬はイギリスのVMDか
こっちは今年末販売開始だったな。
ローンチのハイビジョンソフトのタイトル数は100本程度。
プレーヤの値段が$150程度らしい。
しかし100GBのディスクっていったいイクラになるんだろ?
429名無しのひみつ:2006/09/05(火) 10:03:09 ID:5Xe5AVhk
ttp://www.optware.co.jp/Maintenance.jpg
まだ逃げてるなorz
いつになったら戻って来るんだ?
430名無しのひみつ:2006/09/05(火) 13:15:33 ID:azGBbxMB
431名無しのひみつ:2006/09/05(火) 14:54:59 ID:JACrpeyq
カートリッジ式で流行るのかね?
432名無しのひみつ:2006/09/05(火) 17:29:42 ID:QIC2Gqh/
もう飽きた
オプトウェアには何も期待しないよ
433名無しのひみつ:2006/09/06(水) 01:24:08 ID:4Rbpt2LA
1000kbpsだと約20日入るな
434名無しのひみつ:2006/09/06(水) 11:42:53 ID:P0bTL8iq
登場時期に予定される安価PCでも普通に載っていると予想される
HDDが1T超える状況ともなると200GBでも触手は伸びなくなるよな。
たんなるデータ移動手段の媒体。
開発が遅すぎるんだよw、2008年には最上位のHDDは2テラバイト
付近とと思われる。
いま店頭で2万以下ぐらいならぎりぎり間に合うだろうが、
あと2年も待って200Gでは少なすぎる。
来年あたりの初発のドライブが10万で、2008年ぐらいに量産で
春に6万、秋に4万ぐらいがいいところだろう。
記録媒体もHD−DVDとかBLとかの初発の値段より高いだろう。
高くて買えない。
435名無しのひみつ:2006/09/06(水) 22:26:46 ID:+qR5CVbG
HDDをもっと安く作る技術開発した方がよくね?
436名無しのひみつ:2006/09/06(水) 22:43:22 ID:gWwpdQ39
オプトウェアのサイトが休止したまんまなんですけど。
会社自体が休眠したって事?
437名無しのひみつ:2006/09/07(木) 05:56:01 ID:lDuJ380J
438名無しのひみつ:2006/09/07(木) 06:11:15 ID:5dcfeu1d
>>1
ほんとに07〜08年に製品化するなら
もう製造ラインは完成していて
派遣社員をこき使いながら量試品を流してるはずだがw
439名無しのひみつ:2006/09/07(木) 09:11:38 ID:/gn1IxF6
iVDRだっけ?
カートリッジ入りのHDDも全然流行らないね
440名無しのひみつ:2006/09/08(金) 10:07:56 ID:McRF3Tgq
このディスクの寿命は何年になるんだろ?
容量が大きくなるほど寿命は短くなってる気もしますが
441名無しのひみつ:2006/09/08(金) 14:47:44 ID:XZsogWVe
200Gのブルーレイができた今こんな技術が出てきても普及はせんだろ
442名無しのひみつ:2006/09/08(金) 17:38:10 ID:pHDOC30E
そもそもブルーレイが普及するかどうか…
443名無しのひみつ:2006/09/08(金) 17:55:28 ID:Sdp/LzZ+
ttp://p2pnet.net/story/3855
このサイトの解説によればHVDは構造的に無理が有るらしい。
トラッキングとデータ保持に別々のレイヤーを使うってのは駄目臭い。
444名無しのひみつ:2006/09/08(金) 21:19:42 ID:9u4qCE5Q
>>442
オプトの方がもっと無理。
445名無しのひみつ:2006/09/08(金) 22:32:46 ID:BnfaJf98
>>439
容量少ないし高かったからねぇ
今じゃ中身の取替えできる外付けHDDケースも色々あるし
内蔵式も素っ裸のHDDをカートリッジの用に出し入れできるパーツも出てるからもう利点無いな
446名無しのひみつ:2006/09/08(金) 23:57:49 ID:9u4qCE5Q
eSATA最強。
447名無しのひみつ:2006/09/09(土) 08:00:45 ID:ZiRDXhCG
もともと1TB以上行けるって言ってたんだから200GBと言わず500GBぐらい出してよ

小出しにするな
448名無しのひみつ:2006/09/10(日) 19:25:31 ID:k+04tk+Y
順調にプロジェクトが進行しても
業務用が出るまで早くて3年
一般人が買える価格に落ちるまで5年か6年
普及価格帯になるまで10年ってとこか?
449名無しのひみつ:2006/09/10(日) 19:57:58 ID:HFh0MAz+
オプトウエアってもうないんじゃない?
450名無しのひみつ:2006/09/10(日) 23:00:23 ID:GsS01GnP
>>448
その頃には普通にHDDが数TBいってそうだな
451名無しのひみつ:2006/09/10(日) 23:40:17 ID:QLRmtLiM
常々申しておりますが、
ホログラムの起源は韓国です
本当にカムサハムニダ
452名無しのひみつ:2006/09/11(月) 00:04:37 ID:I5Ek1n0F
これって傷に弱かったりしない?
453名無しのひみつ:2006/09/11(月) 00:06:09 ID:EyjTvTtt
ディスクの厚さが5mmくらいありそうwww
454名無しのひみつ:2006/09/11(月) 01:09:05 ID:WvhUJ4dF

TC44では、以下の4つの規格の制定を行う。
1.記録用HVDカートリッジ(HVD-R) 容量200GB
2.読み取り専用HVD(HVD-ROM) 容量100GB
3.HVC 容量30GB
4.HVD-ROM用のケース

HVD-Rは、ドラフトの第1版が今年3月にも提出される予定で、その後検討を重ね、順調にいけば最終ドラフトが2006年4月、Ecma総会での承認が同年6月、
ISOでの採択が同年12月以降となる見込み。ただ、技術的な議論はEcmaだけで終わるため、ISOの結果は待たずに、最初の製品は「Ecmaの承認が得られる2006年6月に出荷を考えている」(同)とのことだ。
そのほか、HVCも2006年12月以降、HVD-ROMは少し遅れて2007年6月以降の標準化となる見込みだ。



455名無しのひみつ:2006/09/12(火) 16:06:02 ID:j6tcIs4U
サムスン、最大容量のメモリー開発 映画40本保存可能
ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157968959/l50

韓国の半導体大手サムスン電子は11日、記憶容量32ギガビットと最大の
「NAND型フラッシュメモリー」を世界で初めて開発したと発表した。

将来的には256ギガビットまで増大できるとしている。

記憶素子の回路でこれまで主流だった「浮遊ゲート」に代わる新技術「チャージ・トラップ
・フラッシュ(CTF)」の開発に成功。回路の線幅40ナノメートル(1ナノメートルは10億分の
1メートル)の最先端微細加工技術が可能になったと説明。

32ギガビットのフラッシュメモリーを使った場合、64ギガバイトのメモリーカードが製造でき、
映画なら40本、新聞なら400年分の情報を保存できるという。

CTFで製造工程も従来より約2割簡素化でき、コストの大幅削減が可能。今後10年間に
約250兆ウォン(約30兆円)規模の市場が見込まれるとしている。

ttp://www.sankei.co.jp/news/060911/kei005.htm

ttp://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/images/l_060911_handflash.jpg
456名無しのひみつ:2006/09/12(火) 18:42:08 ID:cQd5B4iM
フォトリフラクティブポリマーとか使ったホログラムはどうなんやら
457名無しのひみつ:2006/09/30(土) 01:34:08 ID:NVasNDTt
 
458名無しのひみつ:2006/09/30(土) 15:45:14 ID:JzOrcxUj
【家電】TDK:世界初6層青色光ディスク開発、容量200GB…次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」対応 [06/09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159396901/
459名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:17:13 ID:Rdm79m3g
どんどんHDDに差を付けられていく。もう光学メディアがHDDに追いつくことはないな。
方針転換して20GB位のHDDを2000円くらいで作れる技術を開発すべきだ。
460名無しのひみつ:2006/10/01(日) 21:07:18 ID:PGtH52uT
>>459
つORB

カートリッジ式だが、大コケした前例があるのだよ。
461名無しのひみつ:2006/10/01(日) 21:58:14 ID:+QXZrfbj
リムーバブルにするからこけるんじゃん。
カートリッジじゃなくて、そのまんまで2000円で作れれば問題かも。2.5inならなお良しだな。
462名無しのひみつ:2006/11/04(土) 19:57:48 ID:JWOzdYmt
 __________
丿三三三三三三三三三丿
|  ───────   | |
|   奇 形 図 鑑 . | |
|  ───────   | |
|  .医学部指定図書.  | |
|  ┌──────┐ | |
|  │   ,,,,__,ヘ,    │ | |
|  │  .(ノ_、ノハ::,,, .  | | |
|  │(^从 ,_(・・)`)^). | | |
|  │ `(     )'~   | | |
|  │ (^^).,__,.(^^) │ | |
|  │   ̄     ̄  │ | |
|  └──────┘ |丿
463名無しのひみつ:2006/12/03(日) 15:16:31 ID:P2s1m7n6
続報が無いな。生きているのか
464名無しのひみつ:2006/12/03(日) 18:58:00 ID:qWXxnU4j
http://www.optware.co.jp/


 オプトウェア
   いつまで待っても
      オプトウェア
                (*´ω`)
465名無しのひみつ:2006/12/04(月) 05:46:07 ID:sJSnGIJO
まだあったのかこのスレ。
466名無しのひみつ:2006/12/05(火) 19:21:01 ID:MQs9p+K7
もうだめぽ
467名無しのひみつ:2006/12/06(水) 23:13:35 ID:LwwSNY3O
いいかげん、次世代で有力なメディアをはっきりさせてほしい
468名無しのひみつ:2006/12/16(土) 18:29:13 ID:r8eRIlgz
次世代メディア…Blu-rayとかHD DVDとかの寿命短そうだね
469名無しのひみつ:2006/12/26(火) 16:58:13 ID:54cApLtJ
>>467
BDだろ。
ハード作る会社も映画会社も東芝とユニバーサル映画だっけ除いてBD支持だし。
470名無しのひみつ:2006/12/30(土) 09:49:42 ID:/3e15pQS
オプトウェアって倒産しちゃった? なんか続報ないし。
471名無しのひみつ:2007/01/03(水) 02:03:52 ID:W3aNOZsj
この手のニュースにはよくある展開だよ
472名無しのひみつ:2007/01/05(金) 10:51:18 ID:FpP1BzBg
LDと同じ運命すらたどれなかったのか
473名無しのひみつ:2007/01/05(金) 11:08:07 ID:nqRINOzT
>>472
LDは充分流行っただろ。
レーザーカラオケだけでも充分日の当たる場所に出られた商品だと思う。
474名無しのひみつ:2007/01/05(金) 14:47:08 ID:3GmJFdFX
ハリウッドが認めない限り松下のPDみたいな運命だろ。
475名無しのひみつ:2007/01/05(金) 15:07:50 ID:mxXTi9x2
2007年製品化でも〜2008年とあるので
2007年には続報はありえない。
2008年はどうか?
それは分かっている2008年末、クリスマスのショーなどで
量産プロトタイプをデモ。しかし量産製品は極僅か。

そのころ、新しい媒体がコリニア式より単価で値下がりし
超高額なコリニア方式は激しく誰にも相手にされないでFA
476名無しのひみつ:2007/01/05(金) 19:14:29 ID:3abvmKJE
ウェブサイトがいつのまにかなくなりそう
477名無しのひみつ:2007/01/05(金) 21:06:14 ID:6l3TSbZy
SEDと同じで製品化製品化ってずっと言ってる…
478名無しのひみつ:2007/01/05(金) 22:57:03 ID:rhNPD6Yd
SEDはまだいいだろ。
これ続報あったか?
479名無しのひみつ:2007/01/05(金) 23:27:29 ID:TSCGuJgU
>>478
量産一時中止というものすごく痛い続報が・・・
詳しくはAV機器板へ。
480名無しのひみつ:2007/01/05(金) 23:27:47 ID:TSCGuJgU
>>478
あ、これってHVDのことか。。。すまん
481名無しのひみつ:2007/01/05(金) 23:47:51 ID:mxXTi9x2
>>479
もともとネタだから量産なんて不可能だろ。嘘で株価操作を普通に行う国だよw
482名無しのひみつ:2007/01/06(土) 01:26:22 ID:BaafIzWq
3.9TBか・・・エロ動画ファイル1個にまとめれそうだな
483名無しのひみつ:2007/01/08(月) 15:16:01 ID:KJR/PKoS
米InPhase Technologies Inc.が開発するホログラフィック記録が,
量産出荷に向け秒読み段階に入った。直径13cmのディスクで
300Gバイトという大容量を実現したホログラフィック媒体と記録装置の
量産出荷を,2007年上半期から開始するという。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070107/126096/
484名無しのひみつ:2007/01/08(月) 16:31:04 ID:1qyKqR18
【ODS】TDK,容量200Gバイトの6層追記型Blu-ray Disc媒体を実現

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060426/116606/
並べて記事になっているのが対照的だなw
>>483
485名無しのひみつ:2007/01/08(月) 16:39:44 ID:xG+Y5aGe
>>484
6層で8倍ってことは積層数以外にも何か変わってると思うけどそれでもBlu-ray Discなのか?
486名無しのひみつ:2007/01/08(月) 17:26:04 ID:pkGmO6wS
製品化マダー
487名無しのひみつ:2007/01/08(月) 19:56:21 ID:nRem0pZ7
6社って欧米の企業だろ それじゃ量産化は無理。
これは日本のお家芸 日本企業6社なら可能だろ
最終的には、日本の企業が製品化するんじゃないの?
488名無しのひみつ:2007/01/08(月) 20:54:28 ID:Z2z76PO3
>>483
13cm…
489名無しのひみつ:2007/01/08(月) 21:20:06 ID:l7UvdZWP
>>488は、エロゲオタ。
490名無しのひみつ:2007/01/08(月) 22:05:06 ID:Z2z76PO3
どういうこと?

つーか13cmってケースのサイズ込みかな
491名無しのひみつ:2007/01/08(月) 22:21:18 ID:QrSwhvdF
オプトウェアって隠しページとトップに萌え画像ばっかりあったところ?
492名無しのひみつ:2007/01/09(火) 11:49:37 ID:hiZ4YeVi
>>485
トラック密度を積めるという話があったような気がする。
13cmはシラネ。
493名無しのひみつ:2007/01/31(水) 02:11:29 ID:/ophuB3c
はやく安く製品化しねーかな
494名無しのひみつ:2007/02/07(水) 15:58:58 ID:LLb7BZJk
カード型に期待している
HVDはアクセススピードも速いらしい
まだ課題はあるんだろうが
DVD戦を早く終わらせて欲しい
495名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:01:56 ID:bH/2f9HG
思っていたより遅いなw
もうオプトには期待しないw
496名無しのひみつ:2007/03/21(水) 07:30:03 ID:ykXN2X4P
コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式
コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式

方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ
方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ

コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式
コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式コリニア方式

方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ
方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ方式アニリコ
497名無しのひみつ:2007/03/21(水) 07:30:41 ID:ykXN2X4P
ぜんぜんだめだ
498名無しのひみつ:2007/03/21(水) 07:48:31 ID:O8efNRZQ
コリア方式なら捏造。
499名無しのひみつ:2007/03/21(水) 09:58:39 ID:Vt4mk78e
>>495
もう既に出荷していますよ(脳内
500名無しのひみつ:2007/03/21(水) 10:28:10 ID:14+JahZg
こういうニュースよくあるけど、
家電になったためしがぜんぜんないな。
501名無しのひみつ:2007/03/21(水) 11:13:39 ID:qep6KrcQ
単に金引っ張るだけの詐欺だからなwww

ドロンするのは何時かねえ。
502名無しのひみつ:2007/03/21(水) 13:24:04 ID:EopK3ZUt
だめだコリニア(こりゃ)
503名無しのひみつ:2007/03/22(木) 13:26:11 ID:o93f9Hjv
よくやった
なんで今までホログラムが候補に上がらないのか不思議だったんだが・・・
504名無しのひみつ:2007/03/22(木) 15:36:00 ID:CGokSGRb
オプトウェアのWebサイト・・・・・
もう1年以上メンテナンス中だね。
どうしたんだろう
505名無しのひみつ:2007/03/24(土) 10:50:35 ID:KgE7s1cY
普通に考えれば夜逃げ。
506名無しのひみつ:2007/04/19(木) 03:30:31 ID:uN1U9gEW
次が来ましたよ。
1Tバイトの光ディスクは消費者の手に届くのか,イスラエルMempile社に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070419/131176/
507名無しのひみつ:2007/04/19(木) 03:35:09 ID:G5DwPNKw
次世代DVDがアボーンするの?
508名無しのひみつ:2007/04/19(木) 03:47:15 ID:jDyCBloD
250GBのハードディスクが2万ぐらい?
それより安くなるんだろうか。当然2007?ごろにはハードディスクも
もっと安くなってるわけだし。
509名無しのひみつ:2007/04/19(木) 04:48:27 ID:rWPb6nAr
>>506
試作から製品まで何年かかるとおもっている?

積層型とか張り合わせとかの光ディスクは媒体の単価が高い点
に問題があるだろうな。
現在のCD−RもDVD−RもBLやHDも媒体との互換性が
100%保証されないと使えネェ。
1個でもエラーがあったら返品できないものは相性の悪さとされるし
保存後にエラーが出たとかが困る。
CD−Rは安定しているがDVD−Rは太陽誘電なんだけど
エラーで苦しんでいるよ。HDDは突然死するが保存時の信頼性は
HDDのほうが激しく高いな。
特定でも相性問題がある時点で糞です。いらねー
510名無しのひみつ:2007/04/19(木) 18:40:23 ID:zF9H1Khg
凄いなあ
でもドライブが超絶に高いんだろうな
511名無しのひみつ:2007/04/20(金) 01:38:50 ID:LNmqF89n
>>509
おまえのために作ってるわけじゃないからw
512名無しのひみつ:2007/04/20(金) 03:19:52 ID:eNS1JZ3L
またおまえか、半島人は日本語つかうなよな。

コリニア方式で韓国の技術がスゲーなんて勘違いしているんだろうが
ウリナラはウリナラ。
513名無しのひみつ:2007/04/20(金) 03:49:40 ID:inT1ts9a
ハングックなんかそのへんに飛んでる蚊ほどにも興味ないよ

それよりおっそいおっそいHDDの読書きスピード先にどうにかしてくれ
514名無しのひみつ:2007/04/21(土) 23:44:30 ID:SB6tMGvN
こんなの作るんだったら
壊れないHDDでも作ってくれたほうがまし。
515名無しのひみつ:2007/04/24(火) 07:55:39 ID:Avu2jL2i
それより俺はもっと処理の早いHDDを望む
516名無しのひみつ:2007/04/27(金) 21:34:31 ID:Z6RT2fa5
1600GBの○○が2万円で買える時代
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177671097/l50
517名無しのひみつ:2007/04/27(金) 22:02:08 ID:sS6J6h/g
で、ホロの次には何が来るんだs?
518名無しのひみつ:2007/04/28(土) 02:25:28 ID:UkeiXwhJ
>>516
ドライブが安いならほしいな〜。
519名無しのひみつ:2007/04/28(土) 04:54:59 ID:wH+Ef6EN
でもさ、何入れればいいんだよ…
520名無しのひみつ:2007/04/28(土) 06:56:22 ID:5wnQeImG
エロ動画だと1年で数百GBいくよ
521名無しのひみつ:2007/04/29(日) 03:11:13 ID:LYLjDaWn
CDサイズってなってるけど あんなでかいんじゃなくて 最低でも
フロッピーくらいになんないんかな。
522名無しのひみつ:2007/04/29(日) 04:51:00 ID:AlYNgF7D
MDサイズがいいな
適度な大きさで扱いやすい
あんまり小型化するとメリットないけど
523Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/04/29(日) 14:53:11 ID:sSbxakkk
バックアップ媒体として信用できるかが問題かな。
昔焼いたCD-Rが現行のCD/DVDドライブで読めなくなっていることが発覚してから、
DVD[+-]R(|AM)も信用できなくなってしまった罠。
524名無しのひみつ:2007/04/30(月) 18:00:38 ID:EcCYG8Nx
一般論として、
容量の密度が高いものほど、長時間の保存に関しての耐久性が下がる。

同じ容量の場合には、
有機色素による方式は、光や酸素、水蒸気などで劣化する。
無機材料の皮膜を使う方式の方が良いだろう。
板の基板も石英ガラスが一番良くて、ポリカーボネイトは
酸素や湿気を徐々に通過させるので良くない。

光磁気によるMOが最強で、CD-RW,DVD-RAM,DVD-RW,CD-R,DVD-Rの順に
次第に弱くなると思う。

後の問題は、読み取り装置が何時まで提供されつづけるかというところに
ある。いずれの媒体も、エラー訂正方式をどうするかによっても
データの全体としての耐久性が変る。定期的に読み出して見て、
回復可能なエラーのうちに、リフレッシュしたり、別の媒体に
焼き直してといったメインテナンスをしなければ、未来永劫の保存には
向かない。できれば、媒体に複数焼いて、別々の場所に保管するのが良い。
普通の書き込み可能な媒体は、プレスで作る媒体に比べて、強度の弱い
データ保護のための符号化を用いて記録するのも惜しい。
音楽CDなどのような、データをトラック上に分散させるような記録方式
をデータ記録にも簡単につかえるようになっていれば良いのにね。
525名無しのひみつ:2007/04/30(月) 19:40:56 ID:YVo53By5
>>523
それは今のドライブが悪いんじゃなくて、CD-Rが経年劣化しただけでしょ。
526名無しのひみつ:2007/04/30(月) 23:51:57 ID:pHYwq+lL
>>525
古いバルク品で最新ドライブで読めても、メーカー品の媒体と最新ドライブで
読めなくなるとかもある。何故か激しく古いドライブでこれが読めるのが問題だ。
経年劣化とかではなく、相性だろ。
この相性はDVDのほうが激しく多い。
相性を保証しないメーカーの態度が直らない限り、この信頼性は確保できない。
527名無しのひみつ:2007/05/01(火) 08:35:17 ID:cfAYO/wX
>>526
プリンコ使い乙。

528名無しのひみつ:2007/05/01(火) 12:48:10 ID:8Ljj1i3u
どうでもいから、HDD並の書き込みも速さを実現してくれ。
DVDーRなんて遅すぎてほとんど使ってないぞ。
529名無しのひみつ:2007/05/01(火) 13:03:38 ID:pWkbOmaZ
現実問題としてMOはトラブル多過ぎて苦情が凄かった。
学校のマシンで40台程度管理してたけど、11番のドライブで書き込んだメディアを
20番のマシンで読み込むと5割の確率で破損する、とかそう言うのばっかで学生がいつも泣いてた。
530名無しのひみつ:2007/05/01(火) 14:22:22 ID:YocF2A/j
HVDに記録したデータで立体画像とか投影できるようになりそうだ
なんか直接的にデータをやり取りしてさ、よく分からんけど
531名無しのひみつ:2007/05/01(火) 14:40:23 ID:SoqUuYU6
> まず従来の光学ディスクであるCD/DVD/Blu-rayなどとの比較だが、まず大きな違いは一
>度に記録できるデータの量だ。従来の方式は、レーザーの1パルスで記録するのは1ビット
>だけだが、HVDではページデータとよばれる数万ビットもの情報が一度に読み書きされる。
>また、従来は大容量化のためにレーザーの波長を短くし、データビットをいかに小さくす
>るかを工夫してきたが、HVDではデータを重ね合わせて記録する"多重化"によって大容量化
>を図ることができる。

ポイントはここだな
俺は期待してる
532名無しのひみつ:2007/05/01(火) 15:23:15 ID:9tgM0Yw3
>>531
期待するのは勝手だがこの会社去年あたりから
HPが「工事中」表示になり現在も工事中のまま。
http://www.optware.co.jp/
連絡先すら書いてない。

潰れてね?
533名無しのひみつ:2007/05/01(火) 15:26:51 ID:+V2/KlYM
オワターw
534Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/05/01(火) 16:12:50 ID:fcGD4yVj
>>525
当時使ってたドライブなら、何の問題もなく読めてる。
このためだけに、引っ張り出してきて増設したですよ。
535名無しのひみつ:2007/05/01(火) 20:54:30 ID:vlACJynP
>>527
相性問題ぐらい知っておけ。常識だろ
536Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/05/01(火) 21:12:41 ID:fcGD4yVj
相性ってレベルでもないんだよなぁ。
単なる相性なら、"当たり"の存在も期待できるからね。
密かに仕様が変わったとしか思えない。
537名無しのひみつ:2007/05/01(火) 23:46:40 ID:gbQWbTdv
あーすっげぇ独り言言いたい気分になったからこのスレで言うわ!
念のため言っておくけど俺の独り言は>>1とは何の関係もないからな!

いやーちょっと前になんたらっていう光デスク?とか言うのを開発してる会社と取引があってさー
んで「へーなにやら凄いッスねぇ」って感じで付き合ってたわけだ。
したらねぇ、まぁなんつうか怪しいオーラとか出てるのよ。
そういうのがわかるわけ俺ら中小企業は、そうじゃなきゃ生きていけないしね。
でも一応仕事は欲しいから付き合う訳よ。
んで去年の冬ぐらいだったかなぁ、「なんかあの会社結構ヤバイっぽいぞ」って噂が流れたの。

もう社長を筆頭に大慌てよ、まだ未払いになってる金確認とかさ。
んで結局ウチは被害なかったんだけど大して間をおかずその会社のHPが消えて「工事中」になってね。
結局それが決め手になって取引切ったさ。
そっから先はもう関わりたくないから電話もしてないしその会社が今どうなってるかは分からないけどね。

特定されたくないから微妙に嘘も交えて書いてるけど大筋は本当よ。

※これはイメージです。
538名無しのひみつ:2007/05/02(水) 03:24:56 ID:833r9QUA
>>531
原理的にはそうなんだが、意外と従来の光ディスクの面密度を越える
くらいに多重化させるのが難しいんだな、これが。
539名無しのひみつ:2007/05/02(水) 03:26:10 ID:yQk5c9NM
てかオプトウェアは学会でみるよ
540名無しのひみつ:2007/05/02(水) 04:10:15 ID:N9aVfWy0
>>539
↓去年のISOMでは発表1件だけだったみたいだね。
http://www.isom.jp/ISOM06_Advance%20Program_Web04.pdf
04, 05年頃は、日経あたりで頻繁にニュースを見掛けたのに。

開発が進まなくてやばいことになってるのか、
大詰めの段階に入ったから発表を控えてるのか、
門外漢だからよく分からない。
541名無しのひみつ:2007/05/04(金) 01:29:04 ID:2GUcziPm
>>539
オプトウェアはオプトウェアでも別の会社の方だとか。
ttp://www.optoware.co.jp/
542名無しのひみつ:2007/05/04(金) 09:50:39 ID:d0/m/82X
てかググって(Scholar)みれば最近も活動してるっぽいけど
543名無しのひみつ:2007/05/04(金) 15:45:34 ID:T7Ik0UX3
>>531
ビットに多数の情報を入れる場合にはエラー率が上がる点が問題になるだろう、
2値にするのはエラーを発生しにくくする利点がある。
どちらもエラー補正をするのだが、多重化するほどエラーの為の情報が全体の
ほとんどという状況になりえる。
一桁程度の多重化は可能だがそれ以上は過去のアナログ系の多重化の歴史を
見れば分かるんじゃないか?
光学の容量増加は扱う光学系の周波数を上げる技術のほうが未来性がある
ように見える。
544名無しのひみつ:2007/05/05(土) 15:52:01 ID:gud5x1rA
>>543

>光学の容量増加は扱う光学系の周波数を上げる技術のほうが未来性がある
>ように見える。
周波数をあげて記録マークを小さくしても、回折限界がある以上Blu-ray以上の大容量化はムリ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200305/1007473/
これならビット記録でも大容量可能。

ホログラム系のネックは記録層に使う材料。量産用で最適なモノが未だに見つかってない。
それと多重化は、画像補正処理を頑張ればそこまで難しくない。
(実際シャープ?の研究では結構きれいに出来てる)


>>540
書き込み技術はだいたい出来てるけど、いい記録用材料が見つからなくて行き詰まってる。
ISOMとかの発表はあんまりなくても、ちっちゃい学会とかならちょこちょこ出てくる
545名無しのひみつ:2007/05/05(土) 16:53:56 ID:u9dbQN1B
>>544
詳しそうなので聞きたいんだけど、
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006hl.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006kl.jpg
このコリニア方式の説明をみると、Reference BeamとReconstruction Beamが
同軸だから、再生時にはメディア表面や記録材料界面でのReference Beamの
不要反射により波面が乱されて、CMOSに入る再生パタンに悪影響がありそうに
思えるんだけど、実際のとこどうなんだろ?
反射防止膜とか必要なのかな?
546名無しのひみつ:2007/05/05(土) 18:52:05 ID:g+PoDXCo
>回折限界がある以上Blu-ray以上の大容量化はムリ。
んなことはない。
それはより高い周波数のレーザーで更新されるだろう。
現状の周波数すら限界といわれているのを超えた事実があるわけだし。
547名無しのひみつ:2007/05/05(土) 19:14:11 ID:4Ov7Kpap
もう周波数に頼るのは無理では?
記録マークの式を考えれば既存のモノの10倍100倍が無理ってことがわかると思うけど。
548名無しのひみつ:2007/05/05(土) 19:27:55 ID:u9dbQN1B
>>546
BD以上に高い周波数(短波長化)って、紫外線領域だよ。
いま実用されてる微小光学系は、半導体露光装置(数億円)とか、そういう世界。

とりあえず、紫外線を透過する光学材料が超高価だから、どうにかしないと。
549名無しのひみつ:2007/05/05(土) 19:48:26 ID:4Ov7Kpap
>>545
位相共役波で再生されるんじゃなかったかな?
550名無しのひみつ:2007/05/05(土) 20:12:45 ID:DdITuI7N
コリア式と間違えた俺が来ますたw
551名無しのひみつ:2007/05/05(土) 20:18:46 ID:g+PoDXCo
>>548
なんでも新しいものは億単位じゃないか?
つ 日進月歩
552名無しのひみつ:2007/05/05(土) 20:53:50 ID:TBBe6GYU
HVDがいつまでたっても実用化しない理由としては>>443がFAだと思うんだが。
553名無しのひみつ:2007/05/06(日) 00:01:34 ID:g+PoDXCo
>>552
そんなこといったら、HVD信者に殺されるよ
554名無しのひみつ:2007/05/06(日) 00:24:07 ID:xQu/UN0j
>>544
ニアフィールド技術かあ
Blu-rayのワーキングディスタンスでガタガタぬかしてた某東芝さんが卒倒しそうな技術ですね。
555名無しのひみつ:2007/05/06(日) 01:46:23 ID:Px15s1qd
>>554
ディスクのほうへ仕掛けをするんでWD関係ないみたいよ?(ニアフィールドに関しては)
556名無しのひみつ:2007/05/06(日) 03:27:21 ID:Acu5jpbm
SONYだったと思うけど、青色レーザ+近接場光で高密度記録してなかったっけ?
12cmディスクに1トラックだけ書き込んで、
面密度換算でたしか200GB以上。
あれは今どうなってるんだろう?
HVDよりはまだ実現が容易そうに思えた。
557556:2007/05/06(日) 03:37:10 ID:Acu5jpbm
調べてみたら、
3トラック記録でクロストークも考慮して、
112GB/disc(面記録密度80.6Gb/inch^2)
だった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041013/105885/

原理的には。410nmレーザ・開口数2.05のレンズで150GB/discまでいくらしい。
やっぱり、もっとブレークスルーが必要なのか・・・・
558sage:2007/05/06(日) 14:57:21 ID:wbD8Aoc2
559名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:04:00 ID:fEeQjAfX
これってマクセルが去年300GBのディスクを出すっていってなかったっけ
560544:2007/05/06(日) 16:09:39 ID:wrM3OHZM
>>545
そこまで詳しくないんで間違ってたらスマンw
上の方のリンク先の、左側の図。再生するときにはDVDとか見たいに
1本のレーザーで読むはずだから、たぶん不要反射とかは気にしなくていいはず。
意図する所が違ったらゴメンナサイ

>>546
Blu-rayは405nm。なぜかというと、光ディスクで使われているプラスチック基盤が
400nmより波長の小さい紫外線領域になると日焼けみたいになって劣化しまくる。
製造工程上、LDは+-5nmくらいのずれが出てしまうことがあるから、400nm+5nmの
405nmの波長を使ってる。
記録周波数をあげていくと小さいマークは書けるけど、最小スポット径(詳しくは
自分で調べてw)より小さいマークは読めない。
一つのスポットの中に二つマークがあると、区別できないからね。

回折限界って言うのは、レンズのNAと波長で決まる。
波長を短くできない以上、NAを高めるしかないけど、NAがでかいレンズは
量産できないし、Blu-rayのNA0.8を超える物は普通のレンズでは無い。
>>557のNA2.05ってのがあるけど、ディスクとレンズの距離を数μmで制御
しなきゃならないから、現実的には難しすぎる。


えらい長くなった・・・
561名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:40:37 ID:eslPz+kv
【ODS続報】オプトウエアら,ホログラフィック再生装置の低価格化や小型化に向けた光学素子を開発
2007/05/28 20:55
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070528/133240/
(見るには登録必要)

一応、活動してるみたいだね。
562名無しのひみつ:2007/05/29(火) 22:56:58 ID:LiMUVfaN
生きてたな
563名無しのひみつ:2007/06/03(日) 05:43:24 ID:1xYIzniS
違うオプトウェアじゃないよな?
564名無しのひみつ:2007/06/13(水) 22:47:10 ID:OAT2nDe1
久々に見に来たけど、生きてたか。よかった。ホームページがずっと見れない
状態だし。計画が頓挫したのかと思って心配だった。
565名無しのひみつ:2007/06/13(水) 23:47:12 ID:3DBTgeSj
ベンチャーキャピタルやそうそうたる面々の大手企業からの投資で
活動してるのにWebサイトがあの状態で許されてるのって、妙だね。
なんか企てがあるのか?
566名無しのひみつ:2007/06/23(土) 23:30:17 ID:YVtyy7/v
567名無しのひみつ:2007/06/23(土) 23:50:00 ID:hTpRPzgg
東大もやってるのになんで豊橋なんだろ。。。
568名無しのひみつ:2007/07/14(土) 15:37:10 ID:1L8h7q1V
この前電話あたよ、会社は生きてはいるみたい。
先行きがどうなのかはわからんかったが・・・。
(まさか「おたく大丈夫?」と聞くわけにもいかんし)
569名無しのひみつ:2007/07/14(土) 15:54:01 ID:9nm8e1p3
>>566
>ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007062302026365.html
>開発を進める同センター長の井上光輝教授は「これがスタートライン。
>三−五年後には製品化できるのでは」と話す。
>2007年6月23日 朝刊
2010年から2012年ね
つまり2007年から2008年とはw(ry
570名無しのひみつ:2007/07/16(月) 07:21:02 ID:iaV2RPbR
571名無しのひみつ:2007/07/16(月) 09:07:59 ID:MXmiPhZt
sonyのやつを波長多重した感じかな?
572名無しのひみつ:2007/07/16(月) 09:50:47 ID:6ArjMu8p
問題はエラー対策と相性問題だよな。
書き込み成功した媒体が、実際にはエラー補正で読み込み成功で
書き込み成功なのにエラーだらけという現実だ。
エラー補正してそれで正しく読めても、多重エラーがでたら
次ぎは読めなくなる結果は目に見えているよな。
少ない状態で数百エラー、多くて万単位以上のエラーが通常に
出ているのが光書き込み媒体の問題で、それを確認できるドライブは
極少数というのが辛いよな。
エラーが増えて再バックアップするにもエラーがあるか無いか
リトライの音の動作は聞こえているのに正常にコピーできちゃうと
エラーが多いか少ないかなんて判断できねーよな。
さらに読めなくて諦めていた媒体もドライブを変更すれば相性で
読めたりする。また相性で読めなかったりする。
相性が合うか合わないか買ってみないと分からないという点を
ショップに相談しても、それは相性だから保証できません。
で数台のドライブで全て失敗してとか激しくユーザーの責任になる。
573名無しのひみつ:2007/07/16(月) 17:23:18 ID:oPJhhJ4m
そもそも、媒体材料の目処が全く立っていないのが問題だよ。


・・・・と、とある企業の人から聞いた。
本当だろうか。
574名無しのひみつ:2007/07/27(金) 14:46:33 ID:XQSCHInx
>>573
Yes

全くそのとおり。
今までのCD→DVD→BD・HDDVDは素材がある程度確定してから
進歩してきたけど、ホログラムは今までの素材が使えないから
しっかりしたものを開発しなければいけない。
しかし、それが出来ていないのに、光学的な技術ばかりが先行してる。
エラー云々の改善も、媒体が改善されれば、かなりマシになる。
575名無しのひみつ:2007/07/28(土) 00:15:19 ID:pnWUiUha
俺が聞いたのは、
現在の材料は何かの特性の温度依存性が大きすぎるという話だったな。
室温付近で数℃変わっただけでも、
データの再現性が取れないとか。
576名無しのひみつ:2007/07/28(土) 01:12:33 ID:NtxtCH8q
熱膨張の問題。
体積ホログラムってのは光の干渉縞を記録材料の屈折率変化で記録するので、
つまり記録した時の温度と再生するときの温度の違いで記録材料が熱膨張して
シマシマの幅が波長オーダで変化しただけで、参照光との干渉結果 = 再生光に
影響が出る。光源の波長変化(半導体レーザの場合は温度で波長が若干変わる)
でも同様。
現状の材料では、記録時の収縮も問題。記録感度、ダイナミックレンジと低収縮を
両立させるのに苦労している。
577名無しのひみつ:2007/07/28(土) 02:19:21 ID:ggkloroM
じゃあHVDドライブに筐体内にペルチェを装備してディスクの温度を制御すれば良い訳だw
なにも室温に連動せんでもたとえば20℃とかに保てれば。温度依存性はドライブで担保w
578名無しのひみつ:2007/07/28(土) 11:01:19 ID:NtxtCH8q
いや、笑ってるけどそういう発想自体はいいよ。
実際、評価装置は光学系含めて温度管理してるし、ソニーなんかは媒体の
局所的な温度制御って内容で特許とってる。逆の発想で、波長可変とかも。
民生用として実用性なさすぎだろw?ごもっとも。
579名無しのひみつ:2007/07/28(土) 23:17:26 ID:4+Aj2hr/
>>576
材料は富士フィルムに期待してます。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:09:28 ID:vHjFnDJk
耐熱ガラスとかは熱膨張しないから精密機器にもつかわれてるが
パイレックスの類なら安くていいじゃん
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:21 ID:AkJbHLfA
>>580
そうですね。熱膨張しない特性は非常に有望です。
記録できないのが問題だが。
582名無しのひみつ:2007/07/30(月) 11:49:58 ID:k1NDRWW3
そろそろ製品化されたかな…
(・_・)
583名無しのひみつ:2007/07/30(月) 11:51:13 ID:KJ4VeKvW
コリア形式だとおもた
584名無しのひみつ:2007/07/30(月) 14:14:18 ID:y2Ef7jjy
来年になっても量産されないのに1億ガバス
585名無しのひみつ:2007/07/30(月) 14:15:56 ID:YM5ROcPQ
どうでもいいから5年くらいで再生不可になるのをなんとかしてくれ
586名無しのひみつ:2007/07/30(月) 14:43:14 ID:AOlqbZAk
ブルーレイ・HD-DVD終了?
587名無しのひみつ:2007/07/30(月) 15:10:03 ID:Fh+N0S7r
コリアすごいぞ
588名無しのひみつ:2007/07/30(月) 16:44:03 ID:C4jF/5SD
>>581
知ったかぶりすんな。
熱膨張しないなら有望だろうが。
589名無しのひみつ:2007/07/31(火) 00:10:24 ID:vDKRoZt2
>>588
とくせい
590名無しのひみつ:2007/07/31(火) 17:58:18 ID:J1lGnF5I
もう2007年なんですけどまだですか?
591名無しのひみつ:2007/07/31(火) 18:18:00 ID:XlBoBAgO
ワロタ
592名無しのひみつ:2007/07/31(火) 20:03:07 ID:B1nlMSRC
光の代わりに電子ビーム使えばいいんじゃね?

光学顕微鏡→電子顕微鏡みたいに。

俺超天才wwwwwwwww
593名無しのひみつ:2007/07/31(火) 20:08:40 ID:iaIALPLg
ヒント:屈折率
594名無しのひみつ:2007/07/31(火) 20:14:51 ID:lmO/aiN+ BE:29268634-2BP(107)
>>586
ブルーレイはTDKが6層200GBのディスク作ったし
あと5年はこの先生きのこる
595名無しのひみつ:2007/08/01(水) 09:35:05 ID:9+XLnyDe
俺も2chでBDが流行らない流行らないと否定されてるのが不可解だな
596名無しのひみつ:2007/08/01(水) 10:47:51 ID:+oq/xpXY
ブルーレイディスクの劣化が早いって話はどうなった?
597名無しのひみつ:2007/08/19(日) 00:12:06 ID:yC2JYJpR
BDが流行らない理由=記録メディアめったに売ってないし、あっても高い
ホログラムディスク発売されても同じことが起こるだろうなー

ホログラムディスク系は学会の発表を聞いていると実用化には程遠い
598名無しのひみつ:2007/08/29(水) 02:31:53 ID:RNxB1faG
TeraDisc開発中 容量なんと1TB あれ、HVDは?
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188316627/l50


そろそろ出さないと様々なメディアが
TB領域になって来ているので
存在価値が無くなるぞ!
599名無しのひみつ:2007/08/29(水) 13:47:15 ID:cOZpRx69
オプトに遅れて日立マクセルが発表した300GBってオプトと同じ方式なんじゃねぇ?

買収された?
600名無しのひみつ:2007/08/29(水) 20:17:09 ID:96pkC8bF
テラってる?
601名無しのひみつ:2007/08/30(木) 02:54:35 ID:2o/fnjN/
研究段階ならテラレベルは少なくないんだぜ?
ただそれが実用化できるのはそう簡単じゃないってだけの話だ。
602名無しのひみつ:2007/08/30(木) 11:51:25 ID:kPr//fZm
ディスクじゃなくてカード型にしてねrr
603ぽえむ:2007/08/30(木) 12:31:25 ID:iMOqywMR
問題はホログラムプレイヤーではなく、レコーダーのほうで、
この辺の問題はいつも再生オンリーが先行している感がする。

ユーザーが書き換え可能なドライブはBDでもHD−DVDでも高価
なのは変わらない。
またバックアップで品質保証された媒体とHDDバックアップとを
比較し、HDDバックアップが信頼性と使い勝手で優秀なのは事実。
CD−Rではかなり解決しているが、DVD−Rなどでは未だに
相性問題や品質劣化問題が沢山ある。HDDなどと比較して長期保存性
にも疑問がある。DVD+Rなどの安定度の高い媒体を使えばいいの
だが、それでは単価が高くHDDのビット単価に類似してしまう。
バックアップの時間を金に換算する考えもあるのでHDDバックアップ
は優秀であることには間違いない。
書き込み媒体であればCD−Rをフロッピーの代わりに使うのは
一般化しているし、媒体を大量に入れ替え作業や焼き作業、べリファイ
などの比較作業のPC占有時間を考えればHDDが激しく有利な時代に
なりつつある。

2007年か8年かしらんが、立ち上がりが激しく遅いし実証すら
充分に行われているとは思えないコリニア式が立ち上がるとは
想像の域にでしかないな。
604名無しのひみつ:2007/08/30(木) 13:33:46 ID:3j1j+D+O
2年以上前のスレか…
605名無しのひみつ:2007/10/17(水) 22:38:33 ID:sOCB5DaV
続報は?
606名無しのひみつ:2007/10/17(水) 22:49:30 ID:8ZPJ5jxJ
ぶるれい連合に遠慮してるんだな、焦る必要ないもんね
607名無しのひみつ:2007/10/18(木) 00:02:34 ID:1rWQ5AIR
>>606
ふつーに考えてプロジェクトが頓挫したんだろ。
SEDとかと同じ。
608名無しのひみつ:2007/10/18(木) 07:01:27 ID:8/5gisWm
>>607
SEDはまだ死んでいない
決して死んでいない
そうに決まっている
609名無しのひみつ:2007/10/18(木) 12:19:04 ID:aZ7eGzoV
SONYいきなりおわったなあ
610名無しのひみつ:2007/10/18(木) 15:00:34 ID:F2Z2osue
有機ELが復活してSED死亡
SED復活はあるのか?
611名無しのひみつ:2007/10/26(金) 02:10:44 ID:HllvlTR2
製品化はまず無理だろう。
でも実用化に向けて進歩はしてる。
でも正直、光ディスクはDVDで十分だと思ってる。
612名無しのひみつ:2007/11/05(月) 01:27:23 ID:Uniej2Qd
613名無しのひみつ:2007/11/21(水) 22:29:16 ID:Jt87fIMG
614名無しのひみつ:2007/11/21(水) 22:46:37 ID:8CKgDjUO
>販売価格はドライブが250〜300万円、メディアが1枚2万5000円前後の見込み。
すぺてのPCに搭載できる価格帯になるのに、どんなにがんばっても
4年以上はかかりそうな値段。1万を切るには8年後?ぐらい?w
次世代は登場時の試験サンプル品でも高くても20万〜30万程度だと。。
これは桁が違いすぎるし話にならんね。
1個づつ職人さんが数ヶ月かけて手作りしているわけではないんでしょw
安くできる見込みがあるのか?
615名無しのひみつ:2008/01/03(木) 21:42:19 ID:QNSiqiM7
>>611
もし光ディスクでなかったら何になるの?
メモリとかHDD?おせーてくれ
616313:2008/01/25(金) 04:34:04 ID:euaP3hXz
まさか2008年まで持つとは思わなかったぜ・・・
617名無しのひみつ:2008/02/02(土) 05:34:52 ID:RxsKCDtK
>>615
強誘電体メモリは期待出来るよ
618名無しのひみつ:2008/02/02(土) 06:02:45 ID:39hHyhDp
このスレまだあったのか・・・まるまる2年経過したわけだが
さて実用化は?
619名無しのひみつ:2008/02/02(土) 08:05:45 ID:lligW58P
h
620名無しのひみつ:2008/02/18(月) 16:47:14 ID:83rkVzSk
次世代DVDもほぼBDで決まった今
ホログラムもそろそろ動き出すのか?
いやはや早く実用化してくれ
621名無しのひみつ:2008/02/18(月) 16:57:19 ID:eYul9L3S
HVDってHDDVDとかVHDを想起させるから縁起悪い。
622名無しのひみつ:2008/02/18(月) 17:16:12 ID:12vaoUsf
どうせbluerayと一緒ではじめはドライブ製造コストが半端なくて普及しないだろ。
623名無しのひみつ:2008/02/18(月) 23:44:59 ID:myovD7vV
>>621
俺はHIVを連想するw
624名無しのひみつ:2008/02/19(火) 00:09:13 ID:dMfoH4r9
>618
3年経った罠
625名無しのひみつ:2008/02/22(金) 03:50:59 ID:7l/5dlSY
NTT、切手サイズで容量1GBのプラスチック媒体「インフォ・マイカ」を開発
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm
オプトウェア、ホログラムディスク「HVD」を2006年に立ち上げ(将来的に1TB記録可能)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/optware.htm
ホログラム2大詐欺

626名無しのひみつ:2008/02/22(金) 10:25:18 ID:iQmD/C8q
既に2008年のわけだが・・・
627名無しのひみつ:2008/02/22(金) 10:41:48 ID:W0AXURK2
あれ?ちゃんと活動してたのか。

だったら公式ページ放置しとくなよ。
628名無しのひみつ:2008/02/22(金) 10:43:29 ID:CyQDk6XI
info-mica.com のドメイン名はのっとられたみたいだな
629名無しのひみつ:2008/02/22(金) 10:45:29 ID:W0AXURK2
つうか昔のスレが上がっただけやん。
新発表があったわけでなし。
まぎらわしいのう。
630名無しのひみつ:2008/02/22(金) 11:01:08 ID:eX3oZolQ
これってどうなんたんや。
やっぱ出資金だけかき集めて、ドロンジョ様か。
631名無しのひみつ:2008/02/22(金) 11:20:02 ID:5wC8iGq4
また2009年にお会いしましょう
632名無しのひみつ:2008/02/22(金) 11:49:26 ID:YOR8NKIb
日本人は次世代光ディスク戦争が大好き
633名無しのひみつ:2008/02/22(金) 12:05:57 ID:M52XQE73
>>632 日本じゃ争いなんか無かったよ。
HDDVDは生まれること無く消え去った。
634名無しのひみつ:2008/02/22(金) 12:31:15 ID:aq+tCtBE
名前は変えたほうがいいな。
635名無しのひみつ:2008/02/22(金) 12:40:59 ID:zjf1gTuk
クレメンス、ガニエ、テハダ…大物現役選手続々 薬物使用を報告

 米大リーグの薬物使用実態を調査した「ミッチェル・リポート」が発表され、大リ
ーグの薬物汚染が広がっている実態が明らかになった。

 409パージに及ぶ詳細な報告書は、主に3グループの薬物使用選手を挙げている。
栄養補助食品会社「BALCO(バルコ)」に絡むバリー・ボンズ外野手ら8選手。
薬物の違法売買により逮捕されたメッツの元球団職員からの情報をもとに特定された
クレメンスら53選手。インターネットでの購入記録がある16選手。
 そのほか球団から大リーグ機構への連絡があった薬物所持例や、薬物の違法な処方
を受けて摘発された例などを挙げ、AP通信は計85人としている。

 ニューヨーク市内のホテルで記者会見したバド・セリグ・コミッショナーは「悪事
にかかわる者がいるなら、その事実を明らかにしたかった」などとする声明を発表し
た。 米議会の圧力や世論の批判を受け、大リーグは昨年三月、ジョージ・ミッチェ
ル元上院議員を責任者に任命し、薬物使用の実態を調査していた。
636名無しのひみつ:2008/02/22(金) 12:59:08 ID:b07lHfmR
コリアでホロホロとな
637さざなみ:2008/02/22(金) 13:05:34 ID:SOteakLN
もう、ポストブルーレイの話ですか!

BDが勝ったと思ったのに、気が早いな。
638名無しのひみつ:2008/02/22(金) 13:18:19 ID:W0AXURK2
>>637
いや、これ三年前のスレだし、メーカーのサイトはunder constructionで続報が一切無い。
639名無しのひみつ:2008/02/22(金) 17:43:58 ID:TCmCzRxU
出す出す詐欺
640名無しのひみつ:2008/02/22(金) 19:24:06 ID:CyQDk6XI
>>637
そりゃ負けた方はさっさと次に行かないといけないでしょ。
でも、もう円盤で容量増えてもありがたくないな。
インフォマイカのように次世代はカード型で頑張って欲しい。
クレジットカードサイズでいいからさ
641名無しのひみつ:2008/02/22(金) 21:55:42 ID:vcq4D0kL
で、HVDいつ発売ですか?
642名無しのひみつ:2008/02/23(土) 01:08:37 ID:cAl58+s5
HVD forum
http://hvd-forum.org/
海外のサイトは更新あるみたいね
643名無しのひみつ:2008/02/23(土) 08:37:48 ID:VJWVgYxY
会社のホームページ具合からして
父さんしたのかね。
誰か、帝国データバンクの有料データベースにアクセスして調べてみてよ。
644名無しのひみつ:2008/02/25(月) 06:41:14 ID:o0oKnJ1g
もう2008年だぜ・・・
645名無しのひみつ:2008/02/27(水) 09:44:02 ID:OB2luXNg
2009年まで、このスレが続く可能性は?w
コリニア式!
646名無しのひみつ:2008/04/29(火) 16:19:19 ID:o17f6iJ3
Blu-rayディスクのさらに数倍から数十倍という謳い文句だけは聞こえるものの製品を見かけなかった
ホログラムストレージディスクがついに出荷されます。ベル研究所からスピンオフしたInPhaseは
初の商用ホログラフィックストレージドライブTapestry 300rを2008年5月に出荷するとのこと。

Tapestry 300rは直径13cmのカートリッジ入りディスクを使い、最初に提供される容量は一枚300GB。
転送速度はread/write 20MB/秒。続くモデルでは800GB / 枚で80MB/秒、1.6TB / 枚で120MB/秒の実現が予告されています。

問題の価格はドライブが1台 1万8000ドル、300GBのメディアが一枚180ドル。ドライブ価格はさておき
容量単価はHDDはもちろん未だに高価なBD-Rにすら及びませんが、売りは公称50年以上という長寿命、
かつ厳重な湿度や温度管理を必要とせず一般的なオフィス環境での保存に耐えること、
誤って書き換えることがない WORMメディアである点。

つまりコンシューマー向けではないプロ用の映像制作や、法令で書き換え不能メディアでのデータ保管が
義務づけられるような分野のアーカイブ用製品です。InPhaseいわく、Tapestryシリーズは12から24か月で
次世代製品を投入する計画。テラバイトディスクは2010年から12年の1.6TB / 枚で実現する予定です。

http://japanese.engadget.com/2008/04/27/inphase-tapestry-300r/
647名無しのひみつ:2008/04/30(水) 18:39:57 ID:cbfJo/MI
HVDとは別物?
648名無しのひみつ:2008/05/22(木) 19:44:06 ID:jCEiHfrn
オプトウェアちょっと方針転換したね
http://www.optware.co.jp/
649名無しのひみつ:2008/06/04(水) 17:29:53 ID:EQeWWaPt
>648
3Dプリンター……
ディスクは諦めたんかな。
650ななしやねん:2008/06/09(月) 00:23:17 ID:XrRnh5H3
ホログラムメモリは
結局、出す出す詐欺?
InPhaseといい、オプトウエァといい、
永遠に出てこない気がする。。。。
651名無しのひみつ:2008/06/11(水) 03:09:50 ID:A4vo/jwG
最初から製品化のメドなんて立てないで欲しい。
652名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:36:56 ID:h01yMRzw
ホログラムメモリ死亡

パイオニア、ブルーレイ・ディスク容量を8倍にする新技術
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT3K0700S%2007072008
653名無しのひみつ:2008/07/11(金) 03:31:16 ID:GW5/SJRM
この間のがっちりマンデーに新オプトウェア出てたな
654名無しのひみつ:2008/07/11(金) 18:18:00 ID:bjEmPnjH
コリア方式とやらでホロン部が動き出したらしい…

ニダ
655名無しのひみつ:2008/08/04(月) 16:48:17 ID:uqFEd7wj
世界3大ゲーム機メーカーの一角を占める任天堂が、ホログラフィックストレージの開発に多額の資金を投じる準備をしているようだ。
同社は少し前に、ホログラフィックストレージの特許に共同出願人としてサインした。これは、同社が将来のプロジェクトのための新た
なデータ保存方法を模索していることを示している。
ホログラフィックストレージは、興味深い可能性を秘めた半導体ディスクの分野。だが、市場投入に向けて取り組んでいる企業はわず
か数社で、開発は停滞しているようだ。
ホログラフィックストレージ開発では米Inphase Technologiesが最大手だが、業界関係者同によると、同社は最近何度か失敗し、従業
員をレイオフしたという。
Inphaseと任天堂は2007年3月にホログラフィックストレージ特許を共同出願した。この特許は、「アングルマルチプレキシング用の小型
の屈曲スキャナ」をホログラフィックストレージの重要なコンポーネントとして使うと説明されている。この特許は2008年2月に米特許商
標局が公開した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news072.html
656名無しのひみつ:2008/08/05(火) 18:27:39 ID:62S4wUs2
任天堂なんで今更
657名無しのひみつ:2008/08/05(火) 20:40:33 ID:RrRsjh6f
DSの後継機に搭載するんでは?
容量拡大するとして、今更UMDみたいな回転ディスクもないだろうし。
658名無しのひみつ:2008/08/06(水) 00:16:53 ID:E8b1svkB
___| ̄|__..| ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|  ______        _| ̄|____
|  __  | |  | |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄| |____  | | ̄|  / ̄| |_  __  | ___
|___|   /  | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  /   |\_/ /  ̄ ../ /  .| | /__/ |___|
.  __/  /.. __/ ..| .___/ |   ___/  /    \  / | ̄|/ /.   ..| |___
  |___/  |____/ |___/    |____/     \|.  \_/       |____|

     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇
659名無しのひみつ:2008/08/06(水) 10:50:33 ID:pYFDoW1r
科学ニュース板って3年前の記事が生きてんだな
660名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:36:46 ID:0HF/UV2l
結構期待していたんだけど、年内には無理だな。
商品としては任天堂が先陣を切るのかね。
661名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:06:20 ID:j1gEr3ib
>>660
それわない。
つーか、今世紀中に実用化されることはない。
662名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:13:21 ID:a6tTmPzs
それわない。
663名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:29:55 ID:CgT1gAyr
21世紀になったらAVもエロゲーもリアルで、
つくばパビリオンの富士通館のように
女達が俺の周りに飛び出して、ウッホウッホっと
回ってる時代になってるとおもったのに、なってやがらねー。
真空チューブを通る大陸間弾丸特急も、反物質エンジンを積んだ
反重力カーもないとはどういうことだよ。さぼってんじゃねーよ
理系ドモ!!!
664名無しのひみつ:2008/08/17(日) 18:37:13 ID:DNbVQELJ
・すでに2008年。
・200GBはいらん。
断言する。
ホログラフィ区目盛りは出す出す詐欺になっている。
10TBだったら欲しいが。。。
665名無しのひみつ:2008/08/17(日) 20:06:45 ID:EF6KaG7j
まあスレが立った日付を見れば大体その辺は察してもらえるかと
666名無しのひみつ:2008/08/18(月) 19:54:40 ID:PdmFevvw
なぜか思い出したようにこのスレあがるのが科学の不思議だよな
667名無しのひみつ:2008/08/19(火) 16:43:36 ID:eLCn0qz7
>>663
文系が足引っ張るからだろ。まずお前の給料の半分を俺によこせ。研究費にあてるから。
668名無しのひみつ:2008/08/19(火) 18:12:56 ID:TBg901t4
こんな僻地にも文系理系厨がいるのか。
文系を妬むような奴に幾ら資金を投入しても金の無駄だけどなw
669名無しのひみつ:2008/08/25(月) 22:27:15 ID:Kzln72h8
ホログラム
出るまでまとう
ほととぎす

民生に
でるまであげるぞ
ホログラム
670名無しのひみつ:2008/08/25(月) 22:50:32 ID:0McMEQOv
コリニアという名前を見て
ダメだと思った奴が大半だろ。
671名無しのひみつ:2008/08/28(木) 03:22:38 ID:tb4V5bb5
確か任天堂もフォログラフィックディスクに投資したよね最近。
携帯ゲーム機によさそうな感じのディスクだな。
形状がディスク以外にもSSDみたいな形状も既に実用化されてるみたいだし。
672名無しのひみつ